そもそもどこの格安SIMがおすすめなんだろう?乗り換え手順も知りたい。

このような疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか?格安SIMの会社は600社以上もあるため、悩んでしまうのもわかります...。これまで大手キャリアを使ったことがない方なら、なおさら不安でしょう。
ただ現在、大手キャリアで7〜9千円の通信料を支払っている方は、格安SIMにすれば3分の1以下の料金に抑えることだって可能です!通信料を節約できるのが格安SIMの魅力。
たった1回の手続きで通信料を5,000円以上も安くできてしまうんです。2年で10万円以上の節約!決して見逃せない金額ですよね?
通信面に不安を持たれている方もいますが、通信品質もよくコストパフォーマンスに優れた格安SIMも多く存在しますよ。
そこで今回は、iPhone13を格安SIMで利用する手順とおすすめのキャリアをランキング形式で紹介していきます!また乗り換え時に使えるお得なキャンペーンや、iPhone13を安く買う方法もお伝えしていきましょう。

ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。それでは詳しく見ていきましょう!
おすすめの格安SIM
関連記事
目次
- iPhone13は格安SIMにも対応している?
- iPhone13を格安SIMで使うには?
- iPhone13に対応している格安SIMおすすめ人気ランキング7選!
- 格安SIM各社のiPhone13の対応状況一覧
- iPhone13を格安SIMで使う手順
- キャンペーンを活用してiPhone13をお得に購入しよう!
- 格安SIMとiPhone13に関するよくある質問
- iPhone13を格安SIMで安く使おう!
iPhone13は格安SIMにも対応している?
結論、SIMフリーのiPhone13は格安SIMでも問題なく使うことができます。
詳細を確認していきましょう!
iPhone13は全てSIMフリー! SIMロック解除不要で使える
原則として、キャリアで購入したiPhone13も、アップルストアで購入したiPhone13も全てSIMフリーの状態です。
2021年8月27日(金曜)以降に新たに発売される機種をご購入される場合は、SIMロックが設定されていないため、SIMロック解除の手続きは不要です。
引用 : SIMロック解除 | NTTドコモ
2021年9月24日発売のiPhone 13シリーズ(iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13、iPhone 13 mini)、iPad(第9世代)、iPad mini(第6世代)についても、SIMロックはかかっていません
iPhone 13 以降の iPhone、iPad Air(第5世代)にはSIMロックがかかっていません。
iPhoneを含む楽天モバイルで販売している製品はすべてSIMフリー製品となっております。
従来はキャリアで購入したiPhoneにはSIMロックがかかっていたため、格安SIMで使うにはSIMロック解除が必要でした。そもそもSIMロックとは、キャリアで購入した端末にはキャリアのSIMでしか通信ができないようにロックがかかっている状態のことを言います。
しかし今ではSIMロックが原則廃止になったため、面倒なSIMロック解除の手続きは不要です。

今回は格安SIM14社の動作確認状況を調査した結果をまとめたので、以下を参考にしてみてくださいね。
キャリアで購入したiPhone13の格安SIM対応一覧
ドコモ版 iPhone13 |
au版 iPhone13 |
ソフトバンク版 iPhone13 |
SIMフリー版 iPhone13 |
|
UQモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ワイモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天モバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ahamo | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
povo2.0 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
LINEMO | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
OCNモバイルONE | ◯ | △ (13mini/Proのみ動作確認OK) |
△ (13Pro/Pro Maxのみ動作確認OK) |
◯ |
mineo | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
IIJmio | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ビッグローブモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
イオンモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
J:COMモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
nuroモバイル | ◯ | △ (13/mini/Pro Maxのみ動作確認OK) |
◯ | ◯ |
y.uモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
表からもわかるように、iPhone13は多くの格安SIMで動作確認が取れており問題なく使うことができます。
ONEモバイルONEやnuroモバイルでは一部機種の動作確認はされていませんが、SIMフリーのiPhone13なら問題なく使えると思ってよいでしょう。
iPhoneはAndroidスマホとは違い、4キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)のバンドに幅広く対応している点が魅力です。

毎月の通信料を抑えたいのか、それともデータ容量を重視したいのか、サポート面も重視したいのかなど、あなたの求めるものによって選ぶ格安SIMも変わってきます。
総合的にみた場合の格安SIMのおすすめを後ほどランキング形式で紹介していきますね!
iPhone13を格安SIMで使うには?
格安SIMでもiPhone13の購入はできますが、機種や本体容量がかなり限られてきます。そのため格安SIMでiPhone13を使いたいなら、別途端末のみを自分で用意したほうが良いでしょう。
すでにiPhone13を持っているなら、あとは格安SIMを申し込むだけでOK!
ではiPhone13はどこで購入できるのでしょうか?これから購入する方は、以下を参考にしてみてください。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでiPhone13を購入する
1つ目は、iPhone13を取り扱っているドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入する方法です。
キャリアで端末を購入するには、通信契約をしないといけないというイメージをお持ちの方もいるでしょう。しかし現在はどのキャリアでも端末のみの購入ができるようになっています。ショップ(店舗)はもちろん、オンラインショップでも端末のみ購入できます。
キャリアでiPhone13を購入するデメリットはアップルストアの販売価格よりも、やや高めに設定されている点です。

キャンペーンの詳細は後ほど解説しますが、お得に購入したいならキャリア版のiPhone13も視野に入れてみてくださいね!
アップルストア・家電量販店・AmazonなどでiPhone13を購入する
2つ目は、アップルストアや家電量販店、ECサイトなどで購入する方法です。
アップルストアではキャリアのあるような残価設定型プログラムはありません。ただ端末を一括で購入する予定なら、アップルストアが安くておすすめです。
2022年7月のApple製品の値上げで、アップルストアやキャリアのiPhoneの価格は大幅に変わりました。そして定価が最も安いのがアップルストアです。
分割で購入したい・2年ごとに新しいiPhoneを使いたいなら大手キャリア、一括で購入したいならアップルストアが良いでしょう。
iPhone13を購入できる格安SIMは?
先程もお伝えしたように、iPhone13は格安SIMでも購入できます。ただキャリアやアップルストアのように、全ての機種・容量を揃えているわけではありません。そのため機種はかなり限定されます。
ただあなたのほしい機種が以下にあるのなら、格安SIMへの乗り換えと同時にiPhone13を購入するのも1つの手ですよ!
格安SIM | 取扱い機種 |
mineo 公式サイトへ |
・iPhone13(128GB/256GB/512GB) 102,168円〜 |
OCNモバイルONE 公式サイトへ |
・iPhone13(128GB) 103,785円 ・iPhone13mini(128GB) 95,744円 |
IIJmio 公式サイトへ |
・iPhone13mini(128GB) 77,255円 |

iPhone13に対応している格安SIMおすすめ人気ランキング7選!
ここからはiPhone13に対応しているおすすめの格安SIMをランキング形式で紹介していきます!同じ格安SIMでも料金プランやサービス内容が違うので、自分の使い方にあったものを選んでみてくださいね。
1位. 楽天モバイル | データ無制限でたっぷり使うことも可能
月額料金 :
通信品質 :
サポート面 :
キャンペーン :
ドコモ版 iPhone13 |
au版 iPhone13 |
ソフトバンク版 iPhone13 |
SIMフリー版 iPhone13 |
|
楽天モバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天モバイルの場合は全キャリアのiPhone13に対応しています。
楽天モバイルはデータ使用量に応じて変動するシンプルなワンプランが特徴です。また楽天モバイルは2022年7月1日より、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の提供がはじまりました。1GB未満0円だった範囲が3GBまで1,078円に変更されます。それ以外の料金は今まで通りです。とはいえ安いことに変わりはありませんね!
月額料金を安く抑えたい方、もしくはデータ容量を気にせずたっぷり使いたい方は楽天モバイルを検討してみてくださいね!(パートナー回線(au回線)に繋がっている時は5GB/月の制限があります)
Rakuten UN-LIMIT VI | |
〜3GBまで | 1,078円 |
〜20GBまで | 2,178円 |
〜無制限 | 3,278円 |
ポイント
- シンプルなワンプランのみ
- 単独回線でも3GB 1078円〜という安さ
- データ無制限でたっぷり使うことも可能
- Rakuten Linkを使えば国内通話無料
- 楽天ポイントがザクザク貯まる
\ 10月31日まで!1GB未満実質0円 /
2022年10月31日までの申し込みで1GB未満/月なら最大4ヶ月は実質0円で使える
楽天モバイルを10月31日までに申し込みをし、データ使用量が1GB未満に収まった場合、最大4ヶ月間は実質0円で利用できます。
実質0円の内訳は、以下の通りです。
内訳
- 2022年7月~8月 : プラン料金無料(プラン料金1,078円+ユニバーサルサービス料2円+電話リレーサービス料1円)
- 2022年9月 : 1,081円相当分の楽天ポイントをプレゼント(プラン料金1,078円+ユニバーサルサービス料2円+電話リレーサービス料1円)
- 2022年10月 : 1,080円相当分の楽天ポイントをプレゼント(プラン料金1,078円+ユニバーサルサービス料2円)
→合計最大4ヶ月間は実質0円
申し込みするなら早めのほうがおトクですよ!まずはお試し感覚で使ってみても良いでしょう。契約事務手数料もなければ、契約期間の縛りも解約金もありません。

楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
2位. UQモバイル | 低速モードの切り替えでコスパよく使える
月額料金 :
通信品質 :
サポート面 :
キャンペーン :
ドコモ版 iPhone13 |
au版 iPhone13 |
ソフトバンク版 iPhone13 |
SIMフリー版 iPhone13 |
|
UQモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
UQモバイルも全キャリアのiPhone13に対応しています。
UQモバイルはauのサブブランドなので、同じ通信回線を使っていることから通信速度も通信エリアも満足して使うことができるでしょう。
またUQモバイルは単独回線でも月額料金が安い点が特徴です。大手キャリアと変わらない充実サポートを受けつつ、iPhone13を安く維持したいならUQモバイルがおすすめです。データの通信速度も高速/低速モードを手動で切り替えられるので、データを節約しながら使うこともできますよ。
またau光や対象のWiMAX、auでんきを利用していれば自宅セット割が適用できるので、3GB 990円〜使い始めることができます!
くりこしプランS +5G (3GB) |
くりこしプランM +5G (15GB) |
くりこしプランL +5G (25GB) |
|
基本料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 | -638円 |
-858円 | |
毎月の支払い | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ポイント
- すっとお得な料金プラン
- 高速/低速モードの切り替えができる
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
- 実店舗も多くサポートも充実
- 最大13,000円相当の還元が受けられる
\ SIMのみ申込みで最大13,000円相当還元 /
SIMのみ申し込みで最大13,000円相当還元
UQモバイルではSIMカードのみの契約で最大13,000円相当のau PAYを受け取れるキャンペーンを開催しています。
還元額は以下の通りです。
UQモバイル 還元額 | ||
条件 | 新規 | 他社からの乗り換え(MNP) |
くりこしプランS +5G | 3,000円相当 | 6,000円相当 増量オプションII加入で10,000円相当 |
くりこしプランM +5G | 6,000円相当 増量オプションII加入で12,000円相当 |
|
くりこしプランL +5G | ||
さらにeSIMなら | プラス3,000円相当 | |
最大キャッシュバック | 最大6,000円相当 | 最大15,000円相当 |
増量オプションIIは初めての加入なら1年間無料で使えます。迷ったらとりあえず加入して、還元を最大限受けとっておくのがおすすめです。
またiPhone13はeSIMにも対応しているので、eSIMで申し込めば15,000円相当もau PAYがもらえちゃいます!eSIMなら即日から使い始められるので、すぐにでも格安SIMを使いたい方はeSIMを選んでみてくださいね。
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
3位. LINEMO | 3GB or 20GBが低料金かつ高品質で使える
月額料金 :
通信品質 :
サポート面 :
キャンペーン :
ドコモ版 iPhone13 |
au版 iPhone13 |
ソフトバンク版 iPhone13 |
SIMフリー版 iPhone13 |
|
LINEMO | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
LINEMOも全キャリアのiPhone13に対応しています。
LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランで、データ3GBと20GBプランから選ぶことができます。
月額料金も3GB 990円〜使い始めることができるため、自宅の固定回線や家族回線を同一キャリアでまとめるのが難しい方は、LINEMOを検討してみると良いでしょう。
またLINEMOの魅力は、LINEサービスを使ってもギガが減らない点です。普段からLINEトークやLINE通話、LINEビデオ通話などを使う方には嬉しいサービスですね!
ミニプラン | スマホプラン | |
月間データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 |
2,728円 |
LINEギガフリー | 対象 | 対象 |
ポイント
- ソフトバンクと同等の通信品質で安心
- ずっとお得な料金プラン
- LINEサービスはギガフリー(一部対象外あり)
- 最大10,000円相当の還元が受けられる
\ 最大10,000円相当のPayPayポイントもらえる! /
ミニプラン(3GB)なら半年間実質無料で使える!
LINEMOでミニプランを申し込むと、990円相当のPayPayポイントが6ヶ月間もらえます。
ミニプランの月額料金が990円なので、ポイントを加味すると実質6ヶ月間無料で使えることになります。

他社と比較しても、実質無料期間が最も長いのはLINEMOだね!
対象者はソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイル以外の他社から乗り換えた方です。終了日は未定ですがいつ終わってもおかしくないキャンペーンなので、早めの申し込みがおすすめです。
まずは半年間お試しで使ってみるのもあり!
LINEMO公式 : https://www.linemo.jp/
>>最新の【LINEMO キャンペーン】はこちら
>>【LINEMOの評判】はこちら
4位. ワイモバイル | ソフトバンクのサブブランドで安定した通信品質
月額料金 :
通信品質 :
サポート面 :
キャンペーン :
ドコモ版 iPhone13 |
au版 iPhone13 |
ソフトバンク版 iPhone13 |
SIMフリー版 iPhone13 |
|
ワイモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ワイモバイルではキャリア版・SIMフリー版ともに、動作確認が取れているのでiPhone13をどこで購入しても安心して利用できます。
そしてワイモバイルの強みは安定した通信です。ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、お昼や通勤時間など通信が混み合う時間帯でもストレスなく使うことができます。シンプルM/Lなら速度制限後も最大1Mbpsで使い続けることができるので、かなり快適に使えるでしょう!
その他にもワイモバイルでは、割引サービスが充実しています。家族回線をまとめて安くするこも可能ですよ。大手キャリアと変わらず、手厚いサポートを受けられるのもワイモバイルの魅力です。
シンプルS (3GB) |
シンプルM (15GB) |
シンプルL (25GB) |
|
基本料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
おうち割光セット または 家族割引(2回線目以降) |
-1,188円 | ||
毎月の支払い | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ポイント
- シンプルな料金形態
- 5G通信も無料で使える
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
- 全国に約2,600以上の店舗がある
- PayPayポイントがザクザク貯まる
- 最大20,000円相当の還元が受けられる
\ 最大20,000円相当の還元 /
SIMのみ申し込みで最大20,000円相当還元
ワイモバイルオンラインストア ヤフー店でSIMのみを申し込むと、最大20,000円相当のPayPayポイントをもらうことができます。
PayPayポイントの内訳は、以下の通りです。
内訳
- 新どこでももらえる特典 : エントリーで最大3,000円相当
- SIMご契約特典 : ヤフー店からの申し込みで最大10,000円相当
- SIM PayPayポイント20%上乗せ特典 : PayPay支払いのお買い物で最大7,000円相当
→合計最大20,000円相当のPayPayポイント

またワイモバイルとPayPayの相性はバッチリ!日常のお買い物でも、一般ユーザーよりも多くポイントがもらえます!最大20.5%の還元が受けられることも。
ワイモバイルを検討しているなら、この機会を見逃さないでくださいね!
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル公式 ヤフー店 : https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
5位. ahamo | テザリングも海外利用もバッチリ対応!
月額料金 :
通信品質 :
サポート面 :
キャンペーン :
ドコモ版 iPhone13 |
au版 iPhone13 |
ソフトバンク版 iPhone13 |
SIMフリー版 iPhone13 |
|
ahamo | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ahamoも全キャリアのiPhone13に対応しています。
ahamoはドコモのオンライン専用プランで、20GB 2,970円〜使い始めることができます。また大盛りオプションを追加すれば80GBがプラスされるので、合計100GB 4,950円で使うことも可能です!

またahamoはテザリングも無料!大盛りオプション利用時は100GBテザリングできるので、外出先でタブレットやノートPCを使いたい時も安心です。そんな大盛りオプションは、データをたくさん使いたい月だけ追加することもできるので、状況に応じて柔軟に対応できる点もおすすめポイントです!
さらにahamoは海外82の国・地域にも対応しています。Wi-Fiをレンタルせず、そのまま海外に行けるのも良いですね。(※海外ローミングにつきましては、15日を超えて長期間海外で利用される場合は、通信速度が制限されます。)
ahamo | ahamo大盛り | |
データ容量 | 20GB | 100GB |
基本料金 | 2,970円 | 4,158円 |
国内通話5分無料 | ◯ | ◯ |
ポイント
- ドコモの安定した高速通信が使える
- 100GBが低料金で使える
- 国内通話5分無料も付いている
- テザリングが無料で使える
- 国際ローミングにも対応している
\ 速度も求めるならやっぱりahamo /
大盛りオプションはデータ使用量に応じて都度追加もできる
ahamoはデータ大容量の100GBが低料金で使えるのが魅力!そんな大盛りオプションは、データを追加したい月だけプラスすることができます。
大盛りオプションの加入パターンは、以下の通りです。
3つのパターン
- 翌日適用 : 申込月の翌月から80GBが追加される
- 即日適用 : 申込みしたその時から80GBが追加される
- 即日適用・月末廃止 : 申込みしたその時に80GBが追加され、月末でオプションは解除される
即日適用・月末廃止を選べば、20GBを使い切ってしまった月だけ80GBをプラスできます。加入パターンが3通りあるので、状況に応じて柔軟に対応できる点は嬉しいですね!
ahamo公式 : https://ahamo.com/
>>最新の【ahamo キャンペーン】はこちら
>>【ahamo レビュー】はこちら
ahamo注釈 | |
---|---|
サービスに関する内容 | ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。 |
サポートについて | ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」 (税込3,300円) をご利用ください。 なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ 移行などは 本サポートの範囲外となります。 端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別 途お申込 みください。 ※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。 ※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。 |
オンライン手続きについて | ※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。 |
月額料金について | ※機種代金別途 |
国内通話料金について | ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 |
海外パケット通信について | ※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。 |
端末のご契約について |
※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。 ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。 |
SIMカードのご契約について |
※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 |
6位. mineo | トリプルキャリアで柔軟に対応できる
月額料金 :
通信品質 :
サポート面 :
キャンペーン :
ドコモ版 iPhone13 |
au版 iPhone13 |
ソフトバンク版 iPhone13 |
SIMフリー版 iPhone13 |
|
mineo | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
mineoの特徴は、トリプルキャリアに対応していることです。mineoに申し込む際にドコモ・au・ソフトバンクの中から好きな回線を選ぶことができるので、自分の利用エリアに適した回線を使うことができます。
またトリプルキャリア対応ということもあり、どこで購入したiPhone13でもmineoで使うことが可能です。
さらにmineoはプランの選択肢が多いのも魅力!月間データ容量が選べるプラン「マイピタ」に加えて、通信速度から選べるプラン「マイそく」も展開しています。マイそくは平日の12時台と3日10GBを超過すると通信速度が32Kbpsに制限されますが、月間データ容量に縛られたくない方にはおすすめです!速度制限の時間帯はWi-Fiを利用すれば気になることはないでしょう。
マイピタ | |
1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
マイそく | |
スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 |
プレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 |
ポイント
- 通信速度から選べるプランがある
- 料金プランの選択肢が多い
- トリプルキャリアに対応
- パケットをシェアできるサービスが充実
\ 8/31まで!マイそくが660円/月〜 /
2022年8月31日まではマイそくが半年間660円で使える!
2022年8月31日までにmineoの「マイそく」プランを申し込むと、通信料から最大6ヶ月間330円の割引を受けることができます。

安い!安すぎる!!
3日10GB制限を超えることがなければ、実質無制限で使えますね。
>>最新の【mineo キャンペーン】はこちら
>>【mineoの評判】はこちら
7位. y.uモバイル | 5GB 1,070円〜コスパ最強の格安SIM
月額料金 :
通信品質 :
サポート面 :
キャンペーン :
ドコモ版 iPhone13 |
au版 iPhone13 |
ソフトバンク版 iPhone13 |
SIMフリー版 iPhone13 |
|
y.uモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
y.uモバイルルならどこで購入したiPhone13でも使うことができます。あまり聞き馴染みのない格安SIMかもしれませんが、コストパフォーマンスは最強!
データ5GB使えて1,070円はかなり安いでしょう。他社で同じくらいの料金なら、3GBが一般的です。小容量の5GBでこの価格帯の格安SIMを求めている方も多いはず!
家族回線や自宅の固定回線を同じキャリアでまとめるのが難しい方は、y.uモバイルを視野に入れてみてくださいね。
y.uモバイルはドコモ回線を利用している格安SIMです。これまでドコモ回線で快適に利用できていた方は、y.uモバイルにしてもストレスなく利用できるでしょう。
y.uモバイル 料金プラン | |
シングル 5GB | 1,070円 |
シングル U-NEXT 10GB | 2,970円 |
シェア U-NEXT 20GB | 4,170円 |
ポイント
- シンプルな料金形態
- U-NEXTも楽しめるプランがある
- 単独回線でも月額料金が安い
- 100GBまでなら永久的にデータを繰り越せる
\ 100GBまで永久データ繰り越し! /
100GBまでならギガを永久的に繰り越せる
y.uモバイルの最大の強みは、余ったデータを100GBまでなら永久的に繰り越すことができる点です。他社では翌月までという制限がありますが、y.uモバイルは一切なし!
そのためデータを無駄にしてしまうことはありません!もちろんデータチャージしたギガも永久的に繰り越しができます。
毎月毎月データを余らしてしまう方は、y.uモバイルを使ってみてくださいね!
>>【y.uモバイルの評判】はこちら
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
格安SIM各社のiPhone13の対応状況一覧
以下、格安SIMでのiPhone13の動作確認済みかどうかを調査した結果一覧となります。
iPhone13の格安SIM各社対応状況 | ||
![]() |
![]() |
|
動作確認済み | 動作確認済み | 動作確認済み |
![]() |
![]() |
![]() |
動作確認済み | 動作確認済み | 動作確認済み |
![]() |
![]() |
![]() |
動作確認済み | 動作確認済み | 動作確認済み |
![]() |
![]() |
![]() |
動作確認済み | 動作確認済み | 動作確認済み |
![]() |
![]() |
![]() |
動作確認済み | 動作確認済み | 動作確認済み |
ahamo
動作確認済み
現在ahamoを契約中ですが、「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」 「iPhone 13」「iPhone 13 mini」を購入するにはどうしたらいいですか?
ドコモオンラインショップでのご購入が可能です。
povo
物理SIM。eSIMともに動作確認済み
LINEMO
動作可能
Rakuten Mobile
動作確認済み
Y!mobile
動作可能
当サイトが発売日に入手した「iPhone13 Pro」にSIMを差しただけで問題なくつながりました。(プロファイル不要)
UQ mobile
動作可能
当サイトが発売日に入手した「iPhone13 Pro」にSIMを差しただけで問題なくつながりました。(プロファイル不要)
関連記事
OCN モバイル ONE
動作確認済み
公式サイトではSIMフリー版のiPhone13シリーズは、動作確認が済んでおり、問題なく利用ができるとされています。
関連記事
IIJ mio
動作可能
9/16 iPhone13にて、「みおふぉんダイアルアプリ」の利用に不具合が生じる可能性があるとIIJmioが報じましたが、9/24に動作に問題はないことを報告しています。
BIGLOBE mobile
9/24 iPhone13の動作確認が取れました。BIGLOBEモバイルでも利用できます。
関連記事
mineo(マイネオ)
動作確認済み
関連記事
b-mobile
SIMフリー/ドコモ/ソフトバンク版のiPhone13の動作確認済みです。
j:com モバイル
動作確認済み
nuro mobile
動作確認済み
※2022年3月現在HPを確認したところ、SIMフリー/ドコモ/au/ソフトバンクとも動作確認済みとなっていました
TONE モバイル
12/22より、TONEモバイルforドコモが開始となり、ドコモショップで購入したiPhoneが使えるということですので、iPhone13も対応ということになります。
イオンモバイル
動作可能
イオンモバイル公式サイトの動作確認端末にはまだ記載がありませんが、Twitterの公式アカウント(@AEON_MOBILE)では、問題なく利用出来ることが報告されています。
iPhone13の動作確認速報。
本日、iPhone13シリーズが発売開始!
早速、4種類のiPhone13でイオンモバイルの動作確認を行いました。
無事に、イオンモバイルのタイプ1(ドコモ、au)及びタイプ2(ドコモ)で問題なくご利用いただけることが確認できております。#iPhone13 #iPhone #イオンモバイル pic.twitter.com/3GnwjOubpt— イオンモバイル (@AEON_MOBILE) September 23, 2021
関連記事
iPhone13を格安SIMで使う手順
iPhone13を格安SIMで使う手順は、以下の通りです。
手順1. iPhone13を購入する
まずは格安SIMで使うためのiPhone13を用意してください。
購入先
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- アップルストア
- 家電量販店(ヤマダデンキ/ヨドバシ/Joshinなど)
- Amazon
など
分割で購入する予定ならキャリアの残価設定型プログラムを利用するのがおすすめです。一括で購入する予定がある方や手元にiPhone13を残しておきたい方は、キャリア以外で購入するのがおすすめ!
手順2. MNP予約番号を取得する
他社から格安SIMに乗り換える方は、MNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号は現在使っている電話番号を格安SIMに引き継ぐために必要な、数字10桁の番号です。MNP予約番号の発行は、店舗・電話・キャリアのマイページからできます。すぐに発行したい場合は、マイページから発行しましょう。
なおMNP予約番号の有効期限は15日間です。有効期限以内に格安SIMへ乗り換えるようにしてください。
手順3. 格安SIMを申し込む
利用したい格安SIMが決まったら、実際に申し込みを進めていきます。申し込みの際は以下の持ち物が必要なので事前に手元に用意しておいてくださいね。
必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなどの)
- 支払先に設定するクレジットカードまたは銀行のキャッシュカード
- 連絡先に設定するメールアドレス(Gmailやヤフーメールなど)
- 他社から乗り換える場合はMNP予約番号
あとは格安SIMの公式サイトにアクセスし、画面に沿って必須事項の入力を進めていきます。
iPhone13はSIMカード・eSIMどちらにも対応しているので、自分の使い方にあったほうを選んでみてくださいね。eSIMならSIMカードが手元に届くまでの日数もなく、即日から使うことができます。
申し込みが完了すると「申し込み完了の案内メール」が届くので、SIMカードが届くまで大切に保管しておきましょう。
手順4. iPhone13にSIMを差し込む
手元にSIMカードが届いたら、スタートガイドに沿って回線切替を済ませます。回線切替が完了すると、申し込みした格安SIMで通信できるようになります。
回線切り替えを済ませたら、iPhone13にSIMカードを差し込みましょう。SIMカードを取り扱う際は金属部分(ICチップ)に触れないようにして、向きに気をつけながら差し込んでください。無理やりSIMカードを差し込むと故障の原因になります。
eSIMの場合は、プロファイルダウンロード用のURLが届くので、QRコードを読み取って設定しましょう。
手順5. iPhone13の初期設定を済ませる
SIMカードのセットができたら、iPhone13の電源を入れて初期設定を進めていきます。
画面に沿って進めていけば、問題なく設定は完了できるでしょう。あとは通話やネットが問題なく利用できるか開通テストをして繋がればOKです!
キャンペーンを活用してiPhone13をお得に購入しよう!
ドコモのいつでもカエドキプログラム
いつでもカエドキプログラムは、対象機種を分割で購入する際に適用できるキャンペーンです。
利用するには対象機種の本体代金の24回目に残価(支払い不要額)を設定し、残りの機種代金を23回分割で支払う必要があります。
iPhone13の残価は、以下の通りです。
24回目の分割支払金/残価額 | 早期利用特典/月 | |
---|---|---|
iPhone 13 Pro Max 128GB | 95,040円 | 1,200円 |
iPhone 13 Pro Max 256GB | 104,280円 | 1,300円 |
iPhone 13 Pro Max 512GB | 118,800円 | 1,500円 |
iPhone 13 Pro Max 1TB | 133,320円 | 1,700円 |
iPhone 13 Pro 128GB | 83,160円 | 1,100円 |
iPhone 13 Pro 256GB | 93,720円 | 1,200円 |
iPhone 13 Pro 512GB | 112,200円 | 1,400円 |
iPhone 13 Pro 1TB | 128,040円 | 1,700円 |
iPhone 13 128GB | 68,640円 | 700円 |
iPhone 13 256GB | 75,240円 | 800円 |
iPhone 13 512GB | 96,360円 | 1,200円 |
iPhone 13 mini 128GB | 58,080円 | 600円 |
iPhone 13 mini 256GB | 68,640円 | 600円 |
iPhone 13 mini 512GB | 87,120円 | 800円 |
早い段階で機種を返却した際には、残りの機種代金に早期割引特典が適用される仕組みです。iPhone13は残価額が高く設定されているので、一括購入よりも手が出しやすくなるのではないでしょうか。
例えば、iPhone 13(128GB)を購入した場合、通常本体価格は138,380円ですが12ヶ月目で返却すると実質61,340円、23ヶ月目で返却すると実質69,740円で購入することができてしまいます。
新しいスマホに定期的に買い替えている方は、非常にお得なプログラムですね!
ドコモ公式 : https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
街のお店より1万円以上おトクなことも!ahamoの方も機種変更可!
今すぐiPhone13をおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※オンラインショップなら事務手数料が無料!
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
※『ドコモオンラインショップセンター』でお電話での購入前相談・購入操作サポートを専門で対応受付中。
※TEL:0120-931-415 受付時間:9時~22時
auのスマホトクするプログラム
スマホトクするプログラムはauの残価設定型プログラムで、内容としてはドコモのいつでもカエドキプログラムとほぼ同じです。
機種ごとに24回目の支払い額(残価)が設定されており、残りの代金を分割で支払っていく仕組みです。13〜25ヶ月目に機種を回収にだせば、残価の支払いが不要になります。
例えばiPhone 13(128GB)の場合、機種代金は137,295円で、24回目の支払いは63,120円(残価)です。この場合は機種代金から残価を引いた、74,175円が実質負担になります。そして実質負担額を23回で分割にするため、毎月の機種代金は3,225円です。
このように最新機種であっても、半額に近い金額で購入できます。高価な機種では分割払いが主流なため、購入の際はぜひスマホトクするプログラムを活用してみてくださいね。
auオンラインショップ公式 : https://www.au.com/mobile/onlineshop/
>>最新の【au キャンペーン】はこちら
>>auショップ 待ち時間対策はこちら
ソフトバンクの新トクするサポート
新トクするサポートは、機種を48回分割で購入し、25ヶ月目に返却すると最大24回分の支払いが不要になる購入サポートです。ドコモやauの残価設定型プログラムとは違い、単純に実質半額となるシンプルな購入サポートになっています。
例えばiPhone13(128GB)の通常価格は138,240円ですが、25ヶ月目に端末を返却すれば、半額分の支払いが免除されるので実質69,120円の支払いで済みます。
もちろん2年目以降も同じ機種を使い続けることもできます。3年経った際に機種変更した場合は、残りの1年分の分割支払金が免除になります。iPhone13を分割で購入するなら、新トクするサポートを利用しましょう。
2年ごとに新しい機種に切り替えたい方はかなりお得ですよ!
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラム
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムもソフトバンクの新トクするサポート同様に、機種を48回分割で購入し、25ヶ月目に返却すると最大24回分の支払いが不要になる購入サポートです。
ただ楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用するには、楽天カードを所持している必要があります。楽天カードを持っていない方は、通常の分割購入か一括での購入になるので気をつけてください。
例えばiPhone13(128GB)を楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムで購入した場合、通常価格は123,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すれば実質負担は61,896円になります。
非常にお得な購入サポートなので、楽天モバイルでiPhone13を購入するなら利用しましょう。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
格安SIMとiPhone13に関するよくある質問
大手キャリアで端末のみの購入はできるの?
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでは端末のみの購入も可能です。
また端末のみの購入は店舗とオンラインショップどちらでも対応しています。ただ店舗だあと在庫なしと言われる可能性が高いので、購入するオンラインショップがおすすめです。
送料も無料で自宅まで届けてくれます。
iPhone13が一括1円や実質0円で購入できるキャンペーンはある?
家電量販店やショッピングモールなどの出張販売で、iPhoneが一括1円や実質1円などで販売されていることもあるようです。
ただネットでキャンペーン告知をしているわけでもないので、実際に店舗にいってみないと1円iPhoneがあるかはわかりません。
1円iPhoneを見つけることができたらかなりラッキーですね!詳細については、以下の記事をご覧ください。
iPhone13を格安SIMで使うならどの格安SIMがおすすめですか?
当サイトでは回線の安定性を重要視しているので、「UQモバイル」と「ワイモバイル」がおすすめです。また、当サイト以外の選び方も参考になりますので以下の記事も参考にしてください。
関連記事
iPhone13を格安SIMで安く使おう!
今回はiPhone13が使えるおすすめの格安SIMをランキング形式で紹介しました。数ある会社の中でも、本記事でおすすめしたい格安SIMは以下の通りです。
どの格安SIMも評判や口コミも高く、自身を持っておすすめできるキャリアです。格安SIMにはそれぞれに特徴があり、料金プランも違います。

格安SIMを使えば毎月の通信料を確実に抑えることができるので、ぜひこの機会に乗り換えましょう。あなたも格安SIMでiPhone13を安く使ってみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら