iPhone 15を今すぐ予約! | |||
iPhone 15 予約日時 | 日本時間2023年9月15日(金)午後9時 | ||
iPhone 15 発売日 | 2023年9月22日(金) | ||
予約対象商品 | iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro MAX |
||
予約・購入方法 | アップルストアでiPhone 15/Plus/Pro/ProMaxを予約・購入する方法 auでiPhone 15/Plus/Pro/ProMaxを予約・購入する方法 ドコモでiPhone 15/Plus/Pro/ProMaxを予約・購入する方法 楽天モバイルでiPhone 15/Plus/Pro/ProMaxを予約・購入する方法 ソフトバンクでiPhone 15/Plus/Pro/ProMaxを予約・購入する方法 家電量販店でiPhone 15/Plus/Pro/ProMaxを予約・購入する方法 |
||
在庫状況の確認方法 | auオンラインショップ iPhone 15/Plus/Pro/Pro MAX 在庫状況 ドコモオンラインショップ iPhone 15/Plus/Pro/Pro MAX 在庫状況 楽天モバイル iPhone 15/Plus/Pro/Pro MAX 在庫状況 ソフトバンクオンラインショップ iPhone 15/Pro/Plus/Pro MAX 在庫状況 |
||
予約受付 ※リンクをタップ! |
au | 楽天モバイル | ドコモ |
ソフトバンク | Apple Store |
iPhone 15シリーズは2023年9月15日(金)午後9時に予約開始、9月22日(金)に発売されます。
iPhone 15シリーズを最速で受け取るためのに、iPhone 15の予約方法を解説します。
また入荷連絡がこないときの原因と対処法についても触れているので、iPhone 15の予約を考えている方は必見です。
さらにiPhone 15の在庫状況の確認は、WEBから手軽にできるので、購入前に確認しておきましょう。
![]() |
||
|
iPhone15シリーズ 機種比較 | |
---|---|
iPhone15とiPhone14の比較 | iPhone15ProとiPhone14Proの比較 |
iPhone15とiPhone15Proの比較 | iPhone15ProとiPhone15Pro Maxの比較 |
あわせて読みたい
→iPhone 15発表後の予約意識アンケート調査結果はこちら(集計期間2023年9月13日)
→iPhone 15予約意識アンケート調査結果はこちら!(集計期間2023年4月4日~5日)
【iPhoneの最新情報】
- 2023年11月22日より、UQモバイルでiPhone 13を発売開始
- 2023年11月15日より、ワイモバイルでiPhone 13を発売開始
- 【2023年秋】好きなスマホブランドランキング | PR TIMES
- いよいよ10月30日(月)iPhone/iPad版『バイオハザード ヴィレッジ』発売! 本編が60%オフになる記念セールを開催!PR TIMES
- auのiPhone14(128GB)が値下げされました。iPhone14(128GB) : 140,640円~→129,990円(10,650円値下げ)
- ソフトバンクのiPhone14(128GB)が値下げされました。iPhone14(128GB) : 140,400円~→137,520円(2,880円値下げ)【iPhone14 キャンペーン・値下げ情報まとめ】
- 「NIMASO iPhone15シリーズ新製品発売記念キャンペーン」開催 | PR TIMES
- LINEMOとワイモバイルはiPhone15の動作確認を行い、問題なく利用できることを発表しました。参考:iPhone15動作確認 | ワイモバイル / iPhone15動作確認 | LINEMO(iPhone15 格安SIM 動作確認)
- 2023年9月22日より、ワイモバイルでiPhone15シリーズ発売記念としてSIMカード/eSIMのキャンペーンを開催します | ケータイWatch
- 1年ごとに新しい機種にお得に買い替えられるドコモの「いつでもカエドキプログラム+」の対象機種にiPhone15シリーズが追加されました
- 日本時間2023年9月13日 午前2時にiPhone15・iPhone15Plus・iPhone15Pro・iPhone15Pro Maxが発表されました。ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルも同様。(iPhone15 発売日・価格・スペック詳細はこちら)
- アップル「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」値下げ、「iPhone 14 Pro」シリーズは終売(iPhone14 値下げ情報)
- 「誰でもスマホ」でiPhone7が1,680円で購入可能な初回契約キャンペーン開催中!
- ワイモバイルオンラインストアとワイモバイル ヤフー店でiPhone 12 miniの認定中古品の取り扱い開始! 31,320円~
- 楽天モバイル、「iPhone 13 Pro Max/13 Pro/12」を値下げ | ケータイWatch
- 1円スマホのキャンペーン一覧と仕組みについて
- iPhone15の発売日・スペック・価格などのリーク最新情報まとめ
- 「楽天ペイ」、iPhoneで「モバイルSuica」の連携・チャージが可能に
- BIGLOBEモバイルで「iPhone SE(第3世代)」が発売
- AppleがiPhoneの下取り価格を更新(ex.iPhone SE3 最大39,000円→最大34,000円)
2023年11月29日更新
予約開始日時参考
- ドコモ、「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」を発売 | お知らせ | NTTドコモ
- au、「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」「AirPods Pro(第2世代)」の取り扱いについて | 2023年 | KDDI株式会社
- 「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」「AirPods Pro(第2世代)」を“ソフトバンク”で発売~iPhone 15のラインアップと「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」は9月15日から予約受け付けを開始~ | 企業・IR | ソフトバンク
- 楽天モバイル、「iPhone 15」、「iPhone 15 Plus」、「iPhone 15 Pro」、「iPhone 15 Pro Max」、「Apple Watch Series 9」、「Apple Watch Ultra 2」、およびUSB Type-Cの「AirPods Pro (第2世代)」を発売 | プレスリリース | 楽天モバイル株式会社
目次
- iPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxの予約開始時間と発売日はいつ?
- iPhone 15をオンラインで最速予約する方法/手順!【ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル/Apple Store別】
- iPhone 15の予約状況の確認方法【ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル/Apple Store別】
- iPhone 15を家電量販店で予約手続きする方法/手順!【店舗別】
- iPhoneの入荷連絡がこない時の3つの原因と対策
- キャリアでiPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxの在庫を確認する方法
- iPhone 15の予約・購入はどこでしたらいい?
- iPhone 15の予約方法【オンライン】と【店舗】を比較!
- iPhone 15の予約する際の8つの注意点
- 必勝!新型iPhoneを確実に予約して発売日に入手する5つの方法
- iPhone 15予約後はデータのバックアップをして待とう!
- iPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxの本体価格/値段は?
- iPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxのスペック・最新情報まとめ
- 【第2回】iPhone 15の予約意識調査アンケート
- iPhone 15の予約に関するよくある質問
- iPhoneの予約ができないのはなぜ?
- iPhone 15の予約開始時間はいつで何時?5分前に画面の前で準備すればいいよね?
- iPhone 15を予約したけどやっぱりキャンセルしたくなった。どうすればいい?
- iPhone 15の予約を一人で複数台しても大丈夫?
- iPhone 15予約をしたけどカラーや容量を変更したくなった。変更はできる?
- 【ドコモ/au/ソフトバンク】iPhone 15の予約確認方法と入荷メールが来ない場合の対処法について教えて下さい
- ahamo/povo/LINEMOを使ってるけどiPhone 15は予約できる?
- iPhone 15を格安SIM(ワイモバイル/UQモバイル/IIJmioなど)で予約できますか?
- iPhone 15の格安SIM動作確認状況は?問題なく通信・通話できますか?
- オンラインショップの店舗受け取りと、店舗での予約は違うんですか?
- iPhone 15を予約するならオンラインショップがおすすめ!
iPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxの予約開始時間と発売日はいつ?
iPhone 15は日本時間2023年9月13日(水) 午前2時に開催されたApple新製品イベントで発表され、9月15日(金)21時に予約開始、9月22日(金)に発売されます。Apple Store・全キャリア同じです。
Appleイベントは日本時間で9月13日に開催
Appleの新製品イベントは毎年9月に開催されています。
そして今回のiPhone 15シリーズも日本時間2023年9月13日(水)午前2時に発表されました。
発表されたのはiPhone 15シリーズとApple Watch Series9、Apple Watch Ultra2です。
関連記事
iPhone 15の予約開始時間は9月15日 午後9時~ | 店頭予約は開店してから
iPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxの予約開始時間は2023年9月15日(金)午後9時~です。ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルといった携帯キャリアでも予約開始日は同じです。。
また店頭での予約に関しては、営業時間外の場合があります。営業時間外の店舗は、9月16日(土)の開店時間から予約受付がスタートします。
16日は土曜日ということもあり、混雑が予想されます。iPhone 15を予約する方以外にも、通常来店される方もいるので、開店と同時に予約するのは不可能に近いといえます。
オンラインショップでの予約に誘導されるか、後日の案内になる可能性が高いです。むしろ今から来店予約をしているようでは難しいと思ってください。
予約するタイミングが遅くなればなるほど、手元にiPhone 15が届くのも遅くなります。人気の容量・カラーだと、場合によっては1~2ヶ月待つことも...。
新型iPhone 15を少しでも早く受け取りたいなら、オンラインショップを積極的に活用していきましょう。予約開始時間前にスマホをもってスタンバイです!
あわせて読みたい
新型iPhoneの予約は発売日の7日前が定着している
新型iPhoneが発売されるたびに「何日前から予約できるの?」という疑問を持たれる方もいるでしょう。
過去5年間に登場したPhoneの発売スケジュールを見てわかるように、新型iPhoneの予約は発売日の7日前からというのが定着しているようです。
発表日 | 予約開始日 | 発売日 | |
iPhone Xs / Xs Max | 2018年9月12日 | 2018年9月14日 16時 | 2018年9月21日(金) |
iPhone XR | 2018年9月12日 | 2018年10月19日 16時 | 2018年10月26日(金) |
iPhone 11 | 2019年9月10日 | 2019年9月13日 21時 | 2019年9月20日(金) |
iPhone 11 Pro / 11 Pro Max | 2019年9月10日 | 2019年9月13日 21時 | 2019年9月20日(金) |
iPhone 12 | 2020年10月14日 | 2020年10月16日 21時 | 2020年10月23日(金) |
iPhone 12 Pro | 2020年10月14日 | 2020年10月16日 21時 | 2020年10月23日(金) |
iPhone 12 mini | 2020年10月14日 | 2020年11月6日 22時 | 2020年11月13日(金) |
iPhone 13 | 2021年9月15日 | 2021年9月17日 21時 | 2021年9月24日(金) |
iPhone 13Pro | 2021年9月15日 | 2021年9月17日 21時 | 2021年9月24日(金) |
iPhone 13mini | 2021年9月15日 | 2021年9月17日 21時 | 2021年9月24日(金) |
iPhone 13 Pro Max | 2021年9月15日 | 2021年9月17日 21時 | 2021年9月24日(金) |
iPhone14 | 2022年9月8日 | 2022年9月9日 21時 | 2022年9月16(金) |
iPhone14 Plus | 2022年9月8日 | 2022年9月9日 21時 | 2022年10月7(金) |
iPhone14 Pro | 2022年9月8日 | 2022年9月9日 21時 | 2022年9月16(金) |
iPhone14 Pro Max | 2022年9月8日 | 2022年9月9日 21時 | 2022年9月16(金) |
そして今回のiPhone 15も、発売日の7日前である9月15日から予約が開始されます。
iPhone 15の発売キャリアはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
iPhone 15はアップルストアのほかに、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4大キャリアで発売されます。格安SIMに関してはiPhone 15発売当初から取り扱うことはありません。
もし格安SIMで取り扱うとなっても、販売しはじめるのは数ヶ月もしくは数年あとになります。iPhone14シリーズですら、まだ格安SIMで取り扱っていません。
どうしても格安SIMで利用したい場合は、アップルストアまたはキャリアで端末のみを購入してSIMを入れ替えて使うようになるでしょう。
iPhone 15をオンラインで最速予約する方法/手順!【ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル/Apple Store別】
iPhone 15 / iPhone 15 Plus / iPhone 15 Pro / iPhone 15 Pro MAXの予約方法をキャリアごとに紹介します。
auでiPhone 15を予約・購入する方法
au Online ShopでiPhone 15を予約する方法は以下の通りです。
※発表前のためiPhone14の画像を使っています。
予約方法
- auオンラインショップにアクセスして下までスクロールし、希望するiPhone14をタップする
- 「予約・購入」をタップし、予約画面になったら下にスクロールする
- iPhone 15のカラー・容量・契約種別・購入方法を選択し「お手続きに進む」をタップする
- 機種変更の場合はau IDとパスワードを入力してログインする
- SMSに届いた確認コードを入れて「次へ」をタップしたら、入力した内容がでてくるので間違いないか確認して「次へ」をタップする
- お客様情報を入力して内容を確認したら申し込みを完了させる
- 申し込み完了メールが来たら予約完了
auオンラインショップ公式 : https://www.au.com/mobile/onlineshop/
>>最新の【au キャンペーン】はこちら
>>auショップ 待ち時間対策はこちら
関連記事
ドコモでiPhone 15を予約する方法
docomo Online ShopでiPhone 15を予約する方法は以下の通りです。
※発表前のためiPhone14の画像を使っています。
予約方法
- docomo Online Shopにアクセスして下にスクロールしたら、商品をさがすから「iPhone」をタップする
- 希望する機種・カラー・容量を選択し、「予約する」をタップする
- 契約種別を選択し「ログインして予約する」をタップしたら、dアカウント情報を入力しログインする
- お客様情報を入力して次へ進める
- 申し込み完了メールが来る
- 機種変更予定の電話番号から「0120-131-226」(通話料無料・自動音声・24時間対応)へ電話をかけて予約完了
ドコモ公式 : https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
街のお店より1万円以上おトクなことも!ahamoの方も機種変更可!
今すぐiPhone 15をおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※オンラインショップなら事務手数料が無料!
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
※『ドコモオンラインショップセンター』でお電話での購入前相談・購入操作サポートを専門で対応受付中。
※TEL:0120-931-415 受付時間:9時~22時
関連記事
楽天モバイルでiPhone 15を予約・購入する方法
楽天モバイルでiPhone 15を予約する方法は以下の通りです。
※発表前のためiPhone14の画像を使っています。
予約方法
- 楽天モバイル公式サイトにアクセスし右上のメニュー「≡」から、「製品」>「iPhone」とタップする
- iPhone 15の画像をタップして、希望する機種の「詳細を見る」をタップする
- 画面をしたにスクロールし、カラーを選択したら「iPhone 15を予約注文する」をタップする
- 容量・購入方法を選択後「カートに追加する」をタップする
- 楽天会員情報でログインする
- 契約者情報・申込内容を確認して次へ進める
- 申し込み完了メールが来たら予約完了
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
楽天モバイル公式 楽天市場店 : https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile-store/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
関連記事
ソフトバンクでiPhone 15を予約・購入する方法
ソフトバンクオンラインショップでiPhone 15を予約する方法は以下の通りです。
※発表前のためiPhone14の画像を使っています。
予約方法
- ソフトバンクオンラインショップにアクセスし下にスクロールしたら、オススメ商品から「iPhone」をタップする
- iPhone一覧画面が表示されたら下へスクロールし、希望する機種の「予約・購入する」をタップする
- 手続内容・契約者の年齢・受け取り方法を選択したら「次へ進む」をタップする
- 機種選択画面になるので下へスクロールし、カラー・容量を選び「予約内容の確認に進む」
- 機種変更の場合はSoftBank ID(携帯電話番号)とパスワードを入力してログインする
- お客様情報を入力して次へ進める
- 申し込み完了メールが来たら予約完了
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
関連記事
アップルストアでSIMフリーiPhone 15を予約・購入する方法
アップルストアでiPhone 15を予約する方法は以下の通りです。
※発表前のためiPhone14の画像を使っています。
予約方法
- アップルストア公式サイトにアクセスし、画面左上のメニュー「≡」から「iPhone」をタップする
- iPhone 15またはiPhone 15Proから希望するものを選択し、「予約注文」をタップする
- 機種・カラー・容量・下取り有無・AppleCare+有無を選択し「バックに追加」をタップする
- 「バックを確認」をタップし、バックの内容を確認したら下にスクロールし購入方法を選択する
- Apple IDでログインして、配送先・支払い方法などを入力し次へ進める
- 申し込み完了メールが来たら予約完了
アップルストアで予約をする場合は、公式サイトの他にApple Storeアプリからも予約が可能となっています。
「Apple Store」アプリなら予約競争に勝てる可能性が高い
キャリアのオンラインショップはwebからの予約になるため、サーバーが混雑するとサイトにアクセスできなくなり、うまく予約できないことがあります。
そうなると予約競争に負けてしまい、iPhone 15の受け取りを先延ばしにしてしまう可能性があるということです。
そこでおすすめなのが「Apple Store」アプリ経由での予約です。アプリ経由での予約なら混雑も避けることができ、かんたんにiPhoneの予約ができます。
この機会にApple Storeのアプリをインストール、予約してみるのもありでしょう。また複数キャリアで予約しておくのも1つの手です。
予約方法
- Apple Store アプリをインストール
- アプリを起動する
- 画面下部にある「ショッピング」をタップする
- iPhone予約注文の画像が表示されるのでタップする
- 機種・カラー・本体容量を選択する
- 下取りの有無・支払い方法・AppleCare+加入有無を選択する
- 予約注文を確定させる
ちなみに予約開始前は、Apple Store アプリを起ち上げると以下のような画面になっています。
アップルストアで新型iPhoneを手に入れるにはコチラをタップ!
iPhone 15の予約状況の確認方法【ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル/Apple Store別】
「オンラインで予約ができているか不安」「iPhone 15の予約状況を知りたい」そういった場合に、iPhone 15の予約状況をオンラインで確認する方法をキャリア別でお伝えしていきます。
iPhone 15の予約状況の確認方法
まずiPhone 15を予約申し込みにあたり、予約完了メールが届きますがメールは必ず新しいiPhoneが手元に届くまで保管しておきましょう。
メールには予約受付番号や予約商品の詳細など大切な情報が記載されています。購入履歴や予約状況を確認する際にも必要になってくるので消さないようにしてください。
auでiPhone 15の予約状況を確認する方法
au Online ShopでのiPhone 15の予約状況の確認方法は以下の通りです。
予約状況確認
- au Online Shopにアクセス
- 画面右上のカートから「ご注文履歴」をタップ
- 申し込んだ契約内容(新規・乗り換え・機種変更など)を選択する
- 新規・乗り換え(MNP)の方は「ご注文番号の入力に進む」をタップ
- 「ご注文番号(14桁か16桁)」「パスワード」を入力し「ご注文履歴を表示する」をタップ
- 機種変更の方はau IDでログイン
- 予約した端末が表示されるのでステータスを確認しましょう
ステータスが「本申込み待ち」になっていれば在庫が入荷されている状況なので、本申込みを済ませてください。
入荷待ちになっている場合は、在庫がまだ入荷していないのでもうしばらく待ってみましょう。
ドコモでiPhone 15の予約状況を確認する方法
docomo Online ShopでのiPhone 15の予約状況の確認方法は以下の通りです。
予約状況確認
- docomo Online Shopにアクセス
- 画面左上のメニューから「購入履歴」をタップ
- 「手続き内容を選択」画面で申し込んだ契約内容を選択する
- 新規・乗り換え(MNP)の方は「受付番号(13桁)」「連絡先電話番号」「暗証番号(4桁)」を入力後「確認する」をタップ
- 機種変更の方はdアカウントでログイン
- 「変更・詳細・キャンセル」または「配送状況のご確認」をタップ
- 予約した端末が表示されるのでステータスを確認しましょう
ステータスが「入荷済み」になっていれば在庫が入荷されている状況なので、購入手続きを済ませましょう。
配送状況は日本郵便株式会社の公式サイトより確認することができます。
楽天モバイルでiPhone 15の予約状況を確認する方法
楽天モバイルでのiPhone 15の予約状況の確認方法は以下の通りです。
予約状況確認
- 楽天モバイル公式サイトにアクセス
- 画面右上のメニューから「my 楽天モバイル」をタップ
- 楽天会員情報を入力しログイン
- 画面右上のメニューから「申し込み履歴」をタップ
- 申し込み番号のステータスを確認しましょう
ステータスが「お届け準備中」になっていれば、在庫が入荷されている状況です。「完了」ステータスに変わったら数日後に在庫が配送されるでしょう。
ソフトバンクでiPhone 15の予約状況を確認する方法
ソフトバンクオンラインでのiPhone 15の予約状況の確認方法は以下の通りです。
予約状況確認
- ソフトバンクオンラインショップにアクセス
- 画面右上のメニューから「ご利用ガイド」→「ご購入の流れ・お手続きメニュー」→「お申込内容の確認・変更」とタップ
- 「ご予約中のお客様」→「移動機」とタップ
- 「予約内容の確認」画面で申し込んだ契約内容(新規・乗り換え・機種変更)を選択する
- 新規・乗り換え(MNP)の方は「予約番号(16桁)」「メールアドレス」を入力し「次へ進む」をタップ
- 機種変更の方は「予約番号(16桁)」を入力し「次へ進む」をタップ
- 予約した端末が表示されるのでステータスを確認しましょう
ステータスが「本申し込みのお手続きが必要です」になっていれば在庫が入荷されている状況なので、本申込みを済ませてください。
アップルストアでiPhone 15の予約状況を確認する方法
アップルストアでのiPhone 15の予約状況の確認方法は以下の通りです。
予約状況確認
- アップルストア公式サイトにアクセス
- 画面右上のアイコンから「ご注文」をタップ
- 「ご注文画面で検索」画面で「ご注文番号」「メールアドレス」を入力後「続ける」をタップ
- 予約した端末が表示されるのでステータスを確認しましょう
ステータスが「出荷準備中」になっていれば、在庫が入荷されており数日後に在庫が配送されるでしょう。
この時点で注文のキャンセルはできなくなりますので、予約内容を変更したい場合は早い段階で済ませておきましょう。
iPhone 15を予約したらいつ買えるの?手に入るのはいつ?
iPhone 15は2023年9月22日(金)に購入できます。
そしてiPhone 15が手に入るのは予約順です。予約をするのが早ければ、在庫が割り当てられるのも早いので、発売日当日に入手できる可能性が高まります。
ただ一部のモデル・カラー・容量に予約が偏ってしまい、自分が予約したものと被ってしまうと、予約開始日に予約できたとしても当日に入手できない可能性があります。
ちなみにキャリアで予約した場合、事前購入手続きがあります。この場合は予約した順ではなく、事前購入手続きをした順で在庫が割り当てられていくので覚えておきましょう!
例年通りだった場合、iPhoneは1~2週間ペースで在庫が入荷します。予約したタイミングや予約する機種によっては、手元に届くまで待つ期間が発生するということです。
またオンラインショップで予約した場合、在庫の用意ができたあとに本申込みまたは購入手続きを済ませる必要があります。
予約をして終わりではなく、その後の手続をしないと購入が確定しないので注意してください。
関連記事
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
iPhone 15を家電量販店で予約手続きする方法/手順!【店舗別】
続いて家電量販店でiPhone 15を予約する手順を紹介していきます。
iPhone 15をビックカメラで予約する方法
ビックカメラ.com|Apple 新製品情報ページをオープン
対象の機種・カラー・容量を選ぶ(SIMフリー)
iPhone 15をヨドバシカメラで予約する方法
- www.yodobashi.com|iPhone 通販ページをオープン
- 対象の機種・キャリアを選択して予約する
iPhone 15をヤマダデンキで予約する方法
- ヤマダデンキ:Apple 製品取扱情報をオープン
- 取り扱い店舗を選ぶ
- 対象の機種・キャリアを選択して予約する
iPhone 15をエディオンで予約する方法
- エディオン|iPhoneオンライン予約をオープン
- 取り扱い店舗を選ぶ
- 対象の機種・キャリアを選択して予約する
iPhone 15をケーズデンキで予約する方法
- 株式会社ケーズデンキホールディングス|iPhone・iPad Web 予約をオープン
- 取り扱い店舗を選ぶ
- 対象の機種・キャリアを選択して予約する
iPhone 15をジョーシンで予約する方法
- ジョーシン|Apple製品お取り扱い店舗一覧をオープン
- 取り扱い店舗を選ぶ
- 対象の機種・キャリアを選択して予約する
iPhone 15をノジマで予約する方法
- NOJIMA|iPhone 店頭受取りオンライン受付をオープン
- 取り扱い店舗を選ぶ
- 対象の機種・キャリアを選択して予約する
iPhone 15をコジマで予約する方法
- コジマネット|iPhoneを購入するをオープン
- キャリアを選ぶ
- 取り扱い店舗を選ぶ
- 対象の機種を選択して予約する
iPhone 15をカメラのキタムラで予約する方法
- カメラのキタムラ|Phone オンライン予約をオープン
- 取り扱い店舗を選ぶ
- 対象の機種・キャリアを選択して予約する
iPhoneの入荷連絡がこない時の3つの原因と対策
入荷連絡がこない原因①在庫が確保されていない
一番の原因はこの在庫の確保ができていないということでしょう。
予約開始10分以内に予約が取れないと、当日ゲットは厳しい傾向にあります。
また、この当日発売分の予約から漏れると、やはり在庫の確保が遅くなる傾向にあります。
ただし、必ずしも機種によってはそうとは限らず、10分を超えても予約できる機種もありますが、iPhoneは人気なので、今回はどうなるのか・・というところです。おそらくですが、いち早く予約しないと当日ゲットは厳しいゆえ、遅れれば「入荷連絡がまだこない」という状況になりえます。
対策
もし早くにiPhone 15を入手したいのなら、予約開始と同時に予約をするくらいしなければなりません。もうバーゲンセールに駆け込む主婦の底力のようなものを発揮してまでも早い段階で予約をしましょう。
出遅れてしまえば、もう入荷連絡は相当待つと覚悟してください。
入荷連絡がこない原因②入荷連絡メールが迷惑フォルダに入っている
これは登録しているメールアドレスの設定の問題です。もし予約開始すぐに予約したのに、連絡が来ないぞ?という場合には迷惑メールなどもチェックしてみてくださいね。
対策
キャリアで予約をする場合には、キャリアで設定しているメールアドレスに届くことがほとんどだと思います。
その場合、特に問題はなく届くとは思いますが、別のメールアドレス(Gmailなど)で登録している場合には、受信設定で各オンラインショップのドメインを受信するよう設定しましょう。
入荷連絡がこない原因③そもそも予約ができていない
由々しき問題ですよね・・・そう、予約ができていないなんて。
でもあり得る話です。予約したつもりができていなかった、通信が混雑していて正常に予約ができていなかった、というケースです。どうしてもiPhoneの予約時は開始と同時にみなさんアクセスするので、一歩出遅れるとエラーになったりもします。
予約は完了すれば予約確認メールなどが届きますので、予約がきちんとできているかはメールで確認しておきましょう。予約したと思ったらできてなかったなんで悲しいです。
対策
予約メールを確認するまで気を緩めないでください・・!
ドコモだとこんな風にメールが届きます
【商品予約申し込み完了のご連絡】となっています。
各オンラインショップから届くメールを確認してください。
入荷すると【予約商品入荷のご連絡】が届きますよ。
番外編:審査落ちで購入ができないケースも
各オンラインショップでiPhoneを購入する場合、たいていが分割払いでの購入で各種プログラムを利用した購入を選択する人が多いでしょう。
しかし、審査落ちしてしまうケースもあり、その場合には連絡が来ます。しかしその連絡に気付かないで購入できないと思っている人は、メールをチェックしてください。
また審査落ちする原因は以下となります。
①今月の料金で未納がある
②携帯電話会社での未納
③強制解約
④クレジットカードやローンの滞納
⑤10万円越えの商品割賦契約
⑥短期解約を繰り返している
⑦奨学金の滞納
⑧巻き添えブラック※家族などと支払がまとまっており、家族の代表者が支払いを延滞している状態
未納は特にダメですね。通常通り支払ができている、クレジットカードで支払いが滞納していない、と上記項目に当てはまるものがなければ特に問題なく購入できると思います。
またこれらで一つでも当てはまる場合で審査落ちした場合、一括払いなどであれば問題なく購入することができる可能性があります。
その場合でクレジットカードに関して問題がなければ、クレジットカードで一括購入→クレジットカードのほうで分割などの指定をすればOKです。
![]() |
||
|
キャリアでiPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxの在庫を確認する方法
auショップの在庫を確認する
auの場合にはちょっと面倒くさいのですが、在庫状況の確認は
店舗の場合にはその店舗に直接在庫の確認をするのが一番良いのだそうです。
ドコモのようにネットで確認できると便利なんですけどね。
iPhone 15の場合、初日から在庫が余っていることはまずないでしょう。予約している分の入荷+α程度か、予約分だけなのか・・・といったところですから、店舗で購入したいのなら直接確認するか、来店予約をあらかじめしておいて、購入できるように事前準備しないといけません。
auで購入を考えているのなら、オンラインショップの豊富な在庫から、確実に入手するのがオススメです。
auオンラインショップの在庫を確認する
auオンラインショップの在庫確認方法は以下の流れです。
在庫確認方法
- auオンラインショップにアクセス
- 商品を探すで「iPhone」を選択
- 希望のモデルをタップ
- カラーとストレージを選ぶ
- 本体画像下に在庫状況が表示される
ポイント
【在庫あり】・・・予約購入がすぐにできる状態
【在庫少】・・・在庫が少ないので早いもの勝ち状態
【在庫なし】・・・予約も不可な状況だが、入荷予定があればその時からの購入が可
【予約受付中】・・・発売前の予約開始日や、発売後でも人気で予約が必要な状態の時
それでは、画像付きで在庫確認方法を解説していきます。
※発表前のためiPhone13の画像を使っています。
①まずは、auオンラインショップへアクセス
②画面が変わりスクロールし「カテゴリから探す」にある「iPhone」をタップ
③その後希望の商品を選択してくださいという画面に変わるので、お目当てのiPhone 15をタップ
④iPhone 15をタップすると、次はカラーとストレージ量の選択になります。自分好みのモデルを選びましょう。
⑤画面が変わると、本体の画像下に在庫状況が表示されます。
またページを少しスクロールすると、カラー別で在庫状況を確認できますよ!

auオンラインショップ公式 : https://www.au.com/mobile/onlineshop/
>>最新の【au キャンペーン】はこちら
>>auショップ 待ち時間対策はこちら
楽天モバイルショップの在庫を確認する
店舗の在庫の確認状況は、オンラインからではできず、直接店舗への問い合わせとなります。
楽天モバイルへアクセスし、メニューの【店舗】から、行きたい場所の地域名などから検索すると、楽天モバイル取り扱い店舗が表示されます。
こちらへ直接電話し、在庫の確認をする方法のみとなっています。
楽天モバイルオンラインショップの在庫を確認する
楽天モバイルのオンラインショップでは、どのように在庫確認していくのかを解説していきます。
※発表前のためiPhone13の画像を使っています。
楽天モバイルでは2つの方法で、iPhoneの在庫確認ができます。
- 購入画面から在庫を確認
- iPhoneの在庫一覧サイトから確認
①の在庫確認方法
- 楽天モバイルにアクセス
- 製品から「iPhone一覧を見る」タップ
- 機種を選択
- カラーを選択し購入するをタップ
- 在庫状況が表示される
ポイント
【表示がなにもない】・・・在庫があって購入が可能
【在庫なし】・・・在庫がなくて予約も購入もできない状況
【予約可能】・・・在庫はないが予約をして購入が可能な商品
それでは、画像付きで楽天モバイルの在庫確認方法を確認しましょう。
①まずは楽天モバイルにアクセス
②画面が変わったら、スクロールしていき「製品」の「iPhone一覧を見る」をタップ
③画面が変わるとiPhoneの製品一覧になるので、希望するiPhone 15を選択します。
④画面が変わり、カラー選択をしたら「iPhone 15を購入する」をタップ
⑤在庫状況が表示されます。また、同じページでカラーとメモリ(ストレージ容量)を変更するとiPhone 15の他の在庫も同時に確認できます。

▼在庫状況一覧から楽天モバイルの在庫を確認する方法
①「楽天モバイルiPhone 在庫状況一覧」にアクセス
②在庫確認したいモデルをタップ(今回はiPhone13を例にしています)
③在庫状況の一覧を見ることができる。
楽天モバイルのiPhoneの在庫は在庫一覧から、全ての在庫状況を確認することができます。購入する際は、各モデル在庫状況の最後の表下に「製品詳細をみる」があるので、タップしましょう。
製品詳細をみるをタップすると、通常の購入サイトに移動します。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
ドコモショップの在庫を確認する
まずはドコモのマイショップページを開きます。
ドコモのマイショップページはこちら
↓
ドコモのマイショップページ
続いてでてくるのがおなじみDアカウント入力画面です。
IDとパスワードを入力!
そうすると自分のマイショップ画面へと移動します。
そして商品検索・在庫予約に進みます。
続いて出てくるのはこちらの画面です。
探している商品を選びます。
※発表前のためiPhoneSEの画像を使っています。
在庫ありだとそのまま予約することができます。もし在庫がない場合、在庫状況は×となりますが、新型iPhone 15でしたら予約するボタンが出ていると思いますので、予約するでOKです。
下にスクロールすると価格を見ることができますよ
在庫がない場合、予約するの下に「在庫のある近隣のドコモショップを検索」とありますので、近隣店舗での在庫も確認することができます。
ドコモオンラインショップの在庫を確認する
ドコモオンラインショップの在庫確認方法は2種類あります。
- 購入画面から在庫を確認する
- ドコモ在庫一覧サイトから確認する
まずはドコモショップ購入画面からの在庫確認方法を紹介します。手順は5つです。
在庫確認方法
- ドコモオンラインショップにアクセス
- 商品を探すで「iPhone」をタップ
- 製品選択で「iPhoneのモデル」を選択
- カラーを選ぶでカラーを選択
- 容量を選ぶの下に「在庫状況」が表示される
ポイント
【在庫あり】・・・すぐに購入できる状態
【予約可能】・・・予約をして購入できる状態
【残りわずか】・・・早い者勝ちな状態
【在庫なし】・・・入荷すれば在庫ありと変わる。
ドコモの在庫状況を見る5ステップのやり方を画像付きで解説していきます。
①まずはドコモオンラインショップにアクセス!
②画面が変わり、スクロールしていくと「商品をさがす」があるので、商品を探すにあるiPhoneをタップします。
③iPhoneをタップすると、次は製品選択になるので、希望するiPhone 15をタップしましょう。
④iPhone 15の画面に変わったら、スクロールし「カラーを選ぶ」でお好きなカラーを選択します。
⑤カラーを選択すると、本体容量の下に「在庫あり」「在庫なし」と在庫状況が表示されます。

2つ目の方法の「ドコモ在庫一覧」からの在庫状況の確認方法を紹介します。
①まずはドコモ「在庫状況一覧」にアクセス
②画面が変わるとドコモのiPhoneモデル在庫をすべて見ることができます。気になるモデルをタップすると、通常のドコモ購入画面に移ります。
ドコモ公式 : https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
街のお店より1万円以上おトクなことも!ahamoの方も機種変更可!
今すぐiPhone 15をおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※オンラインショップなら事務手数料が無料!
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
※『ドコモオンラインショップセンター』でお電話での購入前相談・購入操作サポートを専門で対応受付中。
※TEL:0120-931-415 受付時間:9時~22時
ソフトバンクショップの在庫を確認する
ソフトバンクショップの在庫確認下記リンクから確認ができます。
1,希望するスマホの機種・カラー・容量を選択。
※iPhone14は発売後に在庫情報の選択ができるようになるでしょう
※もし在庫検索でご希望の機種が出てこなかった場合は、探すことができません。どうしてもその機種が欲しいといった時は、自力でソフトバンクショップに電話で確認するしか方法はありません。
2,選択したスマホの在庫がある店舗を「エリアから探す」「フリーワードから探す」「現在地から探す」の3つの中のどれかで検索。
1で選択した希望のスマホがご自宅の近くや、エリアなどからショップを検索すると検索結果が表示されて在庫のある店舗がひと目で分かります。
人気機種だとなかなか在庫が見つからない場合もありますが、店舗で検索する場合にはこちらの情報で調べてください。
ソフトバンクオンラインショップの在庫を確認する
それではソフトバンクオンラインショップの在庫確認方法を、画像付きで解説していきます。
※発表前のためiPhone13の画像を使っています。
在庫確認方法
- ソフトバンクショップにアクセス
- おすすめ商品から「iPhone」をタップ
- 製品一覧の「予約・購入する」タップ
- 新しい電話番号を契約/18歳以上/自宅等を選択しタップ
- カラーを選択すると在庫状況が表示される
ポイント
【表示がなにもない】・・・在庫があって購入が可能
【在庫なし】・・・在庫がなくて予約も購入もできない状況
①まずはソフトバンクオンラインショップにアクセスします。
②画面が変わり「おすすめ商品」にある「iPhone」をタップ。
③その後iPhoneの製品一覧から希望するiPhone 15を選び「予約・購入する」をタップ
④購入方法が出るので、新しい電話番号で契約するをタップし、年齢は18歳以上にしましょう。
⑤そのままスクロールし、受け取り方法は自宅をタップしましょう。(店舗で受け取る場合は、店舗から最寄りの場所を探しましょう)
⑥画面が変わり、カラーを選ぶと在庫状況が表示されるようになります。

ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
iPhone 15の予約・購入はどこでしたらいい?
iPhone 15はApple Storeをはじめ、各キャリアのオンラインショップ、家電量販店で予約・購入が可能です。どこで購入してもSIMフリーです。
キャリアでは、各オンラインショップ、店舗での取り扱いとなります。
ただし、店舗では頭金(店舗利益分)が上乗せされ、高額なiPhoneが更に高額になってしまいます。頭金は最新iPhoneだと高く設定されていることが多く、11,000~16,500円ほどの金額になることがあります。
オンラインショップでは、この頭金がないため、お得に購入することができます。また、ドコモオンラインショップ・ソフトバンクオンラインショップでは、事務手数料3,850円も無料になるので、初期費用を抑えたい方はオンラインショップを積極的に活用していきましょう!
更に、各キャリアでは購入にあたりキャンペーンを実施することが多いです。iPhone発売後、機種代金割引やポイント還元などのキャンペーンが出る可能性もありますので、みなさんにはご利用キャリアのオンラインショップを一度みてもらいたいなと思います。もし最新iPhoneでなくても旧型iPhoneが安くなるケースもありますので、お得情報を逃さないようチェックしてくださいね。
![]() |
||
|
iPhone 15の予約方法【オンライン】と【店舗】を比較!
iPhone 15の予約方法を比較 | ||
---|---|---|
予約方法 | オンライン | 店舗 |
在庫 | 豊富 | 店舗によってバラツキがある |
受取コスト | 自宅まで無料配送なので自宅で待つだけ | 店舗までの交通費 店舗までの移動時間 店舗までの移動労力 店舗での待ち時間 店舗での営業 |
頭金 (上乗せ手数料) |
無料 | 店舗が自由に設定 場所によっては1万円以上 |
事務手数料 | 無料 | ドコモ 3,850円 au 3,850円 ソフトバンク 3,850円 楽天モバイル 無料 |
初期設定 | 自分で行う | 動作確認は店舗スタッフが行う データ移行は有料サービス |
端末 | 実機をみて選べない (店舗で実機をみてオンラインで購入することは可能) |
実機をみて選べる |
その他のリスク | 他人との接触は配達員から荷物を受け取る時だけ | 他人との接触がある 密になる可能性がある |
総評 | おすすめ! |
あまりおすすめできない |
オンラインでiPhone 15を予約・購入するメリット
オンラインで予約するメリット
- 自宅で発売日にiPhone 15を当日入手できる
- 24時間場所を選ばずに申し込みも受取も可能
- 店舗へ向かう時間や待ち時間と労力を節約できる
- 事務手数料が無料
- オンラインは頭金も無料で大幅節約できる
自宅で発売日にiPhone 15を当日入手できる
iPhone 15をオンラインで予約する最大のメリットは「自宅」で「最新のiPhone 15」を入手できることです。
今の御時世的に、他人との接触は極力減らしたいものですよね?
店頭で予約・受取を行うと、バスや電車で他人とすし詰め状態にされたり、店舗の中が混雑していたり、受付や開通手続きをしている間は常に対面形式だったりとかなり多くの接触があります。時間で考えると最低でも1時間以上、下手をすると6時間以上もあるのではないでしょうか?
しかし、オンライン予約すれば、他人との接触は配達員さんとの数秒のみです。
24時間場所を選ばずに申し込みも受取も可能
オンラインショップでは24時間の申し込みが可能です。
仕事がある方、家事に育児に追われている方、店舗の営業時間にわざわざiPhoneの予約のために出かけるのは大変ですよね?
通常の携帯ショップの営業時間は10:00~19:00が一般的です。
「こっちは日々の生活で忙しいんだから深夜に店開けといてくれよ」って思いませんか?
そんなあなたにおすすめなのがオンラインショップです。24時間いつでもどこでもスマホさえあれば、iPhone 15の予約が可能です。ぜひ利用しましょう!
店舗へ向かう時間や待ち時間と労力を節約できる
想像してください。家から駅まで歩いて、電車に乗って3駅。そこから歩いて最寄りのドコモショップへ。店頭についたら受付番号を取得。呼ばれるまで30分。ようやく手続き開始。長々とプランの説明が始まる。
プランが決まったらようやく申込書の記入。そして更に審査に30分。審査が通ってようやく開通手続き。あなたはiPhone 15をかばんにしまい、駅まで向かう。そして電車に乗って、駅から自宅へトコトコと歩く。ようやく帰宅。
この時間と労力、非常に無駄だと感じませんか?
オンラインショップで予約すれば自宅へiPhone 15を届けてくれます。実店舗へ向かわずに節約できた時間と労力で、家の中を片付けたり、仕事をしたり、ソファーに座りながらお菓子を食べて、趣味のゲームをするなんてこともできます。
事務手数料が無料
楽天を除き、通常店舗でスマホを新規・機種変更契約をすると事務手数料がかかります。
オンラインショップ以外は必ず事務手数料がかかり、その金額は3,850円です。
つまり、オンラインショップでiPhone 15を予約するだけで、あなたはランチ5回分を節約できます。
オンラインは頭金も無料で大幅節約できる
楽天を除き、通常店舗でスマホを新規・機種変更契約をするときは頭金や事務手数料がかかります。
店頭の頭金に注意
携帯業界の「頭金」とは、あなたが思っている意味での頭金ではありません。
・世間一般が意味する頭金は、予めまとめて払うお金ですが、
・携帯業界の頭金はショップが自由に上乗せできる手数料です。
つまり、iPhoneが10万円。頭金が1万円で分割払いとしたら
・世間一般では1万円先に払ったから残りの9万円を分割で払う(総額10万円)
・携帯業界では1万円をショップに払い10万円を分割で払う(総額11万円)
ということなのです。
この頭金は店舗が自由に設定できます。あなたの運が良ければ無料のお店が見つかるかもしれませんが、ここ数年はほとんどのお店で1万円程度の【頭金=上乗せ手数料】が設定されています。
しかし、オンラインショップであれば頭金は0円です。
あなたが機種変更する際は頭金無料のオンラインショップで機種変更するようにしてくださいね!
![]() |
||
|
オンラインでiPhone 15を予約・購入するデメリット
初期設定やデータの移行をすべて自分で行う必要がある
いまは店員さんの負担削減のため無料で初期設定やデータ移行を行ってくれる店舗はほとんどありません。しかし、どうしても自分で行うことができない方向けに、有料でデータ移行のサービスが行われています。
しかし、オンラインショップで予約した場合はiPhone 15が自宅に届きます。詳しい人が同居していなければ自分でデータ移行手続きを行わなければいけません。

クイックスタートの様子。古いiPhoneと新しいiPhoneを横に並べておくだけで電話帳やアプリ、写真データの移行が簡単にできる。
とはいえ、悲観することはありません。実はiPhoneのデータ移行は、古いiPhoneと新しいiPhoneを隣に並べるだけの「クイックスタート」という機能を使うだけで簡単にできてしまうんです。
クイックスタートの使い方については以下の記事をご覧ください。
料金プラン変更など店頭ならではのサポートが受けられない
店頭スマホを新規・機種変更契約をすると必ず「プランの説明・確認」が行われます。
新しいスマホにするのと一緒に「プランの変更もしたかった」という方もいることでしょう。
オンラインショップでiPhone 15を購入するときは自分でプランを選ぶ必要があるので、不安に思う方もいらっしゃることでしょう。
しかし、2021年になってスマホの料金プランは非常にシンプルになり、iPhone 15の場合はギガが使い放題のプランと、ほとんど使わない方のためのプランしかありません。選ぶのも非常に簡単です。
楽天に関しては1プランしかないので選ぶ余地もありません。
それでもプラン選びが心配だという方は以下で各キャリアのプランを説明しているので確認してくださいね。
iPhone 15の予約する際の8つの注意点
予約開始までに必要なものを準備しておく
iPhone 15の在庫はすべて先着順で確定します。つまり、早く予約を確定させた方から順番にiPhone 15の在庫が割り振られていくということです。
つまり予約をする際、「いかに時間のロスを少なくするか」ということが重要です。そのためには、予約するキャリアでの会員登録を済ませ、住所が最新になっているか確認し、予約開始1時間前にはログインをして準備をしておきましょう。
もちろん、予約開始時間までには「どの機種にするのか。色と容量はどうするか」ということも決めて置かなければいけませんよ。
最速で入手したいなら予約開始時間と同時に予約する
先程もお話したとおり、iPhone 15の在庫はすべて先着順で確定します。なので発売日当日にiPhone 15を受け取りたいと言うのであれば、予約開始時間と同時に予約しましょう。回線が混雑してつながらなかったときのために、パソコンはWiFi、スマホはモバイル回線でそれぞれ用意して待機するのがおすすめです。
予約するのが後になればなる程、受け取りも先になってしまいます。
【ドコモオンラインショップ限定】事前購入手続きを行う
ドコモオンラインショップで予約した方限定ですが、「事前購入手続き」を必ず行うようにしましょう。
ドコモオンラインショップの在庫確保は予約順ではなく、「事前購入手続きの確定順」です。たいていの場合受け取り手続きは、在庫が確保される予定の方ならば発売日2日前の午前10時から行われますので忘れずに行ってください。
パソコンから予約する場合はスーパーリロードを駆使する
Phone 15の予約開始直後はサイトへのアクセスが集中しサイトを表示できない可能性が高いです。
そのときに他のライバルよりもサイトを表示できる可能性が高まる方法が「スーパーリロード」です。
スーパーリロードとは
スーパーリロードとはブラウザのキャッシュを無視して、Webサーバーからファイルを強制的にダウンロードする方法です。
通常のリロード:オンラインショップのサーバーにアクセスせず、「読み込めなかった」という情報のキャッシュを表示する可能性がある
スーパーリロード:強制的にオンラインショップサーバーにアクセスし、表示を再チャレンジする
よって、リロードで再表示できなかった場合、スーパーリロードであれば読み込み直し、表示できる可能性があります。
スーパーリロードを駆使して予約に挑戦しましょう!
【Windows用 Webブラウザのスーパーリロード方法】
Webブラウザ | 操作方法 |
Google Chrome | Ctrl+F5 |
Shift+F5 | |
Ctrl+ブラウザ更新ボタン | |
Shift+ブラウザ更新ボタン | |
Ctrl+ブラウザ更新ボタン | |
シークレットモード実行のショートカット | |
Ctrl + Shift + N | |
Firefox | Ctrl+F5 |
Shift+更新ボタン | |
Ctrl+Shift+R | |
Internet Explorer | Ctrl+F5 |
Ctrl+更新ボタン | |
Microsoft Edge | F5 |
Ctrl + R | |
Safari | Ctrl+R |
Shift+更新ボタン | |
Ctrl+Shift+R |
【Mac用 Webブラウザのスーパーリロード方法】
Webブラウザ | 操作方法 |
Google Chrome | Command+R |
シークレットモード実行のショートカット | |
Command+↑Shift+N | |
Firefox | Command+↑Shift+R |
Safari | Command+R |
Command+Option+E |
スマホで予約する場合はプライベートブラウザを利用してみるのもあり
スマホで予約する場合は、通常のブラウザに加え、プライベートブラウザを利用することも検討しましょう。
プライベートブラウザはWEBサイトの閲覧履歴・キャッシュを利用しないため、PC版スーパーリロードと同様の動きをしてくれます。
機種・カラー・容量は後悔しない選択を:機種の再予約は一度キャンセルが必要
iPhone 15を予約する際、機種・カラー・本体容量は後悔しないものを選択しましょう。
万が一、入力間違をしたり、他のものに変更する場合、予約したものを一度キャンセルし、再度1から予約する必要があります。
カラーや容量を変更するだけでも、再度予約が必要となります。
iPhone 15の受け取りも遅れてしまいますので、そうならないためにも予約時は入力内容を今一度確認するようにしましょう。
連絡先メールアドレスの入力間違に注意:予めメモ帳にコピペがおすすめ
予約時に連絡先のメールアドレスを入力しますが、入力間違いがないようにしましょう。
予約完了メールが届かなかったり、予約状況を確認できないということになります。
事前に自分のメールアドレスをメモ帳にコピペして、入力ミスが起きないようにしておきましょう。
予約メールは必ず保管しておく
iPhone 15の予約が完了すると「予約完了メール」が届きます。この予約完了メールが届くまでは安心できません。
というのも、オンラインショップにアクセスが殺到してサーバーがパンクし、「あなたは予約を完了したのに、サーバーエラーで実は受け付けられていなかった」ということが極まれにあります。
予約完了メールが届くことを確認してからホッと一息つくようにしましょう。
必勝!新型iPhoneを確実に予約して発売日に入手する5つの方法
新型iPhoneが発売されるたびにお祭り騒ぎになる程、皆さんiPhoneが大好きですよね!
さらに半導体不足もありiPhoneの在庫は品薄となることがだれもが予想していることです。
そんな中でもiPhone 15をいち早く入手できる確率を極限まで高める5つの方法をお届けします。
【在庫優先の可能性有】大手携帯キャリアのオンラインショップで予約する【おすすめ】
一秒でも早くiPhone 15を手に入れたい方は、あなたがお使いのキャリアのオンラインショップで予約しましょう。
年々各キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル)のオンラインショップの利用比率は伸びています。
それと同時に、「スマホを店頭ではなくオンラインで購入する」ということを各キャリアが推進しています。「スマホがネットで買える~♪」なんてCM聞いたことありませんか?それだけ各キャリアがオンラインショップでの機種変更を推進しているということです。
つまりは各キャリアがオンラインショップに力をいれるということは、それだけオンラインショップの在庫の優先度が高くなるでしょう。
![]() |
||
|
新型iPhoneの予約開始時刻と同時に予約をしよう
iPhoneの予約は先着順となる為、予約開始前から画面の前でスタンバイしておきましょう。
予約開始時間と同時にすぐに手続きができるようにする為です。
予約受付が後になれば後になるほど手元に届くのも当然遅くなってしまいます。
加えて、各オンラインストアでの会員登録、ログイン、住所の確認・変更も行っておきましょう。
発売日当日アップルストアに並んで新型iPhoneを購入するのもあり
新型iPhone発売日になるとアップルストアの前に長蛇の列が例年できています。当日購入できる可能性が高いです。
Apple直営店なのでもちろん確保している在庫数は非常に多いでしょう。
銀座、新宿、渋谷など全国に10箇所のアップルストアを構えているので、いち早くiPhone 13を入手したい方は、アップルストアでの購入も視野に入れてもいいかもしれません。
早い方は、発売日前日から並ぶ方もいます。
アップルストア一覧
- Apple 銀座
- Apple 丸の内
- Apple 新宿
- Apple 渋谷
- Apple 表参道
- Apple 川崎
- Apple 福岡
- Apple 名古屋栄
- Apple 心斎橋
- Apple 京都
ビックカメラやヨドバシカメラなどの大型家電量販店の当日分狙い
新型iPhoneは大型店舗ほど保有できる在庫数が多いのが現状です。その為、小さな店舗よりは大型店舗のほうが早い段階で受け取れる可能性が高いと言えます。
また、予約数が多い店舗ほどキャンセル端末が出る可能性も高いです。
キャンセルになったiPhoneが次の人に割り当てられ通常よりも早く入手できるかもしれません。
とはいえ、大型家電量販店は全国に数えられるほどしかないのも事実。日本全国から注文が集まり、大量に優先的に在庫を集められるオンラインショップが一番のおすすめです。
新色は人気なので避けたて予約しよう
例年、新型iPhoneは新色を出してきたり、今あるカラーを少し変えて発売することがあります。
しかし新色は皆さんが思うように一度手にしてみたいという方が多いです。
その為、予約数も他の色に比べて多いので割り当てされる順番が後の方になりやすいのです。
少しでも早く入手したい方は新色は避けた方が無難かもしれません。
関連記事
![]() |
||
|
iPhone 15予約後はデータのバックアップをして待とう!
iPhone 15を予約して手元に届くまでにバックアップを事前にとっておきましょう!
データ容量がかなりあると時間がかかります。予めバックアップをとっておくことで、新型iPhoneが届いたらすぐに復元して利用することが可能です。
バックアップ方法はiCloudやヤフーバックアップ、その他アプリなど一昔前に比べ様々な方法でできるようになっています。
またバックアップができない環境であっても、新しいiPhoneと前のiPhoneを隣に置いて簡単にデータ移行ができるクイックスタートという機能を使えば、そのままデータを移すことができます。(クイックスタートはバックアップをするものではありません)
iPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxの本体価格/値段は?
iPhone 15の本体価格一覧は、以下の通りです。
※実質価格は割引やポイントを加味し、2年後に端末を返却した場合の価格です。
(ドコモ→いつでもカエドキプログラム / au→スマホトクするプログラム / ソフトバンク→新トクするサポート / 楽天モバイル→楽天モバイル買い替え超トクプログラム)
【iPhone15】 本体価格一覧 | |||
---|---|---|---|
通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
au 145,640円~ 公式へ |
実質60,760円~ (84,880円相当お得) |
実質49,760円~ (95,880円相当お得) |
実質66,260円~ (79,380円相当お得) |
・11,000円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で73,880円免除 |
・22,000円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で73,880円免除 |
・5,500円の機種代金値引き (4GiPhoneから機種変更ならさらに5,500円値引き増額) ・2年後に端末返却で73,880円免除 |
|
楽天モバイル 140,800円~ 公式へ |
実質円51,392円~ (89,408円相当お得) |
実質円51,392円~ (89,408円相当お得) |
実質70,392円~ (70,408円相当お得) |
・19,000円相当のポイント還元 ・2年後に端末返却で70,408円免除 |
・19,000円相当のポイント還元 ・2年後に端末返却で70,408円免除 |
・2年後に端末返却で70,408円免除 | |
ドコモ 149,490円~ 公式へ |
実質75,570円~ (73,920円相当お得) |
実質55,570円~ (93,920円相当お得) |
実質75,570円~ (73,920円相当お得) |
・2年後に端末返却で73,920円免除 | ・2年後に端末返却で73,920円免除 ・20,000円相当のdポイント還元 |
・2年後に端末返却で73,920円免除 | |
ソフトバンク 145,440円~ 公式へ |
実質74,640円~ (70,800円相当お得) |
実質52,656円~ (92,784円相当お得) |
実質74,640円~ (70,800円相当お得) |
・2年後に端末返却で70,800円免除 | ・21,984円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で70,800円免除 |
・2年後に端末返却で70,800円免除 | |
Apple Store 124,800円~ 公式へ |
124,800円~ |
【iPhone15Plus】 本体価格一覧 | |||
---|---|---|---|
通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
au 163,490円~ 公式へ |
実質69,730円~ (円相当お得) |
実質58,730円~ (円相当お得) |
実質75,230円~ (円相当お得) |
・11,000円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で82,760円免除 |
・22,000円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で82,760円免除 |
・5,500円の機種代金値引き (4GiPhoneからの機種変更ならさらに5,500円値引き増額) ・2年後に端末返却で82,760円免除 |
|
楽天モバイル 156,800円~ 公式へ |
実質59,384円~ (97,416円相当お得) |
実質59,384円~ (97,416円相当お得) |
実質78,384円~ (78,416円相当お得) |
・19,000円相当のポイント還元 ・2年後に端末返却で78,416円免除 |
・19,000円相当のポイント還元 ・2年後に端末返却で78,416円免除 |
・2年後に端末返却で78,416円免除 | |
ドコモ 168,740円~ 公式へ |
実質85,580円~ (83,160円相当お得) |
実質65,580円~ (103,160円相当お得) |
実質85,580円~ (83,160円相当お得) |
2年後に端末返却で83,160円免除 | ・2年後に端末返却で83,160円免除 ・20,000円相当のdポイント還元 |
2年後に端末返却で83,160円免除 | |
ソフトバンク 163,440円~ 公式へ |
実質84,000円~ (79,440円相当お得) |
実質62,016円~ (101,424円相当お得) |
実質84,000円~ (79,440円相当お得) |
・2年後に端末返却で79,440円免除 | ・21,984円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で79,440円免除 |
・2年後に端末返却で79,440円免除 | |
Apple Store 139,800円~ 公式へ |
139,800円~ |
【iPhone15Pro】 本体価格一覧 | |||
---|---|---|---|
通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
au 185,860円~ 公式へ |
実質83,645円~ (102,215円相当お得) |
実質72,645円~ (113,215円相当お得) |
実質89,145円~ (96,715円相当お得) |
・11,000円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で91,215円免除 |
・22,000円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で91,215円免除 |
・5,500円の機種代金値引き (4GiPhoneからの機種変更ならさらに5,500円値引き増額) ・2年後に端末返却で91,215円免除 |
|
楽天モバイル 179,800円~ 公式へ |
実質70,880円~ (108,920円相当お得) |
実質70,880円~ (108,920円相当お得) |
実質78,384円~ (89,920円相当お得) |
・19,000円相当のポイント還元 ・2年後に端末返却で89,920円免除 |
・19,000円相当のポイント還元 ・2年後に端末返却で89,920円免除 |
・2年後に端末返却で89,920円免除 | |
ドコモ 192,060円~ 公式へ |
実質97,020円~ (95,040円相当お得) |
実質97,020円~ (95,040円相当お得) |
実質97,020円~ (95,040円相当お得) |
2年後に端末返却で95,040円免除 | 2年後に端末返却で95,040円免除 | 2年後に端末返却で95,040円免除 | |
ソフトバンク 185,760円~ 公式へ |
実質96,120円~ (89,640円相当お得) |
実質74,136円~ (111,624円相当お得) |
実質96,120円~ (89,640円相当お得) |
・2年後に端末返却で89,640円免除 | ・21,984円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で89,640円免除 |
・2年後に端末返却で89,640円免除 | |
Apple Store 159,800円~ 公式へ |
159,800円~ |
【iPhone15Pro Max】 本体価格一覧 | |||
---|---|---|---|
通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
au 230,360円~ 公式へ |
実質106,300円~ (124,060円相当お得) |
実質95,300円~ (135,060円相当お得) |
実質111,800円~ (118,560円相当お得) |
・11,000円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で113,060円免除 |
・22,000円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で113,060円免除 |
・5,500円の機種代金値引き (4GiPhoneからの機種変更ならさらに5,500円値引き増額) ・2年後に端末返却で113,060円免除 |
|
楽天モバイル 224,800円~ 公式へ |
実質93,392円~ (131,408円相当お得) |
実質93,392円~ (131,408円相当お得) |
実質112,392円~ (112,408円相当お得) |
・19,000円相当のポイント還元 ・2年後に端末返却で112,408円免除 |
・19,000円相当のポイント還元 ・2年後に端末返却で112,408円免除 |
・2年後に端末返却で112,408円免除 | |
ドコモ 236,940円 公式へ |
実質119,460円~ (117,480円相当お得) |
実質119,460円~ (117,480円相当お得) |
実質119,460円~ (117,480円相当お得) |
2年後に端末返却で117,480円免除 | 2年後に端末返却で117,480円免除 | 2年後に端末返却で117,480円免除 | |
ソフトバンク 229,680円~ 公式へ |
実質120,840円~ (108,840円相当お得) |
実質98,856円~ (130,824円相当お得) |
実質120,840円~ (108,840円相当お得) |
・2年後に端末返却で108,840円免除 | ・21,984円の機種代金値引き ・2年後に端末返却で108,840円免除 |
・2年後に端末返却で108,840円免除 | |
Apple Store 189,800円~ 公式へ |
189,800円~ |
Apple StoreのiPhone15が最安値となっており、キャリア版はやや高めの価格設定となっています。
キャリア版で比較すると楽天モバイルのiPhone15が最安値です。またキャリアには機種購入サポートが用意されているので、実質半額程度で購入することもできます。
購入前はスペックと価格を比較して自分にあった端末を選ぶようにしましょう!
au版 iPhone 15の本体価格/値段
au版 iPhone 15の本体価格は、以下の通りです。
iPhone 15 | |
容量 | 通常価格 |
128GB | 145,640円 |
256GB | 166,780円 |
512GB | 206,930円 |
iPhone 15 Plus | |
128GB | 163,490円 |
256GB | 184,850円 |
512GB | 225,360円 |
iPhone 15 Pro | |
128GB | 185,860円 |
256GB | 211,930円 |
512GB | 248,560円 |
1TB | 285,420円 |
iPhone 15 ProMax | |
256GB | 230,360円 |
512GB | 267,100円 |
1TB | 303,850円 |
auのiPhone15は145,640円~購入可能です。
分割払いでの購入を考えている方は残価設定型プログラムのスマホトクするプログラムを利用することで、実質負担を抑えてiPhone15を購入できます。
auオンラインショップ公式 : https://www.au.com/mobile/onlineshop/
>>最新の【au キャンペーン】はこちら
>>auショップ 待ち時間対策はこちら
楽天モバイル版 iPhone 15の本体価格/値段
楽天モバイル版 iPhone 15の本体価格は、以下の通りです。
iPhone 15 | |
容量 | 通常価格 |
128GB | 140,800円 |
256GB | 161,800円 |
512GB | 199,800円 |
iPhone 15 Plus | |
128GB | 156,800円 |
256GB | 178,800円 |
512GB | 218,900円 |
iPhone 15 Pro | |
128GB | 179,800円 |
256GB | 205,800円 |
512GB | 240,900円 |
1TB | 276,800円 |
iPhone 15 ProMax | |
256GB | 224,800円 |
512GB | 260,800円 |
1TB | 288,800円 |
楽天モバイルは唯一価格の上乗せをしないキャリアでしたが、iPhone14ではアップルストアよりも価格が高めに設定されました。
そしてiPhone 15でもアップルストアより価格が高めに設定されています。とはいえキャリアの中では、最安値を貫いています。
楽天モバイルに乗り換えてiPhone 15を買ってもよし、楽天モバイルの新規契約でお得にiPhone 15を買って他社のSIMをセットして使ってもよしです!
他社で機種変更するよりも楽天モバイルでiPhone 15を入手したほうが圧倒的にお得でしょう。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
ドコモ版 iPhone 15の本体価格/値段
ドコモ版 iPhone 15の本体価格は、以下の通りです。
iPhone 15 | |
容量 | 通常価格 |
128GB | 149,490円 |
256GB | 172,040円 |
512GB | 212,300円 |
iPhone 15 Plus | |
128GB | 168,740円 |
256GB | 190,080円 |
512GB | 230,890円 |
iPhone 15 Pro | |
128GB | 192,060円 |
256GB | 218,790円 |
512GB | 255,090円 |
1TB | 291,830円 |
iPhone 15 ProMax | |
256GB | 236,940円 |
512GB | 273,680円 |
1TB | 305,910円 |
ドコモのiPhone15は最も高い価格設定となっています。iPhone15予約時点で割引やポイント還元もないため、安く買いたいなら別キャリアが良いでしょう。
ただドコモには1年ごとに新しいiPhoneを使える「いつでもカエドキプログラム+」という残価設定型プログラムが用意されています。
毎年新しいiPhoneへ買い替えたい方はドコモでの購入を検討してみましょう。
ドコモ公式 : https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
街のお店より1万円以上おトクなことも!ahamoの方も機種変更可!
今すぐiPhone 15をおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※オンラインショップなら事務手数料が無料!
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
※『ドコモオンラインショップセンター』でお電話での購入前相談・購入操作サポートを専門で対応受付中。
※TEL:0120-931-415 受付時間:9時~22時
ソフトバンク版 iPhone 15の本体価格/値段
ソフトバンク版 iPhone 15の本体価格は、以下の通りです。
iPhone 15 | |
容量 | 通常価格 |
128GB | 145,440円 |
256GB | 166,320円 |
512GB | 206,640円 |
iPhone 15 Plus | |
128GB | 163,440円 |
256GB | 184,320円 |
512GB | 224,640円 |
iPhone 15 Pro | |
128GB | 185,760円 |
256GB | 211,680円 |
512GB | 248,400円 |
1TB | 285,120円 |
iPhone 15 ProMax | |
256GB | 229,680円 |
512GB | 266,400円 |
1TB | 293,040円 |
ソフトバンクのiPhone15もauと似たような価格設定です。ドコモよりは安いですが、楽天モバイルよりは高くなっています。
ソフトバンクでは機種購入サポートの「新トクするサポート」が用意されています。新トクするサポートを利用すれば、実質半額でiPhone 15が手に入れられます。
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
アップル版 iPhone 15の本体価格/値段
アップル版 iPhone 15の本体価格は、以下の通りです。
iPhone 15 | |
容量 | 価格 |
128GB | 124,800円 |
256GB | 139,800円 |
512GB | 169,800円 |
iPhone 15 Plus | |
128GB | 139,800円 |
256GB | 154,800円 |
512GB | 184,800円 |
iPhone 15 Pro | |
128GB | 159,800円 |
256GB | 174,800円 |
512GB | 204,800円 |
1TB | 234,800円 |
iPhone 15 ProMax | |
256GB | 189,800円 |
512GB | 219,800円 |
1TB | 249,800円 |
基本的にアップルストアでの本体価格はキャリアよりも安く設定されています。
しかしキャリアにある機種購入サポートのようなものはないので、分割で安く購入したい方はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで買うのがおすすめです。
![]() |
||
|
iPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxのスペック・最新情報まとめ
iPhone 15/Plus/Pro/ProMaxのスペック確定情報は、以下の通りです。
機種名 | iPhone 15 | iPhone 15 Plus | iPhone 15 Pro | iPhone 15 ProMax |
---|---|---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
高さ | 147.6mm | 160.9mm | 146.6mm | 159.9mm |
幅 | 71.6mm | 77.8mm | 70.6mm | 76.7mm |
厚さ | 7.80mm | 7.80mm | 8.25mm | 8.25mm |
Soc | A16 Bionic | A17 Pro | ||
RAM | - | - | ||
広角カメラ | 4,800万画素 | 4,800万画素 | 4,800万画素 | 4,800万画素 |
超広角カメラ | 1,200万画素 | |||
望遠カメラ | - | - | 1,200万画素 光学3倍 |
1,200万画素 光学5倍 |
インカメラ | 1,200万画素 Dynamic Island |
1,200万画素 Dynamic Island |
1,200万画素 Dynamic Island |
1,200万画素 Dynamic Island |
本体カラー | ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク | ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウム |
項目ごとに詳細を確認していきましょう!
iPhone 15miniは発売されない
iPhone14シリーズから廃止されたminiモデル。中にはiPhone 15で復活するのを期待している方もいるのではないでしょうか?
しかし、iPhone 15シリーズでもminiは発売されません。
そもそもiPhone14miniが廃止されたのも、miniシリーズの売上がよくなかったからでもあります。そのため一度廃止したminiをiPhone 15で復活することはないのです。
あわせて読みたい
iPhone 15のデザイン・カラー
iPhone 15Proではボディにチタニウム素材を採用し、軽さと高級感のある仕上がりになりました。
そして消音スイッチに変わりアクションボタンを搭載。アクションボタンを長押しすることで、あらかじめ設定しておいたアクションを起動できます。例えばボイスメモやセルフィーカメラ、ショートカットの起動などが可能です。
iPhone 15に関してはDynamic Islandが採用されました。Dynamic IslandはiPhone14シリーズのProモデルのみに採用されていましたが、iPhone 15シリーズでは通常モデルでも体験できます。
カラーバリエーションは以下の通り。
iPhone 15のカラー
- ブラック
- グリーン
- イエロー
- ピンク
- ブルー
iPhone 15 Proのカラー
- ブラックチタニウム
- ホワイトチタニウム
- ブルーチタニウム
- ナチュラルチタニウム
iPhone 15は全体的に淡い色味になっており、iPhone 15Proは大人シックな印象になっています。
あわせて読みたい
iPhone 15はToutch ID(指紋認証)非搭載
指紋認証については、側面の電源ボタンにTouch IDが搭載されるのではないかという情報があがっていました。
実際にiPad Air5やiPad Proには電源ボタン内蔵のTouch IDが採用されているため、iPhoneにもかんたんに流用できるのでは?という声も多数あります。
これはiPhone14シリーズが発売される前にも騒がれていたことです。しかしiPhone 15シリーズに指紋認証が搭載されることはありませんでした。
顔認証のみの搭載ですがマスク着用にも対応しているので、利用する上で不便に思うシーンはほぼないでしょう。
あわせて読みたい
iPhone 15でついにUSB Type-Cを採用
そして毎年と言っていいほど取り上げられるUSB Type-C問題。他の機器がUSB-Cであることから、iPhoneの充電端子も統一してほしいという声が多くあがっています。
LightningはiPhone5以降ずっと採用され続けてきました。
しかし、iPhone 15シリーズでやっとUSB Type-Cが採用されました! 配線周りもスッキリできるのではないでしょうか。
ちなみにiPhone 15/15PlusはUSB 2、iPhone 15Pro/Pro MaxはUSB 3で規格が異なるので覚えておきましょう。データ転送速度が速い機種が良いならProモデルがおすすめです!
![]() |
||
|
iPhone 15とiPhone14どっちを買うべき?
iPhone 15の発表が騒がれる中、iPhone14と新型iPhoneどっちを買うべきか悩んでいる方はかなり多いのではないでしょうか?
機種変更したら最低でも2年使う方がほとんどでしょうから、機種選びに後悔したくないですよね。ただ新しい機種は魅力的ですし、ほしくなってしまうものです...。
結論、高性能でカメラ性能に優れたiPhoneがほしいならiPhone 15がおすすめです。とくにiPhone 15ProではA17 Proチップが採用され、消費電力を抑えながらも高解像度グラフィックが体験できます。
望遠レンズや低照度のカメラ強化もされているので、とにかくAppleの最新技術に触れたいならiPhone 15シリーズ一択です。
とく最新モデルにこだわりがないならiPhone14で十分です。iPhone 15の発売によって値下げもされているので、あえて型落ちを狙いつつ1つ上のグレードのiPhone14Proを手に取るのも良いでしょう。
詳しいスペックの比較については以下の記事で解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
iPhone15シリーズ 機種比較 | |
---|---|
iPhone15とiPhone14の比較 | iPhone15ProとiPhone14Proの比較 |
iPhone15とiPhone15Proの比較 | iPhone15ProとiPhone15Pro Maxの比較 |
![]() |
||
|
【第2回】iPhone 15の予約意識調査アンケート
<アンケート結果>
【第2回調査結果】
集計期間:2023年9月13日(iPhone15発表後)
対象:インターネットアンケートの10代~60代以上の男女494人
【第1回調査結果】
集計期間:2023年4月4日~2023年4月5日(iPhone15発表前)
対象:インターネットアンケートの10代~60代以上の男女606人
iPhone 15に関する調査のアンケート回答者
【第2回(iPhone 15発表後)】
女性:315名(63.8%)
男性:178名(36.0%)
その他:1名(0.2%)
今回のアンケートでは女性の方が多く反応していただきました。
回答者を年代別でみた場合は、以下の通りです。
10代:5名(1%)
20代:105名(21.3%)
30代:195名(39.5%)
40代:127名(25.7%)
50代:54名(10.9%)
60代以上:8名(1.6%)
【第1回(iPhone 15発表前)】
女性:408名(67.3%)
男性:198名(32.7%)
10代:2名(0.3%)
20代:158名(26.1%)
30代:219名(36.1%)
40代:154名(25.4%)
50代:64名(10.6%)
60代以上:9名(1.5%)
iPhone 15シリーズを購入する予定はありますか?
【iPhone 15発表前】
【iPhone 15発表後】
iPhone15発表前の調査では
・購入・もしくは検討予定がある:129名(21.3%)
・購入予定は全くない : 477名(78.7%)
という結果になっていました。
一方iPhone15発表後の調査では
・購入予定がある:34名(6.9%)
・検討中:164(33.2%)
・購入予定は全くない : 296名(59.9%)
となりました。
「購入予定は全くない」の回答がiPhone15発表前は約8割だったのに対し、iPhone15発表後は約6割と変化し、iPhone15シリーズ購入の可能性がある方が増えていることがわかります。
もし購入するならiPhone15が一番人気
購入予定がある・ないに関わらず「もし購入するならiPhone15シリーズのうちどの機種を選びますか?」と質問したところ、以下のような結果になりました。
【iPhone 15 発表前】
【iPhone 15 発表後】
なお、iPhone15発表前と発表後の変化は以下の通りです。
iPhone15 : 351名(57.9%) → 336名(68%)
iPhone15 Plus : 54名(8.9%) → 36名(7.3%)
iPhone15 Pro : 154名(25.4%) → 90名(18.2%)
iPhone15 Pro Max : 47名(7.8%) → 32名(6.5%)
iPhone15発表後、希望機種で最も多かったのは68%でiPhone15です。そして次に多かったのは18.2%でiPhone15 Proです。
またiPhone15発表前と発表後の変化として、iPhone15を希望する割合が増加し、iPhone15 Pro を希望する割合が減少していることが確認できます。
iPhone 15シリーズに最も期待することは?
【iPhone 15発表前】
【iPhone 15発表後】
iPhone15発表後、「iPhone15シリーズに最も期待すること・良いと思ったことは何ですか?」との設問に対し、最も多かった項目は「バッテリー(56.1%)」となりました。続いてカメラ性能(46.4%)、デザイン(カラー)(34.6%)という結果になりました。また、4番目にiPhoneでは初となったUSB Type-Cの搭載が28.9%で上がっています。
iPhone15発表前に「iPhone15シリーズに期待していることは何ですか?」と質問したところUSB TypeCの搭載と回答したのは14.4%だったのに対し、iPhone15発表後では28.9%とおよそ2倍になっています。
USB Type-Cの搭載により昨年のiPhone14シリーズよりもiPhone15シリーズの関心が高まっているといえるでしょう。
iPhone15を買わない理由、圧倒的第1位が「本体価格」
iPhone15発表後に「iPhone15シリーズにがっかりしたことは何ですか?」との設問に対し「本体価格」と回答した割合が63%と圧倒的な結果となりました。続いてデザイン(16.6%)、USB Type-Cの搭載(8.1%)という結果になっています。
iPhone15シリーズのアメリカでの価格はiPhone14シリーズと据え置きとなっていますが、日本では値段が上がることが発表されています。この理由は為替レートが円安になっているからと想定されています。
また、デザインについてはiPhone14と比べ大きな変化がなく、USB Type-CについてはProシリーズではない「iPhone15/15 Plus」において規格がUSB2.0であることが影響していると予想されます。
iPhone 15の予約に関するよくある質問
iPhoneの予約ができないのはなぜ?
新型iPhoneの発売日は、とくに予約ができないという壁にぶつかります。
それは新型iPhoneを求めて、ユーザーが一度に予約サイトにアクセスするためです。サーバーが混み合ってしまうと、普段繋がりやすいサイトでも繋がりにくく予約ができない場合があります。
前回のiPhone14の予約でも、様々なサイトでエラーや繋がらないという状況がありました。
iPhone14混みすぎて予約できないどうにかしろ!!!!
— ペリー (@pe_V_) September 9, 2022
iPhone14予約できない。 pic.twitter.com/X4yMjMGIfn
— ぴよちゃん🐤 (@piyochan_shufu) September 9, 2022
iPhone 14予約できないよ(笑) pic.twitter.com/3jnJL98c37
— きよ先生 (@kiyosensei) September 9, 2022
一部のキャリアだけではなく、アップル公式サイトやApple Storeアプリ、キャリアのオンラインサイト全てでこのような状況になっています。
これはもうどうすることもできず、とにかく何度もアクセスするしかありません。もしくは時間を開けて再チャレンジしてみるしかないでしょう。
事前準備をしていても、予約できないこともあるので気長に頑張ってみてください!
ただ予約できていないと思っていても、実は予約ができていたなんてこともあるのでメールをチェックしておきましょう。
iPhone 15の予約開始時間はいつで何時?5分前に画面の前で準備すればいいよね?
iPhone 15を今すぐ予約! | |||
iPhone 15 予約開始時間 | 日本時間:2023年9月15日(金)午後9時 | ||
iPhone 15 発売日 | 2023年9月22日(金) | ||
予約対象商品 | iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro MAX |
||
予約受付 ※リンクをタップ! |
au | 楽天モバイル | ドコモ |
ソフトバンク | Apple Store |
iPhone 15の予約開始日は9月15日(金)午後9時~で発売日は2023年9月22日です。
発売日当日にGETしたいなら、早めに予約しましょう。
iPhone 15を予約したけどやっぱりキャンセルしたくなった。どうすればいい?
「やっぱ違う機種にしたいからiPhone 15をキャンセルしたい」なんて方は、予約をキャンセルしてしまいましょう。
在庫が確保できると購入申込みのメールが来ます。このメールを数日無視すれば勝手にキャンセルされます。
iPhone 15の予約キャンセルに関する詳細は以下の記事より確認してください。
iPhone 15の予約を一人で複数台しても大丈夫?
ドコモ・au・ソフトバンクに関しては複数台予約が可能です。3大キャリアは一人5回線まで持つことができ、その回線ごとに予約をすればOKです。
お子さんのスマホを自分で名義で契約していて、お子さんもあなたもiPhone 15を予約したいとしましょう。その場合は、それぞれの回線ごとにiPhone 15の予約を行えば問題ありません。
iPhone 15予約をしたけどカラーや容量を変更したくなった。変更はできる?
iPhone 15の予約をしたあとにカラー・容量を変更する場合は、「予約を一度キャンセル」して、新たに希望のカラー・容量で予約をする必要があります。
ですので、予めカラー・容量は後悔しないように決めましょう!
【ドコモ/au/ソフトバンク】iPhone 15の予約確認方法と入荷メールが来ない場合の対処法について教えて下さい
iPhone 15を予約完了すると、予約をしたキャリアから予約確認メールが送られてきます。
また、あなたの在庫が確保されると入荷連絡のメールが送信されます。入荷連絡はメールアドレス、またはショートメッセージで送信されます。
しかし、入荷連絡メールが来なくても実は在庫が確保されている場合があります。その場合は、以下の方法で入荷・予約状況をを確認してください。
iPhone 15の予約状況の確認方法
ahamo/povo/LINEMOを使ってるけどiPhone 15は予約できる?
ahamoやpovo、LINEMOを使っていてもiPhone 15の予約はできます。ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでは端末のみの購入も可能です。
ただ店舗だと在庫隠しにあう可能性もあるため、オンラインショップでの予約&購入がおすすめです。
例年通りであれば、楽天モバイルのiPhone 15が最安値になるでしょう。
関連記事
※ahamoはお申込みからサポートまでオンラインにて受けつけするオンライン専用プランです。
ドコモショップでのサポートを希望される場合には、「ahamo Webお申込みサポート」(税込み3,300円)をご利用ください。
なお、その際の申し込み時の端末操作はご自身での操作となります。
初期設定およびデータ移行については本サポート対象外となりますが、初期設定およびデータ移行もご希望の方は、別途「初期設定サポート」(税込み3,300円)を申し込んでください。
※ahamo Webお申込みサービス/初期設定サポートは、要望に基づいてahamo専用サイト(またはアプリ)からの申し込み/手続き補助を行うものとなります。
※ahamoでは、⼀部ご利⽤できないサービスがあります。
iPhone 15を格安SIM(ワイモバイル/UQモバイル/IIJmioなど)で予約できますか?
iPhone 15をセットで予約可能な格安SIMはないでしょう。基本的にナンバリングシリーズの新型iPhoneは大手キャリアのみでの取り扱いです。
もし格安SIMを利用したい場合はSIMフリー版のiPhone 15を購入し、別途格安SIMを申し込んで用意する必要があります。
アップルストアはもちろん、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入したiPhone 15もSIMフリーです。
関連記事
iPhone 15の格安SIM動作確認状況は?問題なく通信・通話できますか?
iPhone 15の動作確認状況は、以下の記事より確認してみてください。
関連記事
オンラインショップの店舗受け取りと、店舗での予約は違うんですか?
全くの別物です。オンラインショップの予約(自宅・店舗)はすべて【オンラインショップ】からの予約です。オンラインショップの場合、事務手数料・頭金は無料です。(auのみ事務手数料有料)
その一方、店舗での予約は、ドコモショップ・auショップなどでの店舗で購入する予約です。事務手数料に加え、店舗が自由に設定できる手数料(これがなぜか「頭金」という名目)がかかります。店舗の予約はオンラインショップよりも1万円程度高額になることがよくあります。
ですので、なるべくiPhone 15の予約はオンラインショップをおすすめします。
![]() |
||
|
iPhone 15を予約するならオンラインショップがおすすめ!
iPhone 15を予約するならオンラインショップがおすすめです。オンラインショップなら在庫も豊富、あなたの自宅までiPhone 15を送料無料で届けてくれます。
しかも、頭金(お店が自由に設定できる手数料)はありませんし、事務手数料もau以外は無料です。
無駄な時間も、無駄な他人との接触も避けることができます。今年は必ずiPhone 15をオンラインショップで予約するようにしましょう!
![]() |
||
|