Xiaomi 12T Proの日本発売が決定しました。2億画素のメインカメラと最新CPU「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載し、120Wの急速充電にも対応、モンスター級のスペックを搭載したフラッグシップモデル端末です。その存在は一部では大きな話題となっており、購入を検討している方も多いでしょう。
Xiaomi 12T Proは大手キャリアではソフトバンクのみ、MVNOでもIIJmioとOCNモバイルONEでの発売となります。自身が使っているキャリアでの販売がなく、どうやって使おうかお悩みの方も多いのではないでそうか。
今回はXiaomi 12T Proを使う上で、おすすめの格安SIMを紹介します。端末の購入は1度きりですが、キャリアへの支払いはずっと続くもの。格安SIMのサービスは各社さまざまで多様化しており、特徴はさまざまとなっています。
しっかり特徴をとらえて、自身にぴったりの格安SIMに乗り換えることで月々の支払いを抑えられたり、快適に利用することが可能です。Xiaomi 12T Proを買ったあなたが最もお得に使える格安SIMが必ず見つかる記事に仕上がっています。ぜひ最後までご覧ください。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
OCNモバイルONE公式 : https://service.ocn.ne.jp/mobile/
>>最新の【OCNモバイルONE キャンペーン】はこちら
>>【OCNモバイルONEの評判】はこちら
関連記事
目次
Xiaomi 12T Proが使える&セット購入できる格安SIM
Xiaomi 12T Proは大手キャリアではソフトバンクから、格安SIMではIIJmioとOCNモバイルONEから発売されることが発表されています。すなわちIIJmioとOCNモバイルONEはXiaomi 12T Proを間違いなく利用可能となります。
端末の購入先としてはもちろん、普段から利用する格安SIMとしてもおすすめできるキャリアです。まずはIIJmioとOCNモバイルの特徴を見ていきましょう。
IIJmio|2〜20GBまで5段階のプランがラインナップ
IIJmioのおすすめポイントは下記の通りです。
IIJmioポイント
- 2GB〜20GBの5つの料金プランをラインナップし、低容量〜中容量までのユーザーを幅広くカバー
- 通話料が11円/30秒と安い
- データ追加が220円/1GBと安い
- 同一ID内でデータシェアが可能
IIJmio料金プランスペック | ||
---|---|---|
プラン名 | 2ギガプラン | 850円 |
4ギガプラン | 990円 | |
8ギガプラン | 1,500円 | |
15ギガプラン | 1,800円 | |
20ギガプラン | 2,000円 | |
データ容量超過後 | 速度 | 300kbps |
追加データ容量 | 220円/1GB(最大20回/月まで) | |
音声通話 | 通常(及び定額オプション時間超過後) | 11円/30秒 |
通話定額 (みおふぉんダイアル) |
通話定額5分+ | 500円 |
通話定額10分+ | 700円 | |
かけ放題+ | 1,400円 |
IIJmioは2GB850円〜20GB2,000円まで5段階の料金プランをラインナップしており、データ利用が低容量の方から20GB近くの中容量の方まで幅広くカバーしていることが特徴です。どの容量でも比較的低価格でまとまっているので、20GB未満のデータ容量の方は自身にぴったりのプランを選べれば毎月の料金を最低限に抑えることが可能です。
データ追加が1GBあたり220円と低価格なのも魅力的。たまたまデータを使いすぎた月があっても、大きな負担になりません。
さらに魅力的なのは通話料金。大手キャリアの半額である11円/30秒で通話が可能。通常通話は専用アプリからでなくてもこの料金が適用されます。通話オプションは5分・10分・かけ放題の3種類から選択できますが、通話オプションを適用するためには専用アプリからの通話が必須となっている点には注意が必要です。
また同一名義で複数回線を契約した場合、回線間でのデータシェアが可能です。ただし、家族間でのデータシェアは不可となります。家族間でデータシェアをした場合は、家族の誰かの1人の名義で契約するようにしましょう。
IIJmioではMNP限定特化でXiaomi 12T Proが19,200円割引で買える
2023年1月31日までIIJmioでは通常価格98,820円のXiaomi 12T Proが19,200円引きの79,800円で購入可能です。
前述した通り、IIJmioは月々の月額料金もお得。IIJmioに乗り換えることで端末代も月々の携帯料金も安くすることが可能です。ぜひこの機会にIIJmioに乗り換えましょう。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
OCNモバイルONE|低容量プランが充実
OCNモバイルONEのおすすめポイントは下記の通りです。
OCNモバイルONEおすすめポイント
- 500MB550円など10GB以下の低容量プランが充実
- 通話料が11円/30秒と安い
- ユニークな通話定額オプショントップ3かけ放題を提供
OCNモバイルONEのプランスペック | ||
---|---|---|
基本料金 | 500MB/月コース | 550円(最大10分相当/月無料通話付き) |
1GB/月コース | 770円 | |
3GB/月コース | 990円 | |
6GB/月コース | 1,320円 | |
10GB/月コース | 1,760円 | |
データ容量超過後 | 速度 | 200kbps |
データ容量追加 | 550円/1GB(OCNアプリ経由の場合) | |
音声通話 | 通常(及び定額オプション時間超過後) | 11円/30秒(OCNでんわの場合※) |
通話オプション | 10分かけ放題 | 935円 |
トップ3かけ放題 | 935円 | |
完全かけ放題 | 1,430円 |
※OCNでんわ発信対象外の場合は22円/30秒だが、国内発信に関しては原則OCNでんわ発信となる
OCNモバイルONEの料金プランの特徴は、10GB以下の低容量プランが充実していること。なんと最小500MBから10GBまでの間で5つのプランを用意しています。最安プランは500MBで550円とワンコイン+消費税で利用可能です。
通話料金は11円/30秒と大手キャリアの半分になっています。通話オプションは他社が用意するのと同じ10分かけ放題・完全かけ放題に加えトップ3かけ放題をラインナップ。家族通話専用にしたり、普段からよくかける施設やお店などに設定することでお得に利用可能です。
月1,485円で500MB+トップ3かけ放題、月1,980円で500MB+完全かけ放題となるので、通話専用端末として利用するのもおすすめとなります。
OCNモバイルONE公式 : https://service.ocn.ne.jp/mobile/
>>最新の【OCNモバイルONE キャンペーン】はこちら
Xiaomi 12T Proが使える可能性が高いおすすめ格安SIM|グループ会社で販売がある格安SIM
Xiaomi 12T Proは大手キャリアではソフトバンクから発売されます。従ってグループ会社であり、同じ電波を利用できるワイモバイルおよびLINEMOではXiaomi 12T Proが問題なく使える可能性が高いでしょう。
もちろんこの2社もキャリアとしては優秀。1つずつ見ていきましょう。
ワイモバイル|ショップでのサービスが受けられて料金もお得
ワイモバイルのおすすめポイントは下記の通りです。
ワイモバイルのポイント
- ソフトバンクのサブブランドで、高品質回線を利用可能
- 全国多数に点在するワイモバイルショップのサポートを受けられる
- 家族回線・ソフトバンク自宅回線があれば割引される
ワイモバイルの料金スペック | |||
---|---|---|---|
項目 | プラン名 | 通常価格 | 割引適用価格※ |
基本料金 | シンプルS(3GB) | 2,178円 | 990円 |
シンプルM(15GB) | 3,278円 | 2,090円 | |
シンプルL(25GB) | 4,158円 | 2,970円 | |
データ容量超過後 | 速度 | シンプルS:300kbps、シンプルM/L:1Mbps | |
追加オプション | 550円/0.5GB | ||
データ増量オプション | シンプルS:2GB増量 シンプルM/L:5GB増量 |
550円 ★1年間無料キャンペーン実施中 |
|
音声通話 | 通常(及び定額オプション時間超過後) | 22円/30秒 | |
通話オプション | 10分以内定額 | 770円(だれとでも定額) | |
制限なし定額 | 1,870円(スーパー誰とでも定額) |
※「家族割引サービス」もしくは「おうち割 光セット(A)」加入時の料金
ワイモバイルの1番の強みはソフトバンクのサブ回線であり、高品質回線を利用できること。MVNOと呼ばれる格安SIMは3大キャリアの回線を一部を間借りしたサービスなので、特に混み合う時間帯に速度が落ちることがあります。一方ワイモバイルはソフトバンクの回線をそのまま使えるのです。
またサービス品質も高く、ワイモバイルショップで契約・乗り換えから日々のトラブルまで対応してもらえます。特にご自身で回線契約やトラブルの解決が難しい方におすすめです。
料金も割引を適用すれば最安値3MB990円。ワイモバイルの家族がいる(家族割引サービス)もしくは自身や家族がソフトバンクの自宅回線を使っている(おうち割 光セット(A))どちらかを満たすだけで、最大の割引を適用できるのは嬉しいポイントです。
料金は安くしたいけど高品質回線を使いたい、窓口サービスを受けたいという方におすすめとなります。
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
LINEMO|今ならミニプラン8ヶ月無料
LINEMOのおすすめポイントは下記の通りです。
ポイント
- 割引なしで3MB990円〜利用可能
- ソフトバンクのオンライン専用プランのため高品質回線を利用可能
- LINEサービスで通信容量を消費しない
- 対象のLINEスタンプ使い放題(スマホプランのみ)
LINEMOのプランスペック | ||
---|---|---|
基本料金 | ミニプラン(3GB) | 990円 |
スマホプラン(20GB) | 2,728円 | |
データ容量超過後 | 速度 | ミニプラン:300kbps スマホプラン:1Mbps |
データ容量追加 | 550円/1GB | |
音声通話 | 通常(及び定額オプション時間超過後) | 22円/30秒 |
通話オプション | 通話準定額(5分以内) | 550円 ★キャンペーンで1年間無料 |
通話定額 | 1,650円 ★キャンペーンで1年間1,100円で利用可能 |
LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プラン。ワイモバイルと同様MVNOと違いソフトバンクの高品質回線をそのまま使えるのが大きなメリットです。月額料金は割引などの条件なしで3GB月990円もしくは20GB2,728円となります。家族がいない、自宅回線がない場合でもお得に利用可能です。
LINEMOというだけあってLINEサービスも充実。LINEアプリに関するものは、ビデオ電話などデータ消費が激しいものも含めて通信用量を消費しません。さらにスマホプランのみのサービスですが、「LINEスタンプ プレミアムfor LINEMO」に加入でき、1,000万種類以上のLINEスタンプが使い放題となります。
ただしオンライン専用プランなので、申し込みからトラブルの解決まで自身で行う必要がある点には注意が必要です。それでも無条件で月額料金を安くしたい、ソフトバンク回線を使いたい場合はおすすめのキャリアとなります。
LINEMOに新規契約・乗り換えでミニプラン実質8ヶ月無料
2023年1月末までにLINEMOに新規契約もしくは乗り換え(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルから除く)で契約すると8ヶ月間990円相当のLINEポイントがもらえるため、実質無料で利用することが可能です。
またスマホプランへの契約の場合は新規契約で3,000円相当、乗り換え(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルから除く)での契約で10,000円相当のPayPayポイントをもらえます。
Xiaomi 12T Proを持ち込んで新規契約や乗り換えをした際にももちろん適用可能。LINEMOをお得に契約しましょう。
LINEMO公式 : https://www.linemo.jp/
>>最新の【LINEMO キャンペーン】はこちら
>>【LINEMOの評判】はこちら
その他おすすめ格安SIM
最後にその他おすすめの格安SIMを紹介します。ただし、紹介する回線は2022年12月13日現在で動作確認がなされていないキャリアです。
前作であるXiaomi 11T Proの動作確認は取れているキャリアを選んでいますが、実際にXiaomi 12T Proを利用する場合はキャリアの公式HPで確認することをおすすめします。
楽天モバイル|専用アプリで通話無料、料金は使った分だけ
まずは楽天モバイルです。ポイントは下記の通りとなります。
楽天モバイルのポイント
- プランは1つ、使ったデータ使用量に応じて料金が決定、月1,078円〜
- 楽天回線エリアならデータ無制限
- 専用アプリを使った国内音声通話が無料
- 楽天市場での買い物が最大+3%ポイント還元
楽天モバイルのプランスペック | ||
---|---|---|
基本料金 | 〜3GB | 1,078円 |
3GB〜20GB | 2,178円 | |
20GB〜無制限 | 3,278円 | |
楽天エリア外 5GB超過時※ |
速度 | 1Mbps |
データ容量追加 | 660円/1GB | |
音声通話 | 通常(及び定額オプション時間超過後) | 22円/30秒(専用アプリ経由の国内通話無料) |
通話オプション | 15分かけ放題 | 1,100円 ★3ヶ月無料キャンペーン実施中 |
※楽天回線提供外エリアはauのパートナー回線を5GB/月まで利用可能
楽天モバイルは月のデータ使用量に応じて料金が決定するワンプラン。データをあまり使わない方から、大量のデータを消費する方まで、1つのプランで対応します。データ使用量に波がある場合におすすめしやすいプラン。楽天エリア内なら無制限でデータを使い放題なのも嬉しいポイントです。
また最大の特徴は楽天モバイル専用アプリを経由した国内通話が無料になること。基本料金1,078円に国内通話かけ放題は最安クラスです。ただしアプリ経由の通話は品質が少し落ちる(ストレスになるほどではない)のと、手間がかかるのがネック。そんな方のために、標準通話15分かけ放題というオプションも用意されています。
さらに楽天市場での買い物をした際に最大+3%のポイントが還元されるのも魅力(詳しくはSPUとは|楽天モバイル公式を参照)です。月に4万円弱買い物をすることで、3GB1,078円の月額料金がポイントとして返ってくる計算となります。
まだ大手キャリアほど通信エリアが広くなく、場所によっては電波の入りが悪いこともありますが、データの使用量の多少にかかわらずおすすめできるのが楽天モバイルです。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
UQモバイル|au回線・ショップサポートが受けられる
UQモバイルのポイントは下記の通りです。
UQモバイルのポイント
- auのサブブランドで、高品質回線を利用可能
- 全国に多数展開するauショップのサポートが受けられる
- auの自宅回線・auの電気契約があれば割引される
UQモバイルの料金スペック | |||
---|---|---|---|
項目 | プラン名 | 通常価格 | 割引適用価格※ |
基本料金 | くりこしプランS+5G | 1,628円 | 990円 |
くりこしプランM+5G | 2,728円 | 2,090円 | |
くりこしプランL+5G | 3,828円 | 2,970円 | |
データ容量超過後 | 速度 | くりこしプランS:300kbps、くりこしプランM/L:1Mbps | |
追加オプション | 605円/0.5GB、1,100円/1GB | ||
データ増量オプション | 増量オプションⅡ くりこしプランS:2GB M/L:5GB増量 |
550円 ★キャンペーン適用で7ヶ月間無料 |
|
音声通話 | 通常(及び定額オプション時間超過後) | 22円/30秒 | |
通話オプション | 通話パック(60分/月) | 550円(最大月60分の通話が定額) | |
通話放題ライト | 880円(10分以内の国内通話かけ放題) | ||
通話放題 | 1,980円(国内通話かけ放題 |
※自身もしくは家族がauの対象自宅インターネットサービスもしくはauでんきの契約者で「家族でUQ自宅セット割」が適用された場合
UQモバイルはauのサブブランドであるため、MVNOと呼ばれる格安SIMと違いauの回線をそのまま使えることが大きなメリットです。さらにauショップでのサービスを受けることも可能となっています。
またauの対象の自宅回線やauでんきに自身や家族が加入していた場合割引が適用され、最安値3GB990円で回線を持てることも魅力です。ユニークな月60分以内定額というオプションもラインナップ。最大2,640円分の通話を550円で行えるお得なオプションです。
MVNOやオンライン専用プランのように窓口が少ない(もしくはない)のは不安、でも高品質回線は使いたいし料金は安くしたいという方におすすめとなっています。
UQモバイルに乗り換えで最大13,000円相当au PAY残高還元
UQモバイルオンラインショップでは新規契約もしくは乗り換え(au・povoからは対象外)で最大13,000円相当のau PAY残高を還元するキャンペーンを実施中です。SIMのみ契約が対象(端末同時購入は対象外)で、加入オプションや契約区分で還元額が違います。
還元額
eSIMを使った乗り換えで増量オプションⅡに同時加入すれば最大の13,000円分の還元を受けられます。もちろんXiaomi 12T ProはeSIMに対応。条件はSIM契約のみであることも考えると、Xiaomi 12T Proを持ち込んで契約することと高い親和性があるキャンペーンです。
ぜひUQモバイルのeSIMを契約して、お得にau PAY還元を受けましょう。
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
povo|トッピングで自分好みに利用可能
povoのおすすめポイントは下記の通りです。
povoのポイント
- 月額0円で回線維持が可能(ただし一定期間課金がないと強制解約の可能性あり)
- 好きな時に好きなデータ量をトッピングとして追加可能
- 24時間データ使い放題のトッピングがある
povoのプランスペック |
||
---|---|---|
基本料金 | 0円※ | |
データトッピング | データ使い放題(24時間) | 330円 |
データ追加1GB(7日間) | 390円 | |
データ追加3GB(30日間) | 990円 | |
データ追加20GB(30日間) | 2,700円 | |
データ追加60GB(90日間) | 6,490円 | |
データ追加150GB(180日間) | 12,980円 | |
トッピングなし時速度 | 128kbps | |
音声通話 | 通常(定額トッピング時間超過時) | 22円/30秒 |
通話オプション トッピング |
5分以内かけ放題 | 550円 |
通話かけ放題 | 1,650円 |
※180日間以上有料トッピングの購入等がない場合、利用停止、契約解除となることがある
povoの最大の特徴は基本料金が0円であること。トッピングと呼ばれるデータ容量や通話オプションを購入することで、自分自身にあった使い方ができることが特徴です。ちなみにトッピングなしの場合の通信速度128kbpsは通常使用に耐えられるものではありません。
トッピングの中には330円で1日データ使い放題というユニークなものがあり、急に大量のデータ通信が必要になったときや週末に映画を一気観したいときに便利です。サブ回線として電話番号を2つ持つのにも使えますが、一定期間有料トッピングがない場合は契約解除となることがあるので、注意が必要です。
自分好みの料金プランを作りたい方、データの利用量に波がある方、サブ回線が欲しい方などにおすすめのキャリアです。
povo公式 : https://povo.jp/
>>最新の【povo キャンペーン】はこちら
>>【povoの評判】はこちら
mineo|そこそこの速度でいいならデータを使い放題できる
mineoのポイントは下記の通りです。
mineoのポイント
- マイピタプランは20GB未満で4つの料金プランをラインナップ
- 1.5Mbpsでデータ使い放題というユニークなオプションがある
- 速度と時間帯が制限されるが、データが使い放題になるマイそくプランがある
mineoのプランスペック |
|||
---|---|---|---|
マイピタプラン | 基本料金 | 1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 | ||
超過後 | 速度 | 200kbps | |
パケットチャージ | 55円/100MB | ||
オプション | パケット放題 Plusオプション (1.5Mbpsで使い放題※) |
385円/月 10GB以上のプランは無料 |
|
マイそくプラン | 基本料金 | スタンダード(1.5Mbps※) | 990円 |
プラミア(3Mbps※) | 2,200円 | ||
ライト(300kbps※) | 660円 | ||
月曜〜金曜の12時台の速度 | 32kbps | ||
オプション | 24時間データ使い放題 | 330円 | |
音声通話 | 通常(及び定額オプション時間超過後) | 22円/30秒 | |
オプション | 10分かけ放題 | 550円 | |
完全かけ放題 | 1,210円 |
※3日で10GB以上の利用があった場合速度制限が実施されることあり
mineoには通信容量で料金が決まるマイピタプランと通信速度と時間帯が限られるが原則データ使い放題のマイそくプランが用意されています。
マイピタプランは1GB〜20GBまで4つのプランがラインナップされており、低〜中容量のデータを利用するユーザーのニーズにマッチしています。さらにユニークなのがパケット放題Plusオプションです。
データ容量超過後はもちろん、データ容量が残っている時もmineoスイッチをONにすることで1.5Mbpsの通信が使い放題。ちなみにmineoが行ったアンケートによると1.5Mbpsでも「十分な速度」と答えた人は77%、「十分だがやや遅い」を入れると96%に達しています。高画質の動画視聴やデータ通信をリアルタイムで頻繁に行うゲームでなければ十分耐えられるでしょう。
マイそくプランは速度と平日の昼の時間帯の時間に縛りをかけることで、低価格でデータを使い放題にできるプラン。さすがにライトの300kbpsで日常のデータ通信は難しいですが、スタンダードの1.5Mbpsなら十分利用可能です。ただし月〜金の12時台のデータ利用は絶望的となる点と3日で10GB以上利用すると通信制限が実施される可能性がある点には注意が必要です。
データ量は気にしたくない、でも重たい作業はしないからそこそこの速度で十分というニーズに応えたのがmineoと言えます。
>>最新の【mineo キャンペーン】はこちら
>>【mineoの評判】はこちら
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
Xiaomi 12T Proの対応バンド|n79とミリ波に非対応
格安SIMでSIMフリー端末や他社端末を使う際に気をつけるべきは対応バンドです。Xiaomi 12T Proの対応バンドをXiaomi公式・ソフトバンク・IIJmioから抜粋すると下記の通りです。
販売店 | 5G | LTE FDD |
---|---|---|
Xiaomi公式 | n1/1n3/n28 /n41/n77/n78 |
B1/B2/B3/B4/B5/B7 /B8/B12/B13/B17/B18 /B19/B20/B28 |
ソフトバンク | n3/n28/n77 /n78 |
B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8 /B12/B17/B18/B19/B28 |
IIJmio | n1/n3/n28 /n41/n77/n78 |
B1/B2/B3/B4/B5/B7 /B8/B12/B13/B17/B18 /B19/B20/B28 |
LTEは4大キャリアの主要バンド全てをカバーしており、どのキャリアを選んでも問題なさそうです。
5Gに関してはミリ波には非対応ですが、キャリアを選ぶ上で問題になる事項ではありません。国内で主要に使われている5Gバンドのうちn79に非対応となっているのは気になるところ。n79はドコモが使うバンドですのでドコモやahamo利用の際は5Gの電波が掴みにくくなるかもしれないのは注意が必要です。
Xiaomi T12 Proはn79に非対応なのでahamoは避けた方がいい?
Xiaomi T12 Proは超ハイスペックスマートフォンなので、データ通信をバリバリ行う方の利用も少なくないでしょう。そうすると基本20GB2,970円、大盛りオプション込みで100GB4,950円と高容量データ通信に強いahamoはXiaomi T12 Proと親和性が高いユーザーも多数いるはず。
それでも今回おすすめにahamoを入れなかったのは2つ理由があります。1つはn79に対応していないこと、もう1つは対応端末一覧|ahamo公式にXiaomi 12T ProだけでなくXiaomi 11T Proも記載がないからです。
もちろんドコモの主要LTEバンドにはしっかり対応していますし、対応端末一覧にない端末でも問題なく動作する端末もありますが、少しリスクの高い選択であることは知っておいて良いでしょう。
まとめ
ここまでXiaomi 12T Proでおすすめの格安SIMを解説してきました。最後にまとめです。
- Xiaomi 12T Proを販売する格安SIMキャリアはIIJmioとOCNモバイルONE
- IIJmioは20GB未満のプランが充実し、通話料金やデータ追加オプション料金が安い
- OCNモバイルONEは10GB未満のプランが充実、通話料金も安くユニークな通話オプションあり
- ワイモバイルはソフトバンクの高品質回線・サポートをお手軽価格で受けられる
- LINEMOは条件なし3GB990円でソフトバンク品質の回線を利用可能、LINEサービスも充実
- 楽天モバイルはデータ量に応じた料金とデータ使い放題である点、アプリ経由なら通話料金が無料となる点が大きな魅力
- UQモバイルはauの高品質回線・サポートをお手軽価格で受けられる
- povoは月額0円で回線を維持できる上に、自身でトッピングを組み合わせて自分なりの料金プランが作れる
- mineoは1.5Mbpsならデータが使い放題になるオプションやプランが大きな特徴
- ahamoはXiaomi 12T Proのようなフラッグシップモデルユーザーと親和性が高いが、主要5Gバンドに対応していないこともありあまりおすすめしない
Xiaomi 12T Proはモンスター級のスペックを持つフラッグシップモデル。使うならキャリアも自身にぴったりのものを選んで快適に使いたいものです。
格安SIM会社はそれぞれ違った特徴を持っており、人それぞれにマッチした格安SIM業社があることをお分かりいただけたのではないでしょうか。ぜひ今回の記事を参考にして、自身のニーズに1番あった格安SIM会社でXiaomi 12T Proをお得に、そして快適に使ってくださいね。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
OCNモバイルONE公式 : https://service.ocn.ne.jp/mobile/
>>最新の【OCNモバイルONE キャンペーン】はこちら
>>【OCNモバイルONEの評判】はこちら