iPhone15シリーズが発表され、iPhone15の予約が2023年9月15日から開始します。
この記事ではiPhone15/15Proのカラーバリエーションを紹介していきます。
欲しいカラーはあったでしょうか?お気に入りなカラーが見つかりますように!
→iPhone 15シリーズの人気カラー調査アンケートの結果はこちら
関連記事
![]() |
||
|
iPhone15シリーズ 機種比較 | |
---|---|
iPhone15とiPhone14の比較 | iPhone15ProとiPhone14Proの比較 |
iPhone15とiPhone15Proの比較 | iPhone15ProとiPhone15Pro Maxの比較 |
目次
【確定】iPhone15のカラーラインナップ | 「ふんわり系」の色になった!
実は、以前のリーク情報からは逆に「ハッキリ系」の色味になると思っていたんです。しかし全然真逆。
予想していたカラーはiPhone11やiPhoneXRのような、ハッキリとしたカラー。
いやむしろ女の子で例えると「ふんわり系」
ふわっふわのスカート履いてそうなカラー展開でした。これは予想と大きく変わります。
更に、驚くことにPRODUCT REDがない分、余計に色味がふんわりしちゃっているんですよね。
もう少しビビットカラー(鮮やかな色)を期待していた方には、ちょっと残念かもしれませんね。
ブラック
やはり欠かせないのはブラックでしょう。
iPhone14と比較すると少し明るめなブラックになったように思います。定番カラーなので、他のグリーンやピンクなどよりは手に入りやすいカラーでもあります。
グリーン
今回はグリーンが発売されました。グリーンといっても、シャインマスカットのような明るいグリーンで、深い緑というわけではありません。
明るさを感じるカラーになっており、若年層や男女ともに持ちやすいカラーになったと思います。
イエロー
iPhone14でもイエローは登場していますが、やわらかい色味のイエローです。やわらかい色味のため、癖が少なく、イエローといっても抵抗感が少ない仕上がりになっていると思います。※私がもともと黄色が苦手なのですが、このイエローはとてもいいと思いますね!
ピンク
iPhone15ではピンクが登場しました。
しかしその代わりなのか、今までずっと発売されてきたPRODUCT REDがなくなってしまいました。
あの目の覚めるような赤がない分、今回のラインナップは全部優しいカラーリングです。こちらのピンクもやわらかい色味のピンクとなっています。
ブルー
iPhone15ではブルーが発売されます。こちらのブルーもかなり優しい色味になっています。パキっと、ハッキリとした色味ではないので今回のiPhone15の雰囲気が全体的にふんわりしているなと思いますね。
ブルーといっても暗さがないブルーです。
![]() |
||
|
【確定】iPhone15Proのカラーラインナップ | 落ち着きのある色味
iPhone14Proでは、カラバリは少なく追加の新色もありませんでした。
そして今回のiPhone15ProはこれまであったGOLDやシルバーがなくなり、どちらかというとよく言えば落ち着いていて、悪く言えば暗いです。
これまでリーク情報で明るいレッドなどの期待もあった分、今回のiPhone15 Proはカラーに冒険心がなくてつまらない仕上がりになったと個人的にはガッカリしました。Proシリーズももう少し、楽しいカラーが入ればいいのに。
ブラックチタニウム
定番のブラックからはブラックチタニウムが登場しました。
チタニウムのデザインになったので、今回はすべて○○チタニウムというカラーになっています。
ホワイトチタニウム
定番シルバーがない代わりにホワイトチタニウムという形で登場しました。
Proシリーズでは唯一の明るい色になります。どうせならゴールドがよかったなと思うのですが笑、明るい色味が欲しいかたはホワイト一択になります。
ブルーチタニウム
ブルーチタニウムが登場しました。ブルーといっても、iPhone15(無印)のブルーとは全く違い、暗いタイプのブルーになります。
落ち着いており、こういった色味が好きな方には合っているかもしれませんね。
ナチュラルチタニウム
今回ナチュラルチタニウムが新たに登場しました。
ナチュラルというネーミングがついたのは初めてですね。
明るいグレーに近いような色味に見えます。ブラックやブルーでは暗すぎる、でもホワイトよりも大人っぽい色がいい、そんな方にはこのナチュラルチタニウムがオススメです。
![]() |
||
|
【おさらい】iPhone14のカラーは追加新色を含む6色
ミッドナイト
どのiPhoneでも基本的にあるブラック系として、ミッドナイトが採用されています。
誰にでも使える、シックな色合いで人気も高いです。
特に男性が持つタイプのカラーですが、仕事でもプライベートでも違和感なく使うことができます。
スターライト
どのiPhoneでも基本的にあるホワイト系統として、スターライトが採用されています。
ただホワイト系統はそこまで人気は高くはありません。
女性向けである一方、その他の明るい色も選択肢に入るためでしょう。
ただ安定しているカラーなので、およそ毎回ホワイト系統は発売されています。
(PRODUCT)RED
2006年からAppleは慈善団体とのパートナーシップにより、こちらの(PRODUCT)REDを購入すると
金額の一部がグローバルファンドに寄付されます。
どのくらいの人がこの事実を知っているかはわかりませんが、中にはどうせならば寄付をと選ぶ人もいます。
単純にiPhoneの(PRODUCT)REDはとてもきれいな赤色をしているので人気もあります。
スタンダードモデルか廉価版のSEシリーズにこちらの色は採用され続けています。
ブルー
人気のあるカラーとして登場しています。
落ち着いた色味で男女ともにしっくりくるカラーで、事前予約でも人気があるため早いうちに在庫がなくなるカラーです。
iPhone14のブルーは青系統の中でも落ち着いた青なので大人に人気です。
パープル
ブルーと共に人気が高い色です。
iPhone11の時にもパープルとグリーンが発売されていますが、その時にもパープルは予約開始ですぐに売り切れました。
iPhone14のパープルはパステルカラーのように明るく、優しい色味をしているので、男女ともに人気が高いです。
追加新色イエロー
追加の新色でイエローが登場しました。
比較的に落ち着いたラインナップの中で、ひときわ明るい存在感のあるイエローです。
今回のiPhone14では、寒色が中心だったため、明るいイエローは人気が出そうです。
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
【おさらい】iPhone14Proのカラーは4色
ディープパープル
iPhone14Proでも人気が高いのがパープル系です。
高級感もあるProシリーズは全体的に品のいいカラーリングです。
その中でもパープルはやはりProシリーズにしっくりくる色味でしょう。
ゴールド
定番ゴールドです。高級感のあるProシリーズにはやはりゴールドが合っています。
特に女性に人気が高く、仕事でもプライベートでも使いやすいカラーです。
シルバー
定番シルバーです。ホワイト系統に近いので、何にでも合わせやすいメリットはあります。
ただ人気の順位でいえばそこまで人気が高くはないカラーです。
スペースブラック
定番のブラックです。ビジネスシーンでも活躍できるカラーで、特に男性から人気が高いです。
まずブラックならはずれはないだろう、というくらい安定したカラーです。
大胆予想!どの色が人気が出るか!
ズバリ!iPhone15は女性からは圧倒的ピンクの支持があるでしょう!
実際にかわいいと思います。
男女ともに人気が出そうなのがグリーン。
この2色は人気が高そうです。
iPhone15 Proの人気になりそうなカラーは
ナチュラルチタニウムでしょう!
男女ともに持ちやすいカラーであること、暗すぎず、明るすぎず、大人な雰囲気もありつつ・・・となれば、言い方悪いけど無難な気がしています。
さて実際にはどのカラーが人気になるでしょうか?!
みなさんの予想があればぜひ教えてくださいね!
iPhone15はAppleCareなどの保険は入るべき?
「USB Type-C搭載するし、カメラも処理性能もアップするしiPhone15を買うぞ!」そう思い立ったものの「iPhone15の保険をつけるかどうしよう?」とお悩みではありませんか?
iPhoneは損傷がひどい場合本体交換を受けることができますが、例えばiPhone 14の場合で83,800円、iPhone14 Pro MAXの場合は114,800 円もします。
iPhone 15シリーズはiPhone 14シリーズよりも値上がりしました。修理価格もさらに高くなる可能性があります。どんなにiPhoneを大切に使っていても、うっかり手を滑らせた拍子にコンクリートに落としてしまい、ケースや保護フィルムをつけていたのにも関わらず画面も背面もバキバキに・・・なんていう事故も起こることがあります。
なので、万が一に備えて保証サービスを利用しておくと安心です。
修理内容 | 修理費 | AppleCare+加入者の自己負担額 |
画面のひび割れ(前面のみ) | 42,800円 | 3,700 円 |
背面ガラスの損傷 | 25,900円 | 3,700円 |
前面の画面のひび割れと背面ガラスの損傷 | 59,400円 | 7,400円 |
バッテリー交換 | 15,800円 | 0円 |
背面カメラ | 23,800 円 | 12,900円 |
その他の損傷 | 87,800 円 | 12,900円 |
※iPhone14 128GB AppleCare+の価格は1,180円/月(キャンセルするまで継続)または23,800円(2年間)
iPhoneの保証でもっとも有名なのは「Apple Care+」です。しかし、「Apple Care+」自体がiPhone14 128GBにおいて23,800円と高額です。しかも、自己負担額がさらに必要になる場合があります。
万が一の損害を抑えるための補償が高くては意味がないと思いませんか?そこでおすすめなのが民間の保険サービスです。
中でも有名なのは「モバイル保険」です。月額700円で利用できるモバイル端末向けの保険です。Wi-FiやBluetoothにつながる機器全般が対象となっているので、iPhone以外にも幅広い機器に対応しています。
さらにおすすめポイントとして1契約で3端末まで補償対象となるんです。例えばiPhone・iPad・AirPodsのように所有している機器をまとめて登録することで、1台当たりの料金をさらに抑えて利用することができます。または、ニンテンドーSwitchやPS5などのゲーム機に利用することもできますよ。
>>iPhone15にモバイル保険!<<
- 月額700円の低価格
- 年間最大10万円まで修理費用を補償
- MacbookやAppleWatchなど、iPhone以外にも利用できる
- 1契約で3端末まで補償対象に
iPhone15の実際の人気カラーをアンケート調査!
<アンケート結果>
調査結果 : https://economical.co.jp/smartphone/
集計期間 : 2023年10月19日~2023年11月2日
対象 : インターネットアンケートの10代~60代以上の男女133
人
今回のアンケートでは女性と男性バランスよく反応していただきました。
30代を中心に20代から40代の多くの方に回答していただいてます。
購入した機種はiPhone 15が56.4%
iPhone 15 : 75名(56.4%)
iPhone 15 Plus : 9名(6.8%)
iPhone 15 Pro : 39名(29.3%)
iPhone 15 Pro Max : 10名(7.5%)
購入機種で最も多かったのは56.4%でiPhone 15です。つまり半数以上の方がiPhone 15を購入していることになります。
「iPhone 15に期待すること」のアンケート調査で「もし購入するならiPhone15シリーズのうちどの機種を選びますか?」と質問した時とほぼ同じ回答結果になりました。
価格が高騰している点もiPhone 15が選ばれる理由の1つでしょう。iPhone 15はiPhone 15シリーズの中では価格が最も安いですが、Dynamic IslandやUSB Type-Cなどが採用され、完成度の高い1台に仕上がりました。
上位モデルのProシリーズだとオーバースペックと感じる方もいるのでしょう。
そして第2位は29.3%でiPhone 15 Proです。iPhone 15 Proには広角レンズ・超広角レンズに加えて望遠レンズが搭載、さらに最新のA17 Proチップが埋め込まれています。
そのため、通常モデルよりもパフォーマンスの高い1台に仕上がりになっているのが特徴です。通常モデル・Proモデル、いずれも6.1インチの小型で価格の抑えられた機種が好まれる傾向にあります。
iPhone 15シリーズの人気カラー第1位は「ブラック」系統
「iPhone 15/15Plusを購入した方はカラーを教えてください」または「iPhone 15 Pro/15 Pro Maxを購入した方はカラーを教えてください」と質問したところ、以下のような結果になりました。
結果

▲iPhone 15のカラー調査
【iPhone 15/15 Plus】
ブラック : 52名(55.9%)
グリーン : 11名(11.8%)
イエロー : 0名(0%)
ピンク : 20名(21.5%)
ブルー : 10名(10.8%)

▲iPhone 15 Proのカラー調査
【iPhone 15 Pro/15 Pro Max】
ブラックチタニウム : 41名(55.4%)
ホワイトチタニウム : 12名(16.2%)
ブルーチタニウム : 10名(13.5%)
ナチュラルチタニウム : 11名(14.9%)
iPhone 15/15 Plusでは52名の方がブラックを購入。つまり半数以上の方がブラックを選んでいることになります。ブラックを選ぶ方の声としては「iPhoneはいつも黒を買うから」「飽きのこないカラーだから」などが目立ちました。
第2位に関してはピンクで20名(21.5%)です。ピンクを購入した方のほとんどが女性だと考えられます。
一方でイエローは誰一人として購入していません。iPhone 15/15 Plusはカラーによって大きな偏りがあることがわかりました。
iPhone 15 Pro/15 Pro Maxも通常モデル同様にブラックが一番人気となっています。ブラックチタニウムを購入した方は41名(55.4%)で半数以上を占めています。
続いて2位がホワイトチタニウムで12名(16.2%)、3位がナチュラルチタニウムで11名(14.9%)、3位がブルーチタニウムで10名(13.5%)です。通常モデルの時とは違い、ブラック以外のカラーもバランスよく購入されています。
以上の結果から、通常モデルもProモデルも”無難で飽きのこないブラック系統が一番人気が高い”ということがわかりました。
iPhone 15シリーズ発表前に噂されていた、濃いめの「赤系統」や「緑系統」のカラーが出ていれば結果はまた変わっていたかもしれません。Proモデルはチタニウム素材を採用しましたが、これといった新色も出ていないため、無難なカラーが購入されていると考えられます。
本体容量512GB以上を購入する方はわずか13.5%
「購入した容量を教えてください」と質問したところ、以下のような結果になりました。
128GBが58名(43.6%)、256GBが57名(42.9%)で全体の86.5%を占めています。
iPhone 12までは64GBも展開されていましたが、時代の流れもありiPhone 13以降では64GBを廃止、最低容量は128GBとなりました。
128GBや256GBで容量が足りるという方は多く、512GB以上になると買う方はかなり限られます。
本体容量が多ければ多いほど、価格も高くなります。価格が高騰していることもあり、512GBだとiPhone 15でも購入先によっては20万円を超えてくる場合もあります。そのため、価格という面からも128GBや256GBが選ばれているのでしょう。
これらの調査から、ブラックカラーの128GB・256GBが一番人気ということがわかりました。無難なカラーなので製造数は多いとは思いますが、購入先によっては在庫を切らしていることもありそうです。
無難で飽きのこないカラーが好まれる
「購入した機種・カラー・容量を選んだ理由を教えてください」と質問したところ、「飽きのこないカラーだから」「落ち着いた色が好きだから」「黒は色がクールだから」「シックで高級感のあるブラックだから」という声が目立ちました。
好きな色で選ぶ方もいますが、”飽きのこないカラー”という点はiPhoneを長く使っていく上で重要なのかもしれません。あとはカラーの好みや在庫有無の関係で購入されるカラーに偏りがでることもあるでしょう。
機種や容量については”価格”や”携帯性”で選んでいるという声が目立ちました。価格高騰はお財布へのダメージも大きいので、購入する際は各社のキャンペーンをチェックしておくと良いでしょう。
iPhone15の新色についてのよくある質問
よくある質問
- リーク情報の精度はいかほどのものですか?
- 欲しいカラーがなかなか出ません。どうしたらいいですか?
リーク情報の精度はいかほどのものですか?
いろいろなサイトや情報で、「このカラーが出るかもしれない」という画像や、FCCの申請書が・・・など、ちょっと専門的な用語で紹介されていることもありますが、正直出てみるまではわからないことのほうが多いです。
ただし、リーク情報も含め、予想はiPhoneが出るまで楽しみつつ見ていく側面もありますので、エンタメコンテンツとして受け止めるのがオススメです。
事実今回も、予想したカラーリングとは大きく異なってしまいました。しかし何が登場するのか楽しみにするのも毎年恒例のことです。
次回のiPhone16のカラーリーク情報も精度はさておき楽しみましょうw
欲しいカラーがなかなか出ません。どうしたらいいですか?
iPhoneはケースなども豊富で、本体の色に左右されずにケースカバーで楽しむこともできます。
カラーの好き嫌いなどもありますが、希望した色が必ず出るとも限りません。そこは割り切ってケースを買うのがオススメです。
ただ、今後個人で売ったりすることも考えているのであれば、人気がありそうなカラーを選んでおくといいかもしれませんね!
iPhone15の新色や人気カラーを入手したいなら
iPhoneの新色や人気のカラーは、予約開始ですぐに売れてしまう傾向にあります。
発売日ゲットを目指して予約開始とともに予約したはずなのに、数分の差で発売日ゲットならず・・・
ということはよくある光景です・・・
特にProシリーズは1か月以上待った、という人も多いですね。
人気カラーをスムーズにゲットするには、
- オンラインショップで予約開始同時に予約する
- カラーとストレージをあらかじめ決めておく
という2点を遵守しましょう。
特にオンラインショップで購入する場合には、事前にログインしておいたり、二段階認証をしておくなど、やることはありますよ!
是非、あらかじめログインしておいて、スムーズに入手しましょう。
iPhone15の予約方法の記事も参考にしてください。
![]() |
||
|