2021年11月12日に国内キャリア版として、ドコモ・au・ソフトバンクから登場したXperia 5 III。2022年4月22日には国内SIMフリー版も発売されました。
Xperia 5 IIIはハイエンドモデルという位置付けであり、格安SIMでは取り扱われていません。しかしXperia 5 IIIを格安SIMで使いたいという方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、SIMフリーのXperia 5 IIIを格安SIMで利用する手順とおすすめのキャリアをランキング形式で紹介していきます!またXperia 5 IIIの購入時に使えるキャンペーンも記事の後半でお伝えしていくので、これから購入する方も必見です。
おすすめの格安SIM
では確認していきましょう!
関連記事
目次
SIMフリーのXperia 5 IIIは格安SIMにも対応している?
結論、SIMフリーのXperia 5 IIIは格安SIMでも問題なく使うことができます。
ただXperia 5 IIIの購入先と格安SIMの相性が悪いと一部使えない機能がでてくる場合もあるので、注意点もあわせて確認していきましょう。
Xperia 5 IIIの対応バンド【ドコモ・au・ソフトバンク・SIMフリー版】
Xperia 5 IIIを格安SIMで利用するには、端末と格安SIMの対応バンドが重要になってきます。
どこで購入するかでXperia 5 IIIの対応バンドが異なるため、購入先でそれぞれまとめてみました。
ドコモ版 Xperia 5 IIIの対応バンド
ドコモで販売されているXperia 5 IIIの対応バンドは、以下の通りです。
対応バンド
5G : n78(Sub6) , n79(Sub6)
4G : Band1 , 3 , 4 , 5 , 7 , 12 , 13 , 19 , 21 , 28 , 38 , 39 , 40 , 41 , 42
ドコモの電波を利用しているOCNモバイルONEやmineoなどの格安SIMなら問題なく利用できるでしょう。
au版 Xperia 5 IIIの対応バンド
au で販売されているXperia 5 IIIの対応バンドは、以下の通りです。
対応バンド
5G : n28(転用) , n77(Sub6) , n78(Sub6)
4G : Band1 , 3 , 11 , 18 , 26 , 28 , 42
auの電波を利用しているUQモバイルやmineo、IIJmioなどの格安SIMなら問題なく利用できるでしょう。
ソフトバンク版 Xperia 5 IIIの対応バンド
ソフトバンクで販売されているXperia 5 IIIの対応バンドは、以下の通りです。
対応バンド
5G : n3(転用) , n28(転用) , n77(Sub6) , n78
4G : Band1 , 2 , 3 , 4 , 8 , 11 , 12 , 17 , 28 , 38 , 39 , 40 , 41 , 42
ソフトバンクの電波を利用しているワイモバイルやmineoなどの格安SIMなら問題なく利用できるでしょう。
SIMフリー版 Xperia 5 IIIの対応バンド
ソニーストアや家電量販店などで販売されているSIMフリー版 Xperia 5 IIIの対応バンドは、以下の通りです。
対応バンド
5G : n3 , n28 , n77 , n78 , n79
4G : Band1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 7 , 8 , 12 , 13 , 17 , 18 , 19 , 21 , 26 , 28 , 38 , 39 , 40 , 41 , 42
さすがSIMフリー版といったところでしょう。対応しているバンド数は、キャリア版よりも圧倒的に多いのがわかります。
そのためどのキャリア回線を使っている格安SIMでも、動作確認が済んでいれば問題なく利用できるでしょう。
格安SIMでのXperia 5 IIIの動作確認状況
ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアで販売されているXperia 5 IIIはSIMフリーです。SIMロック解除をしなくても、他社のSIMを挿入して使うことができます。
実際のXperia 5 IIIの格安SIMでの動作確認状況を、購入先ごとにまとめたので確認してみましょう!
ドコモ版 Xperia 5 III |
au版 Xperia 5 III |
ソフトバンク版 Xperia 5 III |
SIMフリー版 Xperia 5 III |
|
UQモバイル | △ エリアによっては不安定 |
◯ | △ エリアによっては不安定 |
動作未確認だがおそらく使える |
ワイモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天モバイル | ✕ | ◯ | △ SMSと5G通信のみ対応 |
◯ |
OCNモバイルONE | ◯ | 動作未確認 | 動作未確認 | 動作未確認だがおそらく使える |
mineo | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
IIJmio | 動作未確認 | 動作未確認 | 動作未確認 | 動作未確認だがおそらく使える |
ビッグローブモバイル | 動作未確認 | 動作未確認 | 動作未確認 | ◯ |
イオンモバイル | 動作未確認 | 動作未確認 | 動作未確認 | 動作未確認だがおそらく使える |
J:COMモバイル | ✕ | ◯ | ✕ | 動作未確認だがおそらく使える |
nuroモバイル | 動作未確認 | 動作未確認 | 動作未確認 | 動作未確認だがおそらく使える |
y.uモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
表からもわかるように、動作確認にかなりバラつきがあることがわかります。ワイモバイルやmineo、y.uモバイルは、Xperia 5 IIIをどこで購入しても問題なく利用できできます。
SIMフリー版のXperia 5 IIIであれば、おそらくどの格安SIMでも使えるでしょう。しかし動作確認されていない格安SIMで使う場合は、自己責任で申し込むようにしてください。
確実にXperia 5 IIIを格安SIMで使いたいなら、動作確認の取れている状態で使うようにしましょう!
対応バンドの制限に注意!キャリアで購入したXperia 5 IIIは格安SIMで使えない場合も...
ここまでお伝えした内容からもわかるように、Xperia 5 IIIの対応バンドと格安SIMとの相性がかなり重要になってきます。Xperia 5 IIIの対応バンドは購入先によって異なります。
動作未確認の格安SIMで仮に利用できたとしても、電波が不安定であったり一部のサービスが機能しないという状況になることも...。
そうなると日常使いで不便がでてくるので、利用する格安SIMと購入先を事前にきちんと確認しておく必要があります。
例えばドコモで購入したXperia 5 IIIは楽天モバイルでは使えません。またソフトバンクで購入したXperia 5 IIIは楽天モバイルだと5G通信とSIMしか使えず、携帯電話に欠かせない通話や4G通信は利用不可です。このようにキャリアで購入した端末にSIMロックがかかっていなくても、実際には対応バンドの制限があるので注意してくださいね。
対応バンドによるキャリアの囲い込みは問題になっているので、今後に期待したい所です。対応バンドの制限がなくなれば、選択の自由度はさらに高まるでしょう。
もしこれからXperia 5 IIIを購入予定で利用する格安SIMが決まっていないのなら、SIMフリー版を購入しておけば柔軟に対応できますよ!
ヤマダウェブコムでSIMフリー版のXperia 5 IIIをGETする
SIMフリーのXperia 5 IIIを格安SIMで使うには?
Xperia 5 IIIは格安SIMでは販売していません。そのため格安SIMでXperia 5 IIIを使いたいなら、SIMフリー端末を別途自分で用意する必要があります。
さてXperia 5 IIIはどこで購入できるのでしょうか?詳細を確認していきましょう。
ドコモ・au・ソフトバンクでSIMフリーのXperia 5 IIIを購入する
1つ目は、Xperia 5 IIIを取扱ているドコモ・au・ソフトバンクで購入する方法です。
キャリアで端末を購入するには通信契約をしないといけないというイメージをお持ちの方もいるでしょう。しかし現在はどのキャリアでも端末のみの購入ができるようになっています。ショップ(店舗)はもちろん、オンラインショップでも購入できます。
キャリアでXperia 5 IIIを購入するデメリットはバンド制限がある点です。利用する格安SIMによっては通信が不安定になったり、一部機能が使えないこともあるので注意してくださいね。
ただキャリアに機種購入サポートが用意されており、実質半額程度で購入できることもあります。キャンペーンの詳細は後ほど解説していきますが、お得に購入したいならキャリア版のXperia 5 IIIも視野に入れてみてくださいね!
ソニーストア・家電量販店・AmazonなどでSIMフリー版のXperia 5 IIIを購入する
2つ目は、ソニーストアや家電量販店で購入する方法です。
ソニーストアや家電量販店、AmazonでXperia 5 IIIを購入するメリットは、SIMフリー版という点です。キャリア版に比べて対応しているバンド数も多いため、様々な格安SIMで使うことができます。
キャリアのあるような機種購入サポートはありませんが、端末を一括で購入する予定ならSIMフリー版がよいでしょう!またその中でも家電量販店での購入がおすすめです。
家電量販店ならキャンペーンもあり、ポイント還元も受けられます。Xperia 5 IIIが購入できる家電量販店はヨドバシやJoshin、ビックカメラなど色々ありまが、今ならヤマダデンキがお得に購入できます。なぜならキャッシュバックとポイント還元を同時に受けられるからです!これからXperia 5 IIIを購入する予定なら、ヤマダウェブコムでの購入を検討してみてくださいね。キャンペーンの詳細は後ほど解説していきますね!
ヤマダウェブコムでSIMフリー版のXperia 5 IIIをGETする
SIMフリーのXperia 5 IIIに対応している格安SIMおすすめ人気ランキング5選
ここからはXperia 5 IIIに対応しているおすすめの格安SIMをランキング形式で紹介していきますよ!同じ格安SIMでも料金プランやサービス内容が違うので、自分の使い方にあったものを選んでみてくださいね。
1位. ワイモバイル | 大手のサブブランドで安定した通信速度・品質
ドコモ版 Xperia 5 III |
au版 Xperia 5 III |
ソフトバンク版 Xperia 5 III |
SIMフリー版 Xperia 5 III |
|
ワイモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ワイモバイルではキャリア版・SIMフリー版ともに、動作確認が取れているのでXperia 5 IIIをどこで購入しても安心して利用できます。
そしてワイモバイルの強みは安定した通信です。ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、お昼や通勤時間など通信が混み合う時間帯でもストレスなく使うことができます。シンプルM/Lなら速度制限後も最大1Mbpsで使い続けることができるので、かなり快適に使えるでしょう!
その他にもワイモバイルでは、割引サービスが充実しています。家族回線をまとめて安くするこも可能ですよ。大手キャリアと変わず手厚いサポートを受けられるのもワイモバイルの魅力です。
シンプルS (3GB) |
シンプルM (15GB) |
シンプルL (25GB) |
|
基本料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
おうち割光セット または 家族割引(2回線目以降) |
-1,188円 | ||
毎月の支払い | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ポイント
- シンプルな料金形態
- 5G通信も無料で使える
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
- 全国に約2,600以上の店舗がある
- 最大15,000円相当の還元が受けられる
ワイモバイルオンラインストア ヤフー店ならSIM単体契約でも最大15,000円相当の還元が受けられます!
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル公式 ヤフー店 : https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
2位. mineo | トリプルキャリア対応で柔軟に対応できる
ドコモ版 Xperia 5 III |
au版 Xperia 5 III |
ソフトバンク版 Xperia 5 III |
SIMフリー版 Xperia 5 III |
|
mineo | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
mineoの特徴は、トリプルキャリアに対応していることです。mineoに申し込む際にドコモ・au・ソフトバンクの中から好きな回線を選ぶことができるので、自分の利用エリアに適した回線を使うことができます。またトリプルキャリア対応ということもあり、どこで購入したXperia 5 IIIでもmineoで使うことが可能です。
さらにmineoはプランの選択しが多いのも魅力!月間データ容量が選べるプラン「マイピタ」に加えて、通信速度から選べるプラン「マイそく」も展開しています。マイそくは平日の12時台と3日10GBを超過すると通信速度が32Kbpsに制限されますが、月間データ容量に縛られたくない方は使ってみると良いでしょう!
マイピタ | |
1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
マイそく | |
スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 |
プレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 |
ポイント
- 通信速度から選べるプランがある
- 料金プランの選択肢が多い
- トリプルキャリアに対応
- パケットをシェアできるサービスが充実
mineoのマイそくなら最大6ヶ月間330円の割引を受けることができます。スタンダードコースなら660円、プレミアムなら1,870円で使い始められますよ!
>>最新の【mineo キャンペーン】はこちら
>>【mineoの評判】はこちら
3位. y.uモバイル | 単独回線でも5GB 1,070円〜とコスパ最強
ドコモ版 Xperia 5 III |
au版 Xperia 5 III |
ソフトバンク版 Xperia 5 III |
SIMフリー版 Xperia 5 III |
|
y.uモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
y.uモバイルルならどこでXperia 5 IIIを購入しても使うことができます。バンド制限に苦しむことなく、すべての機能が安心して使えますよ!
y.uモバイルはドコモ回線を利用している格安SIMです。これまでドコモ回線で快適に利用できていた方は、y.uモバイルにしてもストレスなく利用できるでしょう。
料金プランはデータ容量の異なる3つから選ぶことができ、20GB以上はU-NEXTも楽しむことができます。さらにy.uモバイルは余ったデータを100GBまでなら永久的に繰り越すことができます。他社では翌月までという制限がありますが、y.uモバイルはかなり珍しいですね!
y.uモバイル 料金プラン | |
シングル 5GB | 1,070円 |
シングル U-NEXT 10GB | 2,970円 |
シェア U-NEXT 20GB | 4,170円 |
ポイント
- シンプルな料金形態
- U-NEXTも楽しめるプランがある
- 単独回線でも月額料金が安い
- 100GBまでなら永久的にデータを繰り越せる
家族回線や自宅の固定回線を同じキャリアでまとめるのが難しい方、y.uモバイルで安く使ってみてはいかがでしょうか。
>>【y.uモバイルの評判】はこちら
4位. UQモバイル | 安定した通信で高速/低速モードの切り替えができる
ドコモ版 Xperia 5 III |
au版 Xperia 5 III |
ソフトバンク版 Xperia 5 III |
SIMフリー版 Xperia 5 III |
|
UQモバイル | △ エリアによっては不安定 |
◯ | △ エリアによっては不安定 |
動作未確認だがおそらく使える |
UQモバイルはau版のXperia 5 IIIなら問題なく利用できます。ドコモ版やソフトバンク版も使えないことはありませんが、通信が不安定になることもあるのであまりオススメはしません。
UQモバイルはauのサブブランドなので、同じ通信回線を使っていることからau版のXperia 5 IIIであれば安定して快適に利用できるでしょう!
またUQモバイルは単独回線でも月額料金が安い点が特徴です。大手キャリアと変わらない充実サポートを受けつつ、Xperia 5 IIIを安く維持したいならUQモバイルがおすすめです。
データの通信速度も高速/低速モードを手動で切り替えられるので、データを節約しながら使うことができるでしょう!
くりこしプランS +5G (3GB) |
くりこしプランM +5G (15GB) |
くりこしプランL +5G (25GB) |
|
基本料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 | -638円 |
-858円 | |
毎月の支払い | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ポイント
- すっとお得な料金プラン
- 高速/低速モードの切り替えができる
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
- 実店舗も多くサポートも充実
- 最大10,000円相当の還元が受けられる
UQオンラインショップならSIM単体契約でも最大10,000円相当の還元が受けられます!
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
5位. 楽天モバイル | 1GB未満なら10月末まで0円で利用できる
ドコモ版 Xperia 5 III |
au版 Xperia 5 III |
ソフトバンク版 Xperia 5 III |
SIMフリー版 Xperia 5 III |
|
楽天モバイル | ✕ | ◯ | △ SMSと5G通信のみ対応 |
◯ |
楽天モバイルの場合はau版とSIMフリー版のXperia 5 IIIが利用できます。ドコモ版とソフトバンク版は残念ながら使うことができません。
楽天モバイルはデータ使用量に応じて変動するシンプルなワンプランが特徴です。また楽天モバイルは2022年7月1日より新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の提供がはじまります。1GB未満0円だった範囲が3GBまで1,078円に変更されます。それ以外の料金は今まで通りです。
ただ10月末まではキャンペーンが適用されるので、それまでは実質1GB未満0円で使い続けることができます。本格的に料金が発生し始めるのは11月1日〜です。
月額料金を安く抑えたい方、もしくはデータ容量を気にせずたっぷり使いたい方は楽天モバイルを検討してみてくださいね!(パートナー回線(au回線)に繋がっている時は5GB/月の制限があります)
Rakuten UN-LIMIT VI | |
〜1GBまで | 0円(11/1〜1,078円が本格的に発生する) |
〜3GBまで | 1,078円 |
〜20GBまで | 2,178円 |
〜無制限 | 3,278円 |
ポイント
- シンプルなワンプランのみ
- 1GBまで0円で利用できる(2022年10月末まで)
- データ無制限でたっぷり使える
- Rakuten Linkを使えば国内通話無料
楽天モバイルの申し込みがはじめてなら6月中がおすすめ!楽天ポイント5,000円相当がもらえますよ!
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
SIMフリーのXperia 5 IIIを格安SIMで使う手順
SIMフリーのXperia 5 IIIを格安SIMで使う手順は、以下の通りです。
手順1. Xperia 5 IIIを購入する
まずは格安SIMで使うためのXperia 5 IIIを用意しましょう!Xperia 5 IIIは格安SIMでは取扱いされていないので、別途自分で用意する必要があります。
購入先
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- ソニーストア
- 家電量販店(ヤマダデンキ/ヨドバシ/Joshinなど)
- Amazon
分割で購入する予定ならキャリアの機種購入サポートを利用するのがおすすめです。一括で購入する予定がある方や手元にXperia 5 IIIを残しておきたい方は、キャリア以外でSIMフリー版を購入するのがおすすめ!
手順2. MNP予約番号を取得する
他社から格安SIMに乗り換える方は、MNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号は現在使っている電話番号を格安SIMに引き継ぐために必要な、数字10桁の番号です。MNP予約番号の発行は、店舗・電話・キャリアのマイページからできます。すぐに発行したい場合は、マイページから発行しましょう。
なおMNP予約番号の有効期限は15日間です。有効期限以内に格安SIMへ乗り換えるようにしてください。
手順3. 格安SIMを申し込む
利用したい格安SIMが決まったら、実際に申し込みを進めていきます。申し込みの際は以下の持ち物が必要なので事前に手元に用意しておいてくださいね。
必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなどの)
- 支払先に設定するクレジットカードまたは銀行のキャッシュカード
- 連絡先に設定するメールアドレス(Gmailやヤフーメールなど)
- 他社から乗り換える場合はMNP予約番号
あとは格安SIMの公式サイトにアクセスし、画面に沿って必須事項の入力を進めていきます。SIMの種類に関しては、SIMカードを選択するようにしてください。Xperia 5 IIIはeSIMに非対応です。
申し込みが完了すると「申し込み完了の案内メール」が届くので、SIMカードが届くまで大切に保管しておきましょう。
手順4. Xperia 5 IIIにSIMを差し込む
手元にSIMカードが届いたら、スタートガイドに沿って回線切替を済ませます。回線切替が完了すると、申し込みした格安SIMで通信できるようになります。
回線切り替えを済ませたら、Xperia 5 IIIのSIMカードを差し込みましょう。SIMカードを取り扱う際は金属部分(ICチップ)に触れないようにして、向きに気をつけながら差し込んでください。無理やりSIMカードを差し込むと故障の原因になります。
手順5. Xperia 5 IIIの初期設定を済ませる
SIMカードのセットができたら、Xperia 5 IIIの電源を入れて初期設定を進めていきます。
画面に沿って進めていけば、問題なく設定は完了できるでしょう。あとは通話やネットが問題なく利用できるか開通テストをして繋がればOKです!
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル公式 ヤフー店 : https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
>>最新の【mineo キャンペーン】はこちら
>>【mineoの評判】はこちら
キャンペーンを活用してSIMフリーのXperia 5 IIIをお得に購入しよう!
これからXperia 5 IIIを購入する方は、以下のキャンペーンを活用してみてください。
各キャリアの機種購入サポートを活用して実質半額程度で購入する
ドコモ・au・ソフトバンクでXperia 5 IIIを購入するなら、機種購入サポートを活用しましょう。
ドコモ版 Xperia 5 III |
au版 Xperia 5 III |
ソフトバンク版 Xperia 5 III |
|
通常本体価格 | 113,256円 | 121,405円 | 137,520円 |
機種購入サポート | いつでもカエドキプログラムで44,880円の支払いが不要 | スマホトクするプログラムで54,360円の支払いが不要 | 新トクするサポートで68,760円の支払いが不要 |
実質本体価格 |
実質68,376円 (2,972円×23) |
実質67,045円 (2,915円×23) |
実質68,760円 (2,865円×24) |
ドコモとauは残価設定型の購入サポートです。Xperia 5 IIIを分割で購入し24回目の残価(支払い不要額)を設定します。そして残価を引いた機種代金を23回分割で支払いっていき、支払い終わるタイミングで端末を返却すると残価が免除される仕組みです。
ソフトバンクの新トクするサポートはXperia 5 IIIを48回分割で購入し、24回目を支払ったタイミングで端末を返却すると残り24回分の支払いが免除になります。
Xperia 5 IIIは手元に残りませんが、実質半額程度で購入できるので負担を減らすことができます。分割での購入を検討している方は、キャリアの購入サポートを活用してみてください。
ヤマダウェブコムで5,000円キャッシュバックとポイント還元をもらう
SIMフリー版の購入を検討している方や、一括での購入を検討している方は、ヤマダウェブコムでの購入がおすすめです。
ヤマダウェブコムでは通常のポイント還元に加え、5,000円のキャッシュバックを実施しています。
SIMフリー版 Xperia 5 III |
|
通常本体価格 | 114,400円 |
ポイント還元 | 1,144ポイント |
特典 | 5,000円キャッシュバック |
実質本体価格 | 108,256円 |
特典を含めると、実質108,256円で購入可能です。ヤマダウェブコムのXperia 5 IIIはSIMフリー版なので、複数の格安SIMに対応しています。
キャンペーンは2022年6月30日までなので、この機会を見逃さないようにしましょう!
ヤマダウェブコムでSIMフリー版のXperia 5 IIIをGETする
格安SIMとXperia 5 IIIに関するよくある質問
SIMフリー版とSIMフリーの違いは?
ソニーストアや家電量販店、Amazonなどで販売されているのがSIMフリー版です。キャリアで購入できるXperia 5 IIIはSIMロック解除がされているだけで、あくまでSIMフリーのキャリア版になります。
キャリア版はキャリアで使うことを前提に販売されているので、バンド制限があります。一方でSIMフリー版は、色々なキャリアで利用することも目的として作られているので対応している格安SIMも多いのが特徴です。
Xperia 5 IIIを複数の格安SIMで使いたいと考えているなら、SIMフリー版を購入しましょう!
ドコモ・au・ソフトバンクで端末のみの購入はできるの?
ドコモ・au・ソフトバンクでは端末のみの購入も可能です。
また端末のみの購入は店舗とオンラインショップどちらでも対応しています。ただ店舗だあと在庫なしと言われる可能性が高いので、購入するオンラインショップがおすすめです。
送料も無料で自宅まで届けてくれます。
家電量販店でXperia 5 IIIを購入するならどこがお得?
家電量販店でXperia 5 IIIを購入するなら、ヤマダデンキのオンラインサイト「ヤマダウェブコム」がおすすめです。
通常のポイント還元に加えて、5,000円のキャッシュバックも行っています。SIMフリー版が手に入るのもヤマダウェブコムの魅力です。
キャリアで購入したXperia 5 IIIを格安SIMで使う場合SIMロック解除は必要?
ドコモ・au・ソフトバンクで購入したXperia 5 IIIはSIMフリーです。
購入した時からSIMロックはかかっていないので、面倒なSIMロック解除の手続きは不要です。
あくまでSIMロックがかかっていないSIMフリーキャリア版なので、SIMフリー版と混同しないように気をつけてくださいね。
SIMフリーのXperia 5 IIIを格安SIMで安く使おう!
今回はSIMフリーのXperia 5 IIIに対応しているおすすめの格安SIMをランキング形式でお伝えしてきました。
Xperia 5 IIIの購入先と格安SIMの対応バンドの相性は非常に重要になってきます。ワイモバイルとmineo、y.uモバイルなら、どこで購入したXperia 5 IIIでも問題なく使うことができます。
またキャリア版SIMフリーとSIMフリー版は別物なので、違いをきちんと理解しておきましょう。SIMフリー版を購入するならヤマダウェブコムがおすすめですよ!
あとは自分の使い方にあった格安SIMを申し込んでみてくださいね。
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル公式 ヤフー店 : https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
>>最新の【mineo キャンペーン】はこちら
>>【mineoの評判】はこちら