ドコモの料金プラン「5Gギガホ プレミア」は2023年6月30日をもって新規受付を終了しました。
2023年7月1日より受付開始した料金プラン「eximo」と「irumo」については、以下の記事を参考にしてください。
2020年12月18日に、ドコモから5Gギガホプレミア/ギガホプレミアが発表されました!
ネットでも「1000円安くなった」情報はすぐ見れたので
なるほどドコモも安くしたんだな~とのんきに思っておりました笑
ということで、今回は新たに打ち出された料金プランの5Gギガホプレミア/ギガホプレミアの内容を
徹底解説していきますよ!では見ていきましょう!
関連記事
目次
5Gギガホプレミアとギガホプレミアって何?
5Gギガホとギガホの料金プランを見直し、2021年4月1日より提供が始まったプランが5Gギガホ プレミアとギガホ プレミアです。
5Gギガホ プレミアはドコモの5Gプランで、ギガホ プレミアはXi(4G)プランです。どちらも大容量データを使う方向けのプランとなっています。
こちらは公式の解説です。
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、5G向け料金プラン「5Gギガホ」と4G向け料金プラン「ギガホ®」の見直しを行い、大容量のデータ通信をよりおトクにご利用いただける「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」を、2021年4月1日(木曜)から提供開始いたします。
「5Gギガホ プレミア」は、外出先での動画視聴など、大容量のデータ通信を利用される方向けのプランです。月額6,650円(割引適用前)でデータ容量の上限を気にすることなく、無制限にデータ通信をご利用いただけます。また、利用データ量が3GB以下の月は、1,500円おトクにご利用いただけます。
「ギガホ プレミア」は、4Gで大容量のデータ通信を利用される方向けのプランです。月額6,550円(割引適用前)で60GB/月までご利用いただけます。「5Gギガホ プレミア」と同様に、利用データ量が3GB以下の月はご利用料金を1,500円おトクにご利用いただけます。
データ容量60GBのギガホに対して、ギガホ プレミアではデータ60GBまで使えるようになっています。
また5Gギガホについても100GBでしたが、5G ギガホプレミアではデータ無制限となりました。
さらに5Gギガホ プレミアもギガホ プレミアも月間データ容量が3GB以下に収まれば、月額料金から1,500円の割引を受けられます。
では早速、それぞれの料金プランを見てみましょう。
どっちがお得?普通の5Gギガホと5Gギガホプレミアの違いとは
これまでの5Gギガホと5Gギガホプレミアでの違いは以下となります。
※公式よりデータを拝借
(現行プラン)5Gギガホ | (新プラン)5Gギガホ プレミア | |||
---|---|---|---|---|
利用可能データ量 | 100GB | 無制限 | ~3GB | |
各種割引適用前の料金 | 7,650円 | → | 6,650円 | 5,150円 |
みんなドコモ割3回線以上 | -1,000円 | → | -1,000円 | -1,000円 |
ドコモ光セット割 | -1,000円 | → | -1,000円 | -1,000円 |
dカードお支払割 | -170円 | → | -170円 | -170円 |
お支払料金 | 5,480円 | → | 4,480円 | 2,980円 |
まず、通信が100GBというのを「無制限」へと変えたうえで
通常の割引前の料金から1000円引いた額が基本となっています。
更に~3GBの利用で収まる場合には1500円の割引をした金額となります。
例えばすべての割引(家族3人以上・ドコモ光・dカード支払い割)を適用させた場合では
5Gギガホプレミアは通常の5Gギガホよりも安い4480円となり
~3GBでの利用の場合には2980円となっています。
通常4G(LTE)のプランと比較しても+100円と料金差もかなり狭くなっており
これで「5Gプランは高いから、5Gのスマホはまだ先送り」にしていた人も
かなり使いやすくなることは間違いないですね。
どっちがお得?普通のギガホとギガホプレミアの違いとは
これまでのギガホとギガホプレミアではこのように料金の差が出てきます。
※料金は公式よりデータを拝借
(現行プラン)ギガホ | (新プラン)ギガホ プレミア | |||
---|---|---|---|---|
利用可能データ量 | 30GB | 60GB | ~3GB | |
各種割引適用前の料金 | 7,150円 | → | 6,550円 | 5,050円 |
みんなドコモ割3回線以上 | -1,000円 | → | -1,000円 | -1,000円 |
ドコモ光セット割 | -1,000円 | → | -1,000円 | -1,000円 |
dカードお支払割または2年定期契約 | -170円 | → | -170円 | -170円 |
お支払料金 | 4,980円 | → | 4,380円 | 2,880円 |
これまでのギガホは30GB(キャンペーンで60GB)での利用を条件としたプランでした。
特に少なく使っても30GB使っても、同じ料金での支払いでしたが
3GB以下の少量での利用の場合には、1500円割引となる価格で利用が可能です。
その場合、家族三人でドコモ光を利用し、dカード支払い割(もしくは2年定期割)で
最安値は3GBが2880円という安さになります。
ギガライトでの3GBは同条件(家族3人以上・ドコモ光・dカード支払割)で2480円なので
ちょびっとだけギガホのほうが高くはなるのですが
ただそこまでの話ではないですね。
ギガライトのステップ4の~7GBが割引適用後が3980円ということを考えると
60GBで4380円ということで、7GBをギリギリで使っているとか、少し越してしまう人には
新ギガライトプレミアはとても良心的な設定だと思います。
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
いつから「プレミア」は提供開始になるのか?
提供開始は
2021年4月1日(木曜)
となります。
ちょうど新年度になるときですね。
もし学割で購入している場合には、提供後に新プランへの移行を申し込めばOKですよ。
通話料はどうなるのか
通話料については従来通りの金額と条件となります。
音声オプション名 | オプション料金 | 通話料 |
---|---|---|
なし | - | 家族間国内通話:無料家族以外への国内通話:20円/30秒 |
5分通話無料オプション | 700円 | <1回あたり5分以内の通話>国内通話無料<1回あたり5分超の通話>家族間国内通話:無料家族以外への国内通話:20円/30秒 |
かけ放題オプション | 1,700円 | 国内通話無料 |
【終了】ドコモのロング学割は対象になるのか
ドコモのロング学割の受付は終了しました。
適用となります!
学割が適用された6か月間、5Gギガホプレミアは3500円の割引(~3GBの利用では2000円の割引)4Gのギガホプレミアは3080円の割引(~3GBの利用では1580円の割引)となります。
更に7か月目以降から22歳までの間は毎月400円の割引が適用となっており非常にお得です。
料金プラン | 利用データ量 | (1)期間限定特典(最初の6か月) | (2)U22特典(22歳まで) | |
---|---|---|---|---|
割引額 | 5Gギガホ プレミア | 3GB超 | 3,500円/月 | - |
3GB以下 | 2,000円/月 | - | ||
ギガホ プレミア | 3GB超 | 3,080円/月 | 400円/月 | |
3GB以下 | 1,580円/月 | 400円/月 |
これらの割引により
「5Gギガホ プレミア」は最大6カ月間、月々980円から
「ギガホ プレミア」は最大6カ月間、月々900円から
の利用が可能です。
相当安いですね!学生の人は使う機会も多いでしょうから、ぜひドコモのギガホプレミアに変えたほうがいいですね^^
ドコモショップでは「プレミア」のプランのサポートがどうなるのか
ahamoはオンラインでしか窓口がない、とのことでしたが
今回のギガホプレミアと5Gギガホプレミアはドコモでの提供となりますので
ドコモショップでの窓口対応は可能となっています。
料金プランを変える際にどうしてもネットでは聞きたいことがうまく聞けないなど
懸念材料がある人なども窓口でも変えることができるから安心してくださいね!
受付は以下での受付となります。
・電話受付:ドコモの携帯電話からの場合:(局番なしの)151
一般電話からの場合:0120-800-000
・ドコモショップ
My docomoからも申し込みができてラクですね!
来年4月のタイミングで、現在ギガホ・ギガライトを使われている人はぜひ新しいギガホプレミアへ申し込みをしてくださいね。
ドコモ公式 : https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
※『ドコモオンラインショップセンター』でお電話での購入前相談・購入操作サポートを専門で対応受付中。
※TEL:0120-931-415 受付時間:9時~22時
ドコモでスマホを購入したり機種変更するなら
ドコモでスマホを購入するならオンラインショップがおすすめです。
オンラインショップで機種変更?と思う方もいるでしょう。
ネットで機種変更ができる事はまだまだ知らない人も多いでしょう。
ドコモオンラインショップを利用すれば、ネットだけで機種変更ができちゃいます。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
ドコモオンラインショップ
しかも、ドコモショップや家電量販店だと3,300~11,000円かかる頭金がかからず、
機種変更はもちろん、新規で購入する時にかかる3,850円の事務手数料も無料です。
1台あたり15,000円ちかく店舗より安く購入できる事もあります。。
またもちろんオンラインショップなんで、待ち時間はありませんし、
オンラインショップで心配な送料も2,750円以下の機種はないので送料もかかりません
ただ、オンラインで購入するのにあたり、心配事もありますよね。
どの機種を買えばいいのか、料金プランを相談したなんて人多いでしょう。
そんな時に使えるのがオペレートチャット機能です。
ドコモオンラインショップでは、個別にチャットを行う事ができ、購入前の心配事を相談する事ができます。
また他の心配事としては、購入後の設定や電話帳の以降でしょう。
それはしっかりした説明書がありますので、自分でもできます。
もしどうしても心配な人は
またドコモショップで12月より新しくお客さまサポートの強化がはじまりました。
ドコモショップにおけるお客さまサポートの強化について詳しくはこちら
↓
ドコモショップにおけるお客さまサポートの強化資料
このサービスは有料にはなってしまいますが、ドコモショップで購入するのと同じように設定等行って貰えます。
しかし、今のスマホは説明書を見なくても、スマホの指示通りやればできちゃうくらい初期設定や電話帳の移行は非常に簡単です。
どうしてもできない場合はショップにもちこめばいいでしょうし、
ドコモオンラインショップなら、頭金も事務手数料も無料なので、トータルするとオンラインショップで購入した方がおとくです。
ドコモで機種変更するならオンラインショップがおすすめです。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
![]()
またドコモの機種変更などで使えるクーポンについてまとめてみました!
の機種変更などで使えるクーポンについてまとめてみました!
ドコモオンラインショップで使える物もありますので機種変更を考えてる人は是非一度ご覧ください!
↓
ドコモオンラインショップのクーポンの入手方法とシリアルナンバーと裏技。[2020年版]