Nothing Phone(1)はiPhone・Galaxy・Google Pixelなど競合ひしめくスマホ市場に今年登場した、新しいスマートフォンです。
Androidをベースにしたものではあるものの、独自OSである「NothingOS」を搭載。スケルトンボディと背面が光る「Glyph Interface(グリフインターフェイス)」など、特徴的なデザインで多くの人の関心を集めました。
日本でも2022年夏に発売され話題になっていますが、大手4キャリアの全てで販売がなく、「どの携帯電話会社で使えばいいのかわからない」という声が多く聞かれます。
この記事ではNothing Phone(1)を使う上でおすすめの携帯電話会社を格安SIMに絞って徹底調査した結果を紹介します。
Nothing Phone(1)が気になる方にとって必ずお役に立てる記事となりますので、ぜひ最後までご覧下さい。
Nothing Phone(1)を購入できる携帯会社
- IIJmio…回線と同時購入で割引・機種変更時のキャッシュバックあり
- ワイモバイル…回線契約と同時購入で割引あり
- OCNモバイルONE…保護フィルム・ケースのセット販売、機種変更でdポイントがもらえる
目次
Nothing Phone(1) を同時購入できるおすすめ格安SIM
2022年10月現在、Nothing Phone(1)を購入できる携帯電話会社を3つ紹介します。
Nothing Phone(1)を購入できる携帯会社
- IIJmio…回線と同時購入で割引・機種変更時のキャッシュバックあり
- ワイモバイル…回線契約と同時購入で割引あり
- OCNモバイルONE…保護フィルム・ケースのセット販売、機種変更でdポイントがもらえる
どの携帯会社も回線と同時契約することでお得にNothing Phone(1)を購入することが可能となっています。もちろん料金プランもお得で魅力的。一つずつ確認していきましょう。
IIJmio|MNP乗り換えで最大2万円割引!
ポイント
- 通常価格は公式サイトと同額
- MNPで回線契約と同時購入の場合割安価格で購入可能
- IIJmioユーザーが機種変更で購入の場合ギフト券プレゼント
IIJmioでは公式サイトと同じ価格で3種類のストレージ全てがラインナップされています。
MNPで購入すると約2万円の値引きがされる、もしくはIIJmioユーザーが機種変更で購入した場合は最大10,000円のギフト券(Amazonギフト券などに交換可能)をもらうことが可能。お得にNothing Phone(1)を購入可能です。
※モデルはRAM/ROMの容量 | 8GB/128GBモデル | 8GB/256GBモデル | 12GB/256GBモデル |
---|---|---|---|
通常価格 ()内は24回払い |
63,800円 (2,662円) |
69,800円 (2,915円) |
79,800円 (3,333円) |
MNP限定特価 ()内は24回払い |
43,980円 ※19,820円割引 (1,835円) |
49,800円 ※20,000円割引 (2,081円) |
59,800円 ※20,000円割引 (2,499円) |
機種変更時実質価格 | 56,800円 (7,000円分のギフト券) |
59,800円 (10,000円分のギフト券) |
69,800円 (10,000円分のギフト券) |
IIJmioでは月の通信量2GB〜20GBまで5つのプランを提供中。どれもお得な月額料金となっているので、Nothing Phone(1)の購入と同時にIIJmioで携帯電話料金を抑えることもおすすめです。
IIJmioギガプラン | |
---|---|
月額データ容量(プラン名) | 料金 |
2GB(2ギガプラン) | 850円 |
4GB(4ギガプラン) | 990円 |
8GB(8ギガプラン) | 1,500円 |
15GB(15ギガプラン) | 1,800円 |
20GB(20ギガプラン) | 2,000円 |
・通話料11円/30秒 ・みおふぉんダイアル通話定額5分+(1回5分以内の国内通話無料)500円/月 ・みおふぉんダイアル通話定額10分+(1回10分以内の国内通話無料)700円/月 ・みおふぉんダイアルかけ放題+(無制限での国内通話無料)1,400円/月 ※みおふぉんダイアルアプリ経由の通話が通話オプションの対象 |
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
ワイモバイル|MNPのりかえで最大2万円割引・新規契約で最大1万円割引
ポイント
- MNPでのりかえ※+シンプルM/L加入と同時購入で2万円割引
- 新規契約+シンプルM/L加入と同時購入で1万円割引
- RAM8GM/ROM256GBのモデルしか販売がない
※ソフトバンク・LINEMO・LINEモバイル(ソフトバンク回線)からの乗り換えは対象外
ワイモバイルではストレージ容量256GBモデルのみの販売となっています。
MNPによる回線契約で2万円の割引となりますが、プランに縛りがある点には注意が必要です。また新規契約との同時購入でも1万円の割引がされるのは嬉しいポイントです。
ワイモバイル Nothing Phone(1)販売価格 | |
---|---|
通常価格 | 69,800円 |
MNPのりかえ+シンプルM/L加入 | 49,800円(20,000円割引) |
MNPのりかえ+シンプルS加入 | 63,800円(6,000円割引) |
新規契約+シンプルM/L加入 | 59,800円(10,000円割引) |
新規契約+シンプルS加入 | 69,800円(通常価格) |
ワイモバイルは月のデータ量に応じてシンプルS/M/Lの3つのプランを提供しています。
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割サービス or おうち割 光セット(A) 適用時料金 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ通信量 | 3GB | 15GB | 25GB |
・通話料22円/30秒 ・だれとでも定額オプション(1回10分の国内通話無料)770円/月 ・スーパーだれとでも定額(通話時間・回数制限なしでかけ放題)1,870円/月 ・データ増量オプション(シンプルS2GB・シンプルM/L5GB増量)550円/月※初めての加入の場合1年無料 |
割引を適用すれば990円/月から利用可能となっています。なお割引の適用条件は大雑把にいうと家族にワイモバイルユーザーがいるか自身か家族がソフトバンクの自宅回線を使っていことです。このような場合は特にワイモバイルがお得になるので、ぜひNothing Phone(1)と同時契約を検討しましょう。
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
オンラインストアなら機種代金が最大2万円値引き!学割も開催中!
今すぐNothing Phone(1)をおトクにワイモバイルオンラインストアで手に入れるにはこちらをタップ!
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル公式 ヤフー店 : https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
OCNモバイルONE|ケースと保護フィルム付きでお得に購入可能
ポイント
- 新規・乗り換えと同時購入だと公式サイトより安くさらに保護フィルムとケースがついてくる
- 機種変更であればdポイントがもらえるクーポンが適用できる
- RAM8GM/ROM256GBのモデルしか販売がない
OCNモバイルONEでのNothing Phone(1)の販売はストレージ容量256GBモデルのみとなります。
保護フィルムとケースがセットになっていることが特徴です。価格は下記の通りとなります。
OCNモバイルONE Nothing Phone(1)【スクリーンプロテクター&ケース付】販売価格 | |
---|---|
新規・MNP乗り換え | 69,239円 |
機種変更 | 72,539円 →8,000円分のdポイントがもらえるクーポン適用で 実質64,539円 |
公式サイトでの同スペックモデルが69,800円であることを考えると、保護フィルムとケースが付いている分お得と言えそうです。
またOCNユーザーも機種変更すると8,000円分のdポイントがもらえるクーポンが配布中。実質価格は公式サイトより安く、さらに保護フィルムとケースもゲット可能です。
OCNモバイルONEはデータ容量が少ない方におすすめのプランが充実。最小月500MBのプランから10GBまでの5つのプランがラインナップされています。
OCNモバイルONE基本料金 | |
---|---|
月額データ容量(プラン名) | 料金 |
500MB/月コース | 550円※最大10分相当/月の無料通話付き |
1GB/月コース | 770円 |
3B/月コース | 990円 |
6GB/月コース | 1,320円 |
10GB/月コース | 1,760円 |
・通話料11円/30秒(OCN電話の場合) ・10分かけ放題935円/月 ・トップ3掛け放題935円/月 ・完全かけ放題1,430円/月 |
保護フィルム・ケース付きのNothing Phone(1)が欲しいのであればOCNモバイルONEを選びましょう。
OCNモバイルONE公式 : https://service.ocn.ne.jp/mobile/
>>最新の【OCNモバイルONE キャンペーン】はこちら
>>【OCNモバイルONEの評判】はこちら
Nothing Phone(1)が使える月額料金が安いおすすめ格安SIM
ここからはNothing Phone(1)の販売はしていないものの、月額料金を抑えてお得にNothing Phone(1)を使える携帯電話会社をご紹介します。なお、動作確認がされていない携帯会社も多いので、利用はご自身の自己責任でお願いします。
おすすめSIM
楽天モバイルは厳密に言えば格安SIMではありませんが、料金が格安SIM並みにお得なので、ラインナップしています。
Nothing Phone(1)の動作保証をしていない会社もあるものの、料金プランはどこもNothing Phone(1)を使うのにぴったりです。
1つずつ解説していきます。
LINEMO|公式に動作確認済み、ミニプランが実質8ヶ月無料
LINEMOは動作確認端末の中にNothing Phone(1)の記載がある、数少ない格安SIMの1つです。ワイモバイルでNothing Phone(1)が発売されていることが関係しているかもしれません。
安心して使えることも含めて、1番おすすめできる格安SIMとなります。LINEMOは3GBのミニプランと20GBのスマホプランを提供しています。
プラン名 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,480円 |
データ量 | 3GB | 20GB |
お得なキャンペーン | 新規契約or乗り換えで 月額料金8ヶ月分相当のPayPayポイントプレゼント |
乗り換えなら10,000円相当 新規契約なら3,000円相当 のPayPayポイントプレゼント! |
・国内通話22円/30秒 ・通話準定額(5分/回以内の国内通話が無料)550円/月※1年無料キャンペーン実施中 ・通話定額1,650円/月※1年間1,100円/月で使えるキャンペーン実施中 |
ソフトバンクの高品質回線を利用可能で、月々の料金が安いことが大きな強みです。
さらに今ならミニプランの月額料金8ヶ月分相当、スマホプランなら最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーン実施中。
Nothing Phone(1)をお得な月額の料金で、さらに安心して使いたいならLINEMOが1番のおすすめとなります。
LINEMO公式 : https://www.linemo.jp/
>>最新の【LINEMO キャンペーン】はこちら
>>【LINEMOの評判】はこちら
povo2.0|公式に動作確認済み、使いたい分のデータをその都度トッピングできサブ回線にも最適
povo2.0も公式HPの対応機種・端末ページにてNothing Phone(1)の利用が可能となっています。初期設定ではデザリング利用ができませんが、APN設定を変更することで可能となるようです(APN設定が完了しデータ通信はできるが、テザリングが利用できません。|povo公式を参照)。
公式の動作確認があるため安心しておすすめできる格安SIMとなってきます。
povo2.0の特徴は基本料金がかからず、データ通信量や通話オプションを都度トッピングとして購入していく形式で、下記のようになっています。
トッピング | 金額 | 有効期間 |
---|---|---|
データ使い放題 | 330円/回 | 24時間 |
データ追加1GB | 390円/回 | 7日間 |
データ追加3GB | 990円/回 | 30日間 |
データ追加20GB | 2,700円/回 | 30日間 |
データ追加60GB | 6,490円/回 | 90日間 |
データ追加150GB | 12,980円/回 | 180日間 |
5分以内通話かけ放題 | 550円 | 1ヶ月 |
通話かけ放題 | 1,650円 | 1ヶ月 |
よってNothing Phone(1)をお試しでサブ機として利用したい場合でも、がっつり使いたい場合でも対応可能となります。
なお180日間以上有料トッピングの利用がない場合、利用停止・契約解除となる場合がある点は注意が必要です。
povo公式 : https://povo.jp/
>>最新の【povo キャンペーン】はこちら
>>【povoの評判】はこちら
ahamo|大盛りオプションで大容量のデータを使う方におすすめ!
ahamoの対応端末一覧の中に残念ならがNothing Phone(1)はありません。使用は自己責任でお願いしたいところですが、SNS上では無事に使えたという声が上がっています。
https://twitter.com/mkhr141jp/status/1560806748662923264
ただし、細かな設定をする必要があるようで自身でそれができそうかどうかはしっかり見極める必要がありそうです。
Nothingのサポートの方が粘り強く調べてくださり、結果下記で解決した。
APN > sp-mode > 「MVNOの種類」を「SPN」に設定
MVNO値を「docomo」に設定これ、全てのNothing Phone(1) ahamo SIMユーザーに届くと良いな。 https://t.co/c3mtahsot2
— しんいち@人間休業中 (@shin__wil) 2022年7月27日
ahamoは20GBの通常プランに80GBを追加できる大盛りオプションをつけるかつかないかで、20GBか100GBを選択することとなります。
ahamo月額料金 | |
---|---|
ahamo(20GB) | 2,970円 |
ahamo大盛り (+80GB増量オプション、合計100GB) |
オプション料金1,980円 合計4,950円 ※12月まで大盛り実質無料 (オプション料金分dポイントにて還元) |
・国内通話5分無料 超過後22円/30秒 ・かけ放題オプション1,100円/月 |
100GB使えるプランは格安SIMでは少ないため、月のデータ通信量が多い方にとっては1番の選択肢になります。しかもドコモの高品質回線を使えることも大きなメリットです。
また5分以内の通話が無料なのも嬉しいポイント。短い電話を頻繁にする必要がある方にもぴったりのプランと言えます。
Nothing Phone(1)を使って大容量のデータ通信をしたい方はぜひahamoを検討してみてください。
ahamo公式 : https://ahamo.com/
>>最新の【ahamo キャンペーン】はこちら
>>【ahamo レビュー】はこちら
ahamo注釈 | |
---|---|
サービスに関する内容 | ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。 |
サポートについて | ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」 (税込3,300円) をご利用ください。 なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ 移行などは 本サポートの範囲外となります。 端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別 途お申込 みください。 ※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。 ※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。 |
オンライン手続きについて | ※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。 |
月額料金について | ※機種代金別途 |
国内通話料金について | ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 |
海外パケット通信について | ※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。 |
端末のご契約について |
※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。 ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。 |
SIMカードのご契約について |
※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 |
UQモバイル|のりかえで10,000円相当キャッシュバック
UQモバイルの動作確認端末一覧にNothing Phone(1)の記載はありません。UQモバイルでNothing Phone(1)を使う場合は自己自己責任となりますが、実際に問題なく使えるという方もいるようです。
UQ mobile でも nothing phone いけてます#nothingphone1 grabs #UQmobile SIM
— Michiaki Nishio 西尾通哲 (@240design) October 18, 2022
UQモバイルの料金プランは下記の通りです。
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
---|---|---|---|
基本月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ通信量 | 3GB | 15GB | 25GB |
・通話料22円/30秒 ・通話パック(60分/月)オプション料金550円/月 ・かけ放題(10分/回)オプション料金770円/月 ・かけ放題(24時間いつでも)オプション料金1,870円/月 ・データ増量オプションII(くりこしプランS+5G:+2GB、同M/L:+5GB)550円/月※初めて加入の方最大13ヶ月無料 |
UQモバイルはワイモバイルと比べると、各種割引を適用できれば両社とも月額料金は同じです。ただ各種割引が適用できず単独回線の場合は、UQモバイルのほうが安いという関係性となっています。どちらも大手キャリアの高品質回線を使える上に、ショップサポートも受けられることは大きなメリットです。
さらにUQモバイルのオンラインショップではMNPのりかえ(au・povoからののりかえ除く)で最大10,000円相当のau PAY残高をもらえるキャンペーンを実施中。ぜひUQモバイルにお得にのりかえましょう。
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
楽天モバイル|料金は使った分だけ、初めての契約で8,000円分相当ポイントがゲットできる
楽天モバイルのご利用製品の対応状況確認にはNothing Phone(1)の記載はありません。利用はもちろん自己責任でお願いします。ただネットでは楽天モバイルで使えたという声も聞かれますので、しっかり設定すれば問題なさそうです。
Nothing Phoneで楽天モバイル使うと意外と5Gに繋がる。
多分なんちゃって5Gやと思うけど。— ゆきひろ・H・ひろゆき@ (@yukihiron335) October 25, 2022
https://twitter.com/fphantom/status/1560790975106383872
楽天モバイルの料金プランの特徴は2つ。1つはその月のデータ使用量に応じて料金が決まることで、最安値は3GB未満の1,078円、さらに20GB以上の3,278円を支払えばデータ利用無制限となります。
月間利用データ量 | 月額料金 |
---|---|
3GBまで | 1,078円 |
3〜20GBまで | 2,178円 |
20GB超過 | 3,278円 |
2つ目の特徴は楽天モバイルのアプリを使った国内通話が無料となること。確かに音声品質は普通の電話に比べると劣りますが、無料で使えるなら充分なレベルとなっています。
また楽天モバイルでは機種購入を伴わない、初めての新規契約もしくは乗り換え契約で8,000円分のポイントの楽天ポイントをもらえるキャンペーンを実施中。
楽天モバイルはデータ容量が少ない方から、大容量のデータを利用する方まですべての人にぴったりのワンプランなので、ぜひNothing Phone(1)を楽天モバイルで使うことを検討してみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
Nothing phone(1)の購入方法・購入場所・価格
Nothing Phone(1)は下記の方法で購入が可能となっています。
おすすめは回線契約と同時に購入できる格安SIMのオンラインストア
回線契約と同時購入できる格安SIMオンライストアは3つあり、それぞれの価格をまとめると下記の通りです。
※モデルはRAM/ROMの容量 | 購入方法 | IIJmio | ワイモバイル | OCNモバイルONE |
---|---|---|---|---|
8GB/128GBモデル | 通常価格 | 63,800円 | 取り扱いなし | |
新規契約 | 63,800円 | |||
乗り換え | 43,980円 | |||
機種変更 | 56,800円 (7,000円分のギフト券) |
|||
8GB/256GBモデル | 通常価格 | 69,800円 | 69,800円 | 72,539円※ |
新規契約 | 69,800円 | 59,800円 | 69,239円※ | |
乗り換え | 49,800円 | 49,800円 (シンプルM/L加入) |
69,239円※ | |
機種変更 | 実質59,800円 (10,000円分のギフト券) |
SIM契約と同時購入のみ | 実質64,539円※ (8,000円分のdポイント還元) |
|
12GB/256GBモデル | 通常価格 | 79,800円 | 取り扱いなし | |
新規契約 | 79,800円 | |||
乗り換え | 59,800円 | |||
機種変更 | 実質69,800円 (10,000円分のギフト券) |
※OCNモバイルONEはスクリーンプロテクター&ケース付で販売
IIJmioでのみ販売しているモデルは選択の余地がありませんが、新規契約と同時購入ならワイモバイル、乗り換えと同時に購入する場合はIIJmioとワイモバイルで購入するのがお得となっています。
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
オンラインストアなら機種代金が最大2万円値引き!学割も開催中!
今すぐNothing Phone(1)をおトクにワイモバイルオンラインストアで手に入れるにはこちらをタップ!
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル公式 ヤフー店 : https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
Nothing 公式ストア
公式ストアでの販売価格は下記の通りです。
※モデルはRAM/ROMの容量 | 8GB/128GBモデル | 8GB/256GBモデル | 12GB/256GBモデル |
---|---|---|---|
価格 | 63,800円 | 69,800円 | 79,800円 |
アップルストアのiPhoneのように公式ストアが最安値というわけではありません。販売価格はIIJmioやワイモバイルと同じとなっています。
家電量販店|ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ヤマダ電機
Nothing Phone(1)は家電量販店でも購入可能となっており、主な家電量販店の価格をまとめると下記の通りとなります。
※モデルはRAM/ROMの容量 | 8GB/128GBモデル | 8GB/256GBモデル | 12GB/256GBモデル |
---|---|---|---|
ヨドバシカメラ | 63,800円 | 69,800円 | 79,800円 |
ビックカメラ | 63,800円 | 69,800円 | 79,800円 |
ヤマダ電機 | 63,800円 | 69,800円 | 79,800円 |
一見公式ストアと同額になっていますが、家電量販店のポイントが1%還元されることも多いので、公式ストアで購入するよりはお得に購入できると言えます。
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
Nothing phone(1)を格安SIMで使う際の初期設定
大手キャリアのSIMや契約と同時購入の端末であればSIMを挿しただけで使えるようになりますが、多くの場合Nothing Phone(1)が届いたらまずすべきことはAPN設定という設定になります。
手順は下記の通りです。
APN設定の手順
step
1SIMカードを差し込み電源を入れる
step
2設定画面アプリを開く
step
3「ネットワークとインターネット」→「SIM」の順に選択する
step
4契約している携帯会社を選択or新しいAPNから設定
携帯会社の一覧が出てくるので、そこに契約している契約会社があれば選択。なければ右上のメニュー(縦に並んだ3つの点)から「新しいAPN」を設定。SIMに同梱されている台紙を参考にユーザー名などを入力する。
ちなみにネットの情報によると、APN設定の際に選択できる携帯会社は豊富なようです。
#Nothing Phone (1)
APNはQTまであるのね pic.twitter.com/NfnCc2G0TV
— 冷たい天然水 (@uc0080uc0083) August 5, 2022
Nothing phone(1)のよくある質問
ここからはNothing Phone(1)に関するよくある質問にお答えします。
よくある質問
- Nothing Phone(1)ってどこの国の会社のスマートフォンなの?…イギリスロンドンに本社を置くNothing Technologyが販売するスマートフォン
- お財布ケータイは使えるの?…残念ながらお財布ケータイ機能は使えない
- eSIM・デュアルSIMは使えるの?…物理SIMスロットが2つあるのでデュアルSIMには対応しているが、eSIMには対応していない
- Nothing Phone(2)って出るの?…リーク情報あり、ハイエンドスペックになりそう
Nothing Phone(1)ってどこの国の会社のスマートフォンなの?
Nothing Phone(1)はイギリスのロンドンににある「Nothing Technology」が手がけるスマートフォン。ヨーロッパでは知名度の高いハイスペックスマートフォンOnePlusシリーズを販売するOnePlus社の共同創立者の1人カール・ペイ氏が設立した企業です。
同社が昨年リリースしたワイヤレスイヤホン「Nothing Ear (1)」は高い機能性と優れた独自のデザイン性で、日本でも評価の高い製品となっています。
既存の製品とは明らかに違った製品を投入し、スマートフォン市場に新しい風を吹かせる新興企業として、いま大注目されている企業です。
お財布ケータイは使えるの?
Nothing Phone(1)は日本の電子マネーに使われている規格であるFeliCaに対応していません。よって残念ながらお財布ケータイ機能は利用することはできません。
ただNothing Technology社には日本市場は重要だという認識はあるようです。次回作以降の搭載に期待したいところです。
eSIM・デュアルSIMは使えるの?
Nothing Phone(1)はeSIMに対応していません。したがって、SIM契約をする際はeSIMで契約をしないように注意が必要です。
ただし、日本で市販されているスマートフォンでは珍しく物理SIMスロットを2箇所搭載。2枚の物理SIMを用意することでデュアルSIM端末として利用することが可能となっています。
Nothing Phone(2)って出るの?
Nothing Phone(2)が発売される噂は実際に存在し、下記のようなリーク情報も出回っています。
https://twitter.com/tech_instigator/status/1572539211559079937?s=46&t=WYL2LeDXgypsAzyjfTopDw
これによると望遠レンズ付きの3眼カメラ、Snapdragon 8 Gen2が搭載されるなどハイスペックモデルとなりそうな予感です。
ミドルレンジスマートフォンとしてはコスパが高いと評判のNothing Phone(1)ですが、次回作Nothing Phone(2)はハイエンドモデルのiPhoneやGalaxy・Pixelなどとどこまで戦っていけるものになるか注目です。
まとめ|Nothing Phone(1)は格安SIM回線と同時契約で買うのがお得
これまでNothing Phone(1)におすすめの格安SIM回線と購入方法について解説してきました。まとめると下記のとおりです。
Nothing Phone(1)まとめ
- MNP乗り換えで一番お得に購入できるのはIIJmioかワイモバイル
- 新規契約とセットで一番お得に買うことができるのはワイモバイル
- 公式ストアと格安SIM会社・家電量販店で購入する金額はほぼ変わらないので、公式ストアで買うよりは家電量販店がおすすめ
- 端末の扱いのない格安SIMで動作確認ができているのはLINEMOとpovo2.0
- ahamo・UQモバイル・楽天モバイルは動作確認はできていないが、口コミでは利用できたという声多数あり
- お財布ケータイ・eSIMに対応していない点には注意が必要、2枚の物理SIMを使ってデュアルSIM運用可能
- Nothing Phone(2)はハイスペックモデルとなる予想
進化が停滞しつつあるスマートフォン市場に突如新星の如く現れたNothing Phone(1)。まだまだ認知度が低いスマートフォンですが、競合ひしめくスマートフォン市場に風穴を開けるには十分なインパクトを残しています。
格安SIMとの相性も良さそうなので、代わり映えのしないスマートフォンに退屈さを感じる方は是非手に取ってみてはいかがでしょうか。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
オンラインストアなら機種代金が最大2万円値引き!学割も開催中!
今すぐNothing Phone(1)をおトクにワイモバイルオンラインストアで手に入れるにはこちらをタップ!
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル公式 ヤフー店 : https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
OCNモバイルONE公式 : https://service.ocn.ne.jp/mobile/
>>最新の【OCNモバイルONE キャンペーン】はこちら
>>【OCNモバイルONEの評判】はこちら
関連記事