本記事では、iPhone 15とiPhone 15 Proの違いを外観・サイズ/重量・カメラ性能・CPU・生体認証・本体容量・ディスプレイ性能・バッテリー容量・価格の9項目に分けて徹底比較しています。
![]() |
||
|
iPhone 15とiPhone 15 Proの大きな違いはカメラとCPU!【スペック一覧表で比較】
以下は、iPhone 15とiPhone 15 Proのスペック一覧表です。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
価格 |
124,800円~ |
159,800円~ |
サイズ (高さ×幅×厚み) |
147.6×71.6×7.80mm | 146.6×70.6×8.25mm |
重さ | 171g | 187g |
筐体 | アルミニウム | チタニウム |
カラーバリエーション | ・ピンク ・イエロー ・グリーン ・ブルー ・ブラック |
・ナチュラルチタニウム ・ブルーチタニウム ・ホワイトチタニウム ・ブラックチタニウム |
アウトカメラ | デュアルカメラ ・メイン : 4,800万画素 F1.6 ・超広角:1,200万画素 F1.6 2倍の光学ズーム |
トリプルカメラ ・メイン : 4,800万画素 F1.78 ・超広角 : 1,200万画素 F2.2 ・望遠 : 1,200万画素 3倍の光学ズーム |
インカメラ | シングルカメラ 1,200万画素 F1.9 |
シングルカメラ 1,200万画素 F1.9 |
ビデオ撮影 | 4K対応 | 4K対応 |
CPU | A16 Bionic | A17 Pro |
RAM | - | - |
ROM | 128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
SDカード | 非対応 | 非対応 |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
ディスプレイ性能 | ・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,556×1,179 ・Dynamic Island |
・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,556×1,179 ・Dynamic Island ・常時表示ディスプレイ |
リフレッシュレート | - | - |
最大輝度 | 2,000ニト | 2,000ニト |
バッテリー容量 | - | - |
急速充電 | ・最大20W ・MagSafe 最大15W ・Qiワイヤレス 最大7.5W |
・最大20W ・MagSafe 最大15W ・Qiワイヤレス 最大7.5W |
防水・防塵性能 | IP68 | IP68 |
生体認証 | 顔認証(Face ID)のみ 指紋認証の搭載はなし |
顔認証(Face ID)のみ 指紋認証の搭載はなし |
充電端子 | USB-C 2(最大480Mb/s) | USB-C 3(最大10Gb/s) |
参考 : iPhoneのモデルを比較する | Apple公式サイト
iPhone 15とiPhone 15 Proの大きな違いは、カメラ性能・CPU・アクションボタンの有無・本体サイズ/重量・本体カラー・本体容量・常時表示ディスプレイの有無・筐体に使われている素材・USB規格・本体価格の10項目です。
本体容量が同じモデルを比較すると価格差は35,000円なので、それぞれの違いに魅力を感じるのであればiPhone 15 Proを購入しても後悔はしないでしょう。
そして、スペック面でとくに注目しておきたいのが「CPU」と「カメラ性能」です。
iPhone 15にはiPhone 14 Proで採用されていた「A16 Bionicチップ」、iPhone 15 Proには「A17 Proチップ」が搭載されています。
A17 ProはA16 Bionicに比べ、CPU性能が最大20%、GPU性能が最大10%向上しています。A16 Bionicでも十分すぎる性能ですが、A17 Proを搭載したiPhone 15 Proはさらなる高パフォーマンスを発揮してくれます。
とくに消費電力を抑えながら高解像度のグラフィック体験ができるので、ゲームガチ勢にはiPhone 15 Proがおすすめです!
カメラ性能に関しては、iPhone 15 Proでは無印モデルにはない望遠レンズが備わっています。3倍の光学ズームに対応しているので、より遠くの被写体を鮮明に撮りたいという方はProモデルを買うべきでしょう。
ここからは項目ごとにiPhone 15とiPhone 15 Proの違いを紹介していきます。
![]() |
||
|
iPhone15シリーズ 機種比較 | |
---|---|
iPhone15とiPhone14の比較 | iPhone15ProとiPhone14Proの比較 |
iPhone15とiPhone15Proの比較 | iPhone15ProとiPhone15Pro Maxの比較 |
関連記事
目次
- iPhone 15とiPhone 15 Proの大きな違いはカメラとCPU!【スペック一覧表で比較】
- 【結論】iPhone 15とiPhone 15 Proどっちを買うべき?
- iPhone 15とiPhone 15 Proのカメラ性能の違いを比較
- iPhone 15とiPhone 15 ProのCPU・RAM(メモリ)の違いを比較 | A17 Pro
- iPhone 15とiPhone 15 Proのバッテリー容量・急速充電の違いを比較
- iPhone 15とiPhone 15 Proのデザイン・カラーバリエーションの違いを比較
- iPhone 15とiPhone 15 Proのディスプレイの違いを比較
- iPhone 15とiPhone 15 Proのサイズ・重量の違いを比較
- iPhone 15とiPhone 15 ProのROM(本体容量)の違いを比較 | SDは非対応
- iPhone 15とiPhone 15 Proの生体認証の違いを比較 | 指紋認証の復活はなし
- iPhone 15とiPhone 15 Proの価格の違いを比較 | 価格差は35,000円
- iPhone 15/iPhone 15 ProとiPhone 14シリーズの違いは?
- iPhone 15とiPhone 15 Proの違いに関するよくある質問
- iPhone 15とiPhone 15 Proの違いまとめ
【結論】iPhone 15とiPhone 15 Proどっちを買うべき?
iPhone 15とiPhone 15 Proのどちらがおすすめかは、あなたの考え方によります。
iPhone 15、iPhone 15 Proそれぞれどんな方におすすめなのか、紹介していきますね。
iPhone 15がおすすめな方
iPhone 15がおすすめな方は以下の通りです。
iPhone 15がオススメな方
- なるべく安く最新のiPhoneを購入したい
- 軽いiPhoneが欲しい
- iPhone 15のカラーが気に入っている
- 望遠レンズはいらないし、カメラはほどほどの性能があれば良い
- iPhoneは日常使いだから、最高級のCPUは必要ない
- ストレージは512GB以内で足りる
同じ本体容量でiPhone 15とiPhone 15 Proの価格を比較すると、iPhone 15の方が35,000円安いです(アップルストア価格)。
なるべく安く最新のiPhoneが欲しいのであれば、iPhone 15がおすすめです。
正直、日常使い+たまにゲームをするくらいであればiPhone 15で十分です。iPhone 15にはiPhone 14 Proにも採用されているA16 Bionicが採用されているので、全体的なパフォーマンスは非常に高いです。
しかし「カメラにこだわりたい」「ゲームをガッツリプレイしたい」というなら、お財布の紐を少し緩めてiPhone 15 Proを買ったほうが満足できるでしょう!
![]() |
||
|
iPhone 15 Proがおすすめな方
iPhone 15がおすすめな方は以下の通りです。
iPhone 15 Proがオススメな方
- 最新で最高スペックのiPhoneが欲しい
- iPhone 15 Proのデザインやカラーが気に入っている
- 常時表示ディスプレイを使いたい
- アクションボタンを使いたい
- カメラにはこだわりたい(遠くの被写体を綺麗に撮りたい)
- ストレージが512GBでは足りない
- USB 3規格の転送速度がほしい
「とにかく尖った性能がほしい!」という方は迷わずiPhone 15 Proを手に取りましょう。
最新技術を惜しみなく詰め込んだのがProモデルです。常時表示ディスプレイや焦点距離にこだわったズーム撮影、チタニウム素材の高級感あるデザイン、やはりワクワクするのはiPhone 15 Proです。
予算に余裕があるなら、iPhone 15 Proを購入しましょう。ただiPhone 15 Proを買っても機能を使いこなせなければ無駄になってしまいます。
あなたの使用状況にあったiPhoneを選ぶことが大切です!
![]() |
||
|
iPhone 15とiPhone 15 Proのカメラ性能の違いを比較
iPhone 15とiPhone 15 Proのカメラ性能の違いは以下の通りです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
アウトカメラ | デュアルカメラ ・メイン : 4,800万画素 F1.6 ・超広角:1,200万画素 F1.6 2倍の光学ズーム |
トリプルカメラ ・メイン : 4,800万画素 F1.78 ・超広角 : 1,200万画素 F2.2 ・望遠 : 1,200万画素 3倍の光学ズーム |
インカメラ | シングルカメラ 1,200万画素 F1.9 |
シングルカメラ 1,200万画素 F1.9 |
ビデオ撮影 | 4K対応 | 4K対応 |
iPhone 15はメイン4,800万画素+超広角1,200万画素のデュアルカメラ仕様、iPhone 15 Proはメイン4,800万画素+超広角1,200万画素+望遠1,200万画素のトリプルカメラ仕様になっています。
そして、iPhone 15とiPhone 15 Proのカメラ性能で最も大きな違いは望遠レンズの有無です。iPhone 15 Proには望遠レンズが備わっていますが、iPhone 15にはありません。
iPhone 15 Proなら3倍の光学ズームと最大15倍のデジタルズームに対応しています。そのため、遠くの被写体を撮る機会が多いのであれば、iPhone 15 Proを選ぶと良いでしょう。
また、iPhone 15 ProのメインレンズにはiPhone史上初となる7種類のプロ用レンズが搭載されていることも大きな特徴です。
低照度のカメラ性能も強化されており、より細かい部分も鮮明に撮ることができます。4,800万画素の撮影では従来の4倍の解像度になっています。
iPhoneを選ぶ上でカメラを重視したいならiPhone 15 Proを手に取るべきでしょう。
では実際にiPhone15とiPhone15 Proでの撮影の違いを見てみましょう。
△iPhone 15で撮影
△iPhone 15 Proで撮影
ここまでは同じように感じますよね。ではズーム・望遠で見てみるとどうでしょうか。
△iPhone 15 ズーム
時計の部分をここまでズームできるので、とてもいいなと思いますが、時計以外の部分はちょっとぼや~っとしていますね。
一方で望遠のあるiPhone 15 Proはこの通り。
△iPhone 15 Pro望遠ズーム
顕著にわかりますね!時計以外の部分もクッキリ・ハッキリと撮影されており、質が違うこともわかります。
ただiPhone 15も従来のモデルと比べると画素数は4,800万画素に向上しており、日常使いであれば十分な性能です。人物・犬・猫が被写体なら自動でポートレートモードに切り替えてくれる機能もあるので、一瞬のシャッターチャンスを逃すこともありません。
![]() |
||
|
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
iPhone 15とiPhone 15 ProのCPU・RAM(メモリ)の違いを比較 | A17 Pro
iPhone 15とiPhone 15 ProのCPUの違いは以下の通りです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
CPU | A16 Bionic | A17 Pro |
RAM | - | - |
CPUはiPhone 15がA16 Bionicなのに対し、iPhone 15 ProはA17 Proです。A16 Bionicに比べて、A17 ProはCPU性能が最大10%、GPU性能が最大20%向上しています。
CPUは人間でいう脳みそにあたる部分でiPhone全体のパフォーマンスに影響してきます。もちろんiPhone 15に搭載されているA16 BionicもiPhone 14 Proに採用されていたCPUなので十分すぎる性能です。
ただ、より高性能を求めるならA17 Proを搭載したiPhone 15 Proを買うべきでしょう。とくにiPhone 15 Proは消費電力を抑えながら高解像度のグラフィック体験ができるので、ゲームガチ勢におすすめのモデルです!
ぶっちゃけA16 Bionicも完成度が高いので、そこまで体感として大きく変わることはないでしょう。日常使いに加えて隙間時間にゲームを楽しむ程度であれば、iPhone 15でも十分です。
iPhone 15とiPhone 15 Proのバッテリー容量・急速充電の違いを比較
iPhone 15とiPhone 15 Proのバッテリー容量・急速充電・ワイヤレス充電の違いは以下の通りです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
バッテリー容量 | 非公表 | 非公表 |
急速充電 | ・最大20W ・MagSafe 最大15W ・Qiワイヤレス 最大7.5W |
・最大20W ・MagSafe 最大15W ・Qiワイヤレス 最大7.5W |
電池持ち | ・ビデオ再生 最大20時間 ・ビデオ再生(ストリーミング) 最大16時間 ・オーディオ再生 最大80時間 |
・ビデオ再生 最大23時間 ・ビデオ再生(ストリーミング) 最大20時間 ・オーディオ再生 最大75時間 |
バッテリー容量は非公表のため不明ですが、iPhone 15 ProはiPhone 15より約3~5時間長く電池が持ちます。
バッテリー容量の問題もあるかもしれませんが、A17 Proチップによって電力効率が向上している点も大きく関係しているでしょう。つまり、良いCPUは無駄な電力を消費しないというわけです。
急速充電については両機種とも最大20Wに対応しています。また、MagSafeやQiワイヤレス充電にも対応しています。
充電速度重視ならワイヤレスではなく、有線で充電しましょう。
充電端子はUSB Type-Cを採用 | 規格はUSB3と2で分かれる
そしてiPhone 15シリーズではついに”USB Type-C”が採用されました。周辺機器にType-Cのデバイスが多かった方には、嬉しい進化点ではないでしょうか。
ただiPhone 15とiPhone 15 ProでUSBの規格は異なります。iPhone 15が転送速度480Mb/sのUSB2なのに対し、iPhone 15 Proは最大10Gb/sのUSB3です。
データをPCやUSBメモリに保存する際にUSB3の転送速度の速さが実感できるでしょう。「USBでのデータのやり取りはしない」という方は、あまり気にしなくて良い部分でしょう。
関連記事
iPhone 15とiPhone 15 Proのデザイン・カラーバリエーションの違いを比較
デザイン面で大きく違う点は、カメラ周りとアクションボタンの有無です。
iPhone 15がデュアルカメラなのに対し、iPhone 15 Proはトリプルカメラとなっているため、カメラ周りの作りが大きくインパクトのある仕上がりになっています。
ディスプレイ面のデザインに関しては両機種とも同じです。iPhone 14シリーズではProモデルのみがDynamic Islandを採用していましたが、iPhone 15シリーズでは通常モデルでも採用されています。
そしてiPhone 15 Proで新しく採用されたのが”アクションボタン”です!
iPhone 15 Proにはカスタム可能なアクションボタンが搭載!
iPhone 15では従来の着信/消音スイッチが採用されていますが、iPhone 15 Proではアクションボタンが採用されています。
アクションボタンでは消音モードの切り替えはもちろん、カメラやフラッシュライト、ボイスメモなど、設定したアプリを瞬時に起動することができます。
アクションボタンに設定できる項目
- 消音モード
- カメラ
- 集中モード
- フラッシュライト
- ボイスメモ
- 翻訳
- 拡大鏡
- ショートカット
- アクセシビリティ
自分好みにカスタマイズできるので、より効率よくアプリ起動ができます。ホーム画面からアプリを探す手間はいりません!
長押しするだけでアクションを起動できるので、iPhone 15 Proを買ったら必ず使いやすいように設定しておきましょう。
iPhone 15とiPhone 15 Proのカラー展開の違い
iPhone 15はピンク・イエロー・グリーン・ブルー・ブラックの5色展開です。
前作のiPhone 14とは異なり淡い色味となっています。老若男女問わず、カラー選びを楽しめるラインナップです。
一方でiPhone 15 Proはナチュラルチタニウム・ブルーチタニウム・ホワイトチタニウム・ブラックチタニウムの4色展開となっています。
iPhone 15とは全く異なり、シックな雰囲気に仕上がっています。
素材の違いもあってかiPhone 15 Proのほうが高級感があるのではないでしょうか。
iPhone 15とiPhone 15 Proのディスプレイの違いを比較
iPhone 15とiPhone 15 Proのディスプレイの違いは以下の通りです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
ディスプレイ性能 | ・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,556×1,179 ・Dynamic Island |
・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,556×1,179 ・Dynamic Island ・常時表示ディスプレイ |
リフレッシュレート | - | - |
最大輝度 | 2,000ニト | 2,000ニト |
ディスプレイ性能の大きな違いは、常時表示ディスプレイの対応有無です。iPhone 15 Proは常時表示に対応していますが、iPhone 15は非対応です。
常時表示ディスプレイ機能は、例えばデスクにiPhoneを置いておき時間を確認することもできます。常時表示しているので新着通知も見逃しにくくなるのも使い勝手がいいです。
常時ディスプレイを表示するということは、電池持ちが気になりますが、Apple Watchの技術を転用し省エネで表示できるので安心してください。
最高輝度に関しては両機種とも最大2,000二ト対応しており、屋外でも明るくハッキリ画面が見えるのでストレスはないでしょう。
画面インチは6.1インチですが、より大画面でゲームや映画を楽しみたい方は6.7インチのiPhone 15PlusやiPhone 15 Pro Maxを視野にいれてみてください。
![]() |
||
|
iPhone 15とiPhone 15 Proのサイズ・重量の違いを比較
iPhone 15とiPhone 15 Proのサイズ・重量の違いは以下の通りです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
サイズ | 147.6×71.6×7.80mm | 146.6×70.6×8.25mm |
重量 | 171g | 187g |
iPhone 15の本体サイズは147.6×71.6×7.80mmで重量は171g。一方でiPhone 15 Proの本体サイズは146.6×70.6×8.25mmで重量は187gです。
iPhone 15 Proのほうが若干小さめに作られていますが、ほぼ同じ大きさです。
手の小さい方でも片手操作ができ、ポケットにもすっぽり収まるサイズ感でしょう。
iPhone 15 Proはチタニウム素材で軽量化に成功
そしてiPhone 15とiPhone 15 Proの大きな違いはボディに採用されている素材です。iPhone 15にはアルミニウムが採用されていますが、iPhone 15 Proにはチタニウムが採用されています。
iPhone 15 Proはチタニウムを採用したことにより、軽量化を実現しました。
前作のiPhone 14 Proでは206gありましたがiPhone 15 Proではたったの187gです。iPhone 14 Proとほぼ本体サイズが変わらないにも関わらず、19g減量したのは大きな進化です。
iPhone 15と比べると重いですが、200gを切ったiPhone 15 Proには企業努力を感じます。
iPhone 15とiPhone 15 ProのROM(本体容量)の違いを比較 | SDは非対応
iPhone 15とiPhone 15 ProのROM・SDカードの違いは以下の通りです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
ROM | 128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
SDカード | 非対応 | 非対応 |
本体容量はiPhone 15が128/256/512GBの3モデル、iPhone 15 Proが128/256/512GB/1TBの4モデルを用意しています。
発表前の情報ではiPhone 15に1TB、iPhone 15 Proに2TBが用意されるという噂もありましたが、今回は見送られました。
ちなみにiPhone 15 Pro Maxでは128GBモデルがなく、最小容量でも256GBとなります。
本体容量はあとから変更できないので、購入する際は慎重に選びましょう。4K動画を頻繁に撮る方やアプリを大量にインストールする方はすぐに本体容量が埋まってしまうので、大きめの容量を購入するのがおすすめです。
ただ本体容量が大きくなるほど、本体価格も高くなっていくので、その点も考慮しながらiPhoneを選んでみてくださいね!
iCloudやGoogleフォト、Amazonフォトなど、クラウドサービスをうまく活用すれば、本体容量を節約できるでしょう。
SDカードには非対応なので、どうしてもSDカードを使いたい場合は、外付けのカードリーダーを購入しましょう。
iPhone 15とiPhone 15 Proの生体認証の違いを比較 | 指紋認証の復活はなし
iPhone 15とiPhone 15 Proの生体認証の違いは以下の通りです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
生体認証 | 顔認証(Face ID)のみ 指紋認証の搭載はなし |
顔認証(Face ID)のみ 指紋認証の搭載はなし |
iPhone 15、iPhone 15 Proの生体認証は顔認証(Face ID)のみです。もちろんマスクにも対応しているので安心してください。
発表前は指紋認証の噂もチラッとありましたが、残念ながら今回も見送りとなりました。
iPhone 15とiPhone 15 Proの価格の違いを比較 | 価格差は35,000円
iPhone 15とiPhone 15 Proの価格の違いは以下の通りです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
価格 |
128GB : 124,800円~ |
128GB : 159,800円~ 256GB : 174,800円~ 512GB : 204,800円~ 1TB : 234,800円~ |
本体価格は、iPhone 15が124,800円~で、iPhone 15 Proは159,800円~と同じ本体容量で比較すると35,000円のひらきがあります。
スペックにこの価格差の魅力があるなら、iPhone 15 Proを手にとっても後悔はないでしょう。
キャリア版はアップルストア版よりも少し高めの価格設定になりますが、残価設定型プログラムの用意があります。
実質負担を抑えて安くiPhone 15/Proを購入したいなら、キャリア版を視野にいれましょう。
関連記事
iPhone 15/iPhone 15 ProとiPhone 14シリーズの違いは?
以下は、iPhone 15/iPhone 15 ProとiPhone 14シリーズのスペック一覧表です。
項目 | iPhone 15 | iPhone 14 | iPhone 15 Pro | iPhone 14 Pro |
---|---|---|---|---|
価格 |
124,800円~ |
112,800円~ | 159,800円~ | iPhone 15 Proの登場により販売ページより削除 |
サイズ (高さ×幅×厚み) |
147.6×71.6×7.80mm | 146.7×71.5×7.80mm | 146.6×70.6×8.25mm | 147.5×71.5×8.85mm |
重さ | 171g | 172g | 187g | 206g |
筐体 | アルミニウム | アルミニウム | チタニウム | ステンレス |
カラーバリエーション | ・ピンク ・イエロー ・グリーン ・ブルー ・ブラック |
・ミッドナイト ・スターライト ・ブルー ・パープル ・イエロー |
・ナチュラルチタニウム ・ブルーチタニウム ・ホワイトチタニウム ・ブラックチタニウム |
・スペースブラック ・シルバー ・ゴールド ・ディープパープル |
アウトカメラ | デュアルカメラ ・メイン : 4,800万画素 F1.6 ・超広角:1,200万画素 F1.6 2倍の光学ズーム |
デュアルカメラ ・メイン : 1,200万画素 F1.5 ・超広角:1,200万画素 F2.4 |
トリプルカメラ ・メイン : 4,800万画素 F1.78 ・超広角 : 1,200万画素 F2.2 ・望遠 : 1,200万画素 F2.8 3倍の光学ズーム |
トリプルカメラ ・メイン : 4,800万画素 F1.78 ・超広角 : 1,200万画素 F2.2 ・望遠 : 1,200万画素 F2.8 3倍の光学ズーム |
インカメラ | シングルカメラ 1,200万画素 F1.9 |
シングルカメラ 1,200万画素 F1.9 |
シングルカメラ 1,200万画素 F1.9 |
シングルカメラ 1,200万画素 F1.9 |
ビデオ撮影 | 4K対応 | 4K対応 | 4K対応 | 4K対応 |
CPU | A16 Bionic | A15 Bionic | A17 Pro | A16 Bionic |
本体容量 | 128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
ディスプレイ性能 | ・Super Retina XDRディスプレイ ・Dynamic Island |
・Super Retina XDRディスプレイ | ・Super Retina XDRディスプレイ ・Dynamic Island ・常時表示ディスプレイ |
・Super Retina XDRディスプレイ ・Dynamic Island ・常時表示ディスプレイ |
最大輝度 | 2,000ニト | 1,200ニト | 2,000ニト | 2,000ニト |
電池持ち | ビデオ再生 最大20時間 オーディオ再生 再生80時間 |
ビデオ再生 最大20時間 オーディオ再生 再生80時間 |
ビデオ再生 最大23時間 オーディオ再生 再生75時間 |
ビデオ再生 最大23時間 オーディオ再生 再生75時間 |
急速充電 | ・約30分で最大50%の充電 (20W以上のアダプタ使用) ・MagSafe 最大15W ・Qiワイヤレス 最大7.5W |
・約30分で最大50%の充電 (20W以上のアダプタ使用) ・MagSafe 最大15W ・Qiワイヤレス 最大7.5W |
・約30分で最大50%の充電 (20W以上のアダプタ使用) ・MagSafe 最大15W ・Qiワイヤレス 最大7.5W |
・約30分で最大50%の充電 (20W以上のアダプタ使用) ・MagSafe 最大15W ・Qiワイヤレス 最大7.5W |
防水・防塵性能 | IP68 | IP68 | IP68 | IP68 |
生体認証 | 顔認証(Face ID)のみ 指紋認証の搭載はなし |
顔認証(Face ID)のみ 指紋認証の搭載はなし |
顔認証(Face ID)のみ 指紋認証の搭載はなし |
顔認証(Face ID)のみ 指紋認証の搭載はなし |
充電端子 | USB-C 2(最大480Mb/s) | Lightning | USB-C 3(最大10Gb/s) | Lightning |
その他 | 消音スイッチ | 消音スイッチ | アクションボタン | 消音スイッチ |
参考 : iPhoneのモデルを比較する | Apple公式サイト
iPhone 15とiPhone 14の無印同士を比較した場合、大きな違いはカメラ性能とCPU、Dynamic Island、充電端子の4つです。
iPhone 15のメインカメラは4,800万画素となり、CPUはiPhone 14 Proに採用されていたA16 Bionicが採用されています。またDynamic IslandとUSB Type-Cが採用された点も大きな進化点でしょう。
次にiPhone 15 ProとiPhone 14 Proを比較した場合、大きな違いはCPUと充電端子、アクションボタンの有無です。
iPhone 15 ProにはA17 Proチップが採用され、これまで以上に高いパフォーマンスを発揮できるようになっています。さらに本体の左側面にはアクションボタンが採用され、自分好みのアプリを瞬時に起動できるようになりました。
iPhone 15 Proの登場により、iPhone 14 ProはApple公式サイトの販売ページから削除されているため、今後型落ちモデルを新品で入手するのは困難になってくるでしょう。
iPhone 15シリーズとiPhone 14シリーズの違いについては以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
iPhone 15とiPhone 15 Proの違いに関するよくある質問
iPhone 15とiPhone 15 Proの違いに関するよくある質問をまとめましたので、ご覧ください。
よくある質問
- iPhone 15シリーズは折りたたみ式になるの?
- iPhone 15miniは発売されるの?
- iPhone 15やiPhone 15 Proを待つべき?iPhone 14を買っていい?
iPhone 15シリーズは折りたたみ式になるの?
iPhone 15シリーズで折りたたみ式は発売されません。
iPhone 15シリーズは、「iPhone 15」「iPhone 15Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の4モデル展開です。
iPhone 15miniは発売されるの?
iPhone 15miniが発売されません。
iPhone 15miniが発売されない最大の要因は「iPhone12miniと13miniの売り上げが悪かった」ことです。
それ以外にもminiの需要が少ない、miniシリーズはiPhoneSEシリーズと被る、等が理由として挙げられるでしょう。
iPhone 15とiPhone 15 Proの違いまとめ
今回はiPhone 15とiPhone 15 Proの違いを紹介しました。
スペック面での違いはCPUとカメラ性能です。
ヘビーな使い方をする機会が多いのであればiPhone 15 Proのほうがストレスなく使えるでしょう。加えてカメラ性能にこだわりたい方にもiPhone 15 Proはおすすめです。
ただ35,000円の価格差を埋めるほどの魅力がiPhone 15 Proにはないと思うなら、iPhone 15で十分です。
あなたがどこを重視したいかによっておすすめ端末は変わってきます。その点を考慮してiPhoneを選んでみてくださいね!
そしてiPhone 15に買い替えるならお得なキャンペーンも見逃さないようにしましょう。
関連記事
![]() |
||
|