「格安SIMでもApple Watchのセルラーモデルは使えるの?」
「ahamoやpovo、LINEMOでセルラーモデルは使える?」
「楽天モバイルはセルラーモデルに対応してる?」
「eSIM対応の格安SIMならセルラーモデルは使える?」
「Apple Watchのセルラーモデルは単体契約できる?」
上記のような疑問を抱えている方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
今回はApple Watchのセルラーモデルが使えるキャリアを紹介しつつ、GPSモデルとの違いについても触れていきます。
セルラーモデルを使うなら
Apple Watchのセルラーモデルを使うなら楽天モバイルが断然おすすめ!
現在iPhoneとApple Watchのシェアサービスを展開しているのは大手キャリアのみ。しかしドコモやau、ソフトバンクだと毎月の通信量が高い...。無制限プランに加入しているなら毎月5,000円~7,000円前後はかかっているでしょう。
そこにシェアサービスの料金がかかってくると、また負担になってきてしまいます。
そこで!少しでも維持費を抑えたいなら楽天モバイルを利用しましょう!
楽天モバイルなら、月額550円で1つの電話番号をiPhoneとApple Watchで共有できます。料金プランもシンプルなワンプランのみで3GB 1,078円~と格安で使えるのも魅力です!
また楽天モバイルではApple Watchの販売もしています。もしこれからApple Watch購入する予定なら、楽天モバイルへの申し込みと同時に購入してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルでは「Apple Watchスタートキャンペーン」を開催しており、10,000円相当のポイント還元が受けられるのでかなりお得ですよ!
気になる方は、ぜひ一度楽天モバイル公式サイトをチェックしてみてください。
![]() |
||
|
|
※料金はすべて税込表記です。
目次
【結論】Apple Watchのセルラーモデルは格安SIMでは使えない
結論Apple Watchのセルラーモデルは、格安SIMでは使えません。povo2.0でも、LINEMOでもUQモバイルでも、ワイモバイルでも使えません。
セルラーモデルでLTE通信をするためには、iPhoneとは別にApple Watchに対応したドコモまたはahamo、au、ソフトバンク、新たに取り扱いを発表した楽天モバイルとのモバイルデータ通信の契約が必要です。
格安SIMでは、Apple Watchの専用プランを提供していません。
「SIMカードをApple Watchに挿せば利用できるんじゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、Apple WatchはSIMカードに非対応です。
Apple Watchは、SIMの情報を機器本体に埋め込む「eSIM」を採用しています。eSIMに対応した格安SIMもありますが、Apple Watchに対応したプランがないため設定ができません。
またauが提供しているウォッチナンバーを利用する手もありますが、機能が制限されてしまうため最大限のパフォーマンスは発揮できないでしょう。
そのため格安SIMでApple Watchのセルラーモデルを使おうと考えている方は注意してください。
Apple WatchのセルラーモデルとGPSモデル | できることの違いは?
iPhoneを持ち歩かなくても、Apple Watch単体でLTE通信が利用できるセルラーモデルは非常に魅力的です。
しかし本当にセルラーモデルが必要でしょうか。
Apple Watchの利用用途によっては、GPSモデルでもカバーできるかもしれません。
以下はApple WatchのセルラーモデルとGPSモデル別で、できることをまとめた表です。(参考 : iPhone が近くにない状態で Apple Watch を使う)
Apple Watch単体でできること(WiFi接続なし) | ||
機能 | セルラーモデル | GPSモデル |
電話 | ◯ | ✕ |
メッセージ | ◯ | ✕ |
LINE | ◯ | ✕ |
音楽再生(オフライン) | ◯ | ◯ |
音楽再生(オンライン) | ◯ | ✕ |
音楽ダウンロード | ◯ | ✕ |
Apple Pay | ◯ | ◯ |
PayPay | ◯ | ✕ |
天気 | ◯ | ✕ |
マップ | ◯ | ✕ |
心拍数の計測 | ◯ | ◯ |
心電図の計測 | ◯ | ◯ |
血中酸素濃度の計測 | ◯ | ◯ |
ワークアウト | ◯ | ◯ |
Apple WatchのGPSモデルではiPhoneが近くにあるか、WiFiにつながっていないと利用できない機能が多数あります。
しかし音楽のオフライン再生や、Apple Payでの決済は可能です。あらかじめ音楽をApple Watchに同期しておけば、ランニング時でもiPhoneなしで聞けます。
Apple Watchのみしか身に着けないシーンが限られているのであれば、GPSモデルでも十分でしょう。
セルラーモデル | LTE通信ができる
セルラーモデルはGPSモデルに加えて、LTE通信ができるようになったモデルです。
iPhoneを持ち歩いていなくても、Apple Watchだけ身につけていれば、電話に出たりLINEをしたりなどできます。
ただGPSモデルよりも、本体価格が高く設定されています。
GPSモデル | LTE通信ができない
GPSモデルはLTE通信ができないモデルです。
例えばiPhoneを自宅に置いたまま、Apple Watchのみ身につけていても、電話やLINE、PayPay決済などは使えません。
ただセルラーモデルよりも本体価格が安く、手が出しやすい点が魅力です。
Apple Watchを身につけているときは、常にiPhoneもセットで持っているという方はGPSモデルでよいでしょう。
Apple Watchのセルラーモデルは大手キャリアの契約が必須 | 月額料金とキャンペーン一覧
現時点で、Apple Watchセルラーモデルの専用プランが契約できるキャリアは、ドコモ・au・ソフトバンクの3社でした。しかし2022年3月25日より、楽天モバイルでも利用が可能になる発表がありました。
Apple Watchのプランの月額料金とキャンペーンは、以下の通りです。
月額料金 | キャンペーン | |
ドコモ ワンナンバーサービス |
550円 ※別途登録手数料550円 |
- |
au ナンバーシェア |
385円 | オプション料が4年間無料 |
ソフトバンク Apple Watchモバイル通信サービス |
385円 | オプション料が4年間無料 |
楽天モバイル 電話番号シェアサービス |
550円 | - |
1つずつ確認していきましょう。
ドコモのワンナンバーサービス
ドコモの「ワンナンバーサービス」は、月額550円で利用できます。auやソフトバンクの料金と比べると、少し高い設定です。
また申込時は月額料金とは別に、ワンナンバー登録手数料が550円かかるので覚えておきましょう。
さらにiPhoneは、以下の対象プランに加入している必要があります。
対象プラン
eximo / irumo / 5Gギガホ プレミア / 5Gギガライト / ギガホ プレミア / ギガライト / はじめてスマホプラン / U15はじめてスマホプラン / カケホーダイプラン(スマホ/タブ) / カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ) / シンプルプラン(スマホ) / 5Gギガホ / ギガホ
なおワンナンバーサービスの申し込みは、iPhoneの標準アプリ「Apple Watch App」かドコモショップで可能です。
ahamoもワンナンバーサービスに対応
ドコモのオンライン専用プランであるahamoでも、2022年6月29日にワンナンバーサービスの提供をスタートしました。ワンナンバーサービスの月額料金はドコモと同じ550円/月で、サービス内容も全く同じです。
iPhoneの契約がドコモならドコモで、ahamoならahamoでワンナンバーサービスを申し込みましょう!
またドコモのように対象プランは決まっていないので、ahamo大盛りでも問題なくワンナンバーサービスが利用できます。
毎月の通信料を抑えたいなら、iPhoneもApple Watchもahamoで利用するのがおすすめです。
auのナンバーシェア | 最大48ヶ月間無料
auの「ナンバーシェア」は、月額385円で利用できます。
はじめて加入する方であれば、キャンペーンで最大48ヶ月間無料になるため非常にお得です。
またau利用中の方が、Apple Watch Series7のセルラーモデルを取扱店で購入すると5,000円相当のPontaポイントがもらえます。au Online Shopでの購入も、キャンペーン対象です。
なおナンバーシェアの申し込みは、iPhoneの標準アプリ「Apple Watch App」かauショップからできます。
またナンバーシェアを利用するには、データチャージ・データシェアへの加入が必要です。
auのウォッチナンバーには注意!iPhoneと同期ができない
auにはApple Watchのプランが、もう1つあります。それが「ウォッチナンバー」です。
各プランの違いは、以下の通りです。
違い
ナンバーシェア : iPhoneの電話番号をApple Watchでも利用できるサービス
ウォッチナンバー : iPhoneとは別に、Apple Watch専用の電話番号が付与されるサービス
どちらもApple Watch単体でLTE通信ができる点は同じですが、使い勝手が変わってきます。
「ウォッチナンバーを利用すれば、スマホが格安SIMでも同期できるのでは」と思う方もいるかもしれませんが、実際にはいくつかの制約が存在します。
本来ウォッチナンバーは、iPhoneを持っていない家族がApple Watchを使えるようにするサービスです。
そのため自分のiPhoneの電話をApple Watchで受け取ることや、同一Apple IDでのログイン、LINEの同期、Apple Payの同期などはできません。
便利なプランと思いきや、本来の目的であるiPhoneとApple Watchのセルラーモデルの同期ができないので気をつけてください。
auのウォッチナンバーについては以下の記事でも解説しています。あわせてご覧ください。
ソフトバンクのApple Watchモバイル通信サービス | 4年間無料
ソフトバンクの「Apple Watchモバイル通信サービス」は、月額385円で利用できます。
またau同様、キャンペーンにより4年間無料で使えるため非常にお得です。
iPhone側の対象プランは、以下の通りです。
基本プラン(音声) / 通話基本プラン / 通話定額基本料 / 通話定額ライト基本料 / ホワイトプラン / ブループラン タイプX / タイプXにねん / 標準プラン
iPhone1回線につき最大5回線のApple Watchを登録できるため、複数持っている方にもおすすめです。
なおApple Watchモバイル通信サービスの申し込みは、iPhoneの標準アプリ「Apple Watch App」かソフトバンクショップでできます。
> Apple Watchモバイル通信サービス(ソフトバンク公式)
Apple Watchモバイル通信サービスのキャンペーンはコチラ(ソフトバンク公式)
楽天モバイルは2022年3月25日~セルラーモデルに対応に!
楽天モバイルの1,078円〜利用できる「Rakuten UN-LIMIT VII」で、Apple Watchを使いたいと思う方もいるでしょう。
これまでは非対応だったのですが、2022年3月25日から、cellular版も対応する発表がありました!電話番号シェアサービス550円/月額で利用が可能です。
取り扱う機種はApple Watch SERIES 7/SEとなります。
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
オススメの使い方:格安SIMから楽天モバイルにMNPしてApple Watch cellular版を使う
ワイモバイルやUQモバイルなど格安SIMを利用している人は、cellular版のApple Watch を利用できません。
cellular版を使いたい人は、iPhoneが手元になくても電話を受けたい、という人が多いですよね。やはり、iPhoneを充電していて手元にないとか、ちょっとiPhoneをカバンや車に置いてちょこっと買い物、とか散歩、なんてこともありますよね。そんな時、急を要する電話があれば出たいけれどスマホが手元にない場面っていうのはあります。
小さいお子さんがいる家庭だと、保育園や小学校からの電話はあるけれど、仕事でスマホを近くに置いていないことだって結構ありますね。
そんな時にcellular版が使えれば、電話を受けることが可能です。やはりcellular版は強い。LINEの通知も受けられるので何かあったときにすぐ対応できるという強みがあります!
そこで!オススメの使い方はコレ
1・楽天モバイルにMNP
2・そのうえで新規で(今使っている)格安SIMを申し込む
3・デュアルSIMでiPhoneを使いつつ、cellular版Apple Watch を利用!
これ最強ですな。楽天モバイルの電波状況に不安がある人や、使っている格安SIMで満足している、という人は格安SIMを利用しつつ、楽天モバイルでApple Watch のcellular版を使えるということですよ。
更に楽天モバイルはパケットを使わなければ0円(※正確には1GB以下までは0円)ですから、Apple Watch のために楽天モバイルを実質タダで使いつつ、これまで利用してきた格安SIMをメインに使えばいいわけです。これは費用が安い!Apple Watch の電話番号シェアサービスは550円ですから、その分だけ楽天に払えばOKということ。
「でも、MNPする必要ってある?」という人もいるかもしれませんが、楽天モバイルのMNPはいいキャンペーンが多いので、お得になるという意味でもMNPをオススメしています。今使っている電話番号も引き続き使うことができますし、電話番号変わったよ~なんていう必要性はありません。
楽天モバイルにMNPしてついでにお得に新しいiPhoneに変えちゃいつつ、Apple Watch cellular版を利用してみましょう!
Apple Watchのセルラーモデルでモバイルデータ通信(eSIM)を設定する方法
Apple Watchのセルラーモデルでモバイルデータ通信の設定をする際は、「Apple Watch App」から行います。
iPhoneとApple Watchのペアリングをしていない方は、ペアリングの流れで「モバイル通信を設定」がでてくるので、タップして設定を済ませましょう。
すでにペアリング済みの方は、以下の手順で設定が可能です。
画像引用 : ソフトバンク公式
手順
「Apple Watch App」起動 > 「モバイル通信」をタップ > 「モバイル通信を設定」をタップ
なおApple Watchのプラン申し込みの際は、キャリアを契約したときに決めた4桁の暗証番号が求められます。事前にわかるようにしておきましょう。
詳細は各公式サイトよりご確認ください。
Apple Watchのセルラーモデルに関するよくある質問
ここではApple Watchのセルラーモデルに関する、よくある質問を解決していきます。
SIMカードはどこに挿すの?
Apple Watchは、SIMカードに対応していないため挿せません。
デバイスに直接SIMの情報を書き込む「eSIM」のみに対応しています。
とはいえApple Watch専用プランを提供していないキャリアは、eSIMに対応していても使えないため気をつけましょう。
Apple Watch専用プランは単体契約できる?
基本的にiPhoneとApple Watchのプランは、同一キャリアで契約する必要があります。
例えばiPhoneがソフトバンクなら、Apple Watchもソフトバンクのプランへ申し込みます。
しかしauの「ウォッチナンバー」に限り、iPhoneはauでなくてもApple Watch単体契約ができます。
ただiPhoneと同期できないサービスが多々あるため、注意しましょう。
Apple Watchの取扱店はどこ?
Apple Watchは、Apple Storeおよびドコモ・au・ソフトバンクの取扱店で販売しています。
またApple StoreではセルラーモデルとGPSモデルを取り扱っていますが、携帯キャリアではセルラーモデルしか取り扱っていません。
携帯キャリアで購入する際は、公式サイトで取り扱い店舗を確認してから足を運びましょう。
いつでもどこでも購入できる、各携帯キャリアのオンラインショップも活用してみてください。
大手キャリアのサブブランド(ワイモバイル/UQモバイル)では使える?
ワイモバイルやUQモバイルでは、Apple Watchのセルラーモデルは使えません。
すでにApple Watchのセルラーモデルをソフトバンク・auで使っている方が、ワイモバイル・UQモバイルに切り替えると使えなくなるので注意しましょう。
大手キャリアの低料金プラン(ahamo/povo/LINEMO)では使える?
ahamoでは使えますが、povoやLINEMO、ワイモバイルやUQモバイルではApple Watchのセルラーモデルは使えません。
大手キャリアまたはahamoを利用してください。
まとめ : Apple WatchのGPSモデルなら格安SIMでも使える
月額料金の安い格安SIMでもApple Watchのセルラーモデルが利用できれば嬉しいですが、残念ながら対応していません。
しかしセルラーモデルでもGPSモデルと同様の機能、およびGPSモデルなら格安SIMでも使えます。
Apple WatchとiPhoneは常にセットで持ち歩く方は、GPSモデルを選択しましょう。どうしてもApple Watch単体で通信がしたいという方は、大手キャリアのSIMをiPhoneで利用してください。
また最新モデルにこだわりがないのであれば、Apple Watch SEやApple Watch Series6がおすすめです。
ぜひ自分の使い方にあった、Apple Watchを探してみてください。
関連記事
![]() |
||
|
|