Apple Storeで販売されているiPhoneはすべてSIMフリーであり、販売価格も安いためApple Storeでの購入を考えている方は多くいるでしょう。
しかし「Apple Storeで買ったiPhoneはIIJmioでも使えるの?」「問題なく動くの?」など不安に思ってしまいますよね。
そこでこの記事では、Apple Storeで買ったiPhoneをIIJmioで使う方法・手順を紹介します。
Apple Storeで買ったiPhoneは対象端末であればIIJmioでも使えるので安心してください。
IIJmioを契約するメリット・デメリットにも触れているので、ぜひ参考にしてくださいね。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
目次
Apple Storeで買ったiPhoneはIIJmioでも使える?
Apple Storeで買ったiPhoneはIIJmioでも使えます。
Apple Storeで販売されているiPhoneはすべてSIMフリーであるため、初期設定をすれば接続できます。
ただ、IIJmioに対応している端末である必要があります。
IIJmioで対応しているiPhoneの種類
IIJmioで対応しているiPhoneは、ドコモ回線かau回線かによって異なります。
IIJmioはドコモ回線とau回線の2つから選択でき、回線によって対応しているiPhoneの種類も異なるので、契約前にチェックしておく必要があります。
ドコモ回線に対応しているiPhone
ドコモ回線に対応しているiPhoneは以下のとおりです。
ドコモ回線対応のiPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第3世代)/(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone X/XR/XS/XS Max
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone 6シリーズ
- iPhone 5シリーズ
- iPhone 4シリーズ
- iPhone 3GS
ドコモ回線はiPhone 3GB~iPhone 14シリーズまで対応しています。
au回線よりも対応している機種が多いので、手持ちのiPhoneがau回線に対応していなかったら、ドコモ回線で契約しましょう。
au回線に対応しているiPhone
au回線に対応しているiPhoneは以下のとおりです。
au回線対応のiPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第3世代)/(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone X/XR/XS/XS Max
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone 6シリーズ
au回線はiPhone 6~iPhone 14シリーズまで対応しています。
ドコモ回線よりも対応機種の数は少ないですが、困ることはないでしょう。
ドコモ回線とau回線の違い
IIJmioではタイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)の2種類の回線から選択できます。
回線そのものが当然違うのですが、回線以外にも違いがあるので契約前に確認しておきましょう。
タイプD(ドコモ回線) | タイプA(au回線) | |
---|---|---|
音声eSIMプラン | なし | あり |
データeSIMプラン | あり | なし |
データ通信プラン | あり | なし |
SIMカード発行手数料 | 433.4円(税込) | 446.6円(税込) |
通信速度 | 下り最大:12288Mbps 上り最大:131.3Mbps |
下り最大:958Mbps 上り最大:112.5Mbps |
国際ローミングの利用停止 | 50,000円/月 | 利用停止不可 |
国際電話の利用停止 | 20,000円/月 | 利用停止不可 |
迷惑電話ストップサービス | 無料 | 110円/月 |
遠隔操作サポート | 無料 | サービスの提供はできない |
SMSによる海外への送信 | 50~500円/回 | 100~1,000円/回 |
タイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)では、契約できるプランの他に利用できるサービスの種類も異なります。
タイプD(ドコモ回線)は音声eSIMプランの契約はできませんが、さまざまなサービスが充実しているのが特徴。
一方でタイプA(au回線)は音声eSIMプランの契約はできますが、データeSIMプランとデータ通信プランの契約および各種サービスの利用ができません。
契約できるプランと利用できるサービス内容を比較し、どちらが自分に合っているのかを確認してから契約しましょう。
Apple Storeで買ったiPhoneをIIJmioで使うメリット6つ
Apple Storeで買ったiPhoneをIIJmioで使うメリットは6つあります。
ポイント
- 通信料金を抑えられる
- プランが豊富にあるため選びやすい
- 各種キャンペーンの利用でプラン料金がお得になる
- 最新のiPhoneをどこよりも安く購入できる
- SIMロック解除不要で使える
- 不要になったiPhoneを高価格で下取りしてくれる
各メリットについて、詳しく解説します。
通信料金を抑えられる
IIJmioのプラン料金はキャリアや他の格安SIMに比べると安いため、通信料金を抑えられるのがメリット。
キャリアとプラン料金を比べてみましょう。
IIJmio | ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|
1GB | 850円 | 4,565円 | 3,465円 | 3,278円 |
2GB | - | 5,665円 | 4,565円 | 4,378円 |
3GB | - | 2,167円 | 5,665円 | 5,478円 |
4GB | - | - | 6,215円 | - |
5GB | 990円 | - | - | - |
10GB | 1,500円 | - | - | - |
15GB | 1,800円 | - | - | - |
20GB | 2,000円 | - | - | - |
無制限 | - | 7,315円 | 7,238円 | 7,238円 |
※すべて税込で記載しております
1GBで比較してみると2,428円~3,685円もの差があります。
キャリアは安定して通信回線が早く、充実したサービスを提供する代わりに料金が高くなっています。
IIJmioはキャリアに比べると安定性や通信速度は劣るものの、日常生活に差し支えない十分な通信回線の利用が可能。
通信料金を抑えたい方はIIJmioを利用したほうがいいでしょう。
プランが豊富にあるため選びやすい
IIJmioはプランが豊富に用意されています。
IIJmioで提供されているプランは以下のとおりです。
- 音声SIM・・・ネットも通話もできる格安プラン
- 音声eSIM・・・ネットも通話もできる格安プランをeSIMで提供(au回線のみ)
- データeSIM・・・eSIMで提供しており、ネットのみ利用可能(通話はできず、ドコモ回線のみ)
- データ・・・物理SIMで提供しており、ネットのみ利用可能(ドコモ回線のみ)
- SMS・・・ネットとSMSの利用が可能
各種プランは2GB・5GB・10GB・15GB・20GBから選択可能。
データ量無制限プランはありませんが、プランが豊富に用意されており格安であるのが特徴です。
自分に合ったプランがわからない方は、IIJmio公式サイトの「かんたん診断」で4つの質問に答えるだけで見つかりますよ。
各種キャンペーンの利用でプラン料金がお得になる
IIJmioではプランをお得に契約できるキャンペーンを提供しています。
2023年9月現在では、以下の3つのキャンペーンがおすすめです。
おすすめキャンペーン
- 他社からの乗り換えで1,000円分ギフト券プレゼントキャンペーン
- ギガプランを申し込みで、初期費用が半額になるキャンペーン
- 通話定額オプションが6ヶ月間410割引になるキャンペーン
他社から乗り換えてギガプランを契約すると1,000円分のギフト券をゲットでき、通常3,300円(税込)の初期費用が1,650円(税込)になります。
さらに、通話定額オプションが最大6ヶ月間410円割引になるので、2GBのプランと組み合わせると月額940円(税込)で契約可能。
プランをお得に契約できるチャンスなので、適用できるキャンペーンは利用しましょう。
最新のiPhoneをどこよりも安く購入できる
Apple Storeで販売されているiPhoneはどこよりも安く販売されているので、最新のiPhoneはApple Storeでの購入がおすすめです。
参考までに、iPhone 14の販売価格をキャリアと比較してみましょう。
iPhone14 本体価格 | |||
キャリア | 128GB | 256GB | 512GB |
au 公式サイトへ |
通常価格 : 最安値 : 実質19,860円〜 お得額 : 110,130円(2年後返却で88,130円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 161,770円 最安値 : 実質60,570円〜 お得額 : 101,200円(2年後返却で68,880円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 201,925円 最安値 : 実質80,925円〜 お得額 : 121,000円(2年後返却で68,880円免除+22,000円割引) |
楽天モバイル 公式サイトへ |
通常価格 : 120,910円 最安値 : 実質41,432円〜 お得額 : 79,478円(2年後返却で60,478円免除+19,000pt) |
通常価格 : 135,900円 最安値 : 実質48,944円〜 お得額 : 86,956円(2年後返却で67,956円免除+19,000pt) |
通常価格 : 165,900円 最安値 : 実質63,944円〜 お得額 : 101,956円(2年後返却58,944円免除+19,000pt) |
ドコモ 公式サイトへ |
通常価格 : 138,930円 最安値 : 実質49,690円〜 お得額 : 89,240円(2年後返却で69,240円免除+20,000dポイント) |
通常価格 : 161,480円 最安値 : 実質61,680円〜 お得額 : 99,800円(2年後返却で79,800円免除+20,000dポイント) |
通常価格 : 201,740円 最安値 : 実質82,140円〜 お得額 : 101,600円(2年後返却で81,600円免除+20,000dポイント) |
ソフトバンク 公式サイトへ |
通常価格 : 最安値 : 実質19,800円〜 お得額 : 117,720円(2年後返却で95,736円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 161,280円 最安値 : 実質29,880円〜 お得額 : 131,400円(2年後返却で109,416円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 201,600円 最安値 : 実質29,880円〜 お得額 : 117,144円(2年後返却で149,736円免除+21,984円割引) |
アップルストア 公式サイトへ |
通常価格 : |
通常価格 : |
通常価格 : |
iPhone14Plus 本体価格 | |||
キャリア | 128GB | 256GB | 512GB |
au 公式サイトへ |
通常価格 : 158,490円 最安値 : 実質58,730円〜 お得額 : 99,760円(2年後返却で77,760円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 179,850円 最安値 : 実質69,770円〜 お得額 : 110,080円(2年後返却で88,080円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 220,355円 最安値 : 実質90,355円〜 お得額 : 130,000円(2年後返却で108,000円免除+22,000円割引) |
楽天モバイル 公式サイトへ |
通常価格 : 135,900円 最安値 : 実質48,944円〜 お得額 : 86,956円(2年後返却で67,956円免除+19,000pt) |
通常価格 : 150,900円 最安値 : 実質56,432円〜 お得額 : 94,468円(2年後返却で75,468円免除+19,000pt) |
通常価格 : 180,900円 最安値 : 実質71,432円〜 お得額 : 109,468円(2年後返却で90,432円免除+19,000pt) |
ドコモ 公式サイトへ |
通常価格 : 158,180円 最安値 : 実質59,220円〜 お得額 : 99,220円(2年後返却で78,960円免除+20,000dポイント) |
通常価格 : 179,520円 最安値 : 実質70,000円〜 お得額 : 109,520円(2年後返却で89,520円免除+20,000dポイント) |
通常価格 : 220,330円 最安値 : 実質91,250円〜 お得額 : 129,080円(2年後返却で109,080円免除+20,000dポイント) |
ソフトバンク 公式サイトへ |
通常価格 : 158,400円 最安値 : 実質29,880円〜 お得額 : 128,520円(2年後返却で106,536円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 179,280円 最安値 : 実質29,880円〜 お得額 : 149,400円(2年後返却で127,416円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 220,320円 最安値 : 実質29,880円〜 お得額 : 190,440円(2年後返却で168,456円免除+21,984円割引) |
アップルストア 公式サイトへ |
通常価格 : |
通常価格 : |
通常価格 : |
iPhone14Pro 本体価格 | ||||
キャリア | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
au 公式サイトへ |
通常価格 : 175,860円 最安値 : 実質67,700円〜 お得額 : 108,160円(2年後返却で86,160円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 201,925円 最安値 : 実質80,925円〜 お得額 : 121,000円(2年後返却で99,000円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 238,555円 最安値 : 実質99,555円〜 お得額 : 139,000円(2年後返却で117,000円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 275,415円 最安値 : 実質118,415円〜 お得額 : 157,000円(2年後返却で135,000円免除+22,000円割引) |
楽天モバイル 公式サイトへ |
通常価格 : 150,900円 最安値 : 実質56,432円〜 お得額 : 85,468円(2年後返却で75,468円免除円+19,000pt) |
通常価格 : 165,900円 最安値 : 実質63,944円〜 お得額 : 101,956円(2年後返却で82,956円免除+19,000pt) |
通常価格 : 195,900円 最安値 : 実質78,944円〜 お得額 : 116,956円(2年後返却で97,956円免除+19,000pt) |
通常価格 : 225,900円 最安値 : 実質93,944円〜 お得額 : 131,956円(2年後返却で112,956円免除+19,000pt) |
ドコモ 公式サイトへ |
通常価格 : 174,130円 最安値 : 実質87,370円〜 お得額 : 86,760円(2年後返却で86,760円免除) |
通常価格 : 198,880円 最安値 : 実質99,880円〜 お得額 : 99,000円(2年後返却で99,000円免除) |
通常価格 : 238,480円 最安値 : 実質98,400円〜 お得額 : 140,080円(2年後返却+22,000円割引) |
通常価格 : 275,220円 最安値 : 実質139,260円〜 お得額 : 135,960円(2年後返却で135,960円免除) |
ソフトバンク 公式サイトへ |
通常価格 : 175,680円 最安値 : 実質39,840円〜 お得額 : 135,840円(2年後返却で113,856円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 201,600円 最安値 : 実質39,840円〜 お得額 : 161,760円(2年後返却で139,776円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 238,320円 最安値 : 実質39,840円〜 お得額 : 198,480円(2年後返却で176,496円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 275,040円 最安値 : 実質39,840円〜 お得額 : 235,200円(2年後返却で213,216円免除+21,984円割引) |
アップルストア 公式サイトへ |
通常価格 : 149,800円 | 通常価格 : 164,800円 | 通常価格 : 194,800円 | 通常価格 : 224,800円 |
iPhone14ProMax 本体価格 | ||||
キャリア | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
au 公式サイトへ |
通常価格 : 201,925円 最安値 : 実質80,925円〜 お得額 : 121,000円(2年後返却で99,000円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 220,355円 最安値 : 実質90,355円〜 お得額 : 130,000円(2年後返却で108,000円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 257,100円 最安値 : 実質109,100円〜 お得額 : 148,000円(2年後返却で12,600円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 293,845円 最安値 : 実質114,252円〜 お得額 : 179,593円(2年後返却+22,000円割引) |
楽天モバイル 公式サイトへ |
通常価格 : 181,800円 最安値 : 実質81,888円〜 お得額 : 99,912円(2年後返却+19,000pt) |
通常価格 : 197,800円 最安値 : 実質89,880円〜 お得額 : 107,920円(2年後返却+19,000pt) |
通常価格 : 230,800円 最安値 : 実質106,392円〜 お得額 : 124,408円(2年後返却+19,000pt) |
通常価格 : 263,800円 最安値 : 実質132,845円〜 お得額 : 156,000円(2年後返却で144,000円免除+19,000pt) |
ドコモ 公式サイトへ |
通常価格 : 201,850円 最安値 : 実質101,890円〜 お得額 : 99,960円(2年後返却で99,960円免除) |
通常価格 : 220,330円 最安値 : 実質111,250円〜 お得額 : 109,080円(2年後返却で109,080円免除) |
通常価格 : 257,070円 最安値 : 実質129,990円〜 お得額 : 127,080円(2年後返却で127,080円免除) |
通常価格 : 289,300円 最安値 : 実質144,940円〜 お得額 : 144,360円(2年後返却で144,360円免除) |
ソフトバンク 公式サイトへ |
通常価格 : 201,600円 最安値 : 実質49,800円〜 お得額 : 151,800円(2年後返却で129,816+21,984円割引) |
通常価格 : 220,320円 最安値 : 実質49,800円〜 お得額 : 170,520円(2年後返却で148,536円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 257,040円 最安値 : 実質49,800円〜 お得額 : 207,240円(2年後返却で185,256円+21,984円割引) |
通常価格 : 281,520円 最安値 : 実質49,800円〜 お得額 : 231,720円(2年後返却で209,736円免除+21,984円割引) |
アップルストア 公式サイトへ |
通常価格 : 164,800円 | 通常価格 : 179,800円 | 通常価格 : 209,800円 | 通常価格 : 239,800円 |
通常価格で比較すると、Apple Storeがもっとも安いことがわかります。
格安SIMでの契約を考えている方は、最安値で購入できるApple Storeがおすすめです。
SIMロック解除不要で使える
Apple Storeで販売されているiPhoneはすべてSIMフリーです。
面倒なSIMロック解除をする必要がないので、乗り換え時の手間がを省くことができます。
サクッとIIJmioに乗り換えたい方は、Apple StoreでiPhoneを購入しましょう。
※2021年10月以降のiPhoneであればキャリア版もSIMフリー
不要になったiPhoneを高価格で下取りしてくれる
不要になったiPhoneはApple Storeで下取りしてもらいましょう。
各キャリアで下取りにだすより、Apple Storeのほうが高価格で下取りしてくれます。
Apple Storeと3大キャリアの下取り価格を比べてみましょう。
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|
iPhone 13 Pro Max | 最大102,000円 | 最大74,000円 | 最大55,000円 | 最大57,600円 |
iPhone 13 Pro | 最大90,000円 | 最大54,000円 | 最大51,150円 | 最大54,000円 |
iPhone 13 | 最大66,000円 | 最大44,000円 | 最大44,550円 | 最大43,200円 |
iPhone 13 mini | 最大54,000円 | 最大34,000円 | 最大34,100円 | 最大32,400円 |
iPhone SE(第3世代) | 最大34,000円 | 最大15,000円 | - | - |
iPhone SE(第2世代) | 最大16,000円 | 最大8,000円 | 最大10,450円 | 最大10,800円 |
iPhone 12 Pro Max | 最大68,000円 | 最大44,000円 | 最大44,000円 | 最大50,400円 |
iPhone 12 Pro | 最大59,000円 | 最大37,000円 | 最大37,400円 | 最大46,800円 |
iPhone 12 | 最大41,000円 | 最大24,000円 | 最大29,700円 | 最大36,000円 |
iPhone 12 mini | 最大37,000円 | 最大17,000円 | 最大22,000円 | 最大28,800円 |
iPhone 11 Pro Max | 最大42,000円 | 最大18,000円 | 最大20,350円 | 最大36,000円 |
iPhone 11 Pro | 最大38,000円 | 最大16,000円 | 最大18,150円 | 最大32,400円 |
iPhone 11 | 最大33,000円 | 最大15,000円 | 最大12,650円 | 最大18,000円 |
比較してみると、どの機種もApple Storeでの下取り価格がもっとも高額です。
下取り対象機種の状態が良ければ高い価格での下取りが可能であり、新機種購入の負担を下げることができます。
下取りしてもらえば不要になった機種の処分に困ることもないので、使わないiPhoneは下取りしてもらいましょう。
Apple Storeで買ったiPhoneをIIJmioで使うデメリット5つ
Apple Storeで買ったiPhoneをIIJmioで使うデメリットは5つあります。
5つのデメリット
- キャリアに比べると通信速度が遅くなりがち
- 音声eSIMはタイプA(au回線)のみ
- 5Gオプションを有効にしないと5Gに接続できない
- キャリアメールの引き継ぎは有料になる
- すべての手続きを自分で行う必要がある
IIJmioでiPhoneを使う前にしっかりと確認しておきましょう。
キャリアに比べると通信速度が遅くなりがち
IIJmioはキャリアから回線を借りてサービスを提供しているため、3大キャリアに比べると通信速度は遅くなりがちです。
3大キャリアとIIJmioの通信速度を比較してみます。
IIJmio | ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|
平均ping値 | 67.16ms | 51.95ms | 53.52ms | 39.19ms |
平均下り速度 | 40.47Mbps | 118.71Mbps | 80.2Mbps | 90.35Mbps |
平均上り速度 | 9.01Mbps | 14.08Mbps | 13.85Mbps | 17.04Mbps |
※2023年9月時点の平均速度を「みんなのネット回線速度」より参照しています
平均下り速度で比較してみると、IIJmioと3大キャリアでは倍以上の速度差があります。
格安SIMは借りている回線量に限りがあるため、利用者が多い時間帯になると通信速度は遅くなりがちです。
プラン料金の安さと引き換えに通信速度が遅くなってしまうのは仕方のないことでしょう。
音声eSIMプランはタイプA(au回線)のみ
IIJmioにはeSIMプランもありますが、通話もネットも利用できる音声eSIMはタイプA(au回線)のみの提供です。
タイプD(ドコモ回線)でeSIM契約をするとネットのみ利用できるプランが提供されており、通話はできません。
回線によって契約できるプランが異なるので、プランを選ぶ際は注意しましょう。
5Gオプションを有効にしないと5Gに接続できない
IIJmiioは無料の5Gオプションを提供していますが、5Gオプションを有効にしないと5Gに接続できません。
わざわざ設定しないと5Gに接続できないので、手間がかかってしまうのがデメリット。
5Gオプションを有効にする方法は以下のとおりです。
iPhoneの場合
- 標準アプリの「設定」をタップ
- モバイル通信
- 通信のオプション
- 音声通話とデータ
- 「5Gオン」または「5Gオート」にチェックを入れる
- タイプDの場合は「VoLTE」をオンにする
Androidの場合
- 標準アプリの「設定」をタップ
- ネットワークとインターネット
- 「優先ネットワークの種類」をタップして、「5G」が含まれていることを確認する
- タイプDの方は「4G回線による通話」をオンにする
データeSIMとSMS機能付きSIM(タイプD)は5G非対応であり、タイプA(au回線)の5Gと4Gの切り替えは1日1回しかできません。
5G回線に接続するとバッテリーの消耗が激しくなるので、バッテリーを節約したい方は5G接続をオフにしましょう。
タイプD(ドコモ回線)は5Gと4Gの切り替えに制限がありません。
キャリアメールの引き継ぎは有料になる
3大キャリアからIIJmioに乗り換える際に、IIJmioでもキャリアメールを使いたい方は、キャリアが提供している有料のサービスを利用しましょう。
3大キャリアのメール引き継ぎサービスは以下のとおり。
キャリア | サービス内容 |
---|---|
ドコモ | ・ドコモメール持ち運び ・月額330円(税込) ・初回申し込み日から31日間は無料 ・ドコモ回線を解約してから31日以内の申し込みが必要 |
au | ・auメール持ち運び ・月額330円(税込) ・au回線を解約してから31日以内の申し込みが必要 |
ソフトバンク | ・メールアドレス持ち運び ・年間3,300円(税込) |
キャリアのメールアドレスはキャリアが提供しているサービスの一つであるため、キャリアを解約するとキャリアメールは利用できなくなります。
昨今ではGmailなどのフリーメールアドレスが主流になっており、キャリアメールと使い勝手は変わりません。
乗り換えと一緒に、フリーメールアドレスの作成をおすすめします。
すべての手続きを自分で行う必要がある
IIJmioの手続きはすべてオンラインで行うため、契約から開通まで自分でやらなければなりません。
IIJmioをはじめとする格安SIMのプラン料金が安い理由は、店舗を持たずスタッフを常駐させないことでさまざまなコストを削減しているからです。
キャリアのように専門知識を持ったスタッフに相談しながら契約や開通などはできないので、自分で調べて開通できない方には向かないかもしれません。
とはいえ、契約から開通まで誰でも簡単にできます。
初めてIIJmioを契約する方でも、15分もあれば開通可能なので安心してください。
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
Apple Storeで買ったiPhoneをIIJmioで使う手順
Apple Storeで買ったiPhoneをIIJmioで使う方法・手順を解説します。
IIJmioの契約手順
- 申し込みに必要な書類を用意する
- IIJmio公式サイトより「ご購入・お申込み」をタップする
- 「事前支払いしたものはない(通常)」を選択する
- 契約方法・SIMカード・プランの選択をする
- 乗り換える場合はMNP予約番号・転入元の情報を入力する
- 契約者情報を入力する
- 申し込み完了
初めてIIJmioを契約する方は、これから紹介する手順に沿って手続きをすれば簡単に開通できますよ。
関連
IIJmio公式サイト:IIJmio乗り換えガイド
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
IIJmioの契約方法を7STEPで紹介
IIJmioの契約方法を画像付きで紹介します。
契約するプランが決まっていれば、10分ほどで契約完了です。
step
1申し込みに必要な書類を用意する
申し込みに必要な書類
- 支払いに必要なクレジットカード
- 本人確認書類
- 他社から乗り換える方はMNP予約番号
- Gmailなどのフリーメールアドレス
- Apple Storeで購入したiPhone
MNP予約番号は、各キャリアの公式サイトより発行できます。
step
2IIJmio公式サイトより「ご購入・お申込み」をタップする
step
3「事前支払いしたものはない(通常)」を選択する
step
4契約方法・SIMカード・プランの選択をする
step
5乗り換える場合はMNP予約番号・転入元の情報を入力する
step
6契約者情報を入力する
step
7申し込み完了
申し込みが完了すると、登録したメールアドレスにメールが届きます。
SIMカードは本人確認完了後、最短3~4日ほどで届きます。
IIJmioの初期設定の手順を紹介
契約が完了してSIMカードが届いたら、初期設定を行いましょう。
step
1乗り換えの方はSIMカードを差し替える前に開通手続きを行う
他社からIIJmioに乗り換える方は、SIMカードを差し替える前に開通手続きを行う必要があります。
開通手続きの手順
step
2SIMカードを台紙から取り外す
台紙から取り外す際に、金属部分に触れないように注意してください。
step
3SIMカードをiPhoneに挿入する
step
4APN設定を行う
IIJmioの電波を受信するために、APN設定を行いましょう。
APN設定の手順
手順に沿って操作すれば10分ほどで完了します。
関連
- IIJmio公式サイト:IIJmio乗り換えガイド
- IIJmio公式サイト:iPhoneのAPN設定の流れ
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
iPhoneにデータ移行する方法
開通作業が完了したら、旧機種から新しく購入したiPhoneにデータ移行をしましょう。
- iPhoneからiPhoneへは「クイックスタート」が便利
- AndroiからiPhoneへは「iOSに移行」アプリが便利
「クイックスタート」と「iOSに移行」アプリを使ったデータ移行のやり方を紹介します。
iPhoneからiPhoneにデータ移行する方法
iPhoneからiPhoneへは「クイックスタート」を利用すれば簡単にデータ移行ができます。
「クイックスタート」を使ったデータ移行の手順は以下のとおりです。
「クイックスタート」のやり方
- 旧機種と新機種の2つを用意する
- 「新しいiPhoneを設定」のポップアップから「続ける」をタップ
- 旧機種に「青いモヤモヤ」が表示されるので、新機種のカメラで読み込む
- 画面ロックのパスコードを入力
- Touch IDやFace IDを設定する
- Apple IDのパスワードを入力する
- 「iPhoneから転送」をタップ
- 利用規約に同意する
- 画面に沿って設定を進め、転送が終了したらデータ移行は完了
「クイックスタート」の詳しい手順は、下記の記事にて画像付きで紹介しています。
注意点にも触れているので、初めて「クイックスタート」を利用してデータ移行する方は参考にしてみてください。
AndroidからiPhoneにデータ移行する方法
AndroidからiPhoneへは「iOSに移行」アプリを使えば、簡単にデータ移行できます。
「iOSに移行」を使ったデータ移行の手順は以下のとおりです。
「iOSに移行」の使い方
- Android端末に「iOSに移行」アプリをインストールする
- iPhoneを起動して初期設定を行う
- 「Appとデータ」の画面が表示されたら「Androidからデータ移行」をタップ
- 「続ける」をタップして、画面に表示された数字を控えておく
- Androidで「iOSに移行」を起動する
- 「コードを検索」画面で「次へ」をタップ
- 先ほど控えた数字を、Androidに入力してiPhoneと接続する
- 「データを転送」画面になったら、データ移行したいものを選択する
- 「転送が完了しました」と表示されたらデータ移行完了
Appleサポート公式YouTubeにも「iOSに移行」を使ったデータ移行のやり方が紹介されているので、動画でも確認しておきましょう。
IIJmioで利用できるキャンペーン
IIJmioを契約する際に利用できるキャンペーンを紹介します。
キャンペーン
- 初期費用が半額になる
- 通話定額オプションが6ヶ月間410円割引になる
キャンペーンを利用すればお得に契約できるので、しっかりと確認しておきましょう。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
初期費用が半額になる
IIJmioでは現在、通常3,300円の初期費用が1,650円になるキャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間中にギガプランを申し込んだ方は半額、データeSIMを申し込んだ方は初期費用が550円(税込)になります。
乗り換え時の費用を抑えられるので、ギガプランもしくはデータeSIMを契約する予定の方にはうれしいキャンペーンですね。
通話定額オプションが6ヶ月間410円割引になる
通話頻度が多い方は通話定額オプションに加入しましょう。
今なら通話定額オプションが最大6ヶ月間410円割引になるキャンペーンを実施しています。
通常料金 | キャンペーン適用時 | |
---|---|---|
通話定額5分+ | 500円 | 90円 |
通話定額10分+ | 700円 | 290円 |
かけ放題+ | 1,400円 | 990円 |
※上記の価格はすべて税込です
かけ放題オプションが990円で利用でき、2GBのプランと組み合わせると1,840円で利用可能。
キャンペーンを適用できるうちに申し込んでおきましょう。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
まとめ
この記事では、Apple Storeで買ったiPhoneをIIJmioで使う方法・手順を紹介しました。
Apple Storeで買ったiPhoneをIIJmioで使うメリットは6つあります。
ポイント
- 通信料金を抑えられる
- プランが豊富にあるため選びやすい
- 各種キャンペーンの利用でプラン料金がお得になる
- 最新のiPhoneをどこよりも安く購入できる
- SIMロック解除不要で使える
- 不要になったiPhoneを高価格で下取りしてくれる
Apple Storeで販売されているiPhoneはどこよりも安く購入でき、SIMロック解除は不要です。
また不要になったiPhoneを高価格で下取りしてくれるので、新機種をさらに安く購入できます。
IIJmioはプランが豊富にあり料金が安いので、通信費を抑えたい方にはピッタリな格安SIMです。
この記事で紹介した手順を参考に、IIJmioを契約してみてくださいね。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら