最近のiPhoneは年々価格が高くなっていることもあり、iPhoneを購入しようと考えている方の中には「新品ではなく中古で良い」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では中古iPhoneをどこで買うべきか、またおすすめの機種や選ぶポイントについてまとめて紹介します。
中古iPhoneの購入を検討している方はぜひ最後までチェックしてください。

新型モデルから型落ちモデルまで、iPhoneがお得に購入できるキャンペーンを各社では実施中!
新型モデルの高コスパなiPhone17、薄型軽量モデルとして新登場したiPhone Air、従来の物理SIMが使えるiPhone16。
すべてソフトバンクなら実質12円(月々1円)~利用できます!(※別途特典利用料/早期利用料かかる場合あり)
1-2年でiPhoneを買い替えるならソフトバンクが安くておすすめです!
そのほか、auや楽天モバイルでもお得な割引やポイント還元のキャンペーンを実施中! 型落ちiPhoneは在庫切れも時間の問題なので、購入するなら早めがおすすめです。以下の公式サイトより、チェックしておきましょう。
ワイモバイルでは超感謝祭を開催中! 各キャンペーンはリニューアルされ、これまで以上にお得に契約ができるようになりました。
SIMのみ契約の場合は”最大20,000円相当”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!
※SIM特典について:シンプル3 M/Lとデータ増量オプション加入時、終了日未定
こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!
ワイモバイルオンラインストアでは、SIMのみ契約で最大20,000円相当のPayPayポイントを還元中! さらに、スマホ大特価セールでは1円スマホも多数用意されています! ぜひこの機会に公式サイトをチェックしておきましょう。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
【結論】中古iPhoneならUQモバイルの認定中古品がおすすめ!

中古iPhoneの購入先はいくつもありますが、最もおすすめなのはUQモバイルの認定中古iPhoneで、理由は次の通りです。
- auが品質・バッテリー・初期不良に対して保証しており安心
 - 認定中古iPhoneの種類が豊富
 - キャンペーンを使えば最大44,000円の割引を受けられる
 
1つずつみていきましょう。
auが品質・バッテリー・初期不良に対して保証しており安心
UQモバイルの認定中古品(au Certified)は、KDDIが公式に整備・検査を行った高品質なiPhoneです。中古といっても、その安心感は他のフリマや中古ショップとは一線を画します。
具体的な特徴は以下の通りです。
- バッテリー残量80%以上が保証済みで、購入後の交換リスクが低い
 - 専門業者による厳しい品質検査で、外装・動作ともに万全のチェック体制
 - 初期不良は30日以内なら無償交換対応
 - 故障や水濡れにも備えた補償サービスへ同時加入可能
 
一方で、メルカリや一部の中古ショップでは、品質が担保されないまま販売されているケースもあります。
「安いと思って買ったらバッテリーがすぐに劣化」「届いた端末に内部破損があって修理に1万円以上かかった」といったトラブルは、決して珍しくありません。
中古iPhoneを安心して使いたい方は、安心・安全のUQモバイル認定中古品を選ぶのがベストな選択肢です。
認定中古iPhoneの種類が豊富
UQモバイルの認定中古品は、取り扱いモデルのバリエーションが豊富です。2025年11月時点では以下のiPhoneをラインナップしています。
- iPhone14 / 14 Pro
 - iPhone13 / 13 Pro / 13 mini
 - iPhone SE(第3世代)
 
このように、フラッグシップ(Pro系)・スタンダード・小型・エントリーまで幅広く選べます。
Apple公式や他キャリアでは販売が終了しているiPhone13 miniなどの人気機種も含まれており、「探していた1台が見つかる」可能性が高いのもポイントです。
取り扱い機種は時期によって変動しますが、新しすぎず古すぎない、ちょうどよい世代のモデルが安定して販売されています。予算や用途に応じた選択がしやすいのが、UQモバイルの取り扱いラインナップの特徴です。
キャンペーンを使えば最大44,000円の割引を受けられる
UQモバイルの認定中古iPhoneはキャンペーンを使えば最大44,000円の割引を受けられるため、購入費用を抑えながら手に入るのも大きな強みです。
- iPhone14(128GB) 31,900円割引
 - iPhone14(256GB) 44,000円割引
 - iPhone14 Pro(128GB) 37,400円割引
 - iPhone14 Pro(256GB) 44,000円割引
 - iPhone13 mini(128GB) 27,500円割引
 - iPhone13 mini(256GB) 27,500円割引
 - iPhone13(128GB) 33,000円割引
 - iPhone13(256GB) 33,000円割引
 - iPhone13 Pro(128GB) 33,000円割引
 - iPhone13 Pro(256GB) 33,000円割引
 - iPhone SE(第3世代・64GB) 16,500円割引
 - iPhone SE(第3世代・128GB) 18,700円割引
 
この割引を適用するための条件は、他社からの乗り換えと同時に「トクトクプラン2」または「コミコミプランバリュー」を契約した上で、月額550円の「増量オプションⅡ」への加入することです。増量オプションⅡは最大7ヶ月無料のキャンペーンが行われており、条件を満たしやすいのが嬉しいところ。
なお、割引額は下がりますが、新規契約でも割引が受けられます。中古iPhoneをお得に手に入れたい方は、UQモバイルのお得なキャンペーンを使いましょう。
中古iPhoneの購入場所一覧 | どこで買うのがおすすめ?
中古iPhoneの購入場所一覧は以下の通りです。
- キャリアや格安SIMの認定中古品
 - Appleの認定整備済製品
 - フリマアプリやオークション
 - イオシス・ゲオ・じゃんぱらなどの中古販売店
 
最後にどこで買うのがおすすめかもまとめているので、ぜひチェックしてください。
キャリアや格安SIMの認定中古品
以下のキャリアや格安SIMでは認定中古品のiPhoneが販売されています。
認定中古品とは、その携帯会社が下取りやプログラムなどで回収したiPhoneを検査・クリーニングした中古品のことです。
軽微な傷や汚れはあるものの、携帯会社がしっかりとチェックしてくれているので安心して購入ができます。
返品保証や保証サービスも用意されているため、「中古iPhoneがほしいけれどはじめてで不安」という方も安心して購入できるのではないでしょうか。
Appleの認定整備済製品
Appleでは徹底的なクリーニングと点検を行った認定整備済製品を販売しています。
動作テストもしっかりと行われたうえで、新品に比べて最大15%引きの特別価格で購入が可能です。
あまり古い機種は取り扱いがされていない点や、機種が限られている点、他の中古に比べると価格が高めである点などデメリットもありますが、メーカー公式の安心感を得たい方におすすめします。
フリマアプリやオークション
メルカリやラクマなどのフリマアプリや、オークションサイトでも中古iPhoneは販売されています。
中には中古販売店が出品をしている場合もありますが、基本的には一般ユーザーの出品となり、個人間でのやり取りになる点に注意が必要です。
個人が出品しているものに関してはしっかりと検品がされていない場合もあり、当然ながら整備されているわけではありません。
その分、他の店舗よりも安く購入できる可能性はありますが、デメリットがあることもしっかりと理解したうえで利用するようにしてください。
イオシス・ゲオ・じゃんぱらなどの中古販売店
中古iPhoneの販売店のイオシス・ゲオ・じゃんぱらなどで購入する方法もあります。
これらのサイトは中古販売を専門に行っているため、しっかりと検品された中古iPhoneを手に入れられるのが特徴です。
また、種類も豊富で保証もしっかりとしているため、一度チェックしてみることをおすすめします。
おすすめの購入先はUQモバイル【最大44,000円割引(税込)】

中古iPhoneを購入する場所はたくさんありますが、おすすめの購入先はUQモバイルです。
- auが認定した高品質の中古iPhoneを購入できる
 - 不具合があった場合30日間は無償交換が可能
 - 月額550円~の「故障紛失サポート」に加入できる
 - キャンペーンで最大22,000円の割引(税込)(現在期間限定で37,400円に増額中!)でお得
 
UQモバイルで販売されている認定中古品は不良品の場合30日間の無償交換が可能で、さらに月額550円の保証サービスを付帯できるため、保証サービスが充実しています。
さらに嬉しいのがキャンペーン割引で中古iPhoneが購入できる点です。
例えばiPhone13 128GBの認定中古品は通常70,000円ですが、キャンペーンが適用されると37,000円になります。
中古iPhoneを購入すると共にUQモバイルへの乗り換えを検討している方や、すでにUQモバイルを使っている方はぜひキャンペーンを活用してお得に中古iPhoneを手に入れましょう。
中古iPhone選びの3つのポイント

中古iPhone選びの2つのポイントは以下の通りです。
- スペックで選ぶ
 - 発売からの経過年数といつまで最新ソフトウェアを使えるかで選ぶ
 - 商品ランクで選ぶ
 
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
スペックで選ぶ
iPhoneは年々進化していますが、自分の使用用途ではどれくらいのスペックを搭載したiPhoneが必要なのか見極めるのが大切です。
高性能を求めるのであれば当然最新モデルに近く、またProモデルを選んだ方が良いですが、必ずしも全員が高性能が必要というわけではありません。
以下のポイントを元に、自分にとって必要なスペックを搭載したiPhoneはどれなのかを見極めましょう。
- 搭載されているチップ
→数字が大きい方が高性能。最低でもA13 Bionic以上がおすすめ - ストレージ容量
→写真や動画、アプリなどのデータをたくさん保存したいなら本体容量は256GB以上がおすすめ - カメラ性能
→望遠レンズを使いたいならProシリーズ。動画撮影を楽しみたいならiPhone12以降がおすすめ 
その他、日常的に使うものなのでサイズ感や重さなど実際の使い勝手もチェックしておくと良いでしょう。
発売からの経過年数といつまで最新ソフトウェアを使えるかで選ぶ
中古iPhoneを選ぶ際は、本体の価格やスペックだけでなく、“どのiOSまで対応しているか”も重要なチェックポイントです。
2025年9月に登場予定の最新iOS26にアップデートできることは、最低限の条件といえるでしょう。
この時点で、iPhoneXシリーズ以前のモデルはすでに対象外となる見込みで、選択肢からは外しておくのが無難です。
また、iPhone SE(第2世代)やiPhone11シリーズは2025年のiOS26には対応予定ですが、2026年のiOS27ではサポート対象外となる可能性が高いと見られています。つまり、「今買ってあと1年は最新状態で使えるが、それ以降はアップデートされない」前提で選ぶ必要があるのです。
どのモデルを選ぶかは、「あと何年使いたいか」と「その間に最新iOSが使えるか」を天秤にかけて判断しましょう。
商品ランクで選ぶ
中古iPhoneはその機種の状態によって商品ランクがつけられているものがあります。
ランクが高いものの方が状態がキレイなので、購入したiPhoneを長く使いたい方や、少しでも状態の良いiPhoneがほしい方は高ランクのiPhoneを購入しましょう。
商品ランクがよくわらかない方や実際の状態が不安な方は、キャリアや格安SIMで購入できる「認定中古品」の購入がおすすめです。
例えば格安SIMのUQモバイルでは、下取りやアップグレードプログラムなどで回収したauスマートフォンをしっかりと検査したうえで販売を行っています。
軽微な傷や汚れなどはありますが比較的良い状態のもので、バッテリー容量も80%以上が保証されているため、安心して購入が可能です。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら
中古iPhoneを買うときの5つの注意点
中古iPhoneを買うときは以下の5つの点に注意が必要です。
- ネットワーク利用制限にかかっていないか
 - SIMフリーの状態か
 - 保証サービスが受けられるか
 - 返品保証があるか
 - メルカリ等でのトラブル
 
それぞれの注意点について詳しく解説します。
注意点①ネットワーク利用制限にかかっていないか
ネットワーク利用制限とは、購入したiPhoneの分割払いが滞ったり、不正契約が発覚した場合などが原因で、キャリアから通信ができないように制限がかけられている状態のことです。
ネットワーク利用制限にかかったiPhoneを購入した場合、モバイルデータ通信を利用したインターネット通信や通話が使えなくなります。
Wi-Fiへの接続や、ネットワーク利用制限がかかっていないキャリアの回線であれば利用できますが、ネットワーク利用制限がかかっていないiPhoneを選ぶことがおすすめです。
中古iPhone販売店ではネットワーク利用制限についても記載がありますが、ネットワーク利用制限がかかっているかどうかは各キャリアで製品番号(IMEI)を使って検索が行なえます。
特に利用したい回線が決まっている方は必ずチェックしておきましょう。
注意点②SIMフリーの状態か
2021年9月30日以前にキャリアで販売されていたiPhoneはSIMロックがかかった状態でした。
SIMロックとは、購入したキャリアと同じキャリアの回線でしか通信ができないように制限がかかっている状態です。
例えばauで購入したiPhoneであれば、au回線は利用できるものの、ドコモやソフトバンクの回線では利用できなくなっており、他社回線を利用する場合にはSIMロック解除の手続きが必要でした。
SIMロックは後から各キャリアで解除することもできますが、SIMロック解除の手続きをしてからでなければ他社回線が利用できないため、最初からSIMロック解除されている状態=SIMフリーの状態のiPhoneがおすすめです。
なお、iPhone13以降の機種はすべてSIMフリーで販売されているため、SIMロックを気にする必要はなく、安心して利用できます。
注意点③保証サービスが受けられるか
中古iPhoneであっても購入時に有料保証サービスに加入できる場合もあり、不安な方は保証サービスが受けられるかどうかをしっかりチェックしておきましょう。
例えばUQモバイルでau認定中古品(au Certified)のiPhone 13を買った場合、月額790円で故障紛失サポートに加入できます。
iPhoneの修理は保証に入っていないと高額になるため、中古iPhoneであってもいざという時に備えて保証サービスに加入しておくと安心です。
参考までに、以下は保証サービス未加入のiPhone13を修理に出した場合の料金となります。
- 画面のひび割れ:42,800円
 - 背面ガラスの損傷:53,800円
 - バッテリー交換:12,800円
 - 背面カメラ:21,800円
 
参考:Apple
注意点④返品保証があるか
中古iPhoneは実際に購入してから不良が見つかる場合もあるため、保証サービスがしっかりした場所で購入することをおすすめします。
購入場所により返品の条件は異なりますが、例えばUQモバイルでは端末に不具合があった場合のみ30日以内であれば無償交換が可能です。
もしものときに備えてこういったサポートがあるかどうかは必ず確認するようにしましょう。
注意点⑤メルカリ等でのトラブル
メルカリやオークションサイトなどで一般ユーザーが中古iPhoneを販売していることがありますが、トラブルが多いため注意が必要です。
これまでに紹介したネットワーク利用制限やSIMロックの問題が起こる場合や、実際に届いてから写真だけではわからなかった傷や汚れがある可能性もあります。
また、こういった個人間でのやりとりができるサイトでは、購入後になにかトラブルが起きた場合も保証してもらえないため、できるだけしっかりとした販売場所で購入するようにしてください。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら
【2025年】中古iPhoneのおすすめ機種3選!
2025年時点で中古iPhoneのおすすめ機種を3機種紹介します。
iPhone 13/mini
iPhone12
iPhone SE(第3世代)
それぞれの販売価格や特徴について紹介しているので、どの機種を購入するか迷っている方はぜひ参考にしてください。
iPhone 13/mini

| 携帯会社 | 販売価格 | 割引適用後の最安値 | 
|---|---|---|
| イオンモバイル | 93,280円 | 93,280円 | 
| UQモバイル | 70,000円~ | 37,000円~ | 
| ワイモバイル | 59,040円 | 29,520円 | 
| au | 70,000円 | 37,000円 | 
| ドコモ(A+) | 62,700円 | 36,850円 | 
| 携帯会社 | 販売価格 | 割引適用後の最安値 | 
|---|---|---|
| UQモバイル | 61,000円~ | 33,500円~ | 
| ワイモバイル | ー | ー | 
| au | 61,000円 | 33,500円 | 
| ドコモ(A+) | 60,500円 | 30,250円 | 
iPhone 13シリーズは2021年9月に発売されました。特に電池持ちが一気に改善したこと、誰でも簡単に映画のような動画を撮れるシネマティックモードが搭載されたことなど、比較的前年より進化があったiPhoneです。
またiPhone 13miniはminiシリーズ最後の端末となっています。今のうちに手に入れておかないと、今後手に入らなくなる可能性があるため、コンパクトサイズのiPhoneを求める方は購入を検討しましょう。
- なるべく電池持ちがいい端末が欲しい方
 - シネマティックモードで映画のような動画撮影を気軽にしたい方
 - 認定中古品の中でもCPU性能が高い機種が欲しい方
 - miniモデルのサイズが気に入っている方
 
iPhone 12

| 携帯会社 | 販売価格 | 割引適用後の最安値 | 
|---|---|---|
| イオンモバイル | 70,180円 | 70,180円 | 
| ソフトバンク | 36,000円 | 18,024円 | 
| ワイモバイル | 36,000円 | 14,040円 | 
| UQモバイル 在庫なし  | 41,000円~ | 26,150円~ | 
| au 在庫なし  | 41,000円 | 26,150円~ | 
| ドコモ(A+) | 38,500円~ | 16,500円~ | 
iPhone 12は2020年10月に発売されたiPhoneで全体的にバランスが良いのが特徴です。
iPhoneシリーズで始めてMagSafeや5Gに対応したモデルのため、これらの最新の機種にも搭載されている機能を求める方におすすめします。
- 性能も機能も充実した中古iPhoneが欲しい方
 - MagSafeを使いたい方
 - 5Gに対応したiPhoneが欲しい方
 - 3Dゲームも快適に遊べるほどのスペックが欲しい方
 
iPhone SE(第3世代)

| 携帯会社 | 販売価格 | 割引適用後の最安値 | 
|---|---|---|
| UQモバイル | 36,000円 | 19,500円 | 
| ワイモバイル | 31,680円 | 9,720円 | 
| au | 36,000円 | 19,500円 | 
iPhone SE(第3世代)は2022年3月に発売されたiPhoneで、シンプルなiPhoneが欲しい方におすすめです。
片手でも使いやすいサイズ感に加えて、ホームボタンが搭載されているため指紋認証が利用できます。
コンパクトボディながらiPhone 13と同じA15 Bionicを搭載しているため、動作には問題ありません。
- コンパクトなiPhoneが欲しい方
 - 指紋認証が使えるiPhoneが欲しい方
 - カメラはシングルカメラで十分だという方
 
iPhoneは中古で十分!
iPhoneは毎年新型が発売され、年々スペックや機能が向上していっていますが、その分価格も高くなっていっています。
2〜3年前に発売されたモデルであっても十分なスペックが搭載されているため、中古iPhoneを購入しても日常生活で困ることはないでしょう。
またiPhoneは人気が高く、1年や2年ごとに買い替える方も多いため、比較的キレイな中古品が多いことも特徴です。
中古iPhoneであっても新品と遜色ないものもあるため、価格を抑えて機種変更をしたいと考えている方は中古iPhoneの購入も検討してみてはいかがでしょうか。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら

			










