関連記事
2023年9月に発売されたiPhone15の詳細情報は以下よりチェック!
iPhone15シリーズ 機種比較 | |
---|---|
iPhone15とiPhone14の比較 | iPhone15ProとiPhone14Proの比較 |
iPhone15とiPhone15Proの比較 | iPhone15ProとiPhone15Pro Maxの比較 |
値下げ情報
- 2023年10月2日より、auのiPhone14(128GB)が値下げされました。
iPhone14(128GB) : 140,640円~→129,990円(10,650円値下げ) - 2023年9月29日より、ソフトバンクのiPhone14(128GB)が値下げされました。
iPhone14(128GB) : 140,400円~→137,520円(2,880円値下げ) - 2023年9月13日より、アップルストアのiPhone14、iPhone14Plusが値下げされました。それに伴い、iPhone14Proシリーズは販売ページから消えており終売へ向かっています。
iPhone14 : 119,800円~→112,800円~(7,000円値下げ) / iPhone14Plus : 134,800円~→124,800円~(1万円値下げ)
2022年9月7日(日本時間で9月8日 午前2時)にApple Eventsが開催されました。
そして発表された新型iPhoneは、iPhone14・iPhone14Plus・iPhone14Pro・iPhone14ProMaxの4モデル!
この日を待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか?
miniサイズは廃止され、代わりに通常版のPlusが復活!
さらにPro シリーズではA16 Bionic搭載や48MPのカメラ搭載、ノッチの廃止など大幅な進化を遂げました。
そこで今回は、iPhone14/Plus/Pro/ProMaxのスペックや予約開始日時・発売日、本体価格に関する最新情報をまとめていきます。
「iPhone14のスペック一覧が知りたい!」
「iPhone14Proのデザインが変わったって本当?」
「iPhone14のカメラ性能はどう変わった?」
「iPhone14の大きさや重さは?」
「サイドボタンに指紋認証が搭載される噂ってどうなったの?」
「iPhone14シリーズでminiはでなかったの?」
「iPhone14の発売を待つべき?」
上記のような疑問を抱えている方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
【iPhoneの最新情報】
- 2023年11月22日より、UQモバイルでiPhone 13を発売開始
- 2023年11月15日より、ワイモバイルでiPhone 13を発売開始
- 【2023年秋】好きなスマホブランドランキング | PR TIMES
- いよいよ10月30日(月)iPhone/iPad版『バイオハザード ヴィレッジ』発売! 本編が60%オフになる記念セールを開催!PR TIMES
- auのiPhone14(128GB)が値下げされました。iPhone14(128GB) : 140,640円~→129,990円(10,650円値下げ)
- ソフトバンクのiPhone14(128GB)が値下げされました。iPhone14(128GB) : 140,400円~→137,520円(2,880円値下げ)【iPhone14 キャンペーン・値下げ情報まとめ】
- 「NIMASO iPhone15シリーズ新製品発売記念キャンペーン」開催 | PR TIMES
- LINEMOとワイモバイルはiPhone15の動作確認を行い、問題なく利用できることを発表しました。参考:iPhone15動作確認 | ワイモバイル / iPhone15動作確認 | LINEMO(iPhone15 格安SIM 動作確認)
- 2023年9月22日より、ワイモバイルでiPhone15シリーズ発売記念としてSIMカード/eSIMのキャンペーンを開催します | ケータイWatch
- 1年ごとに新しい機種にお得に買い替えられるドコモの「いつでもカエドキプログラム+」の対象機種にiPhone15シリーズが追加されました
- 日本時間2023年9月13日 午前2時にiPhone15・iPhone15Plus・iPhone15Pro・iPhone15Pro Maxが発表されました。ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルも同様。(iPhone15 発売日・価格・スペック詳細はこちら)
- アップル「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」値下げ、「iPhone 14 Pro」シリーズは終売(iPhone14 値下げ情報)
- 「誰でもスマホ」でiPhone7が1,680円で購入可能な初回契約キャンペーン開催中!
- ワイモバイルオンラインストアとワイモバイル ヤフー店でiPhone 12 miniの認定中古品の取り扱い開始! 31,320円~
- 楽天モバイル、「iPhone 13 Pro Max/13 Pro/12」を値下げ | ケータイWatch
- 1円スマホのキャンペーン一覧と仕組みについて
- iPhone15の発売日・スペック・価格などのリーク最新情報まとめ
- 「楽天ペイ」、iPhoneで「モバイルSuica」の連携・チャージが可能に
- BIGLOBEモバイルで「iPhone SE(第3世代)」が発売
- AppleがiPhoneの下取り価格を更新(ex.iPhone SE3 最大39,000円→最大34,000円)
2023年11月29日更新
お得注意報!
auオンラインショップなら、iPhone14シリーズも最大22,000円割引で購入できる!
新規・乗り換え・機種変更、すべての手続きが対象なので、いま利用しているキャリアにこだわりがなければauへの乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか?
割引額は
- 新規契約 : 11,000円割引
- 乗り換え : 22,000円割引
- 機種変更 : 5,500円割引
となっています。
さらに、auの残価設定プログラム「スマホトクするプログラム」を活用すれば、実質半額以下でiPhone14が手に入ります。
例えばiPhone14(128GB)なら通常本体価格は129,990円ですが、スマホトクするプログラムと22,000円割引を併用すれば、実質19,860円で購入できちゃうんです!
おトク額はなんと110,130円にもなります!!
実質2万円切りで購入できるっておトク過ぎませんか?
ぜひこの機会にauでiPhone14を安くGETしちゃいましょう!
auオンラインショップ公式 : https://www.au.com/mobile/onlineshop/
auオンラインショップ公式 : https://www.au.com/mobile/onlineshop/
>>最新の【au キャンペーン】はこちら
>>auショップ 待ち時間対策はこちら
関連記事
- iPhone13の発売日と予約開始日はいつ?予約方法・スペック・価格について
- 【最新】iPhone14のキャンペーン・割引・値下げ情報まとめ!実質半額以下の購入も可能!?
- iPhone14を最速で予約する方法【ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル/SIMフリー別】
- iPhone 14とiPhone 14 Proの違いを10項目で徹底比較! 買うならどっちがおすすめ?
- iPhone 14 Proと13 Proの違いを9項目で徹底比較!どっちを買うべき?
- iPhone14とiPhone14Plusを比較|スペックの違いからおすすめを紹介
- 【何が変わった?】iPhone14とiPhone13の違いを徹底比較!どっちを買うべき?
- iPhone 14 ProとiPhone14 Pro Maxの違いを8項目で徹底比較! 買うならどっちがおすすめ?
- 本当に必要?iPhone14の補償サービス・修理料金まとめ!おすすめの補償も紹介!
- iPhone14/14Proの不具合情報まとめ!iOS16に問題あり?解決方法も解説
目次
- 新型iPhone14の予約開始日時は9月9日 21時~・発売日は9月16日と10月7日
- 最新iPhone14/Plus/Pro/ProMaxのスペック一覧
- iPhone14の本体価格/値段
- iPhone14のデザイン・カラー | Proはノッチを廃止
- iPhone14のディスプレイ・インチ | Proは常時点灯に対応
- iPhone14のカメラ性能 | 大幅アップグレード
- iPhone14のCPU | Proシリーズのみ「A16 Bionic」を搭載
- iPhone14のRAM/ROM
- iPhone14の生体認証 : 指紋認証はサイドボタンに搭載
- iPhone14のバッテリー・充電端子 | Lightning端子を引き続き採用
- iPhone14の通信方式 | 5G ミリ波には非対応
- iPhone14の対応SIM | デュアルSIMは可能?
- iPhone14は待つべき?それともiPhone13を買う? | 口コミ
新型iPhone14の予約開始日時は9月9日 21時~・発売日は9月16日と10月7日
発表日 | 予約開始日 | 発売日 | |
iPhone14/Pro/ProMax | 2022年9月7日(日本時間9月8日 午前2時) |
2022年9月9日 |
2022年9月16日 |
iPhone14Plus | 2022年10月7日 | ||
iPhone13シリーズ | 2021年9月15日 | 2021年9月17日 | 2021年9月24日 |
iPhone12mini/Pro Max | 2020年10月14日 | 2020年11月6日 | 2020年11月13日 |
iPhone12/Pro | 2020年10月14日 | 2020年10月16日 | 2020年10月23日 |
iPhone11シリーズ | 2019年9月10日 | 2019年9月13日 | 2019年9月20日 |
Appleの新製品発表イベントは、2022年9月7日(日本時間で9月8日 午前2時)に開催されました。
そして予約開始日はiPhone14全モデル共通で2022年9月9日(金) 午後9時~、発売日はiPhone14・iPhone14Pro・iPhone14ProMaxが9月16日でiPhone14Plusだけが10月7日となっています。
例年Appleイベントの開始日から大体2日後に予約受付が開始しており、今回のiPhone14も2日後に予約開始でした。また曜日も金曜日と例年通りの予約開始日・発売日となっています。
またキャリア版のiPhone14シリーズも、同時刻に予約開始&発売がされます。
「iPhone 14」、「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」は、ドコモオンラインショップ、ドコモホームページ、およびiPhoneを取り扱うドコモ販売店で、9月9日(金曜)午後9時から予約を開始し※1、9月16日(金曜)から販売開始いたします。
「iPhone 14 Plus」は、ドコモオンラインショップ、ドコモホームページ、およびiPhoneを取り扱うドコモ販売店で、9月9日(金曜)午後9時から予約を開始し※1、10月7日(金曜)から販売開始いたします。
新しいiPhoneは、auのiPhone取扱店、auホームページおよびau Online Shopにて、2022年9月9日午後9時から予約受付を開始し、「iPhone 14」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」は2022年9月16日、「iPhone 14 Plus」は2022年10月7日に発売します。
「iPhone 14」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」は2022年9月16日に、「iPhone 14 Plus」は10月7日に発売します。(中略) 発売に先立ち、9月9日午後9時※から“ソフトバンク”のiPhone取扱店、Apple Watch取扱店およびソフトバンクオンラインショップで、予約受け付けを開始します。
iPhone14の予約開始!予約は以下のリンクをタップ!
楽天モバイル公式でiPhone14を予約 |
ソフトバンクでiPhone14を予約 |
auでiPhone14を予約 |
ドコモでiPhone14を予約 |
Apple Store Onlineで予約 |
最新iPhone14/Plus/Pro/ProMaxのスペック一覧
iPhone14のスペックに関する、最新情報をまとめてみました。
iPhone14 | iPhone14Plus | iPhone14Pro | iPhone14ProMax | |
デザイン | iPhone13ベース | iPhone13ベース | ノッチを廃止 | |
カラー | ・スターライト ・ミッドナイト ・(PRODUCT)RED ・パープル ・ブルー |
・シルバー ・スペースブラック ・ゴールド ・ディープパープル |
||
サイズ | 縦146.7×横71.5×厚さ7.80mm | 縦160.8×横78.1×厚さ7.80mm | 縦147.5×横71.5×厚さ7.85mm | 縦160.7×横77.6×厚さ7.85mm |
重さ | 172g | 203g | 206g | 240g |
ディスプレイ | ・6.1インチ ・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,532 x 1,170 ・ピーク輝度1,200ニト |
・6.7インチ ・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,778 x 1,284 ・ピーク輝度1,200ニト |
・6.1インチ ・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,556 x 1,179 ・常時表示ディスプレイ ・ピーク輝度2,000ニト |
・6.7インチ ・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,796 x 1,290 ・常時表示ディスプレイ ・ピーク輝度2,000ニト |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz | 最大120Hz | 最大120Hz |
カメラ | ・メイン : 12MP F値1.5 ・超広角 : 12MP F値2.4 最大5倍のデジタルズーム |
・メイン : 48MP F値1.78 ・超広角 : 12MP F値2.2 ・望遠 : 12MP F値2.8 ・3倍の光学ズーム/最大15倍のデジタルズーム |
||
インカメラ | ・12MP F値1.9 | ・12MP F値1.9 | ||
CPU | A15 Bionic | A16 Bionic | ||
ストレージ | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB/1TB | ||
RAM | 6GB | 6GB | ||
生体認証 | 顔認証(Face ID) | |||
バッテリー | 3,279mAh ・ビデオ再生 : 最大20時間 ・ビデオ再生(ストリーミング) : 最大16時間 ・オーディオ再生 : 最大80時間 |
4,325mAh ・ビデオ再生 : 最大26時間 ・ビデオ再生(ストリーミング) : 最大20時間 ・オーディオ再生 : 最大100時間 |
3,200mAh ・ビデオ再生 : 最大23時間 ・ビデオ再生(ストリーミング) : 最大20時間 ・オーディオ再生 : 最大75時間 |
4,323mAh ・ビデオ再生 : 最大29時間 ・ビデオ再生(ストリーミング) : 最大25時間 ・オーディオ再生 : 最大95時間 |
充電 | ・Lightning(高速充電対応 最大20W) ・MagSafe(最大15Wのワイヤレス充電) ・Qi(最大7.5Wのワイヤレス充電) |
|||
防水・防塵 | IP68(最大水深6メートルで最大30分間) | |||
5G | 対応(Sub6) | |||
SIM | デュアルSIM対応(nanoSIM+eSIM/eSIM+eSIM) |
リーク情報とほぼ同じスペックとなりました。
iPhone14を実際に使ったレビューは以下の記事でまとめています。あわせてご覧ください。
関連記事
iPhone14miniは廃止!代わりにPlusが復活
iPhone14miniについては、リーク通り廃止となりました。その代わりにPro Maxの廉価版ともいえるPlusが復活しました。
iPhone14MaxはiPhone14ProMaxと同等サイズで、スペックを落としたモデルです。本体価格もProに比べ安く設定されています。
これまでは大きめのサイズを使うには、Proの選択肢しかありませんでした。ただそこまでのスペックはいらないという方も多かったでしょう。
今回iPhone14Plusが登場したことで、大きさとスペックの2軸からモデルを選べるようになったといえます。
あなたの使い方にあったiPhone14シリーズを選んでみてくださいね。
iPhone12miniは終売でiPhone13miniは継続販売
iPhone14シリーズの発売により、AppleストアではiPhone12miniが終売となりました。iPhone13miniについては、引き続きラインナップに掲載されています。
もしminiがほしいなら、iPhone13miniの在庫があるうちに購入しましょう。
またiPhone13Pro/ProMaxもラインナップから削除されています。
iPhone14mini廃止のリーク情報
通販サイトであるEXPANSYSでは、すでにiPhone14シリーズがラインナップに追加されていました。
しかしiPhone14miniの存在は見つかりません。
iPhone14シリーズは、「iPhone14」「iPhone14Max」「iPhone14Pro」「iPhone14ProMax(Plus)」の4機種でほぼ確定でしょう。
残念ながらiPhone14miniは廃止されると考えて良いかもしれません。
もしくはiPhoneSE(第4世代)で、miniのスタイルを引き継ぐ可能性も考えられます。SEシリーズはこれまで大きくデザインを変えてくることはなかったので、ここらでモデルチェンジしてくる可能性もありますよ!
iPhone14miniについてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね!
iPhone14の予約開始!予約は以下のリンクをタップ!
楽天モバイル公式でiPhone14を予約 |
ソフトバンクでiPhone14を予約 |
auでiPhone14を予約 |
ドコモでiPhone14を予約 |
Apple Store Onlineで予約 |
iPhone14の本体価格/値段
iPhone14の発売当初価格は、iPhone14が119,800円〜、iPhone14Plusは134,800円〜、iPhone14Proは149,800円〜、iPhone14ProMaxは164,800円〜となっています。
iPhone13の発売当初価格よりも約2~3万円あがっています。円安の影響もありますが、まだ良心的な価格ではないでしょうか。
キャリア版に関しては、上乗せ価格のなっています。iPhone14の本体価格一覧は、以下の通りです。
※最安値はキャリアの分割購入サポートで2年後に返却し、ポイント還元、機種代金割引を加味した場合の価格です。
(ドコモ→いつでもカエドキプログラム / au→スマホトクするプログラム / ソフトバンク→新トクするサポート / 楽天モバイル→楽天モバイル買い替え超トクプログラム)
iPhone14 本体価格 | |||
キャリア | 128GB | 256GB | 512GB |
au 公式サイトへ |
通常価格 : 最安値 : 実質19,860円〜 お得額 : 110,130円(2年後返却で88,130円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 161,770円 最安値 : 実質60,570円〜 お得額 : 101,200円(2年後返却で68,880円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 201,925円 最安値 : 実質80,925円〜 お得額 : 121,000円(2年後返却で68,880円免除+22,000円割引) |
楽天モバイル 公式サイトへ |
通常価格 : 120,910円 最安値 : 実質41,432円〜 お得額 : 79,478円(2年後返却で60,478円免除+19,000pt) |
通常価格 : 135,900円 最安値 : 実質48,944円〜 お得額 : 86,956円(2年後返却で67,956円免除+19,000pt) |
通常価格 : 165,900円 最安値 : 実質63,944円〜 お得額 : 101,956円(2年後返却58,944円免除+19,000pt) |
ドコモ 公式サイトへ |
通常価格 : 138,930円 最安値 : 実質49,690円〜 お得額 : 89,240円(2年後返却で69,240円免除+20,000dポイント) |
通常価格 : 161,480円 最安値 : 実質61,680円〜 お得額 : 99,800円(2年後返却で79,800円免除+20,000dポイント) |
通常価格 : 201,740円 最安値 : 実質82,140円〜 お得額 : 101,600円(2年後返却で81,600円免除+20,000dポイント) |
ソフトバンク 公式サイトへ |
通常価格 : 最安値 : 実質19,800円〜 お得額 : 117,720円(2年後返却で95,736円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 161,280円 最安値 : 実質29,880円〜 お得額 : 131,400円(2年後返却で109,416円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 201,600円 最安値 : 実質29,880円〜 お得額 : 117,144円(2年後返却で149,736円免除+21,984円割引) |
アップルストア 公式サイトへ |
通常価格 : |
通常価格 : |
通常価格 : |
iPhone14Plus 本体価格 | |||
キャリア | 128GB | 256GB | 512GB |
au 公式サイトへ |
通常価格 : 158,490円 最安値 : 実質58,730円〜 お得額 : 99,760円(2年後返却で77,760円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 179,850円 最安値 : 実質69,770円〜 お得額 : 110,080円(2年後返却で88,080円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 220,355円 最安値 : 実質90,355円〜 お得額 : 130,000円(2年後返却で108,000円免除+22,000円割引) |
楽天モバイル 公式サイトへ |
通常価格 : 135,900円 最安値 : 実質48,944円〜 お得額 : 86,956円(2年後返却で67,956円免除+19,000pt) |
通常価格 : 150,900円 最安値 : 実質56,432円〜 お得額 : 94,468円(2年後返却で75,468円免除+19,000pt) |
通常価格 : 180,900円 最安値 : 実質71,432円〜 お得額 : 109,468円(2年後返却で90,432円免除+19,000pt) |
ドコモ 公式サイトへ |
通常価格 : 158,180円 最安値 : 実質59,220円〜 お得額 : 99,220円(2年後返却で78,960円免除+20,000dポイント) |
通常価格 : 179,520円 最安値 : 実質70,000円〜 お得額 : 109,520円(2年後返却で89,520円免除+20,000dポイント) |
通常価格 : 220,330円 最安値 : 実質91,250円〜 お得額 : 129,080円(2年後返却で109,080円免除+20,000dポイント) |
ソフトバンク 公式サイトへ |
通常価格 : 158,400円 最安値 : 実質29,880円〜 お得額 : 128,520円(2年後返却で106,536円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 179,280円 最安値 : 実質29,880円〜 お得額 : 149,400円(2年後返却で127,416円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 220,320円 最安値 : 実質29,880円〜 お得額 : 190,440円(2年後返却で168,456円免除+21,984円割引) |
アップルストア 公式サイトへ |
通常価格 : |
通常価格 : |
通常価格 : |
iPhone14Pro 本体価格 | ||||
キャリア | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
au 公式サイトへ |
通常価格 : 175,860円 最安値 : 実質67,700円〜 お得額 : 108,160円(2年後返却で86,160円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 201,925円 最安値 : 実質80,925円〜 お得額 : 121,000円(2年後返却で99,000円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 238,555円 最安値 : 実質99,555円〜 お得額 : 139,000円(2年後返却で117,000円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 275,415円 最安値 : 実質118,415円〜 お得額 : 157,000円(2年後返却で135,000円免除+22,000円割引) |
楽天モバイル 公式サイトへ |
通常価格 : 150,900円 最安値 : 実質56,432円〜 お得額 : 85,468円(2年後返却で75,468円免除円+19,000pt) |
通常価格 : 165,900円 最安値 : 実質63,944円〜 お得額 : 101,956円(2年後返却で82,956円免除+19,000pt) |
通常価格 : 195,900円 最安値 : 実質78,944円〜 お得額 : 116,956円(2年後返却で97,956円免除+19,000pt) |
通常価格 : 225,900円 最安値 : 実質93,944円〜 お得額 : 131,956円(2年後返却で112,956円免除+19,000pt) |
ドコモ 公式サイトへ |
通常価格 : 174,130円 最安値 : 実質87,370円〜 お得額 : 86,760円(2年後返却で86,760円免除) |
通常価格 : 198,880円 最安値 : 実質99,880円〜 お得額 : 99,000円(2年後返却で99,000円免除) |
通常価格 : 238,480円 最安値 : 実質98,400円〜 お得額 : 140,080円(2年後返却+22,000円割引) |
通常価格 : 275,220円 最安値 : 実質139,260円〜 お得額 : 135,960円(2年後返却で135,960円免除) |
ソフトバンク 公式サイトへ |
通常価格 : 175,680円 最安値 : 実質39,840円〜 お得額 : 135,840円(2年後返却で113,856円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 201,600円 最安値 : 実質39,840円〜 お得額 : 161,760円(2年後返却で139,776円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 238,320円 最安値 : 実質39,840円〜 お得額 : 198,480円(2年後返却で176,496円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 275,040円 最安値 : 実質39,840円〜 お得額 : 235,200円(2年後返却で213,216円免除+21,984円割引) |
アップルストア 公式サイトへ |
通常価格 : 149,800円 | 通常価格 : 164,800円 | 通常価格 : 194,800円 | 通常価格 : 224,800円 |
iPhone14ProMax 本体価格 | ||||
キャリア | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
au 公式サイトへ |
通常価格 : 201,925円 最安値 : 実質80,925円〜 お得額 : 121,000円(2年後返却で99,000円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 220,355円 最安値 : 実質90,355円〜 お得額 : 130,000円(2年後返却で108,000円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 257,100円 最安値 : 実質109,100円〜 お得額 : 148,000円(2年後返却で12,600円免除+22,000円割引) |
通常価格 : 293,845円 最安値 : 実質114,252円〜 お得額 : 179,593円(2年後返却+22,000円割引) |
楽天モバイル 公式サイトへ |
通常価格 : 181,800円 最安値 : 実質81,888円〜 お得額 : 99,912円(2年後返却+19,000pt) |
通常価格 : 197,800円 最安値 : 実質89,880円〜 お得額 : 107,920円(2年後返却+19,000pt) |
通常価格 : 230,800円 最安値 : 実質106,392円〜 お得額 : 124,408円(2年後返却+19,000pt) |
通常価格 : 263,800円 最安値 : 実質132,845円〜 お得額 : 156,000円(2年後返却で144,000円免除+19,000pt) |
ドコモ 公式サイトへ |
通常価格 : 201,850円 最安値 : 実質101,890円〜 お得額 : 99,960円(2年後返却で99,960円免除) |
通常価格 : 220,330円 最安値 : 実質111,250円〜 お得額 : 109,080円(2年後返却で109,080円免除) |
通常価格 : 257,070円 最安値 : 実質129,990円〜 お得額 : 127,080円(2年後返却で127,080円免除) |
通常価格 : 289,300円 最安値 : 実質144,940円〜 お得額 : 144,360円(2年後返却で144,360円免除) |
ソフトバンク 公式サイトへ |
通常価格 : 201,600円 最安値 : 実質49,800円〜 お得額 : 151,800円(2年後返却で129,816+21,984円割引) |
通常価格 : 220,320円 最安値 : 実質49,800円〜 お得額 : 170,520円(2年後返却で148,536円免除+21,984円割引) |
通常価格 : 257,040円 最安値 : 実質49,800円〜 お得額 : 207,240円(2年後返却で185,256円+21,984円割引) |
通常価格 : 281,520円 最安値 : 実質49,800円〜 お得額 : 231,720円(2年後返却で209,736円免除+21,984円割引) |
アップルストア 公式サイトへ |
通常価格 : 164,800円 | 通常価格 : 179,800円 | 通常価格 : 209,800円 | 通常価格 : 239,800円 |
発売当初は上乗せした楽天モバイルですが、今回11月29日よりほぼ上乗せなしで価格を値下げしてくれましたよ!
つまり楽天モバイルのiPhone14の価格は、キャリア最安値を貫いています。
関連記事
iPhone14の予約開始!予約は以下のリンクをタップ!
楽天モバイル公式でiPhone14を予約 |
ソフトバンクでiPhone14を予約 |
auでiPhone14を予約 |
ドコモでiPhone14を予約 |
Apple Store Onlineで予約 |
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
iPhone14のデザイン・カラー | Proはノッチを廃止
iPhone14 | iPhone14Plus | iPhone14Pro | iPhone14ProMax | |
デザイン | iPhone13ベース | iPhone13ベース | ノッチを廃止 | |
カラー | ・スターライト ・ミッドナイト ・(PRODUCT)RED ・パープル ・ブルー |
・シルバー ・スペースブラック ・ゴールド ・ディープパープル |
iPhone14/Plusのデザイン・カラー | iPhone13ベース
上記画像を見てわかるように、iPhone14/PlusはiPhone13をベースにしたデザインになっています。むしろiPhone13と変わらないといって良いでしょう。
背面カメラの配置も、ディスプレイのノッチもそのままです。iPhone14とiPhone13を隣に並べても、2つの違いはわからないかもしれません。
ただカラーバリエーションは前モデルと異なります。
iPhone13はスターライト・ミッドナイト・(PRODUCT)RED・ブルー・ピンク・グリーンの6色展開だったのに対し、iPhone14/Plusはスターライト・ミッドナイト・(PRODUCT)RED・ブルー・パープルの5色展開です。
予想されていたオレンジは発表されませんでした。
iPhone14Pro/ProMax・カラー | ノッチ廃止
そして今回デザインを変えて登場したのがiPhone14Pro/ProMaxです。ベースはiPhone13Proですが、ディスプレイのノッチ(黒く切り抜かれた部分)が廃止されています。
そして細長いくり抜き部分にインカメラを搭載しました。また驚くのは、このくり抜きをうまく活用した「Dynamic Island」。
Dynamic Islandでは通知やアラート、アクティビティなどを表示でき、Appleらしい通知UIとして機能しています。
Dynamic Islandでは音楽の再生・停止・次の曲へスキップ、マップ起動中は次の経路を確認できたりと、かなり便利な仕様になっています。
MacBookProのTouch Barのような感覚でしょうか。遊び心があり、ワクワクする1台に仕上がっているといえます。
カラーバリエーションに関しては、iPhone13Proがシルバー・グラファイト・ゴールド・シエラブルー・アルパイングリーンの5色展開だったのに対し、iPhone14Pro/ProMaxではシルバー・スペースブラック・ゴールド・ディープパープルの4色展開となりました。
予想されていたオレンジは、Proシリーズでも発表されませんでした。
iPhone14のデザイン・カラー(リーク・予想)

画像引用 : Matt Talks Techチャンネル
iPhone14のデザインはiPhone13をベースにしつつ、ノッチを排除すると予想されます。またノッチが取り除かれた全画面ディスプレイには、パンチホール型のインカメラが採用されると考えられます。
ノッチとはiPhoneの画面上部にある、黒く切り抜かれている部分です。大きなノッチを嫌うユーザーも多く、この進化には期待の声が集まっています。

画像引用 : Matt Talks Techチャンネル
iPhoneXからノッチを引き継いできましたが、iPhone14では大きく進化するかもしれません。
また背面カメラのデザインについては、出っ張りがなくなり埋め込まれているような形になると予想されています。
参考 : Gizchina(IPHONE 14 TO USE PILL-SHAPED DISPLAY: DESIGN IS ALREADY FINALIZED)
iPhone14のディスプレイ・インチ | Proは常時点灯に対応
iPhone14 | iPhone14Plus | iPhone14Pro | iPhone14ProMax | |
ディスプレイ | ・6.1インチ ・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,532 x 1,170 ・ピーク輝度1,200ニト |
・6.7インチ ・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,778 x 1,284 ・ピーク輝度1,200ニト |
・6.1インチ ・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,556 x 1,179 ・常時表示ディスプレイ ・ピーク輝度2,000ニト |
・6.7インチ ・Super Retina XDRディスプレイ ・解像度2,796 x 1,290 ・常時表示ディスプレイ ・ピーク輝度2,000ニト |
リフレッシュレート | - | - | 最大120Hz | 最大120Hz |
iPhone14のディスプレイは全モデル共通でSuper Retina XDRディスプレイを採用しています。色鮮やかで発色もよく、キレイな画面で映画やゲームを楽しめます。
ディスプレイインチ数については、iPhone14/Proが6.1インチでiPhone14Plus/ProMaxが6.7インチです。大きめの画面が良いならPlus/Maxを選ぶと良いでしょう。
大画面なので情報量が多く、効率よく使うことができます。
またディスプレイで大きく進化を遂げたのはProシリーズ。
Proシリーズは常時点灯ディスプレイに対応しました。ここに来て「やっと常時表示できるようになったか」と思う方もいるでしょう。
常時表示機能は電池を消耗するので、使う方と使わない方で分かれる部分でしょう。画面をタップしなくても日時がすぐ確認できるのは便利ですね!
さらにProシリーズでは、ディスプレイの最大輝度が2,000ニトに対応しています。iPhone13Proでは最大1,000ニトだったため、2倍の輝度を実現しました。
もちろんiPhone13Proでも見やすかったですが、iPhone14Proシリーズではより明るく見やすくなっています。
日差しの強い屋外でも、ストレスを感じることなく使うことができるでしょう。
Proシリーズのリフレッシュレートは最大120Hz
またProシリーズではリフレッシュレート最大120Hzに対応しています。画面に表示しているコンテンツに応じて、1Hzから最適なリフレッシュレートが適用されるので電池の消耗も心配いりません。
常時表示ディスプレイでは1Hzなので、最小限の電力で抑えることができます。
一方で激しい動きをするゲームでは120Hzが適用されるので、ヌルサクで快適な操作感を味わうことができます。
iPhone14のディスプレイ・インチ(リーク・予想)

画像引用 : Matt Talks Techチャンネル
アナリストのMing-ChiKuo氏は、iPhone14のディスプレイインチ数を、6.1インチと6.7インチの2構成であると予想しています。
もし上記のインチ数となれば、iPhone14 miniは廃止されるということです。コンパクトさを求めたユーザーからは、人気の高いモデルのため、miniが発売されないことに衝撃を受ける方も少なくないかもしれません。

画像引用 : Matt Talks Techチャンネル
またiPhone14のディスプレイには、Sumsung性のパネルでProMotionディスプレイが採用されると予想しています。さらにリフレッシュレートにおいては、すべてのモデルで120Hzが採用されるとのことです。
リフレッシュレートが高ければ、画面スクロールやゲームでのアニメーションが快適になり、ヌルヌルした操作感を味わうことができるでしょう。
参考 : MacRumors(All iPhone 14 Models May Feature 120Hz ProMotion Displays)
iPhone14のカメラ性能 | 大幅アップグレード
iPhone14 | iPhone14Plus | iPhone14Pro | iPhone14ProMax | |
カメラ | ・メイン : 12MP F値1.5 ・超広角 : 12MP F値2.4 ・2倍の光学ズーム/最大5倍のデジタルズーム |
・メイン : 48MP F値1.78 ・超広角 : 12MP F値2.2 ・望遠 : 12MP F値2.8 ・5倍の光学ズーム/最大15倍のデジタルズーム |
||
インカメラ | ・12MP F値1.9 | ・12MP F値1.9 |
iPhone14/Maxはデュアルカメラ、iPhone14Pro/ProMaxはトリプルカメラ仕様になっています。
そして今回大幅にアップグレードしたのは、Proシリーズのカメラ。
iPhone13Proシリーズのメインカメラでは12MPの画素数でしたが、iPhone14Proシリーズでは48MPと大幅に向上しています。
センサーサイズもiPhone13Proに比べ65%大きくなっているため、より多くの光を取り込めるようになり、暗所での撮影も強化されました。
また解像度も最大4倍になっており、撮った写真をトリミングしても細かな部分までクリアな状態を維持できます。AI機能も発達しているため、ノイズを低減した最高の1枚を収めることができるでしょう!
ズーム機能については、iPhone14/Plusが2倍の光学ズーム/最大5倍のデジタルズーム、iPhone14Pro/ProMaxが5倍の光学ズーム/最大15倍のデジタルズームに対応しています。
光学ズームであれば、遠くの被写体も画質を落とさずキレイに撮ることが可能です。
またiPhone14シリーズではインカメラの性能も向上しています。
インカメラにはオートフォーカス機能を搭載しており、複数の被写体に同時にピントをあわせられるようになっています。
大人数での自撮りでも、一人ひとりを際立たせた満足のいく写真が撮れるでしょう!
光量も38%向上しているので、盛れる写真が撮れること間違いなし。
動画撮影ではアクションモードに対応
iPhone14の動画撮影ではアクションモードに対応しました。
手持ち撮影だとどうしても気になってしまうのが手ぶれ補正。しかしiPhone14シリーズに搭載されたアクションモードでは、手ぶれ補正を効かせた、ブレのない滑らかな映像を撮ることができます。
例えばお子様の運動会の様子をiPhoneで収めたいといったときでも、ジンバルや三脚なしでブレのない動画を撮ることができます。
カメラ性能を重視したい方にはiPhone14はぴったりの機種です!
iPhone14のカメラ性能(リーク・予想)

画像引用 : Matt Talks Techチャンネル
iPhone背面カメラの画素数は、iPhone6sのときからずっと変わっていません。iPhone13シリーズにおいても、12MP(1,200万画素)は引き継がれていました。
ただ今回のiPhone14のカメラについて、アナリストのMing-ChiKuo氏によれば、iPhone14Proシリーズのみ48MP(4,800万画素)と12MP(1,200万画素)のレンズが搭載されるといいます。
カメラは奥が深く、画素数がすべてではありませんが、今まで以上に綺麗な写真が撮れることに間違いはないでしょう。
さらに動画撮影では8Kにも対応すると予想されています。VlogやYouTube撮影でiPhoneを使う方は、Proシリーズを手にとってみるとよいかもしれません。
参考 : MacRumors(Kuo: iPhone 14 Pro to Feature 48-Megapixel Camera, Periscope Lens Coming 2023)
iPhone14の予約開始!予約は以下のリンクをタップ!
楽天モバイル公式でiPhone14を予約 |
ソフトバンクでiPhone14を予約 |
auでiPhone14を予約 |
ドコモでiPhone14を予約 |
Apple Store Onlineで予約 |
iPhone14のCPU | Proシリーズのみ「A16 Bionic」を搭載

画像引用 : Matt Talks Techチャンネル
CPUはリーク(予想)通り、iPhone14Pro/ProMaxのみ「A16 Bionic」が搭載されました。iPhone14およびiPhone14Plusでは、iPhone13シリーズに採用されている「A15 Bionic」が搭載されています。
A16はiPhone14発売時点で最新のチップセットで、各モデルの本体価格にも大きく反映されています。
グラフィック処理の重たいゲームも、今まで以上に快適にプレイできるでしょう!また電力効率も向上しているため、最新技術を搭載しても従来のモデルと同じ電池持ちを実現しています。
その他にも写真をピクセル単位で最適化したり、カメラ撮影での表現度の向上など、様々な面でパフォーマンスアップしています。
もちろんA15 Bionicもまだまだ現役!iPhone14/PlusのチップセットではコアGPUが4コア→5コアとなりました。そのためグラフィック性能はあがり、3Dゲームもより快適にプレイできるようになっています。
iPhone14/Plusでも十分なパフォーマンスが期待できるでしょう。
iPhone14のRAM/ROM
ストレージに関しては、iPhone13のまま据え置きにっています。iPhone14/Plusが128GB/256GB/512GB、iPhone14 Pro/Pro Maxが128GB/256GB/512GB/1TBです。
2TBが追加されるという噂もありましたが、今回は追加されませんでした。
またRAMについては、iPhone14/PlusもiPhone14Pro/ProMaxも6GBを採用しています。
iPhone13シリーズでは無印とProシリーズでRAMの差別化がありましたが、iPhone14シリーズでは6GBで統一されました。
RAMが多ければより多くのアプリを開くことができ、快適にマルチタスクをこなすことが可能になります。
iPhone14の生体認証 : 指紋認証はサイドボタンに搭載
iPhone14シリーズで指紋認証(Touch ID)が採用されるという噂もありました。
しかしiPhone14シリーズでは顔認証(Face ID)のみ対応です。
ただFace IDでもマスク越しの認証ができるので、指紋認証にこだわる方も少なくなってきているのではないでしょうか。
iPhone14の生体認証(リーク・予想)Touch IDは搭載されず
ナンバリングシリーズでは、iPhoneXから顔認証(Face ID)のみを採用してきました。指紋認証を求める声が多い中、搭載されているのはSEシリーズのみ。
しかしアナリストのMajin Bu氏(@MajinBuOfficial)は、iPhone14シリーズに指紋認証(Touch ID)が搭載されると予想しています。
The new version of Touch ID Demo (internally known as MesaStoreDemo) works perfectly on the resolution of new iPhone models, this suggests that Touch ID support will be reintroduced soon#Apple #AppleInternal pic.twitter.com/fjwruY5jpe
— Majin Bu (@MajinBuOfficial) September 25, 2021
画面内指紋認証になるのか、電源ボタン内蔵の指紋認証になるのかは不明ですが、指紋認証の復活に期待をよせる声が多く集まっています。
iOS 15.4からマスクを装着時でも顔認証されるようにアップデートされましたが、指紋認証も搭載されればシーンに応じて使い分けができ、非常に便利になります。
iPhone14の予約開始!予約は以下のリンクをタップ!
楽天モバイル公式でiPhone14を予約 |
ソフトバンクでiPhone14を予約 |
auでiPhone14を予約 |
ドコモでiPhone14を予約 |
Apple Store Onlineで予約 |
iPhone14のバッテリー・充電端子 | Lightning端子を引き続き採用
iPhone14にUSB Type-Cの充電端子を求める方も一定数いましたが、今回も引き続きLightningが採用されています。
MagSafeやQiワイヤレス充電にも対応。
Lightningでは高速充電に対応しており、20Wののアダプタを利用すれば約30分で最大50%充電することができます。
iPhone14の電池持ちについては、以下の通りです。
iPhone14 | iPhone14Plus | iPhone14Pro | iPhone14ProMax | |
バッテリー容量 | - | - | - | - |
ビデオ再生 | 最大20時間 | 最大26時間 | 最大23時間 | 最大29時間 |
ビデオ再生(ストリーミング) | 最大16時間 | 最大20時間 | 最大20時間 | 最大25時間 |
オーディオ再生 | 最大80時間 | 最大100時間 | 最大75時間 | 最95時間 |
iPhone14PlusとiPhone14ProMaxはサイズが大きいこともあり、バッテリー容量も多いと考えられます。そのため電池も長持ちします。
またA16 Bionicを搭載しているProシリーズでは、電力消費能力も向上しているため電池持ちに優れているでしょう。
どのモデルも1日安心して使うことができます。
iPhone14の通信方式 | 5G ミリ波には非対応
iPhone14は5Gに対応しますが、ミリ波には対応していません。
ただiPhone12シリーズやiPhone13シリーズの米国版では、ミリ波に対応していました。そしてiPhone14シリーズでも、米国版であればミリ波に対応しています。
とはいえ国内ではSub6をメインに5Gが普及拡大しているので、ミリ波が完全対応になるのはまだ先になるといえるでしょう。
今はまだミリ波にこだわる必要はないといえます。
iPhone14の対応SIM | デュアルSIMは可能?
iPhone14はnanoSIMとeSIMに対応しています。
シングルSIMでの利用はもちろん、「nanoSIM+eSIM」「eSIM+eSIM」の組み合わせによるデュアルSIMでの利用も可能です。
アメリカ版のiPhone14は、SIMカード非対応の完全eSIMモデルになっています。アメリカではeSIM化が進んでいるということでしょう。
日本ではまだまだ物理SIMカードが主流なので、完全eSIM対応になったら困惑しそうですね。
iPhone14は待つべき?それともiPhone13を買う? | 口コミ
Type-Cじゃないし期待されてた指紋認証無いし何故か1ドル150円換算だしiPhone14カスやんけ
— とーも (@tomo04_pad) September 7, 2022
iPhone14のパープルは割と良さげだから好き
— スターライト雪姫刀架@メリュ待機 (@yukihimetoka) September 7, 2022
iPhone14、13と誤差レベルでしか性能変わらないやんな
— 架柄 (@setunadoll) September 7, 2022
iPhone 14 にminiが無かったー(;_;)
— いのしし (@ino_shishii) September 7, 2022
iPhoneの発売となれば、指紋認証・USB Type-C充電端子・新カラーなど、毎年同じような口コミを目にします。また新型iPhoneを買うという方もいれば、値下げされた型落ちiPhoneを狙うという方もいます。
iPhone14はiPhone13からほぼ変化がなかったため、微妙という意見が多くありました。またminiを期待していた方も多く、残念に思う方もいたでしょう。
iPhone14Pro/ProMaxを購入するなら買っても良いと思いますが、iPhone14なら値下げを狙って13を購入したほうが賢いのではないかと思います。
もしiPhone13を使っているなら、無印iPhone14に買い替えるまでの価値はないかなと感じます。大きさで選ぶなら、Proの廉価版である14Plusも視野に入れてみても良いでしょう。
スペックと大きさの2つの面から、自分の使い方にあわせた最適なiPhoneを手に取って見てくださいね!
関連記事
iPhone14の予約開始!予約は以下のリンクをタップ!
楽天モバイル公式でiPhone14を予約 |
ソフトバンクでiPhone14を予約 |
auでiPhone14を予約 |
ドコモでiPhone14を予約 |
Apple Store Onlineで予約 |