【結論】LINEMOでは機種変更ができない


LINEMOでは端末を取り扱っていないため、申し込みと同時に機種の購入をしたり、あとから機種変更したりということができません!
ただ、ここでのポイントは「LINEMOでは機種変更できない」という点です。LINEMOを経由しなければ、機種を買い換える方法はもちろんあります。
機種変更するには
- ソフトバンクオンラインショップで端末のみ購入する
- 一度ソフトバンクに戻って機種変更する
- いま使っているキャリアで機種変更してからLINEMOに切り替える
- 家電量販店やメーカーサイトなどでSIMフリースマホ(端末)を用意する
キャリアの通常の機種変更とは少々違う手順ですが、事前に理解しておくことで、LINEMOでもスムーズに機種変更ができます。
LINEMOでの機種変更方法は、後ほど詳しく解説していきますね!
ahamoやpovoの機種変更可否の状況は?
LINEMOと同じくドコモではahamo、auではpovoのオンライン専用プランを展開しています。
LINEMOでは機種変更ができませんが、ahamoやpovoではどうなのか見ていきましょう。
機種変更可否まとめ | |
ahamo | 2021年5月19日以降ahamoでも機種変更が可能。ただし取り扱い機種はごくわずか。そのほかドコモオンラインショップでも機種変更が可能。 |
povo | 2021年5月19日以降povoでも機種変更が可能。ただし、auオンラインショップで「端末購入(白ロム購入、予約販売不可)」手続きをする必要がある。iPhone14など新商品を予約したい場合は、auに戻る必要あり。 |
LINEMO | LINEMOでは機種変更できない。 機種変更したい場合は |
キャリア共通で、オンラインショップで機種のみの購入ができるようになっています。
ahamoならドコモオンラインショップ、auならauオンラインショップ、ソフトバンクならソフトバンクオンラインショップです。
またahamoではpovoやLINEMOとは違い、ahamo自体でも機種を取り扱っています。種類は2機種程度と少ないですが、機種変更が可能です。
基本的には自分で別途端末を用意する必要があります。
ここからはLINEMOで機種変更する方法と注意点について詳しく解説していきます!LINEMOで最新のiPhone14シリーズを使いたい方も必見です。
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
LINEMO公式 : https://www.linemo.jp/
>>最新の【LINEMO キャンペーン】はこちら
>>【LINEMOの評判】はこちら
関連記事
目次
LINEMOで機種変更・端末購入をする4つの方法とは?
LINEMOで機種変更する方法は、以下の4通りがあります。
ソフトバンクオンラインショップで端末のみを購入する
以前はソフトバンクオンラインショップで端末のみ購入することができなかったため、1度ソフトバンクに戻り機種変更する必要がありました。
しかし現在は、ソフトバンクオンラインショップで端末のみを買うことが可能です。
LINEMOユーザーでも問題なく購入できるので、これまでの面倒な段階を踏まなくてもよくなりました。
他社では取り扱っていない端末(ソフトバンク独占販売のスマホ)は、ソフトバンクオンラインショップで買うと良いでしょう。また端末のみ購入でも新トクするサポートが使えるので、分割払いでできるだけ端末代金を抑えたい方は、ソフトバンクオンラインショップで機種を買い替えてみてください。
購入画面で契約状況を選択する画面になったら「ソフトバンクの回線を契約していない」をタップして購入手続きを進めましょう。
一度ソフトバンクに戻して機種変更する
LINEMO加入者は、一度ソフトバンクへの契約に戻してから機種変更を行ない、再度LINEMOに契約変更をする方法があります。
ソフトバンクオンラインショップで端末のみ購入ができるようになったため、契約をソフトバンクへ戻す必要はありません。
契約変更に関しては、そんなに難しい話ではないですが、面倒くささが残りますね。せっかく料金を安くするためにLINEMOにしたのに、またソフトバンクへ戻っては意味がありません。
あくまで1つの方法として紹介しましたが、あまりおすすめはできない機種変更方法ではあります。
ソフトバンクで機種変更してからLINEMOに切り替える
現在ソフトバンクを契約しており、これからLINEMOに変えようと考えているなら、事前にソフトバンクで機種変更しておくのがおすすめです。
もちろんソフトバンクに限った話ではなく、今使っているキャリアで機種変更ができるのであれば先にしておくということです。
LINEMOに移行したい方で機種変更もしたい方がするべきこと | |
移行予定 | やるべきこと |
ドコモ → LINEMO | ドコモで機種変更してからLINENOを申し込む |
au → LINEMO | auで機種変更してからLINEMOを申し込む |
ソフトバンク → LINEMO | ソフトバンクで機種変更してからLINEMOを申し込む |
そうすれば面倒な手続きはなく、新しいスマホに機種変更しつつスムーズにLINEMOを使えます。
ただ他社の端末を利用する際は、SIMロックがかかっている場合があるのでSIMロック解除をしておきましょう!SIMロックがかかっているとLINEMOのSIMをセットしても通信できないので注意です。
![]() |
||
|
|
家電量販店・メーカーサイト・キャリアでSIMフリースマホ(端末)を購入する
続いて家電量販店やメーカーサイトなどから、端末のみを購入する方法です。端末を自分で用意しLINEMOのSIMを入れ替えるだけなので、すでにLINEMOを使っていても問題ありません。
iPhoneであればアップルストア、PixelであればGoogle Storeなどで購入できます。メーカーサイトで購入したスマホはSIMフリー端末なので、そのままLINEMOで使うことができます。
またドコモオンラインショップ・auオンラインショップ・ソフトバンクオンラインショップでも、スマホ本体だけを購入できます。各社のプログラム(いつでもカエドキプログラム、スマホトクするプログラム、新トクするサポート)も利用できるので、実質半額程度での購入も可能です。
ポイント
ドコモは2021年8月27日以降、auは2021年10月1日以降、ソフトバンクは2021年5月12日以降に発売された機種であれば最初からSIMロックがかかっていません。
すでにLINEMOを使っているなら、端末のみを購入するのが手っ取り早いでしょう。
LINEモバイルからLINEMOに切り替えて機種変更したい場合は?
LINEモバイルからLINEMOに切り替えて機種変更したい場合は、自分で端末のみを用意しましょう。
LINEMOの登場でLINEモバイルの新規受付および端末販売は終了しています。そのためLINEモバイルでは機種変更ができません。
家電量販店やメーカーサイト、キャリアなどで端末を購入した後、LINEMOを申し込みSIMをセットして利用しましょう!
LINEMO公式 : https://www.linemo.jp/
>>最新の【LINEMO キャンペーン】はこちら
>>【LINEMOの評判】はこちら
LINEMOで機種変更する際の注意点
LINEMOで機種変更前に動作確認端末か確認しておこう!
何度もお伝えしているように、LINEMOで機種変更する場合は自分で端末を用意する必要があります。
しかしどの端末でも利用できるわけではありません。LINEMOではスマホ1台1台の動作確認を行っており、問題なく利用できると判定されたものだけが使えます。
動作確認されていないスマホは一部機能が利用できなかったり、通信ができなかったりする場合があります。
例えばドコモやauで販売されている商品でも、スマホとLINEMOの周波数帯が一致していなければ、電波の入りが悪いなんてことも考えられます。
そのようにならないためにも、スマホを購入する前に動作確認済み端末か確認しておきましょう!
LINEMOで使えるiPhone
LINEMOで使えるiPhoneは、以下の通りです。
動作確認済み
- iPhone14(Plus/Pro/Pro Max)
- iPhone13(mini/Pro/Pro Max)
- iPhone12(mini/Pro/Pro Max)
- iPhone11(Pro/Pro Max)
- iPhoneX
- iPhoneXR
- iPhoneXs/XS Max
- iPhone8/Plus
- iPhone7/Plus
- iPhone6s/Plus
- iPhoneSE3
- iPhoneSE2
- iPhoneSE
上記以前のiPhoneは使えない場合があるので、動作確認が済んでいるiPhoneへ機種変更しておきましょう。
LINEMOで使えるAndroid
Androidに関しても、多くの機種がLINEMOに対応しています。
GalaxyやXperia、AQUOSやOPPOなどほとんどのスマホは使えるでしょう。
Androidはメーカーや機種によって様々なので、詳しくはLINEMO公式サイトより確認してみてください。
LINEMO公式 : https://www.linemo.jp/
>>最新の【LINEMO キャンペーン】はこちら
>>【LINEMOの評判】はこちら
LINEMOには端末保証サービスがない
LINEMOのサービス開始当初は持ち込み端末用の保証はありませんでした。
しかし、2022年3月3日よりiPhone向けの「持込端末保証 with AppleCare Services」を、2022年7月14日よりAndroid向けの「持込端末保証」の提供をスタートしています。
保証内容の詳細は、以下の記事よりご確認ください。
LINEMOには端末保証サービスがありません。
そしてソフトバンクやワイモバイル、またはその他のキャリアで加入していた保証サービスはLINEMOに引き継ぐことができません。
そのため万が一の時に修理代金が高く付いてしまう場合があります。iPhoneであれば購入してから30日以内であれば、Apple公式の保証サービスであるアップルケアに加入できます。
しかし加入期間が過ぎてしまったり、Androidを利用している場合は、取り扱いに注意しましょう。もし不安なようであれば、別途スマホに使える保険を検討してみてください。
スムーズにデータ移行するためにバックアップを取っておこう!
機種変更をする前にバックアップを取っておくと、新しい端末にスムーズにデータを移せます。
iPhoneであればiCloud、AndroidであればGoogleアカウトとデータを紐づけておきましょう。新しい端末でデータを紐づけたアカウントを連携すれば、バックアップデータを復元できます。
またiPhoneであればクイックスタートもあるので、バックアップがうまくできない方は以下記事も参考にデータ移行をしてみてください。
関連記事
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
LINEMOでiPhone14/13に安く機種変更をするには!?
LINEMOユーザーがiPhone14や13に機種変更をするには「LINEMOからソフトバンクに戻って機種変更」「SIMフリー版を購入する」の二択です。
LINEMOではiPhone14や13シリーズの動作確認は済んでおり、問題なく利用できることが確認できています。端末を用意できればLINEMOでiPhone14/13が使えます。
もしこれからiPhone14/13を購入するのであれば、キャリア最安値の楽天モバイルがおすすめです。詳細:楽天モバイル公式
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを活用すれば実質半額で購入することもできます。
キャンペーンも充実しているので、少しでもお得にiPhoneをGETしたい方はチェックしてみてくださいね!
iPhone 最新情報
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
端末が用意できたら自分でSIMカード/eSIMを差し替えよう!
新しい端末が用意できたら、LINEMOのSIMカードを差し替えていきましょう。
端末の側面や上部にSIMスロットがあるので、機種変更前の端末から引き出して差し替えてみてください。機種によってはSIMピンが必要になります。SIMピンは購入した端末の箱の中に入っています。
そしてSIMカードを差し替える時は、チップ(金属部分)に触れないように注意してください。SIMカードはデリケートなので、雑に扱ってしまうと通信ができなくなってしまいます。またSIMカードの向きにも気をつけてくださいね。
すでにLINEMOでeSIMを使っている方は再発行手続きが必要
もしLINEMOのeSIMを使っているのであれば、再発行手続きが必要になります。
eSIMはSIMカードのように物体を持たない、端末内蔵型のSIMなので手続きはやや面倒かもしれません。
eSIMの再発行はLINEMOのMy Menuからできます。手続き手順は、以下の通りです。
手順
- LINEMOのMy Menuにログインする
- eSIM再発行手続きの画面になったら「申込する」をタップする
- 注意事項を確認し手続き状況の通知先を選択したら「申込」をタップする
- 手続き内容をあとで確認する方法を「WEB」または「書面」から選択する
- 同意欄にチェックを入れたら「申込」をタップする
- 「eSIM再発行の申込が完了しました。」の画面になったら手続き完了
- eSIMプロファイルが発行されたらメールの手順に沿って機種変更後の端末を開通させる
まとめ : LINEMOはドコモ・au・ソフトバンクで先に機種変更しておこう!
LINEMOに契約変更する前の方がするべきこと | |
移行予定 | やるべきこと |
ドコモ → LIENMO | ドコモで機種変更してからLINEMOを申し込む |
au → LINEMO | auで機種変更してからLINEMOを申し込む |
ソフトバンク → LINEMO | ソフトバンクで機種変更してからLINEMOを申し込む |
LINEMOへの契約変更前に、それぞれのオンラインショップ(ドコモオンラインショップ/auオンラインショップ/ソフトバンクオンラインショップ)での機種変更がオススメであることが分かったと思います!
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
何事も複雑ではなく、分かりやすいことが大事ですよね。スマートな方法は「契約変更前に機種変更する」ってことです。難しいことじゃありません!
また、10月は、新機種の発表が多い時期です。店舗に行けば混雑している可能性もありますし、来店予約も自分が行きたい時にできるとは限りません。
オンラインショップなら自分が好きな時間にいつでも申し込みができて、更に自宅まで送ってもらえます!どこも行く必要がなく機種変更ができるオンラインショップは時間の節約にも有効的です。
更に、オンラインショップだと店舗でとられる「頭金」も必要ありません!頭金は新機種になればなるほど高く設定されており、最新iPhone12や新機種は1万円~の頭金が設定されていることも多いですね。
しかし店舗でいくらキャンペーンで1万円割引!とあっても頭金で相殺されたり、もしくは実際はそこまでお得にならないこともしばしば・・・
そんな損をしないためにも、各オンラインショップでの機種変更がオススメ!
また、各オンラインショップとも、現在機種変更する人が多いため、ねらい目の機種は在庫が薄くなる傾向にあります。できるだけ早くオンラインショップでの手続きをしてくださいね!
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
LINEMO公式 : https://www.linemo.jp/
>>最新の【LINEMO キャンペーン】はこちら
>>【LINEMOの評判】はこちら