これまでスマホって保険必要になったことないからいらなくね?
と思っている人も、何度かは保証でお世話になった人も
スマホが必ず無事であるなんてこと、まず「絶対」とは言い切れませんよね?
スマホは今は日常で必ず使うアイテムです。
だからこそ、本当は補償も保険も大事ですよ。
そこで今回は、スマホの保険、特にモバイル保険が必要な人といらない人や
水没や盗難時でも頼れる保険を紹介します!
目次
モバイル保険は水没・盗難でも大丈夫
モバイル保険は基本的にどんな内容でもOK!っていうくらい
本当に補償内容の幅が広いですね。
外装破損・破損・水濡れ全損・故障・盗難、ってもう思い起こせる事故すべての想定で
補償がきく凄さ。年間最大10万円(副端末は2台合計3万円まで)だから
まぁ基本的な故障・修理なら余裕でまかなえちゃうと思います。
修理する場所も特に問わず、修理代金をモバイル保険に請求することができます。
更に「修理不可」という場合においても最大25,000円(副端末は最大7,500円)補償金が出るのだから
本当にどこまでもすごい保険ですよ。
モバイル保険の加入はこちら↓
キャリアの補償内容の例
実は、ドコモの場合、故障した場合には修理代金をサポートする形だけでの保証です。
iPhone以外の場合には、水濡れ・全損・改造および
ドコモ指定の故障取扱窓口以外、iPhone・iPadリペアコーナーで修理した電話機は対象外となります。
うっかり別の場所で修理したら修理代金の一部はサポートされなくなります。
平たく言えばちょっと画面が傷ついたとか軽い程度の保証のサポートですね。
※iPhoneの場合は全損・改造および
ドコモ指定の故障取扱窓口以外、iPhone・iPadリペアコーナーで修理した電話機は対象外となります。
とあり、水濡れに関しては別になっています。
また同じようにうっかり別の場所で修理をしたら修理代金の一部はサポートされなくなります。
しかもサポート額はAndroidで上限3000円まで、iPhoneは上限5000円まで
※保証対象内であればAndroidは無料、iPhoneは1年目は無料となります
これじゃ、ちょっと足りないな~って思いますよね^^;
盗難時および交換時にはリフレッシュ品への交換、という形になり
月額500円コースの場合
7,500円
月額750円コースの場合
11,000円
月額1,000円コースの場合
11,000円
という負担金を支払ったうえで、リフレッシュ品に変えられます。
結構自分で支払わないとならない金額は大きいなという印象。
私は当時iPhoneSE(初代)を使っていたのですが
iPhoneの画面割れをリフレッシュ品との交換で
私の場合7500円かかりましたよ。
結局修理というのではなく、交換。正直「何なら修理してくれんだよ」って分かりづらいですよね。
正直いって「これは修理なのか交換なのか」とか
自己負担金はいくらでどのくらいかかるのか、なんて色々考えるのが面倒臭いです。
モバイル保険みたいに「全部のケースで10万まで負担!」というくらい
スッキリアッサリしているほうが分かりやすいですね。
保険として入っていてよかったことは良かったけど、負担金が出ることを考えると
モバイル保険のほうがよかったな、と思ってしまいます。
スマホの保険が必要な人は?職業は?
では、スマホの保険(それはキャリアでもモバイル保険でも)を付けたほうがいい人達を考えてみましょう。
外で働く人たち
大ききく括りましたが、例えば警備員も造園業も、土木作業員も、農家も外での仕事が多いですよね。
外での仕事は何かと危険がつきものです。
落としてしまったり、汚れてしまったりする危険性も勿論ありますが
今の時代、急な豪雨などに見舞われることも少なくありません。
そんな時、ポケットに入れていたスマホが思わぬことで濡れてしまう、という事もあり得ます。
様々な外での仕事をしている人は、やはりスマホも危険にさらされる可能性があがる、ということを念頭においてください。
実際、私の家の人は造園や土木をしてきました。
カバーやフィルムをしているけれど、家にいる私と比べて細かい傷がついています。
それだけ何かと傷ついたりする状況下にありやすい、ということです。
営業で外回りで電話を受けたりする人もそうです、電話がきて
パッとポケットからとったら落としちゃった、とか、そういうのだって破損の危険性が高いです
このように「外に出てスマホを使ったり持っていく人」はモバイル保険に加入するほうがいいと思います。
海やプールのレジャー施設で働く人たち
夏の時期などになれば、やはり海やプールのレジャー施設で働く人たちも
水没や盗難などの危険性があがるでしょう。
特にプールの監視員なんかはアルバイトさんもいるでしょうけれど
うっかりした瞬間に落としたりするケースもありますよね。
スマホを水から守るケースもありますけどね!
私も去年はそれを使いました。ただ、なんらかでそれが閉まっていなかったり
破損したらかなりやばい話でしょう・・・
また海なども、楽しいあまりに使っていても、それゆえに水没や盗難も少なくありません・・・
海にスマホ水没させたのでLINEしても見れません🥺お願いします🥺
— だーいけ (@paoroon) June 27, 2020
ほら、私、海でスマホ6台入りのカバンごと盗難にあったww
波乗り中— シカノスケ (@shikanosuke2004) November 26, 2018
夏は特に気を付けたいところです。
モバイル保険の加入はこちら↓
海外旅行へ行く人たち
夏休みや長期休暇で海外旅行にいく!という人もいるでしょう。
海外でスマホ盗難に遭い、端末はロックしたものの、PINロックを設定していなかったがためにSIM差し替えの不正通話で後日多額の請求が届いたなんて事例があったはずだが、まとめページが見当たらず
— toothy2thy (@toothy2thy) June 29, 2020
Appleから連絡があって
「住所不明のためiPhoneが自宅に届けれない」
とのこと。海外でスマホ盗難or紛失に合うと本当に大変ですね😭
— yuma@ベトナム好きな人 (@yuma_vietnam) February 25, 2020
海外での盗難や紛失も珍しい話ではありません。
カバンにスマホも入っていて、カバンごと盗まれた、となると本当に大変ですよ。
キャリアに通信停止してもらうなど手続きをしても
戻ってこなければ更にお金をはらってリフレッシュ品とか買いなおしとか・・・
考えただけでダメージがでかいですね。
小さなお子さんがいる人たち
小さい子供がいるとなんで?と思うかもしれませんが
子供は何をしでかすか正直わかりませんよね。
あ………スマホ壊れた。
壊された。
(子供に)— 彩りの手刺繍人/歌人 (@Jinju2018) January 9, 2019
また子供にスマホ壊された~やっと復帰(*_*)もう絶対子供にスマホ近づけないぞ!
— Miki (@sweetsweetdays) July 10, 2017
私は娘が1歳なる前に、充電器を何個も壊されました・・・
朝目覚めたら横で充電器をペロペロ、とか笑
「ママ~」ってスマホをニコニコしながらもってきて落とす、とかね・・・
悪気はないけどやらかしちゃう、不測の事態が起きる、それが子供・・・
お子さんがこれから生まれるとか、すでに経験しているのならモバイル保険に入ったほうがいいですね。
これまで何度も壊している人たち
スマホを修理にだしたことなんて一度もない、という人もいれば
これまで何回も修理したり壊して買い替えたりしている、という人もいるでしょう。
正直これは「思い当たるかどうか」ですね笑
もし「あ、私結構壊してる~」っていう自覚があるのならぜひモバイル保険に入りましょう。
私がゲームに課金しない最大の理由は
スマホよく壊すから!(`・ω・´)キリッ
ゲーム引き継ぎ設定したのに
引き継げなくて問い合わせしても
ダメだった事があるから!(`・ω・´)キリッちなみに今使ってるスマホ
初期の機種で
安心パックで交換した
3台目!(`・ω・´)キリッ— ヒナキ (@hinaki3) March 6, 2018
こちらの方にはぜひすすめたいです。
まとめ
色々な状況でスマホはあっという間に壊れることがありますね。
私の場合、全然わからないけど車の中で寝ちゃって、起きてみたら画面割れしてたんですよ。
踏んだのかもしれないし、なんの瞬間にそうなったのか全然記憶がないです。
だからもはや外にもいかない私ですらこういうことあるからな~笑
上記で紹介したキャリアの保証がよくないとは言わないけど
複雑かつ負担が大きいから私は好きじゃありません。
だったらモバイル保険で幅広く分かりやすく保証してもらいたいです。
モバイル保険は実際今持っているiPhone11、SEにiPadの3台を
月額700円だけで補償となっています。
※主端末がiPhone11、副端末にSEとiPadです
関連記事にてモバイル保険のことは書いていますので
ぜひ、こちらもご覧くださいね。
モバイル保険の加入はこちら↓
スマホを機種変更するならオンラインショップがおすすめ
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
ドコモ
↓
*ドコモだとドコモショップや家電量販店では2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なので さらにおすすめです。
ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
au
↓