結論
iPhone15シリーズでは、iPhone15miniは発表されませんでした。
発表されたのは「iPhone15」「iPhone15Plus」「iPhone15Pro」「iPhone15Pro Max」の4モデルです。
iPhone15の発売日はいつ?スペック・価格など最新情報まとめ
また、iPhone15の予約方法攻略についてもご覧ください。
iPhone14ではminiシリーズを撤廃し、その代わりにPlusを出すという戦略にでました。
実際にminiが出なくてガッカリした方もいますし、小さめスマホというのは年々少なくなっている傾向にあります。
しかしスマホは利便さと共に携帯性も重視されます。やはり小さいほうが手に持ちやすく好きだ!と言う方もいますよね。
そして2023年のiPhone15ではminiは復活するのかしないのか?出るのか出ないのか?という話題も地味~に議論されたり、気になっている方もいます。
そこで今回は、iPhone15miniが出るのか出ないのか?どうしてか?というところを掘り下げてみましたので、気になる方はぜひともチェックしてみてくださいね!
関連記事
iPhone15シリーズ 機種比較 | |
---|---|
iPhone15とiPhone14の比較 | iPhone15ProとiPhone14Proの比較 |
iPhone15とiPhone15Proの比較 | iPhone15ProとiPhone15Pro Maxの比較 |
目次
そもそもiPhoneのminiシリーズはどんなだったか
iPhoneではiPhone12miniとiPhone13miniの2機種のminiシリーズを発売しています。
この画像からも分かるように、ぎゅっとコンパクトに仕上がったのがiPhone12mini。
内容はiPhone12と同じで、ただサイズが違うだけの小さくて性能の良い機種でした。
2020年に私はこちらのiPhone12miniを購入しており、その際にどのくらいサイズ感が違うのか、定規で実寸を書いて見比べたのがこちら↓
初代iPhoneSEが123.8×58.6×7.6mmに対してiPhone12miniは131.5×64.2×7.4mmで、初代SEと比べると若干大きいので、miniが登場した当初でも「初代SEよりはでかいな・・・これがiPhoneの限界か」という感じだったのですが、それでも性能などを含めて考えたらこのminiシリーズというのは非常に優秀かつコンパクトサイズでの登場で、初代SEなどの小さいサイズ感が好きだった方にはやはり喜ばれた機種でもありました。
代表的なiPhoneSE(初代)とiPhone12/13mini、iPhoneSE(第3世代)とAndroidではコンパクトなサイズのXperia ACE IIIの機種でサイズを見比べてみましょう。
機種 | サイズ | 重さ | インチ |
---|---|---|---|
初代iPhoneSE | 123.8×58.6×7.6mm | 113g | 4.0インチ |
iPhone12mini | 131.5×64.2×7.4mm | 133g | 5.4インチ |
iPhone13mini | 131.5×64.2×7.65mm | 140g | 5.4インチ |
iPhone SE3 | 138.4×67.3×7.3mm | 144g | 4.7インチ |
Xperia ACE III | 140×69×8.9mm | 162g | 5.5インチ |
やはり群を抜いてiPhoneSE(初代)は小さいのですが、コンパクトと呼ばれるサイズ感のスマホで、スペックが良いものはiPhone12miniとiPhone13mini。SE3はコンパクトと呼ばれているものの、それでもminiと比べたらちょっと大きいですよね。
こう数字で並べてみると、SE(初代)はともかく、12mniや13miniは非常に頑張った結果だったんじゃないかなと思うわけです。
だからコンパクトサイズが好きな方は結構な期待をして購入したんだと思います。
実際に私が購入したiPhone12miniはこちら。
サイズ感はとっても気に入っており、こんなコンパクトで性能いいとか最高!と思ったものでした(なぜならこの前に初代SEを利用していたのです!!初代SEがもう性能的には終わりを迎えそうだったので、だけど大きいスマホは好きじゃなかったのでこのminiの登場は本当にうれしかった・・・)
しかし結論からいうと、半年でminiを使うのをやめました。サイズも使い心地も完璧だったのに、なぜやめたかというとバッテリーの持ちが悪かったからなんです・・・
バッテリー持ちが悪いというのはiPhone12miniでは結構出た意見だったので、割とその意見を見て「やっぱminiやめとこ」となった方もいるのかもしれません。
iPhone13miniでそれは改善されたといっても、それでもやはり通常のサイズのiPhoneに比べるとバッテリーが小さく、バッテリー持ちの限度はあったのかなという感じです。
miniシリーズはこのiPhone12/13でしか登場せず、14では消え、Plusという大きい方向へと変わりました。
しかし、miniシリーズはまだ出るのか?出ないのか?という話題もまたあります。
それはやっぱりこのサイズ感が好きな方がまだまだいるから、という事なのでしょう。
iPhone15miniは出るのか?出ないのか?
iPhone15miniは出るのか?という問いには残念ながら「出なかった」という答えになります。
それはiPhone14miniが出なかった、その理由にあります。
簡単に言ってしまうと
iPhone12miniと13miniの売り上げが悪かった
というのが一番の理由になります。
ただ、それだけではありません。iPhone15miniが出なかったといわれる理由が他にもあります。
ではどんな理由か、それを見ていきましょう。
iPhone15miniが出なかった・復活しなかった理由
最大の理由1・物理的な問題がある
iPhoneはこれまでカメラなどの進化も含めて毎年何かしらスペックをアップしていっています。
その中でもiPhone12miniからiPhone13miniになるときに、カメラのセンサーサイズがアップしているのです。
カメラ性能が上がるということは、カメラの機能部分が物理的にスペースを使うということになります。
実際にセンサーが大きくなることで、miniの本体のスペース部分がカメラで大きく使われるため、バッテリーなどを大きくできなくなります。
しかしバッテリーも大容量化しなければ需要に見合わない。
カメラを重視するとスペースがなくなるし、実際に物理的に無理がある、という事なのです。
こちらはElekwoldさんのYoutubeにてその内容を紹介していました。
参考:iPhone 13 Mini Tear Down | Small But Super! | How It Comes So Compact?
理由2・ゲームや動画などの視聴には大画面のほうが向いているから
今やYoutubeは当たり前、動画コンテンツをスマホで見る方は多くなりました。
miniは持ちやすい・持ち運びやすいというメリットはありますが、映像コンテンツを見たりアプリをするにはあまり向かない機種かもしれません。
無理ではないし、その小ささが操作しやすくていい、という方もいます。
ただやはり、映像コンテンツは大きい画面で見たほうが楽しめます。
つまり、需要に合っていない。ということでしょう。
実際にYoutubeを含め、Netflixなどの有料配信コンテンツなどをスマホで楽しんでいる方はたくさんいます。
そういった方にとっては、やはり小さい画面よりも見やすい画面のほうが良く、需要にマッチします。
理由3・単純に需要が少ないから
iPhone12miniと13miniを発売しても、あまり売り上げが芳しくなかった。
需要が少ないとみなされたため、やはりもう作らない方向でしょう。
実際に作ってみたところで、また売り上げが低迷するのであれば、無駄だなと思うのが普通です。
※どの程度低迷していたのか、以下のiPhone14miniが出なかった理由にて紹介します。
理由4・iPhoneSEがminiの代わりになっているから
iPhoneSEシリーズもまた、小さめスマホではあります。
初代SEはまさに小さく、かわいく、手に持ちやすいサイズ感でした。
続いて出たiPhoneSE2,3はともにiPhone8を踏襲した形になっており、初代SEと比べれば大きいです。
しかし、他iPhoneが大きくなっているため、今や比べれば小さいほう。
SEシリーズがminiの代わりのような状況になっています。
実際にはそのサイズ感はminiではないと私は思っているのですが、コンパクトスマホという枠になるでしょう。
SE3があれば別に新しいminiはなくても良いのではないか。というのもまた理由の一つでしょう。
![]() |
||
|
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
iPhone14miniが出なかった理由・・・
最大の理由1・miniの売れ行き低迷
iPhone12miniとiPhone13miniは発売されたものの、iPhone12miniに関しては、シリーズの発売後2カ月の販売成績において、iPhone12miniの売り上げの割合はなんと全体の3%にしかならなかった、という事実があります。
続けてiPhone13miniも発売されたものの、やはり売れ行きが芳しくなかった。
そのため、miniシリーズを撤廃し、Plusへと方向転換したというのがiPhone14においてminiが発売されなかった最大の理由になります。
内容は英語ですが、以下、翻訳した内容を紹介します。
•iPhone 13は、数年で単一モデルで最大のシェアを持っていました
•iPhoneミニモデルは、購入者のごくわずかなシェアしか引き付けていません
•購入者は以前の電話を短期間保持するようになり、長時間のトレンを逆転させます逆に、iPhoneミニモデルは少数の購入者を引き付け続けています。iPhone13ミニモデルと12ミニモデルそれぞれ総売上高の3%を占めていました。
やはりAppleも売り上げが大事ですからね・・・シェアが少なく需要が少ないと見込めばやはり、なくすのは致し方ないところでしょう。
理由2・世界で見れば大き目のほうが好まれがち
日本人は比較的にminiが好きな方も多く、スマホも持ちやすいサイズ感を重視する人も多くいます。
しかし、世界的に見れば流れとしては大き目スマホのほうに流れており、日本ではある程度の人気はあったと思います。
だからといって、日本以外でもiPhoneは発売されているわけで、日本人がいくらAppleが好きだからといってもその中でminiを選ぶ人もまた限られています。
もちろん、miniの撤廃に残念がる声も多くありましたが、広くみればやはり一部のユーザー、それも少ないとなればminiをなくすのも当然の流れだったと思います。
理由3・miniだからこそバッテリーに不満が出た
私も実はiPhone12miniを購入して使っていたのですが、その媒体が小さいが故にバッテリーも小さく、そのためバッテリーが長持ちしない、という事実に直面しました。
これは使い方にもよるのかもしれませんが(ゲームなど)そういった声は少なくなく、やはりminiだから・・・というマイナス面が出てしまいました。
iPhone13miniでは改善された面もありますが、それでもやはりそもそものバッテリー容量は小さめです。
これは無印iPhoneやProと比べてしまうとやはりバッテリーの持ちには差がありました。
バッテリーの問題はやはり大きいところがあります。
選ぶ時にはできるだけ一日長持ちしてくれるほうがいいに決まっています。
実際に私は12miniのバッテリー持ちが嫌になってしまい、結果iPhone13(通常)に機種変更しました笑
そういったところのクチコミなどがあればマイナスなイメージもつきますよね。少なからずminiタイプが好きな方にはこれは問題だったといえます。
それでもiPhone15miniの復活を願う声があった!
iPhoneといえばジョブス氏がポケットに入れられるiPhoneってことで出してんだからやっぱりあのサイズ感がいい!
っていう方はいますし、手に持ちやすいサイズ感は女性や手が小さめな方にもやはり人気なんですよね。
私も小さいほうが好きで、初代SEにiPhone12miniという小さめiPhoneを寵愛してきた一人です。
だから「miniを願う気持ちはすごくわかる」んです。
SellCellでは、米国の2,500人以上のiPhoneユーザーに調査を実施しています。
参考:iPhone User Survey 2022: Will iPhones Be on This Year's Christmas List? - SellCell.com Blog
いくつかのアンケートがあり、iPhone14 Plusを購入しない人の6.6%が小型タイプが好きだから買わない、という回答をしています。
別のアンケートの中で、iPhone 15のラインナップで最も熱望する機能は何ですか?
という問いがあります。その中の答えを翻訳して、要約すると以下の通り。
※すべての内容ではありません。確実な翻訳が難しいところは抜かしています。
- 新しいデザインが欲しい(35.2%)
- 新しいカラーが欲しい(30.3%)
- iPhone15のアクセサリーの充実(28.8%)
- LightningじゃなくてUSB-Cへの統一(20.3%)
- 指紋認証の復活(23.6%)
- miniの復活(8.5%)
が挙げられます。8.5%、miniの復活を望む声があり、これは少なくはないと思います。
ただ他の指紋認証やUSB-Cへの統一などを見ると、そっちのほうが断然頷けて、優先順位としてはminiサイズは後回しになってしまいそうですが、でも実際に復活を望む声があったのは事実です。
もしあのサイズで、バッテリーも大容量で、無印iPhoneと同様スペックだったら・・・すごく欲しいです。
日本でもiPhone15 miniが欲しい人は結構いそう
私もminiが好きなので、なんとなく勝手にみんなもmini好きだろ!と思っていたのですが笑、でもデータをみるとそこまで人気がなくて正直ガッカリしたことがあります笑
しかしこのように「本音はすごくミニサイズ好き」は絶対いるんですよねww
iPhone15miniが、大きさそのまま
顔、指紋認証で
48Mカメラ一発だったら理想的なんですがねぇ
なんならAndroidでもいいわ— なうmaaaaaaaaaaaan (@naumen123) October 19, 2022
iPhone15mini Proでたら30万でも買うわ
— やぽ (@yapo_avabel) February 10, 2023
頼む
iPhone15miniを出してくれ— リョウ㌨サ (@gsx13hy) February 16, 2023
私もバッテリーが良かったら本当に欲しいと思います(どんだけバッテリーにトラウマ・・・)
もし出るとしたらそれは、かなりの技術革命でも起きた時なのかもしれませんね・・・
Appleさんにはとりあえず、SEでいい感じの出してほしいです・・・
まとめ
結果、iPhone15 miniは出ませんでした。
しかしminiを愛する人達はそれなりにいるぞ・・・?というところで、いつしか原点回帰した持ちやすいiPhoneを発売してほしいですね!
まさかのGalaxy Flipみたいになったりして・・・笑
現状厳しそうですが、mini好き派は気長に、技術革命を待ちましょう・・・!
気になるiPhone15の記事もiPhone大陸では紹介しています。よかったらチェックしてみてくださいね。
関連記事
![]() |
||
|