「ワイモバイルのiPhone13/mini/Pro/Pro Maxはいつ発売される?」
「ワイモバイルのiPhone13シリーズの本体価格/値段はいくら?」
「ワイモバイルでiPhone13シリーズは使えるの?」
「ワイモバイルのiPhone動作確認状況が知りたい...」
「iPhone13に機種変更する方法や設定手順を教えて!」

本記事では、ワイモバイルでiPhone13に機種変更する方法や設定手順を解説しています。
iPhone13を半額で入手する方法やお得なキャンペーンなども詰め込んでいるので、iPhoneの新調を考えている方は必見ですよ!
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
関連記事
目次
【結論】ワイモバイルでiPhone13/mini/Pro/Pro Maxは使える!
結論を先にお伝えすると、ワイモバイルでiPhone13/mini/Pro/Pro Maxを使うことは可能です。
ただワイモバイルでは、iPhone13の取り扱いはまだされていません。
そのためワイモバイルの端末セットでiPhone13シリーズは購入できるのは、もう少し先になりそうです。

現状ワイモバイルで動作確認できているiPhoneを一覧で確認してみましょう。
ワイモバイルのiPhone動作確認状況
ワイモバイルでは最新のiPhone13シリーズやiPhone SE3(第3世代)の動作確認が済んでおり、問題なく利用できます。
ワイモバイルのiPhone動作確認状況一覧は、以下の通りです。(SIMフリー/ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル)
※2022年5月2日時点
物理SIMカード | eSIM | |
iPhone13/mini/Pro/Pro Max | 対応 | 対応 |
iPhone12/mini/Pro/Pro Max | 対応 | 対応 |
iPhone11/Pro/Pro Max | 対応 | 対応 |
iPhoneXs/Xs Max | 対応 | 対応 |
iPhoneXR | 対応 | 対応 |
iPhoneX | 対応 | ✕ |
iPhone8/8 Plus | 対応 | ✕ |
iPhone8/8 Plus | 対応 | ✕ |
iPhone6s/6s Plus | 対応 | ✕ |
iPhone6/6 Plus | 対応 | ✕ |
iPhone5s | 対応 | ✕ |
iPhone5c | ✕ | ✕ |
iPhone4s以前のモデル | ✕ | ✕ |
iPhone SE3(第3世代) | 対応 | 対応 |
iPhone SE2(第2世代) | 対応 | 対応 |
iPhone SE(初代) | 対応 | ✕ |
iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR以降のiPhoneなら、ワイモバイルのeSIMも利用できます。
現在発売されているiPhoneは、すべて問題なく利用できるので安心してくださいね。
ワイモバイルでiPhone13/mini/Pro/Pro Maxに機種変更する方法


少しでもお得に購入したいならキャリアがおすすめだよ!
ここではiPhone13の購入先としておすすめなキャリアを紹介していきます。
楽天モバイルで購入して持ち込むのがおすすめ
iPhone13の最もおすすめな購入先は、楽天モバイルです。
手順としては、楽天モバイルの新規契約でiPhone13を購入し、手元に届いたらワイモバイルSIMを差し込むといったイメージです。
なぜ楽天モバイルをおすすめするのか。その理由は以下の3点にあります。
おすすめ理由
- Appleと同価格であり、キャリアの中でも最安値
- キャンペーンが充実している
- 実質半額以下で購入できる
- 契約事務手数料無料
- 新規契約した楽天モバイルの回線は使わなければ維持費0円(別途ユニバーサルサービス料3.3円はかかります)
一般的にキャリアで発売されているiPhoneは、通常本体価格よりも2〜3万円程度高く設定されています。
機種購入サポートありきの価格設定になっている印象ですね。
しかし楽天モバイルであればAppleと同価格でありながら、新規契約で最大25,000円相当の還元キャンペーンも開催しています。
さらに楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラムを利用すれば、最大24回分の分割支払金が免除になります。
例えばiPhone13(128GB)の場合、本体価格は96,470円ですが、キャンペーンを活用すれば実質23,216円で購入可能です!
そしてワイモバイルのSIMをセットすれば、ワイモバイルの通信品質でiPhone13を利用できるというわけです。

SIMをうまく組み合わせて1台のiPhoneで、2つの回線を維持できるからとっても便利!
楽天モバイル回線で通信しなければ維持費は0円、Rakuten Linkを使えば通話料も無料、iPhoneは安く購入できる、...いい事だらけですね!笑
楽天モバイルのメリットを最大限に活かした方法だね。
同時にSIM単体でUQモバイルに乗り換えて最大15,000円相当の還元もGET!
ちなみに楽天モバイルでiPhone13を新調するとともに、UQモバイルへSIMのみで乗り換えるとさらにお得です!
UQモバイルをおすすめする理由は、以下の3点にあります。
おすすめ理由
- 乗り換えで最大15,000円相当の還元が受けられる
- 単体契約ではワイモバイルよりも月額料金が安い
- au回線をそのまま使っているので通信品質が高い
UQモバイルはオンラインショップからSIMのみを申し込むと、最大15,000円の還元が受けられます。
そして料金形態やサービス内容、通信品質もワイモバイルとほぼ変わりません。
3GB | 15GB | 25GB | |
UQモバイル | 1,628円 (990円) | 2,728円 (2,090円) | 3,828円 (2,970円) |
ワイモバイル | 2,178円 (990円) | 3,278円 (2,090円) | 4,158円 (2970円) |
※( )内はUQモバイルの自宅セット割、ワイモバイルの家族割の2回線目以降またはおうち割光セットを適用した場合の料金です。
割引を適用した場合は、各社の差はありません。
しかし自宅のネットをまとめることができなかったり、家族でまとめることができなかったりで、単体回線になった場合はUQモバイルのほうが安くなっています。
それでいて最大15,000円相当の還元も受けられるのですから、かなり魅力的ですね。
UQモバイルならでんきをまとめるだけでも自宅セット割が適用されるので、割引を受けられるハードルは低いといえます。
ワイモバイルにこだわりがないのであれば、UQモバイルも検討してみてくださいね。
ワイモバイルでiPhone13/mini/Pro/Pro Maxを利用設定する手順
ここではワイモバイルでiPhone13/mini/Pro/Pro Maxを利用する手順を解説していきます。
流れは以下の通り。
手順
- 使いたいiPhone13を自分で用意する
- ワイモバイルのSIMカードを差し替える
- 開通テストをして完了
1. 使いたいiPhone13を自分で用意する
まずはiPhone13を自分で用意する必要があります。
ワイモバイルではまだ販売されていないため、アップルストアや他のキャリアで入手しましょう!
2. ワイモバイルのSIMカードを差し替える
購入したiPhone13が手元に届いたら、ワイモバイルのSIMカードを差し替えましょう。
iPhone13は右側面にSIMスロットがあるので、SIMピンを押し込んでトレーを出してください。
SIMピンは購入したiPhoneの箱の中に入っています。
SIMカードを入れる際は、向きに注意してくださいね。無理やりいれてしまうと故障の原因になってしまいます。
3. 開通テストをして完了
SIMカードを入れたら、電源ボタンを長押しで電源をいれましょう。
通話やインターネットが繋がるか確認し、問題なければ機種の変更は完了です。
あとは以前のiPhoneからiPhone13にデータを移行すればOK!
iPhone13シリーズはAPNプロファイルの設定は不要
これまで他社で用意したiPhoneをワイモバイルで利用する場合、自分でAPN設定をする必要がありました。
しかし今はAPN設定不要で、SIMカードを差し込めばすぐに利用できるようになっています。
普通にワイモバでiPhone13使えるんだね!APN設定とかいう難しいなんかをしなくても良くなったんだね。オレはドキドキしながら初めてApple Storeで iPhoneを買ったよ…即日使えてびっくりだよ!データ移行もあっという間でさらにびっくりだよ!
— miz al000nya (@al0nyan) December 13, 2021

eSIMの場合は再発行手続きが必要
もしワイモバイルでeSIMを利用している場合は、再発行手続きが必要になります。
eSIMの再発行手続きは、店舗もしくはマイワイモバイルからできます。
ただ店舗の場合は事務手数料3,300円が発生するので、マイワイモバイルからの手続きがおすすめです。
マイワイモバイルでeSIMを再発行する手順は、以下の通りです。
- マイワイモバイルにログイン後、「契約確認・変更」>「eSIM設定」をタップします
- 「申込する」をタップする
- 「以上の内容を確認しました。」にチェックをいれ「申込」をタップする
- 内容を確認し「同意する」にチェックをいれ「申込」をタップする
- 完了画面までいったらeSIM再発行に関するメールが届きます。「eSIM設定に戻る」をタップしましょう。
- eSIMが再発行されると、「表示する」というボタンがでてくるのでタップします
- eSIMプロファイルのQRコードが表示されたらiPhone13でQRコードを読み取りましょう
- eSIMプロファイルのインストールができたら「以上の内容を確認しました」にチェックをいれ「回線を切替えする」をタップします
- iPhone13を再起動し開通テストをしたら完了です
画像引用 : eSIM再発行のお手続き方法 | ワイモバイル公式サイト

ワイモバイルでiPhone13/mini/Pro/Pro Maxの予約・発売日はいつになる?
ワイモバイルではiPhone13/mini/Pro/Pro Maxの発売はまだされていません。
iPhone12が販売されていることから、取り扱う可能性は十分にあります。
もしiPhone13シリーズの取り扱いが開始となった場合は、iPhone13とiPhone 13 miniのみの可能性が高いでしょう。
iPhone 13 Pro/Pro Maxが発売されなかった場合は、楽天モバイルや他のキャリア、アップルストアで端末を用意して使ってみてください。
iPhone12や11の発売日からiPhone13の発売日を予想
iPhone12の発売日は2020年10月23日です。
そしてワイモバイルでiPhone12/miniが発売されたのは、約4ヶ月後の2021年2月19日に発売しています。
一方でiPhone11は2019年9月に発売されていますが、ワイモバイルでの発売日は約2年後の2021年7月です。
上記の発売スケジュールからするとiPhone13は2021年9月24日に発売されているので、早ければ2022年中に発売、遅くても2023年の夏頃には発売されると考えられます。
ワイモバイルのiPhone13/mini/Pro/Pro Maxの本体価格・値段
ワイモバイルではiPhone13シリーズは発売されていないため、本体価格はまだ不明です。
他社でのiPhone13シリーズの本体価格が知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね!
まとめ
ワイモバイルではiPhone13シリーズの発売はされていません。
ただ動作確認はとれているので、別途自分で用意すれば利用できます。
APN設定も不要なため、SIMを差し替えればすぐに使えるようになるでしょう!
またiPhone13を購入するなら楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルでの恩恵を最大限受けて、少しでもお得にiPhone13を入手してみてくださいね!
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |