ソフトバンク株式会社は2022年3月9日に、Appleの新製品「iPhone SE3(第3世代)」を3月18日にワイモバイルで発売すると発表しました。
これまでワイモバイルでは、新型iPhoneの発売日を大手キャリアとはタイミングをずらしていましたが、今回はAppleやキャリアと足並みを揃えてきました。
これを機にワイモバイルでiPhoneの機種変更を検討している方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事ではワイモバイルのiPhone SE3(第3世代)に機種変更する方法を徹底解説していきます。
「ワイモバイルでiPhone SE3(第3世代)に機種変更する方法が知りたい」
「機種変更に使えるお得なキャンペーンが知りたい」
「iPhone SE3(第3世代)の本体価格は?」
「iPhone SE3(第2世代)が値下げされるのはいつ?」
「iPhone SE3(第3世代)とiPhone13どっちが買い?」
上記のような疑問を抱えている方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
2万円以上お得に機種変更する方法も紹介していきます!
\ iPhone SE3(第3世代)×学割でお得! /
各キャリアの学割をチェック | ||
ドコモ (U30ロング割) | au (つなぐ応援プログラム) | ソフトバンク (スマホデビュープロジェクト) |
ワイモバイル (ワイモバ親子割) | UQモバイル (UQ応援割) | その他格安SIM |
関連記事
目次
- ワイモバイル iPhone SE3(第3世代)の予約開始日・発売日はいつ?
- ワイモバイル iPhone SE3(第3世代)の本体価格
- 【レビュー】iPhone SE3(第3世代)とSE2(第2世代)の違い | バッテリー持ちはどう変わった?
- ワイモバイルでiPhone SE3(第3世代)に機種変更する方法
- ワイモバイルのiPhone SE3(第3世代)に使えるキャンペーン
- ワイモバイルでiPhone SE3(第3世代)に機種変更する際の4つの注意点
- UQモバイルに乗り換えてiPhone SE3(第3世代)を購入するのもあり | 最大22,000円割引
- ワイモバイル iPhone SE3(第3世代)に関するよくある質問
- ワイモバイルでiPhone SE3(第3世代)に機種変更するならオンラインストアがおすすめ
ワイモバイル iPhone SE3(第3世代)の予約開始日・発売日はいつ?
2022年3月9日のAppleイベントにて、iPhone SE3(第3世代)の予約開始日・発売日が決定しました。
また今回は大手キャリアのみならず、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルでも発売されます。
ワイモバイルでのiPhone SE3(第3世代)の予約開始日・発売日は以下の通りです。
Appleと同様の日時にて、予約・発売されます。
-
歴代iPhoneの発表・予約開始日時・発売日一覧
続きを見る
ワイモバイル iPhone SE3(第3世代)の本体価格
iPhone SE3(第3世代)は64GB・128GB・256GB、3つの本体容量を展開しています。
本体容量によって本体価格も変動します。
ワイモバイルでのiPhone SE3(第3世代)の本体価格は、以下の通りです。
iPhone SE3(第3世代) 本体価格 | |
64GB | 67,680円 |
128GB | 74,880円 |
256GB | 90,000円 |
支払い方法は、「一括」「36回分割」「24回分割」から選べます。
iPhone SE3(第3世代)は5Gに対応したことや最新チップを搭載していることから、iPhone SE2(第2世代)発売当初の本体価格よりも高く設定されています。
とはいえ他社からの乗り換えなら最大21,600円、新規契約なら最大12,600円、機種変更なら7,200円の本体割引を受けられるのでお得に入手可能です。
iPhone SE2(第2世代)の値下げはいつになる?
2022年4月時点で、ワイモバイルのiPhone SE(第2世代)に値下げ情報はありません。
またワイモバイルオンラインストアにおいて、iPhone SE2(第2世代)の在庫は128GBのホワイトしかありません。
このままiPhone SEシリーズはiPhone SE3(第3世代)をメインに取り扱い、iPhone SE2(第2世代)は販売終了となる可能性が高いでしょう。
店舗によってはiPhone SE2(第2世代)の在庫を抱えている可能性もありますが、入手するのは困難かもしれません。
iPhone SE3(第3世代)とiPhone13どっちが買い?
大きなディスプレイとカメラ性能を求めるのであれば、iPhone13シリーズがよいでしょう!
iPhone13シリーズならナイトモードも搭載しているので、暗所でも綺麗に撮影ができます。バッテリー持ちもiPhone SE(第3世代)よりもよく、全体的な性能も高いため、比較的iPhoneを触る機会が多い方に向いています。
一方でとにかく価格を重視したい方は、iPhone SE3(第3世代)がおすすめです。
手に出しやすい価格帯で性能もiPhone13同等なので、コスパに優れています。またコンパクトなサイズ感もユーザーからの人気を集めています。
さらに指紋認証がほしいという方はiPhone SE3(第3世代)を検討してみてください。
ただiPhone SE3(第3世代)に機種変更するよりもiPhone13を買ったほうがお得かもしれない場合もあります。気になる方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
関連記事
【レビュー】iPhone SE3(第3世代)とSE2(第2世代)の違い | バッテリー持ちはどう変わった?
iPhone SE3(第3世代)が発売され、前モデルのiPhone SE(第2世代)との違いが気になる方も多いのではないでしょうか?
各iPhoneのデザインの違いは一切なく、中身の性能が進化しています。
iPhone SE3(第3世代)とiPhone SE(第2世代)の違いは、以下の通りです。
バッテリー容量に関しては、iPhone SE(第2世代)から約10.81%増加しています。搭載チップも最新になっていることから、バッテリーの消費電力の制御機能も向上していると考えられるので、これまでネックになっていた電池持ちは少し改善されたのではないでしょうか。

私は在宅ワークでiPhoneではTwitterやInstagram、ウェブ検索、メールチェック、たまにYouTube流したりゲームをしたりしますが、電池持ちが気なったことはありません。
参考になるかわかりませんが...笑
ただ通勤時に1、2時間触っていたとしても、1日は余裕で持つでしょう!
強いてデメリットをあげるとすれば、ナンバリングシリーズよりもディスプレイやカメラ性能が劣っている点です。
有機ELの綺麗なディスプレイで動画視聴やゲームをしたい方や、よく写真を撮る方はiPhone13シリーズやiPhone12シリーズのほうがよいでしょう。
関連記事
ワイモバイルでiPhone SE3(第3世代)に機種変更する方法
ここからはワイモバイルでiPhone SE3(第3世代)に機種変更する方法を解説していきます。
ショップ店頭とオンラインストアそれぞれの手順をお伝えするので、希望するほうを参考にしてみてください。

ワイモバイルショップ店頭で機種変更する手順
ワイモバイルショップ店頭で機種変更する場合、まずは在庫確認と来店予約を取りましょう!
カラーや本体容量によっては在庫入れの場合があるので、希望機種を決めたら来店予定の店舗に電話またはwebで在庫確認を行います。
在庫があることを確認できたら来店予約も済ませてください。来店予約なしで店舗に行った場合、状況によっては1〜3時間待ち、もしくは後日誘導になる場合があります。
スムーズな手続きを行うためにも、来店予約は必須といえるでしょう!
予約日になったら、本人確認書類と支払先に設定する銀行のキャッシュカード、またはクレジットカードを持ち店舗で手続きを済ませます。
店舗での手続きの場合は、契約事務手数料3,300円が初回だけ発生します。契約事務手数料はその場で払うのではなく、次回の引き落しと合算です。
ワイモバイルオンラインストアで機種変更する手順
ワイモバイルオンラインストアで機種変更するときの手順は、以下の通りです。
手順
- 必要な持ち物を用意する
- ワイモバイルオンラインストアにアクセスする
- iPhone SE(第3世代)の本体容量・カラーを選ぶ
- 契約種別・料金プラン・オプションを選ぶ
- 最終確認後に重要事項に同意し申し込みを確定させる
1つずつ詳しく確認しておきましょう!
手順1. 必要な持ち物を用意する
手続きを行う前に、あらかじめ必要なものを手元に用意しておきます。
必要なもの
- マイワイモバイルのログイン情報(機種変更の場合)
- 本人確認書類(新規/乗り換えの場合)
- MNP予約番号(乗り換えの場合)
- 支払先に設定するカード(銀行のキャッシュカード/クレジットカード)
すでにワイモバイルを利用している場合は、マイワイモバイルにログインすれば手続きができるので、基本的には本人確認書類や支払先に設定するカードは不要です。
ただ支払いが請求書払いになっている場合は、銀行のキャッシュカードもしくはクレジットカードに設定する必要があるため用意しておいてください。
他社から乗り換える場合は、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類と、支払先に設定するカードが必須です。
手順2. ワイモバイルオンラインストアにアクセスする
機種変更に必要なものが揃ったら、ワイモバイルオンラインストアにアクセスしましょう!
画面をスクロールすると、iPhone SE3(第3世代)があるのでタップします。
手順3. iPhone SE3(第3世代)の本体容量・カラーを選ぶ
iPhone SE3(第3世代)の本体容量とカラーを選択します。
在庫がない場合は「在庫なし」、在庫がある場合は「在庫あり」の表記がされています。
▲在庫なし

在庫がない場合でも再入荷する可能性は十分あるので、都度チェックしてみてください。
手順4. 契約種別・料金プラン・オプション・支払回数を選ぶ
次に契約種別・料金プラン・オプション・iPhone SE3(第3世代)の支払回数を選びます。
すでにワイモバイルを利用している方は、「今の電話番号をそのまま利用する」をタップし、「ワイモバイル(機種変更)」を選択しましょう!その後マイワイモバイルにログインします。
また他社を利用している方は「他社携帯電話会社」を選択します。契約種別は現在の利用状況によって変わるので、あてはまるものを選択してください。
プランはご自身のデータ使用量にあったものを選びましょう!
iPhone SE3(第3世代)の支払回数に関しては、「一括」「36回分割」「24回分割」から選べます。
手順5. 最終確認後に重要事項に同意し申し込みを確定させる
必須項目の入力を行い画面を進めたら、申し込みを完了させましょう!
審査が完了すれば、iPhone SE3(第3世代)の発送準備に入ります。タイミングによっては最短即日発送されます。
手元にiPhone SE3(第3世代)が届いたらSIMをセットし、開通しましょう。
その後データ移行を済ませたら完了です。
ワイモバイルのiPhone SE3(第3世代)に使えるキャンペーン
ワイモバイルではiPhone SE3(第3世代)に使えるキャンペーンをいくつか用意しています。
少しでもお得にiPhone SE3(第3世代)を購入するためにも、キャンペーンを確認しておきましょう!

お買い得ラインナップ | 本体価格から最大21,600円割引
ワイモバイルオンラインストアでは、最大21,600円の機種代金割引を行っています。
iPhone SE3(第3世代)を購入した場合の割引額は、以下の通りです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
新規契約 | 9,000円割引 | 12,600円割引 | |
乗り換え(MNP) | 18,000円割引 | 21,600円割引 | |
機種変更 | 7,200円割引 | ||
ソフトバンク/LINEMOからの番号移行 | 割引なし |
割引額は契約種別やプランによって異なり、機種変更の場合はどのプランであっても7,200円割引です。
シンプルSでも他のプラン同様に割引が受けられるのでお得ですね!
また他社ユーザーであればワイモバイルのお買い得ラインナップで、iPhone SE3(第3世代)64GB通常本体価格67,680円が46,080円で購入可能です!
ぜひこの機会にiPhone SE3(第3世代)を手にとってみてください。
ワイモバイルオンラインストアでiPhone SE3(第3世代)をお得にGETする
ワイモバ親子割 | 18歳以下なら月々990円〜
ワイモバ親子割は5歳〜18歳以下を対象にしたキャンペーンです。
シンプルM/Lプランを申し込めば基本料金から、12ヶ月の間1,100円の割引が入ります。
割引適用後の支払いイメージは、以下の通りです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割(2回線目以降) または おうち割光セット適用 | -1,188円 | -1,188円 | -1,188円 |
ワイモバ親子割 | 適用外 | -1,100円 | -1,100円 |
月額料金合計 | 990円 | 990円 | 1,870円 |
ワイモバ親子割は家族割引サービスやおうち割光セットとも併用可能なので、シンプルMの場合シンプルSの月額料金と変わらずに12GB多く利用できます。
また対象者の家族もワイモバ親子割を適用できるので、家族でまとめて安くしたい方はぜひ活用してみてください。
家族割引サービス | 2回線目以降1,188円割引
ワイモバイルには家族割引サービスがあるので、複数回線をまとめて安く維持できます。
またワイモバイルは家族割引サービスの適用条件が緩く、血縁関係がなくても同居していれば家族とみなされます。そのためシェアハウスの住人や同棲中の恋人がワイモバイルを利用していれば、家族割引サービスが適用できます。
家族割引サービスは毎月1,188円の割引なので、月額料金が大きく変わってきます。ただ割引が受けられるのは2回線目以降なので気をつけてください。
例えばA回線とB回線で家族割を組んだ場合、割引を受けられるのはB回線のみでA回線には割引が入りません。
おうち割光セット | 1回線目から1,188円割引
1回線目から割引を受けたい方は、おうち割光セットを活用しましょう!
おうち割光セットとは、ワイモバイルとソフトバンク光またはソフトバンクエアーをセットにすると受けられる割引サービスです。
割引額は毎月1,188円で、家族割引サービスとは違い1回線目から割引を受けられる点が特徴です。
おうち割光セットと家族割引サービスは併用ができません。
ソフトバンク光またはソフトバンクエアーを利用しているなら、おうち割セットを適用したほうがワイモバイルをお得に利用できます。
ワイモバイルでiPhone SE3(第3世代)に機種変更する際の4つの注意点
ここからはワイモバイルでiPhone SE3(第3世代)に機種変更する際の、4つの注意点を解説していきます。
iPhone SE3(第3世代)購入後に後悔したくない、スムーズに手続きを済ませたいという方は必ずチェックしておきましょう!
1. ワイモバイルショップ店頭で手続きすると契約事務手数料がかかる
ワイモバイルの機種変更は、ワイモバイルショップ店頭またはオンラインから手続きができます。
ただ店頭の場合は契約事務手数料3,300円が発生します。
初期費用を抑えたいのであれば、オンラインから手続きを済ませましょう。
浮いた分の3,300円でiPhone SE3(第3世代)の画面フィルムやケースを購入するとよいですね!
2. ワイモバイルショップ店頭では頭金がかかる場合がある
ワイモバイルショップ店頭の場合は、iPhone SE3(第3世代)の機種代金とは別に5,000円〜10,000円前後の頭金がかかる場合があります。
どの店舗でも頭金がかかるというわけではなく、代理店によって異なります。
また携帯業界の頭金の考え方は他とは違い、機種代金の一部を頭金として支払うわけではありません。
単純に機種代金に上乗せで頭金を払う必要があるので、その分損をしてしまいます。
ただオンラインから手続きを行えば確実に頭金を回避できます。少しでもお得に機種変更したい方は、オンラインからの手続きを済ませましょう!
3. ワイモバイルショップ店頭の場合はキャンペーンが適用されない
ワイモバイルで機種変更する場合、オンラインからの手続きであれば7,200円の割引を受けられます。
しかし機種変更割引はオンライン限定のため、店頭で手続きした場合には適用されません。
乗り換えであれば割引を受けられる場合もありますが、ワイモバイルユーザーはオンラインでの手続きが圧倒的にお得です。
4. eSIM設定にはWi-Fi環境が必要
ワイモバイルでは物理SIMとeSIMを扱っています。
もしeSIMを利用する場合は、設定のタイミングでWi-Fi環境が必要になるので繋がる場所で作業を行いましょう!
eSIMは本体一体型のデジタルSIMです。物理SIMと組み合わせてデュアルSIM運用したい方におすすめです。
UQモバイルに乗り換えてiPhone SE3(第3世代)を購入するのもあり | 最大22,000円割引
ワイモバイルを利用している方は、ワイモバイルで機種変更するという考えが一般的ではないでしょうか?



ワイモバイルとUQモバイルの月額料金を比較
UQモバイルでも、ワイモバイル同様のデータ容量でプランを展開しています。
![]() | ![]() | |
3GB | 2,178円 990円(割引適用時) | 1,628円 990円(割引適用時) |
15GB | 3,278円 2,090円(割引適用時) | 2,728円 2,090円(割引適用時) |
25GB | 4,158円 2,970円(割引適用時) | 3,828円 2,970円(割引適用時) |
UQモバイルには自宅セット割があり、ネット回線またはでんきをまとめれば割引が受けられます。ネット回線をまとめるのが難しいという場合でも、でんきをまとめるだけでいいので割引を受けられるハードルは低い印象です。
またUQモバイルは単独回線でも月額料金が安く設定されています。家族回線や自宅のネット回線、電気をまとめるのが面倒または難しいという方は、UQモバイルがおすすめです。
割引適用後の月額料金はワイモバイルもUQモバイルも全く同じです。
ワイモバイルとUQモバイルの本体代金を比較
iPhone SE3(第3世代)の本体代金をワイモバイルで機種変更した場合と、UQモバイルに乗り換えて購入した場合で比較していきましょう!
![]() | ![]() | |
契約種別 | ワイモバイルで機種変更した場合 | ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えた場合 |
64GB | 67,680円 60,480円(割引適用時) | 65,335円 43,335円(割引適用時) |
128GB | 74,880円 67,680円(割引適用時) | 75,190円 53,190円(割引適用時) |
256GB | 90,000円 82,800円(割引適用時) | 93,720円 71,720円(割引適用時) |
例えばiPhone SE3(第3世代)64GBの場合、UQモバイルのほうが17,145円も安く購入できます。
決して見逃せない金額なので、ワイモバイルにこだわりがない方は、UQモバイルでiPhone SE3(第3世代)を購入することをおすすめします!

ワイモバイル同様にサブブランドという立ち位置だから実店舗も多く、サポート面も充実しているから安心して使える!
ワイモバイル iPhone SE3(第3世代)に関するよくある質問
ここではワイモバイル iPhone SE3(第3世代)に関する、よくある質問をまとめています。
以下のような疑問を抱えている方は、ここで解決しておきましょう!
他社で購入したiPhone SE3(第3世代)はワイモバイルでも使える?
iPhone SE3(第3世代)へ機種変更を考えている方の中には、アップルストアや別の販売店での購入を考えている方もいるでしょう。
その場合もワイモバイルのSIMをセットすれば問題なく利用できます。
ただiPhone SE3(第3世代)にSIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除しないと通信ができないので気をつけてください。
iPhone SE3(第3世代)は5G ミリ波にも対応してる?
iPhone SE3(第3世代)は5G Sub6に対応してますが、ミリ波には非対応です。
現状国内版のiPhoneでミリ波に対応しているモデルはありません。
iPhone SE3(第3世代)はデュアルSIMに対応してる?
iPhone SE3(第3世代)は、デュアルSIM(物理SIM+eSIM)、デュアルeSIM(eSIM+eSIM)に対応しています。
例えば長電話をする方は、楽天モバイルとワイモバイルの組み合わせがおすすめです。
またワイモバイルのプランにデータ容量を少し追加したいという場合は、IIJmioのデータ専用プランと組み合わせるのがお得です。
デュアルSIM運用について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
ワイモバイルでiPhone SE3(第3世代)に機種変更するならオンラインストアがおすすめ
今回はワイモバイルでiPhone SE3(第3世代)に機種変更する方法を紹介しました。
ワイモバイルユーザーであれば、マイワイモバイルにログインするだけで簡単に機種変更できます。
iPhoneの新調を考えている方は、ワイモバイルオンラインストアから機種変更してみてはいかがでしょうか?オンラインストアなら機種変更するメリットがたくさんあります。
頭金5,000〜10,000円+事務手数料3,300円+機種代金割引7,200円で合計20,000円程度、店頭で手続きするよりもお得になります。
またワイモバイルではないといけない理由がないのであれば、UQモバイルへの乗り換えも視野に入れてみてください!
ワイモバイルよりも安くiPhone SE3(第3世代)をGETできます。