今日は帰ったらこの画面割れiPhoneを修理してキズナ用端末にしよう(^^) pic.twitter.com/zGf1YcFgfC
— わんこOJ (@wanko_monst) 2019年8月22日
iPhoneといえば、バキバキでも使える、と結構割れたまま使っている人も見かけますよね。
私もそういえば割れて修理に出したことがあります・・・
SEなので約7千円ほどの出費でしたが、交換という形になり
当時32GBのSEが64GBしか在庫がないので、ということで64GBにグレードアップして帰ってきました笑
そういうことも時にはあるようですね!ラッキーでしたがw
ということで、今回は「もし画面割れ」したら下取りしてもらえるのかを調査しました。
機種変更を考えている人は参考になると思いますよ!
iPhoneの下取り ドコモ
ドコモの場合は、画面割れと機能不良品も下取りが可能になっています。
また細かく、GBの違いでも価格差があります。
全てを載せると大変なので、ある程度ピックアップしましたが、その点はご了承ください。
自分のiPhoneの下取り価格を詳しく知りたい人はこちらで確認をお願いします。
ドコモ公式 下取り価格について
※ドコモが販売したiPhoneでの価格
良品 | 画面割れ | 機能不良品 | |
---|---|---|---|
iPhone X 64GB | 50.000円 | 15.000円 | 9.000円 |
iPhone X 256GB | 55.000円 | 16.500円 | 9.400円 |
iPhone 8 64GB | 27.000円 | 8.100円 | 4.200円 |
iPhnoe 8 256GB | 37.000円 | 11.100円 | 4.600円 |
iPhone 8Plus64GB | 41.000円 | 12.300円 | 5.400円 |
iPhone 8Plus256GB | 47.000円 | 14.100円 | 5.800円 |
iPhone 7 32GB | 13.000円 | 3.900円 | 1.400円 |
iPhone 7 128GB | 18.000円 | 5.400円 | 1.600円 |
iPhone 7 256GB | 21.000円 | 6.300円 | 1.800円 |
iPhone 6s 32GB | 7.000円 | 2.100円 | 600円 |
iPhone 6sPlus 32GB | 12.000円 | 3.600円 | 1.200円 |
iPhone SE 16GB | 7.000円 | 2.700円 | 300円 |
iPhone SE 32GB | 9.000円 | 2.700円 | 300円 |
iPhone SE 64GB | 10.000円 | 3.000円 | 300円 |
ここに載せませんでしたが、一番安かったのはiPhone 5S
良品でも1000円の下取り、画面割れが300円、機能不良品は100円。
まぁもう古いですからね。5Sを使っている人もまだいるとは思いますが圧倒的少数でしょう。
それ以前の機種は下取りしていないようです。
今だと、docomo withで販売していたiPhone 6Sとか7あたりで下取りを考えている人も多そうですが
そんなに価格は高くはないですね。
綺麗で6S以降なら、下取りよりはもしかしたら高く売れる可能性はありますので
その点を考慮してみるのはいいと思います。
価格としては、良品に比べると画面割れは3分の1程度の価格、機能不良品は5~10分1程度の価格かな。
機種が古いともっと価格が低くなっていますね
ドコモでは他キャリアからの下取りもしています。
ただ価格はドコモのiPhoneの下取りよりも価格は安くなります。
こちらも機能不良品でも下取りはしてくれています。
他キャリアからドコモへのMNPを考えているのであれば、ドコモは下取りがあるので優しいですね。
下取り条件は以下となりますので参考にしてみてください
・ドコモが販売したiPhoneの場合、下取り申込みする自回線の機種購入履歴に登録されており、その購入において不備・不正や機種購入代金の未払いがないこと
・他社が販売したiPhoneの場合、以下条件を満たす必要があります①下取り申込み機種が正規店で購入されたiPhoneであること
②新規契約(MNP含む)と同時に、ドコモのiPhone・iPad・スマートフォンやタブレット、ドコモ ケータイをご購入いただき、下取りのお申込みをいただくこと
・下取り申込み機種にネットワーク利用制限がかかっていないこと
・下取り申し込み機種が基盤破裂、機種判別不可ではないこと。また機種本体の一部部品のみではないこと。
・下取り申込み機種に記録されているメモリ/データが消去されていること(一切のデータはお客さまご自身の責任で消去していただきます)
・改造していないこと
・お客さまが下取り申込み機種の所有権を有していること
このようになっているので、基本的には【操作ができる】状況じゃないとダメですよね。
メモリーの消去などが必須なので、電源が入らない→メモリ消去ができない
となると下取りはできません。その点から見ると【電源が入らない機種は下取り不可】といえるでしょう。
機能不良品というものの枠に関しては、画面割れ以外で電源が入るが何かしら不具合がある、という事でしょう。
iPhoneの下取り au
auの場合には、画面割れでも下取りは可能です。ただ、通常の下取りよりはやはり安くなりますね。
ざっと簡単に、どのくらいの価格になるかを見てみましょう。
詳細に関してはこちらとなります
通常品(全て円に相当の価格) | 画面割れ | |
---|---|---|
iPhone X | 51,849円 | 15,120円 |
iPhone 8 | 27,000円 | 8,100円 |
iPhone 7 | 16,200円 | 4,860円 |
iPhone 6S | 10,260円 | 2,700円 |
iPhone 8Plus | 39,960円 | 11,880円 |
iPhone 7Plus | 23,760円 | 7,560円 |
iPhone 6SPlus | 12,420円 | 3,780円 |
iPhone SE | 5,400円 | 1.620円 |
こうしてみると、画面割れは通常品の半分以下、大体3分の1程度の価格かなといったところ。
SEなんかは通常品でも5400円相当の下取りなので非常に安いですね。
だったらまだメルカリのほうが高く売れる気がするな~
しかもiPhoneのストレージがたとえ32GBでも256GBでも同じ価格での下取り。
ぶっちゃけ、ストレージが大きいと購入した金額は高いはずなので
32GBで下取りに出す人と、256GBで下取りに出す人では、256GBの人がちょっと損ですよね。
ただ他の人に売ったりとか、そういうことはしたくない、という人もいるでしょうから
その場合には下取りか、残債は払って自分の手元に置いておくか、となります。
画面割れはこのように価格がつきますが、
【電源が入らない】【充電ランプが点灯しない】の2つに関しては、正常品として下取りができません。
他に、水濡れがなく正常に動作すること、が条件となります。
画面割れに関してはOKですが、電源が入らないはNGとなります。
もし下取りを考えているのであれば、通常品・画面割れ品のみが下取り可能です。
iPhondeの下取り ソフトバンク
続いてソフトバンクですが、一番下取りの枠が広いですね。
やはりiPhoneを取り扱い始めたキャリアだからですね。
詳細はこちらをご覧ください
ソフトバンク公式 下取り価格について
正常品 | 破損品 | |
---|---|---|
iPhone X | 63.600円 | 19.080円 |
iPhone 8Plus | 39.600円 | 11.880円 |
iPhone 8 | 33.360円 | 10..080円 |
iPhone 7・7Plus | 23.760円 | 7.200円 |
iPhone 6S/6SPlus | 13.680円 | 4.200円 |
iPhone 6/6Plus | 11.400円 | 3.360円 |
iPhone SE | 7.200円 | 2.160円 |
iPhone 5S | 2.400円 | 720円 |
iPhone 5C | 2.400円 | 720円 |
iPhone 4S/4/3GS/3G | 2.400円 | 720円 |
こうしてみると、8と8Plus以外は、7も6Sも6も、Plusでも下取り価格が同じになります。
またストレージの差で価格変動することがないため、
例えば7Plusの256GBを購入した人と、7を購入した人では
本体価格は絶対差があるのに、下取りが統一されていて同じなので不平等感は否めませんね。
また画面割れなどは下取りとなりますが
【電源が入らない(スリープボタンが正常に機能しない)】【初期化されていない、ロックが解除されていない】
というものに関しては下取りできません。
またソフトバンクの特徴としては、下取りした金額が「割引額」となります。
ドコモやauのようなポイントなどでの還元ではありません。その点を注意して考えてください。
また割引額は24回に分けて割引となりますので、査定額を24分割した価格が
24か月の割引になります。
画面割れに関しては修理してから下取りに出したほうがいい??
その機種のそもそもの下取り価格にもよるとは思いますが
例えばiPhone Xの画面が割れてしまったとしましょう。
そしてこのXを下取りに出す場合、5~6万円での下取りとなっています。
この下取り価格が画面割れになると、とたんに価値が3分の1程度になってしまいます。
5万が15000円になったとすると、差額は3万5千円。
これはかなり大きいです。
例ですが、ドコモでの修理の場合にはケータイ補償サービス for iPhone & iPadに加入していると
11000円で修理が可能になっています。
たとえこの金額を出したとしても、差額よりも安いため、
画面割れのまま下取りに出すよりも、お得になるということが分かります。
もしモバイル保険などに入っていれば、月額料金のみで実質無料で修理ができます。
モバイル保険はこちら
↓
モバイル保険
※ただし、そもそもの下取り価格が低く、修理が高くつく場合には必ずしもお得とは言えません。
それぞれキャリアによって価格差などは多少ありますが、基本的には画面割れは直してからの下取りがいいと思いますね。
ただそういうのは面倒くさいし、とりあえず機種変更で下取り出したいだけ、というのであれば
画面割れのままでもいいでしょう。
モノによっては、画面割れでもメルカリなどではそれなりの価格で売られていることがあります。
酷い画面割れではない、残債はない、というのであれば
メルカリなどの媒体を使ったほうが、時にはお得になる可能性はあります。
まとめ
そろそろiPhoneの発売があるので、やはり機種変更を視野に入れている人は多いでしょう。
下取りで少しでも安くiPhoneを手にいれたい、そう考えている人などは是非、下取りなどを検討してみてください。
また、新しくiPhoneを購入する際は、各キャリアの補償もいいですが
モバイル保険もおすすめですよ。
モバイル保険についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
iPhoneの補償を比較してみた。AppleCare+は本当に必要か?
ドコモで機種変更するなら
お得にスマホやiPhoneが欲しい!という人へお勧めの機種変更方法をご紹介します。
ドコモオンラインショップって知ってますか?
マイドコモなどは知られてるのですが意外とドコモオンラインショップって知られてないんですよね。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップとはドコモが直営するネットショップです。
今やネットを使い契約の確認や変更、アクセサリーの購入はもちろん
機種変更もできちゃうんです。
ドコモオンラインショップでの機種変更はかなりおとくなんです。
ドコモを使っており機種変更するならなぜドコモオンラインショップを使わないともったいないです。
そんなメリットをご紹介しましょう。
まずは時間的なメリットが大きいです。
ドコモショップって混んでますよね?今は店舗予約なんかできるようになりましたが
それでも家からドコモショップへ行って、契約してなんかしていると2,3時間はかかりますよね?
しかしドコモオンラインショップだと15分もあれば契約終了しちゃいます。
まずはドコモショップや家電量販店に行く時間の節約、契約にかかる時間の節約ができるんです。
続いては経済的なメリットです。
ドコモショップや家電量販店で機種変更すると3000~10000円程度の頭金がかかります。
こんなのです。
頭金について詳しく知りたい人はこちら
↓
ドコモで機種変更の時の頭金、これって違法?返金して貰えるの?
これがドコモオンラインショップだとなんと0円、無料なんでおとくです。
またドコモショップや家電量販店だと新規契約や機種変更の際に2000~3000円の機種変更事務手数料がかかります。
それがドコモオンラインショップだと無料なんです。
2018年9月1日(土曜)以降
すべてのお手続きにおいて事務手数料が無料となりました。
ですので金銭的に5000~12000円程度おとくなんです。
時間的なメリット、金銭的なメリットがとても大きいのでぜひドコモで機種変更するなら
ドコモオンラインショップを使った方がいいでしょう。
ただ機種変更にあたり、初期設定や電話帳の移行が不安。
色々相談したいという人もいるでしょう。
そんな人へおすすめなのがドコモオンラインショップは受取場所を
自宅以外にもドコモショップも選べます。
ですのでドコモショップで受け取りにすれば初期設定や相談などもできるでしょう。
金額はドコモオンラインショップの安いままで
ドコモショップで買ったのと同じようなサービスを受けられるのでおすすめですよ!
まぁ、自宅で受け取って設定できなかったらショップにもっていってもやってもらえるし
詳しい説明書があるんで自分でも十分やることはできると思いますよ。
購入の流れをこちらのマンガで確認しましょう。
Source by ドコモ公式オンラインショップ
ドコモオンラインショップがまだ不安な方の為のメリットデメリット対策を纏めた記事です
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
ドコモオンラインショップはこちらです。
↓
ドコモオンラインショップの利用方法をこちらの動画でご紹介してます。
PC利用時はこちら
スマホ利用時はこちら
ドコモオンラインショップで使えるクーポンについて
↓
ドコモオンラインショップのクーポンの入手方法とシリアルナンバーと裏技。[2020年版]
機種変更する人はぜひ使ってみて下さいね。