「povo(ポヴォ)の料金って安い?」
「povoの回線は遅い?」
「povoを使うデメリットや注意点が知りたい」
povoを検討している方の中には、上記のような疑問を抱えている方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、povoを利用している方のリアルな口コミや評判を徹底調査してわかりやすくまとめてみました。
povoのメリットやデメリットについて知りたい方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
または
楽天モバイルで新規契約をして端末を購入するのもおすすめです。
これまで楽天モバイルを申し込んだことがない方であれば、最大19,000円相当のポイントがもらえます。新型iPhoneも格安で入手できるチャンスです。
povo×楽天モバイルのデュアルSIM運用で使えば、通話はRakuten Linkで無料、データは好きな容量だけトッピング!なんて使い方もできます。
スマホ代をかなり節約できるので、気になる方は楽天モバイルもチェックしてみてくださいね。
auオンラインショップ公式 : https://www.au.com/mobile/onlineshop/
>>最新の【au キャンペーン】はこちら
>>auショップ 待ち時間対策はこちら
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
あわせて読みたい
目次
そもそもpovo(ポヴォ)とは?
povoは、auのオンライン専用プランです。
auプランの1つであるため、通信設備はauと同じものを利用しています。そのため通信品質は大手キャリアに劣らず、快適に利用できる点が特徴です。
またpovoでは、他社とは差別化された全く新しい料金形態を採用しています。基本プランに自分好みでトッピング(オプション)を追加していくスタイルなので、やや上級者向きなプランだといえます。
オンライン専用プランということもあり、サポート体制はオンラインがメインになってきます。サポート面に不安が残る方もいると思いますが、メリットも多く存在するので1つずつ確認していきましょう。
povoを検討している方は、メリットやデメリットを考慮した上で申し込んでみてください。
povo2.0の基本料金とトッピング
povo2.0の基本料金は0円です。
そこにトッピングといわれるオプションから、必要なものだけを追加していきます。
トッピングは、「通話トッピング」「データトッピング」「コンテンツトッピング」「サポートトッピング」の4つにわかれます。
料金は以下の通りです。
pov2.0 トッピング | |
通話トッピング | |
5分以内通話かけ放題 | 550円/1ヶ月間 |
通話かけ放題 | 1,650円/1ヶ月間 |
データトッピング | |
1GB | 390円/7日間 |
3GB | 990円/30日間 |
20GB | 2,700円/30日間 |
60GB | 6,490円/90日間 |
150GB | 12,980円/180日間 |
データ使い放題 | 330円/24時間 |
コンテンツトッピング | |
DAZN使い放題パック | 760円/7日間 |
smash.使い放題パック | 220円/24時間 |
サポートトッピング |
|
スマホ故障サポート | 830円/月 |
通話トッピングを追加しない場合は、22円/30秒で通話した時間分だけ料金が発生します。
データ通信については、トッピングを追加しなくても利用できますが、最大通信速度は128Kbpsとかなり遅いです。高速通信を利用するためには、データトッピングを追加する必要があります。
データトッピングは容量によって期限が設定されており、期限内にデータ使い切ってしまっても、追加トッピングすれば高速通信で使い続けることができます。
ただ180日以内に有料トッピングの購入がないと、利用停止または契約解除になるので注意が必要です。
povo1.0とpovo2.0の違い
povoは2021年3月23日から提供が始まった、auのオンライン専用プランです。提供が始まった当初は、ahamo・LINEMO・povoともにシンプルな1プランでした。
しかし2021年9月29日より、povoは料金形態を大きく変更し、新しく生まれ変わった「povo2.0」として登場しました。
そして旧プランは「povo1.0」となり、新規受付を終了しました。現在新規受付をしているのは「povo2.0」です。
以下は、povo1.0とpovo2.0の料金とトッピングの違いです。
povo 基本料金 比較 | ||
povo2.0 | povo1.0(新規受付終了) | |
料金 | 0円 | 2,728円 |
国内通話 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
国内SMS | 3.3円/通(70文字まで) | 3.3円/通(70文字まで) |
データ容量 | 0GB(トッピングで追加) | 20GB |
povo トッピング 比較 | ||
povo2.0 | povo1.0 | |
通話トッピング | ||
5分以内通話かけ放題 | 550円/1ヶ月間 | 550円/1ヶ月間 |
通話かけ放題 | 1,650円/1ヶ月間 | 1,650円/1ヶ月間 |
データトッピング | ||
1GB | 390円/7日間 | 550円/31日間 |
3GB | 990円/30日間 | - |
20GB | 2,700円/30日間 | - |
60GB | 6,490円/90日間 | - |
150GB | 12,980円/180日間 | - |
データ使い放題 | 330円/24時間 | 220円/24時間 |
コンテンツトッピング | ||
DAZN使い放題パック | 760円/7日間 | - |
smash.使い放題パック | 220円/24時間 | - |
基本料金も違えば、トッピングの種類も違います。
povoを当初から利用している方は、違いを理解した上でプラン変更するようにしましょう。
他社から乗り換える方や新規契約をする方は、povo2.0のみの受付です。
povoは回線が遅い?通信速度の実測値を比較してみた
キャリアを変更する上で気になるのが通信速度ですよね。
povoは回線が遅いのか、それとも速いのか、実測値を元に他社と比較してみていきましょう。参照 : みんそく
下り(ダウンロード) | 上り(アップロード) | |
LINEMO | 52.98Mbps | 16.04Mbps |
ahamo | 121.19Mbps | 14.34Mbps |
povo2.0 | 68.31Mbps | 12.42Mbps |
ワイモバイル | 65.46Mbps | 15.14Mbps |
UQモバイル | 60.67Mbps | 12.04Mbps |
IIJmio | 52.56Mbps | 11.92Mbps |
mineo | 50.31Mbps | 9.12Mbps |
イオンモバイル | 23.99Mbps | 6.07Mbps |
OCNモバイルONE | 72.21Mbps | 12.14Mbps |
下り速度は約70Mbps、上り速度は約12Mbpsの速さがでています。auのプランというだけあり、速さには問題はないでしょう。
利用シーンにおける通信速度の目安と照らし合わせてみると、十分な速度がでているといえます。
速度の目安 | ||
下り(ダウンロード) | メールやSNSの受信 | 128Kbps~1Mbps |
WebサイトやSNSの閲覧 | 1Mbps~10Mbps | |
動画視聴 | 3Mbps~25Mbps | |
オンラインゲーム | 30Mbps~100Mbps | |
上り(アップロード) | メールやSNSの送信 | 1Mbps |
SNSへの写真投稿 | 3Mbps | |
SNSやYoutubeなどの動画投稿 | 10Mbps |
高画質の動画視聴や、データ処理の大きいオンラインゲームでも快適に利用できるでしょう。
またpovoは5Gにも対応しているため、5Gエリア内では600Mbps以上の速度がでるという口コミもありました。
5Gエリアはまだ限定的ですが、全国に5Gが行き渡るのが待ち遠しいですね。
新宿駅 1-2 番線プラットフォームでpovo 2.0 5G (24時間使い放題) pic.twitter.com/I3AujiIxcs
— 寒椿 (@kn2bk1) March 18, 2022
povo(ポヴォ)の評判・口コミからわかった6つのデメリットと注意点
ここからは口コミや評判からわかったpovoのメリット・デメリットを紹介していきます。
申し込み前の参考にしてみてください。
povoのデメリットは、以下の通りです。
1. データトッピングの自動更新設定ができない
データ購入してなかったことが判明。povoのこれ面倒だなぁ。自動更新とかしてくれて良いのに。。
— けんたろう (@kentarou33) January 2, 2022
「データトッピングの自動更新がなくてめんどう」という口コミや評判がかなり目立ちました。
povoのトッピングスタイルは非常に便利ですが、データトッピングには期限が設定されています。そして期限が過ぎると自動更新はされず、手動でトッピングを再購入する必要があります。
購入し忘れてしまうと、128Kbpsの低速通信になり再購入の手間が発生するのでめんどうと感じている方は少なくありません。
他のキャリアではベースのデータ容量が決まっているため、トッピングを購入するという手間はなかったでしょう。
トッピングスタイルならではのデメリットだといえます。
今後のアップデートで自動更新機能が導入されることを期待するしかありません。
2. 有料トッピングの追加を180日間以上しないと利用停止・契約解除となる
povoを無課金放置でそろそろ180日経ちそうなんで1GB課金
— ニック (@nic_jp) March 11, 2022
povoはトッピングを追加しなくても利用できますが、180日の制限があります。
有料トッピングを180日以上購入しないと、回線の利用停止・契約解除が行われます。放置回線の対策かもしれません。
データトッピングの自動更新はされず、放置しておくと解約されるという制限付き契約は、悪い評判にも繋がっているようです。
メイン回線として利用するのであれば、180日制限の心配はいらないでしょう。ただサブ回線として維持しておこうと考えている方は、180日に1回トッピングを購入すると覚えておいてください。
最低料金で維持したいなら、180日に一回「データ使い放題」をトッピングしましょう。6ヶ月330円でpovoを維持できます。
トッピングの購入を忘れないように、スケジュールにメモしておくなど工夫しておくとよいでしょう。
3. 家族割やネットのセット割は適用されない
キャリアauなんだけど機種変するにあたってずーっとpovo にするかどうか悩んでんだけどズボラだからデータ更新都度しなきゃなのめんどいし更新しなきゃ解約されるの嫌だしキャリアメール引き継がれないの論外だし(メアドの移行がめんどいから)家族割も契約年数もリセットされるのはちょっとな
— みけぢ@グラフェスEX大阪or名古屋参戦予定 (@mikedi_C) March 8, 2022
auは家族割の適用ができますが、povoでは適用できません。
また家族割のカウント対象にもなりません。そのため家族まとめてauを使っており、1人だけpovoにしてしまうと家族割が減額してしまう場合があるので注意が必要です。
家族割を適用して安くしたいなら、ワイモバイルを視野に入れたほうがよいでしょう。家族でモバイルを利用すれば、2回線目以降に家族割が適用されます。
シンプルSなら3GB 990円〜利用できるので、料金を抑えて利用できます。ワイモバイルなら店頭サポートもうけられるため、オンライン手続きに不安がある方でも安心して利用できるでしょう。
またauスマートバリューもpovoでは適用できません。自宅のネット回線がauひかりやWiMAXなどを利用しているなら、UQモバイルを検討してみてください。
自宅セット割が適用でき、3GB 990円〜利用できます。
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
関連記事
4. 端末の取り扱いがない
povoでは端末の取り扱いを行っていません。
そのためpovoへの乗り換えと同時に端末の購入は不可です。スマホの新調を考えているのであれば、別途自分で端末を用意する必要があります。
端末はauオンラインショップやECサイト、メーカー公式サイトなどから購入できます。
また端末を用意する場合は、SIMロック解除がされているか、povoで動作確認が取れているかの2点は必ず確認しておきましょう。
動作確認取れていない端末の場合、SIMをセットしても使えない可能性があります。
キャリア版の、Android端末って対応バンド制限がある場合が多いのか、、、
A22 5GにPovoのSimを入れようと思ったけどau回線は無理っぽいな— Taichi (@TaichiGadget) March 22, 2022
5. auかんたん決済が使えない
povoに変えるかーって一応調べたらかんたん決済使えんやーん😇
うーんそれならUQかなー😐— みー (@mhgnGhG34) December 24, 2021
povoでauかんたん決済が使えないことに、不便を感じている方は多いようです。
auかんたん決済とは、アプリの購入やアプリ内課金、その他お買い物した時の料金を、スマホ代と合算して支払えるサービスのことです。
非常に便利なサービスであるため、利用している方は多いでしょう。
継続してauかんたん決済を利用したいなら、自宅セット割を適用できれば、3GB 990円〜利用できます。
6. 申し込みやサポートはオンラインのみ
povo契約するだけならタダ、今使ってる携帯会社の通信データも使えるし、povoで使うならデータを事前購入しかないって感じでめっちゃ良心的に思えるんだけど普通にオンラインでの契約自体が怖すぎ
— なあに (@naniyn18) March 18, 2022
povoはオンライン専用プランのため、店頭でのサポートはありません。申し込み〜開通まで、すべて自分でオンライン上から済ませる必要があります。
ご年配の方やオンラインに抵抗がある方からは、気軽に料金を安くできないという口コミが目立ち、悪い評判にも繋がっている印象です。
ただ安い料金でサービスを提供できている理由には、店舗運営費や人件費の削減があるからです。
もし大手キャリア同等のサービスを受けながらスマホ代を安くしたいのであれば、サブブランのワイモバイルを視野に入れてみてください。
実店舗もあるので、安心して利用できるでしょう。
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
povo(ポヴォ)の評判・口コミからわかった8つのメリット
口コミや評判からわかったpovoのメリットは、以下の通りです。
1. 基本料金0円で安い
楽天モバイルメイン機で、電波悪い時の予備機としてPOVO持ってるのだけど、マジで0円やわ。
安いにも程がある。 pic.twitter.com/dV4rZwF8rH— ていない/大木奈ハル子@台所図鑑1周年 (@tei_nai) February 13, 2022
povo最大の魅力は、基本料金が0円という点です。
最低でも180日に一回データトッピングを購入すれば回線を維持できるので、負担はかなり少ないです。通話に関してもLINE通話がメインであれば、通話料がかかることもありません。
また利用者の中には、メイン回線のサブとしてpovoを契約している方も多い印象です。回線の異なるSIMを複数持っていれば、一方が電波障害にあった場合でも、もう一方で補うことができます。
基本料金が安いため、使い方次第では様々なシーンで活躍してくれるでしょう。料金の安さはよい評判にも繋がっています。
2. 必要な分だけトッピングできる
普通に考えたらpovoはカスタマイズ性が高くて利用側を考えた素晴らしいプランでしょ。
— Kiyoshi_Onodera (@kiyoshiyyy) January 15, 2021
トッピングがめんどうという声も多いですが、必要なものだけ追加できるトッピングスタイルは非常に魅力的です。
例えば、通話とデータプランがセットになっているプランもあります。通話を使わない方にとっては、その分の月額料金を安くしてほしいと思う方もいるでしょう。
そんな方にぴったりなのが「povo2.0」です。
必要なものを必要な時だけ追加できるので、余計な料金が発生しません。
トッピング管理がきちんとできれば、カスタマイズ性に優れたコスパのよいプランだといえます。
他社とは差別化されたプランで、よい評判も多く見受けられます。
3. 一時的にデータ使い放題にできる
auからpovoへプラン移行しました、手続き一瞬すぎてワロタ。
24時間使い放題もオプションですぐできるみたいだし、出張時とか大量データ使えて便利そう。 pic.twitter.com/sNheo4xw0W— やんず (@hi_yan_s) March 25, 2021
povoのデータトッピングには6つの種類がありますが、その中でも便利なのが「データ使い放題」です。
330円で24時間データ使い放題になるので、長時間の通信を行う時に役立ちます。
例えばWi-Fi環境がないところで、ゲームや動画視聴を長時間する場合にも使えます。また仕事で出張に行くときは、テザリングして長時間PCを使うことも可能です。
データ残量を気にせず使えるので、一時的な大量データ使用に便利です。
トッピング料もリーズナブルなので、気軽に使える点が評価されています。
4. 災害時にデータ使い放題のプロモコードが発行される
povo2.0の回線をお持ちのお客さまで地震の影響でお困りの方がいらっしゃれば、データ使い放題(24時間)のプロモコード【BESAFE0317】をご活用ください。
※当コードの利用開始期限は3月17日23時59分です#povo #地震 #停電 #ライフライン— povo (@povo_official) March 16, 2022
これマジで神だと思う。災害時の事考えるとPovo回線持ってるだけで安心感ある。 https://t.co/d9KhYFNNCk
— ロク (@if33761005) March 16, 2022
povoの災害時の対応に、「神対応」という口コミが多く集まっています。
povoは以前の災害時に、データ使い放題のプロモコードを無料配布していました。災害時にデータ残量がなかった方にとっては、非常に嬉しいサービスだったのではないでしょうか。
迅速な対応だったため、助けられた方は多いはずです。結果povoのよい評判にも繋がっています。
今後のもしもの時に備えて、povoを1回線持っておくのもありでしょう。
5. au PAYを利用するとギガがもらえる【#ギガ活】
povo#ギガ活🤗 最高❣️👍👍👍
使い切れない😅😅😅
メモにまとめて利用中🤗🤗残り20個以上 pic.twitter.com/cLLV0ulR8C— ダックス (@dakkusu_kun) March 15, 2022
povoでは「#ギガ活」というサービスが用意されています。#ギガ活とは、対象店舗でau PAY決済を利用するとギガがもらえるサービスのことです。
対象店舗は、コンビニや飲食店、ショッピングモールなど幅広いです。ローソンやドトール、サンドラッグなど、50店舗以上が対象になっています。
もらえるギガ数は店舗によって異なり、条件も違います。大体もらえるギガ数は300MB〜3GBです。
普段からau PAY決済を使う方なら、たくさんのギガをもらえるでしょう。結果トッピングを購入する頻度が少なくなるので、節約にも繋がってきます。
6. au回線の安定した通信品質が利用できる
povoのSIM入れてて良かった。東京を離れていくと楽天モバイルの電波は繋がらなくなった。au回線のpovoの安定感はさすがですね。モバイル回線に求めることは、全国どこでも繋がることなんですよね。いくら安くても繋がらなければ目的を果たせない。 pic.twitter.com/xT571zX9Bh
— あみ ⌘ シンプル+彩り (@amiiro_u) October 24, 2021
povoとういかau 5Gの安定感やばい pic.twitter.com/d80XsqON6u
— SAITO 5G VLOG (@SaitoVlog) September 17, 2021
povoはau同等の通信品質のため、安定した高速通信を利用できます。実測値でも下り70Mbps近くでているので、かなり快適に使えるでしょう。
時間帯別で見ても、回線が混雑するお昼や通勤時の時間帯も十分な速さがでています。
下り | 上り | |
朝 | 58.28Mbps | 8.93Mbps |
昼 | 61.16Mbps | 10.33Mbps |
夕方 | 87.23Mbps | 16.26Mbps |
夜 | 67.63Mbps | 11.85Mbps |
深夜 | 77.07Mbps | 13.41Mbps |
不安定な格安SIMとは違い、povoは回線が安定していると表から読み取れます。
またpovoは5Gにも対応しており、5Gエリアでは1〜2Gbpsの速さが安定してでているようです。まだ5Gエリアは限定的ですが、近いうちに5Gも全国に広まっていくでしょう。
7. eSIM対応で即日開通も可能
POVO2.0開通しました!
eSIM便利だし即日開通だからいいね!物理SiMだと到着待たないと行けないけど…これは良き!
左上もauからpovoになりました✨ pic.twitter.com/a8jnA2DWcJ— たかゆき@赤FK7/ゲーム/●〇〇Mi11 ultra/ガジェット・スマホ好き/鉄道 (@Takayuki_FK7) September 29, 2021
povoは物理SIMとeSIMから選べるので、柔軟な対応が可能です。
物理SIMの場合は届くまでに2〜3日程度かかるため、開通までに時間がかかります。しかしeSIMであれば即日開通できるので、急ぎの方もすぐに使い始めることができます。
すぐにでもpovoを使いたいなら、eSIMを申し込みましょう。
またデュアルSIM運用をしたいと考えているなら、既存のSIMとは違う種類のSIMを選べば、1台のスマホで2回線使うことができます。
例えば、楽天モバイルとpovoを組み合わせれば、コスパよくスマホを維持できます。「通話はRakuten Linkで無料」「データは好きな容量だけトッピング」というように、各キャリアの強みを活かした運用が可能です。
デュアルSIMの組み合わせについて、気になる方は以下の記事も参考にしてみてください。
8. 手数料・解約金が0円
自宅に帰ったら
povo2.0のSIMが届いてた💾こんなにちゃんと梱包されてて
事務手数料無料
月額無料なんか申し訳ない🐷💦#povo pic.twitter.com/iGkCoDuFO8
— とんじる@パラレルワーカー修行中 (@tonjiru_merumae) October 11, 2021
povoは契約事務手数料も解約金も0円なので、気軽に使い始めることができます。
他社へ乗り換えたくなった場合も、MNP転出手数料は無料なので、好きなタイミングでやめられます。
メイン回線として使うのに抵抗がある方は、新規契約でお試しとして使ってみるのもありでしょう。
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
評判・口コミからわかった!povo(ポヴォ)がおすすめな方
口コミや評判、メリット・デメリットを踏まえて、povoがおすすめな方を整理していきましょう。
最安級の料金でスマホを使いたい方
とにかく料金の安さを重視して使いたい方は、povoがおすすめです。
通話やデータもほとんど使わないなら、最安で6ヶ月330円、1ヶ月あたり55円で回線を維持できます。
また必要なときだけトッピングを追加すれば、無駄な料金を支払わずに済みます。固定費ではなく、利用分だけ支払うスタイルがpovoの強みです。
トッピングの追加がめんどくさくない方
自分好みにプランをカスタマイズできる点は魅力的ですが、トッピングには期限があり自動更新設定はありません。
そのため期限が切れたら、都度手動で購入する必要があります。この一手間がめんどうと思わないなら、povoを使ってみてもよいでしょう。
また180日以上トッピングの購入がないと、回線が解除されてしまいます。きちんとトッピング管理できる方がpovoに向いているといえます。
自分好みにプランをカスタマイズしたい方
プランを自分でカスタマイズしたいなら、povo一択です。
povo以外は、あらかじめプランが用意されています。カスタマイズできても、通話オプションの有無くらいでしょう。
しかしpovoならデータ容量を都度選択できるので、カスタマイズ性に優れています。
1からプランを組み立てたい方は、povoが合っています。
普段からau PAYを利用している方
普段からau PAYを利用している方は、お得にpovoを使えるのでおすすめです。
対象店舗でau PAY決済を利用して、たくさんギガをもらいましょう。
もらったギガだけで運用すれば、トッピングを追加する必要がなくなり、節約しながら高速通信が利用できます。
店舗によっては3GBもらえるので、かなりお得です。
トッピングの管理がめんどくさいなら楽天モバイルがおすすめ
トッピングスタイルのpovoは最大の強みでもあり、最大のデメリットにもなり得ます。
利用する方によっては、トッピング管理がめんどうと思うかもしれません。
そんな時は、楽天モバイルも視野に入れてみてください。楽天モバイルならシンプルな1プランで3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、無制限3,278円で利用できます。
楽天モバイルはpovoとは違い、トッピングする必要はありません。
利用したデータ量に応じて自動的に料金があがっていくので、めんどうなデータの購入はしなくてOKです!
さらにRakuten Linkアプリを介せば、通話料が無料になります。長電話をする方は、通話料を大幅に削減できるのでかなりお得です。またpovoにはなかった、留守番電話や着信転送サービスも無料で使えます。
その他にも楽天市場でのお買い物もSPUで+1倍になるので、受けられる恩恵が非常に多いです。
楽天モバイルはZERO宣言を掲げているため、様々なサービスが0円で利用できます。契約事務手数料も解約金も0円なので、ぜひお試し感覚で使ってみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
povo(ポヴォ)の申し込み手順
povo(ポヴォ)の申し込み手順は、以下の通りです。
- 持ち込む端末が動作確認済みか確認する
- 端末がSIMフリー化されているか確認する
- 必要なものを用意する
- povoを申し込む
- SIMを受け取る
- SIMを端末にセットし開通
申し込みの際は、本人確認書類と支払方法に設定するものが必要です。また他社で利用していた携帯電話番号をpovoへ引き継ぐためには、MNP予約番号が必要です。
MNP予約番号は現在利用しているキャリアの店舗または電話窓口、マイページから発行できます。
povo(ポヴォ)に関するよくある質問
povoに関する、よくある質問をまとめました。
疑問を抱えている方は、ここで解決しておきましょう。
povoでiPhoneは使える?
povoでiPhoneを使うことは可能です。対象iPhoneについては、以下の通り。
iPhone
iPhone SE(第3世代) / iPhone 13 Pro Max / iPhone 13 Pro / iPhone 13 / iPhone 13 mini / iPhone 12 Pro Max / iPhone 12 Pro / iPhone 12 / iPhone 12 mini / iPhone SE(第2世代) / iPhone 11 Pro Max / iPhone 11 Pro / iPhone 11 / iPhone XR / iPhone XS / iPhone XS Max / iPhone X / iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone SE (第1世代) / iPhone 6s / iPhone 6s Plus
eSIM
iPhone SE(第3世代) / iPhone 13 Pro Max / iPhone 13 Pro / iPhone 13 / iPhone 13 mini / iPhone 12 Pro Max / iPhone 12 Pro / iPhone 12 / iPhone 12 mini / iPhone SE(第2世代) / iPhone 11 Pro Max / iPhone 11 Pro / iPhone 11 / iPhone XR / iPhone XS / iPhone XS Max
新型であるiPhone SE(第3世代)も動作確認が取れています。
キャリアメールは引き継げる?
au解約後31日以内に「メール持ち運び」の申し込みをすれば、povoでも引き続き今までのキャリアメールを使えます。
auからメールアドレスを持ち運ぶ場合は、月額使用料330円がかかります。
auからpovoにするデメリットは?
auからpovoにするデメリットには、以下があげれます。
デメリット
- 店頭サポートが受けられない
- 家族割が使えない
- オプションが少ない
- トッピングの管理がめんどう
- auかんたん決済が使えなくなる
- キャンペーンが少ない
逆に上記をデメリットと感じない方は、povoが向いているといえます。
速度が遅い時はどうすればよい?
通信速度はスマホを利用する地域や接続状況、時間帯などによって左右されます。場所を変えるか、時間をおいてから再接続を試してみてください。
また利用しているスマホの周波数帯がpovoの周波数帯にあっていないと、電波が弱くなり速度が遅くなる可能性があります。
povoを申し込む前に、事前に利用予定のスマホが問題なく使えるか確認しておきましょう。
電波が不安定になる原因は?
電波が不安定なる原因に関しても、前述した内容と同じようなことが考えられます。
ただこれはpovoに限らず、どのキャリアでもあり得ることです。
ドコモ・au・ソフトバンクどの回線も全国に対応していますが、その中でも電波を拾いにくい地域というのは存在します。
快適に利用するためには、お住まいの地域に適した回線を選ぶことが大切です。
povo(ポヴォ)の評判まとめ
今回はpovoのよい評判と悪い評判を、メリットデメリットとともに解説してきました。
決して評判が悪いというわけではありませんが、癖のあるプランなので、やや上級者向けのプランだといえます。ただ必要なものだけをトッピングして利用できるので、無駄なく使える点は魅力的です。
利用するならきちんとデメリットを理解上で、申し込みましょう。
またトッピング管理がめんどうという方は、楽天モバイルやUQモバイルを検討してみてください。
楽天モバイルやUQモバイルでは高額キャッシュバックもあるので、お得に申し込むことができます。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら