iPhone14/plus/Pro/Pro Maxが2022年9月に発売されましたね。最新のiPhone14が発売して約2ヶ月が経ちましたが、iPhone機能の不具合情報が多く確認されています。
とくにiPhone14は歴代iPhoneと比べて「不具合が多い」とツイッターでも話題になっています。また、端末の問題ではなく、iOSの不具合でもあるようです。

不具合の原因が端末なのか…最新iOS16の問題なのかを当記事から確認することもできます。解決方法もご紹介していますので不具合で困っている方は是非参考にしてみてください。
初期不良と考えられる場合はAppleに問い合わせましょう。
関連記事
目次
【最新】iPhone 14/Plus/Pro/Pro Maxの不具合まとめ
iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxの最新端末が発売してから、不具合情報が多く確認されています。
https://twitter.com/makoko_kawawa/status/1582955328945020929?s=46&t=niZP4CEkgI-qvCZiW3Cs6g-
ここでは、iPhone14シリーズで確認されている不具合情報をまとめました。
不具合の解決方法や対処法もいくつかご紹介しているので、iPhoneに不具合がある場合は今すぐ対処法を試してみましょう!
iPhone14でiMessageやFaceTimeの通話を受信できない
iPhone14でiMessageやFaceTimeの通話が受信できなくなる不具合が確認されています。
これは正常にアクティベートできないことが原因のようです。
iMessage や FaceTime のアクティベーションが iPhone 14 や iPhone 14 Pro で完了しない場合があります。最新バージョンの iOS にアップデートして、問題を解決してください。
iPhone を設定した後で、以下のいずれかの問題が起きることがあります。
iMessage や FaceTime 通話を受信できない。
別の Apple 製デバイスにメッセージを送信した際に、メッセージの吹き出しが青ではなく緑で表示される。
メッセージ App のチャットが、1 つではなく 2 つの別々のスレッドとして表示される。
送ったメッセージが、間違ったアカウントからのメッセージとして送信先に届く (たとえば、電話番号を選択して送ったのに、メールアドレスから送ったことになっている)。引用 : 新しい iPhone の設定後にメッセージ App や FaceTime で問題が起きる場合 | Apple サポート
【解決法】iOS16.0.1以降にアップデート
解決法はiOSをアップデートすることです。iOS16.0.1にアップデートするとiMessageやFaceTimeの通話を受信できない不具合が修正されます。
もしiOSアップデートをしても解決しない場合は、以下の方法も試してみてください。
- 「設定」で「モバイル通信」をタップします。ご利用の電話回線が有効になっていることを確認します。複数の SIM を使っている場合は、使いたい電話番号が選択され、オンになっていることを確かめてください。
- 「設定」で「メッセージ」をタップします。「送受信」をタップします。
- メッセージ App で使いたい電話番号をタップします。
- 「設定」に戻り、「FaceTime」をタップします。
- FaceTime で使いたい電話番号をタップします。
引用 : 新しい iPhone の設定後にメッセージ App や FaceTime で問題が起きる場合 | Apple サポート
iPhone14Pro/Pro Maxでカメラ撮影時に振動する
iPhone14ProとiPhone14 Pro Maxのカメラ撮影で、カメラに振動や異音が発生することがあります。
特にInstagramやTikTok、カメラアプリを利用するときに、振動が起こりキレイに動画が撮れなかったり、異音がしたりします。
なんか、メメモリやってる時カメラ部分が振動してる感じするんだけど、iPhone14そういうバグある…?
— ぐりりん(ت*) (@Grius_T_GAME) October 24, 2022
iPhoneちょいちょい音が出たときに変な異音(バリッ)がするの何よ。カメラの時に音割れしたバースト音かと思ったけど違うっぽい
— せーちゃ●おうち麺珍12段 (@sei__cha) November 2, 2022
【解決法】iOS16.0.2以降にアップデートする・その他の方法
既にAppleでは、カメラ振動・異音問題を認識しており、最新iOSのアップデートで不具合を修正できます。
iPhoneのソフトウェアアップデートのバグ修正項目には「iPhone14ProとiPhone14ProMaxで一部の他社製Appを使用して撮影するとカメラが振動してカメラがぼやけることがある」と記載があります。
最新iOS16.0.2のバージョンをアップデートしましょう。
【iPhone不具合修正】
iOS16のアップデートがあり、新機種iPhone14 Proのカメラの振動問題が修正されました。 pic.twitter.com/onFrSYzCc7
— そらうみ@柴犬情報発信中 (@kawaiyan) September 22, 2022
iOS16をアップデートすることで、カメラの振動や異音を無くすことができます。iOSのアップデートをしても直らない場合は、故障の原因があるかもしれません。修理を検討しましょう。
iPhone14でAirdropが使えない
iPhone14で一部のAirdrop機能が使えないという不具合も発生しています。
Airdropの不具合は「連絡先のみ」の相手に設定してAirDropをする時にデータを送れないという不具合内容です。
AirDropはiPhoneユーザー同士で画像や動画などを送る時にとても便利な機能です。使えないと不便ですよね。
【解決法】iPhoneを再起動する・その他の方法
AirDropが機能しない時の解決法は、iPhoneを再起動することです。
iPhoneを再起動しても不具合が直らない場合は、普段使用している「連絡先のみ」のAirDropの設定を「すべての人」に変更してみると使える可能性が高いです。
また、iPhone14のネットワークとBluetoothがOFFになっていないか確認しましょう。うっかりボタンをOFFにしてしまっていたということもあります。
iPhone14のモバイルデータが利用できず圏外になる
「iPhone14のモバイルデータが利用できない」
「iPhone14にSIMカードを差し込んだが圏外になる」
このようにSIMカードは差し込まれているのにモバイルデータが利用できず、圏外になるという不具合が発生しています。
https://twitter.com/mame58581/status/1581767444229545985?s=46&t=r1Mrygx1OUCG0iDX7H5w0Q
https://twitter.com/yus220219/status/1571666730480730112?s=46&t=r1Mrygx1OUCG0iDX7H5w0Q
【解決法】SIMカードを再挿入する・その他の方法
iPhone14のモバイルデータが使えない場合は、SIMカードを再挿入してください。SIMカードが正しく挿入されていない場合もあるので、再度確認して挿入しましょう。
その他の対処法は以下の通りです。
- iPhone14/iPhone14 Proを再起動させる
- iPhoneのネットワーク設定をリセットさせる
iPhoneのネットワーク設定をリセットする方法
設定の「一般」を開き「転送またはiPhoneリセット」をタップ。リセット項目の「ネットワークをリセットする」をタップします。
圏外が治らない場合は、SIMを契約したショップで見てもらう、またはAppleへ端末を持っていきましょう。
iPhone14 Proのカメラのピントが合わない
iPhone14 Proカメラのピントが合わない不具合やオンライン本人確認(eKYC)の撮影ができないという情報が確認されています。
とくにオンライン本人認証のeKYCを必要とする手続きで、カメラのピントが合わずに手続きができないことが問題です。本人確認ができないと次の手続きに進めないので不便ですよね。
ツイッター上でも「ピントが合わない」「画面がぼやける」というツイートがありました。
言われて気付いたこと
iPhone 14 Proだと免許証やマインナンバーカードの撮影がやりにくい
確かにこれらの枠線配置はiPhone 12世代までをベースに作られているので、センサーが大型化し、最短焦点距離が伸びた14 Proではピントが合わず使いにくいのか。
カメラが自動で切り替わるものじゃないからな
— はやぽん (@Hayaponlog) October 17, 2022
https://twitter.com/kahonda/status/1577997232326213632?s=46&t=r1Mrygx1OUCG0iDX7H5w0Q
【解決法】iOS16.0.2以降にアップデート・その他の方法
カメラのピントが合わない場合やQRコードが読み取れない不具合は、iPhone14 ProをiOS16.0.2にアップデートすることで修正されます。
その他にも以下のような解決法もあります。
- レンズがターゲットに近い場合は、カメラを閉じて距離を置き取り直す
- iPhone14 Proを再起動する
- レンズがぼやける場合は、レンズ周りを傷がつかないように拭く
またeKYCでカメラのピントが合わずに撮影できない場合は以下の対処法があります。
- iOSを最新にアップデートしてみる
- iPhone以外の別の端末で手続きする

iPhone14 Proの着信や通知の遅延、また届かない
iPhone14 Proの着信や通知の遅延が起こったり、連絡が届かなかったりする不具合が発生しています。
この不具合は、iPhone14ProとiPhone14 Pro MAXユーザーに多く、再起動しても直らないと話題になりました。
【解決法】iOS16.0.3以降にアップデート・その他の方法
Appleから新しいiOS16.0.3バージョンが2022年10月11日にリリースされました。iOS16.0.3にアップデートすると通知や着信が届かないという問題が解決できます。
またAppleのiOS16.0.3バグ修正内容にも「iPhone14ProとiPhone14ProMaxで着信やAppの通知が遅延、または届かないことがある問題」と記載があるため、確実に治るでしょう。
【iOS16.0.3リリース】
Appleは本日iOS16.0.3をリリースしました。セキュリティアップデートも含まれますが、バグ修正の多くはiPhone14シリーズに対応したものとなります。
iPhone14でバグが発生している方は早目に適用しましょう。 pic.twitter.com/OjRAYyvZbF
— みずおじさん@角田市Youtuber (@mizuojisan3) October 11, 2022
Carplayの接続ができないことがある
iPhone14ではCarplayの接続ができない不具合、VPN appの使用時にCarplayが使えない不具合が確認されています。
また、iPhone14のCarplayで通話をする時に、音量が小さくなることもあるようです。
【解決法】iOS16.1以降にアップデートする
VPN app利用時のCarplayの不具合を直すには、iOS16.1にアップデートすることで修正されます。
iPhone14にCarplayの不具合がある場合は、iOSを最新にアップデートしましょう。
iPhone 14/plus/Pro/Pro Maxのその他の不具合
iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxの解決方がある不具合について紹介してきました。
ここでは、その他未解決のiPhone14の不具合情報を紹介します。
【未解決】iPhone14モデルで通話が不能になる
iPhone14モデルで通話が不能になるという不具合が発生していますが、確実な解決法はありません。
Apple公式サイトによると、対処法は3つあります。
- 契約中の通信事業者に連絡する
- iPhoneの設定を確認する
- iOSを最新にアップデートする
iPhoneの設定が「機内モード」や「着信拒否」になっていないか確認しましょう。
次のiOSアップデートで通話不能の不具合は修正される予定です。
【未解決】iPhone14Pro/Pro Max充電中に勝手に再起動される
iPhone14 Proの充電中、勝手に再起動されるという不具合が発生しています。問題のある端末は、充電中10分〜20分ごとに再起動されるという情報がありました。
iPhone14 Proの充電中に再起動する問題、Appleサポートと電話で話したら、他でも問い合わせがあって現在調査中との事。待つべし #iPhone
— ハム紀(ハムのり) (@HAMUnori_S) October 1, 2022
またiOS16.0.1やiOS16.0.2のリリース時に、修正情報はなく未解決のままのようです。

【未解決】iPhone14で常時点灯からロック解除すると画面がフリーズする
iPhone14の常時点灯からロック解除すると画面がフリーズする不具合が発生しています。
iPhone14の常時点灯状態からロック解除する時に画面フリーズするバグいい加減にしろ
— Ryohei (@burger_axe) October 26, 2022
また、iPhoneのロック解除をする時以外にも、iPhone画面のフリーズが多いという声もツイートにありました。
本当、iPhone14フリーズ率高い。
— はまっきー (@YukaShibata3) September 25, 2022
iPhone14ではなくiOSの不具合である可能性が高いもの
iPhoneの不具合は、iPhone14に多く発生していると捉えることもできますが、端末ではなくiOSによる問題もあります。
例えば、iPhone14だけでなくiPhone13でも同じ不具合が起こるなどです。
iOS16.3.1のアップデートで解決する不具合
2023年2月13日に「iOS16.3.1」がリリースされました。
iOS16.3.1のアップデートによって修正可能な不具合は以下の通りです。
- iCloudがAppで使用されていると、iCloud設定が応答しない、または間違って表示される場合がある問題
- Siriからの“探す”リクエストが機能しない場合がある問題
- iPhone 14とiPhone 14 Proモデルでの衝突事故検出の最適化
iCloudやSiriなどで不具合を感じている方は、最新iOSへアップデートして様子をみましょう。
そのほかiOS16以降に発見されている不具合は、細かなアップデートにより改善されている部分が多数あります。
アップデート情報はApple公式サイトに記載されているので、どんな不具合が解消されているのか知りたい方はチェックしてみてください。
不具合を避けたいならiPhone13/mini/Pro/Pro Maxを購入するのもあり
最新のiPhoneには不具合が多く発生することもありますよね。
iPhone14も不具合があり、iOSのアップデートでいくつか修正されきていますが、解決法の無い不具合もまだあります。
iPhoneの不具合が心配な方は、前モデルのiPhone13を購入することもよいでしょう。値段もiPhone14より安く、在庫は少なくなってきていますが、まだあります!
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
まとめ
iPhone14に確認されている不具合についてまとめました。
iPhone14の不具合はAppleも認識している内容が多く、iOSの最新アップデートにより修正できます。また現在未解決の不具合であっても次回のiOS16アップデートで直る可能性も高いです。

![]() |
||
|