ドコモから9月21日に解約金についての廃止の発表がありました!
これは結構な朗報ですよね!私も内容をみて「お!良くなったな!」と思いました。
早速ドコモの解約金の廃止や、それに伴う注意点について紹介していきましょう。
今のうちに急げ!7/28からiPhoneSE(第3世代)が大幅値上げ!ahamoの方も機種変更可!
今すぐをおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
目次
ドコモの違約金廃止はいつから?解約金/解約金留保どちらとも廃止に
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、定期契約の料金プラン解約時に設定している「解約金」について、2021年10月1日(金曜)から廃止します。また、料金プラン変更前の定期契約プランの契約満了月まで、解約金が留保される「解約金留保」の制度についても2021年10月1日(金曜)から廃止します。
2021年9月21日にドコモからの発表がありました。定期契約の料金プランにかかる解約金について、2021年10月1日(金)から廃止となります。
これまでは2年縛りで解約金のかかるプランの人が、解約金のかからないプランへの変更をしても、契約満了月までは解約金が留保(契約満了月まではプランを変えても解約金がかかる状況)でしたが、この留保も廃止となりました。
つまり、ドコモはどのプランでも2年縛りじゃなくても解約金がなくなるということです。
そう、違約金はかからないし2年縛りもなくなります!
これまでの契約プラン/解約金について
解約金の内容と変更については以下の表のとおりとなります。
項目 | 現在 | 2021年 10月1日(金曜) 以降 |
---|---|---|
解約金 | ①2019年9月30日(月曜)までの料金プラン 2年契約の解約金10,450円 1年契約の解約金3,300円※更新月以外の解約金 | 廃止(解約金なし) |
②2019年10月1日(火曜)以降の料金プラン 2年契約の解約金1,100円※更新月以外の解約金 | ||
解約金留保 | ・①→②へ料金プランへ変更した際、①の契約満了月までは変更前プランの解約金が留保される。 ・②の2年契約から定期契約なしプランへ変更した際も、同様に解約金が留保される。 |
これまでは「この場合は〇〇円で~こっちからこっちにしても×月までは解約金がかかって~」
とめちゃくちゃややこしくて考えたくない人も多かったかもしれませんね。
しかし今後は「全部廃止」なので、どの人もどのプランもどの契約でも、解約金はありません。
これだけシンプルになれば契約するほうも安心ですね。
dカードお支払い割は継続する
気になるのは、2年契約だと、多少だけ料金プランが安くなっていました。
2年契約ナシの人は、その差額をdカード支払い割にて同額で利用していましたよね。
個人契約については、dカードお支払い割をすることで、2年定期契約プランと同水準の料金に割引となります。
つまり
・2年定期契約でちょっと安く使っていた(dカード支払い割なし)人は従来の定期なしの人の価格へ上がる
・dカード支払い割を使っている人はこれまで通りの割引が継続
ということです。
dカードお支払い割とは
dカード(年会費無料)/dカード GOLD(家族カード含む)を毎月のお支払い方法に設定いただくことを条件に、毎月のご利用料金(契約料金プラン)から170円(税込187円)割引するサービスです。
【注意】旧料金プラン「ずっとドコモ割コース」の更新ありがとうポイントも廃止
これまで長くドコモを利用している人ならばわかるかもしれませんが、2年契約(ただし税込み10,450円の解約金の発生する2年契約)期間がきても、ドコモで利用を更新された方には
dポイント(期間・用途限定)3,000ポイントをもらうことができました。
この更新の際に貰えるdポイントにつきましても、2年契約の解約金の廃止に伴い、ポイントの進呈も廃止となります
※2021年10月1日に廃止となります
※2021年10月に契約満了を迎える方から、進呈の対象外となります。
その他2年契約プランの新規受付終了(法人)について
個人契約ではなく、法人での契約をしている人もこの解約金の廃止となります。
それに伴い、以下のプランの新規受付が終了となります。
5Gギガホ プレミア 法人定期
ギガホ プレミア 2年定期
5Gギガライト 法人定期
ギガライト2 2年定期
ケータイプラン2 2年定期
はじめてスマホプラン(5G) 法人定期
はじめてスマホプラン(Xi) 2年定期
法人は新たに新設されたビジネスメンバーズ割へ
上記の法人定期プランが廃止となり、代わりにビジネスメンバーズ割が提供されます。
ドコモビジネスメンバーズ割に加入することで、毎月の利用料金から税込み187円の割引となります。
このビジネスメンバーズ割の適用で2年定期契約の料金プランの同水準の金額まで割引されます。
まとめ~ドコモは定期契約・解約金の完全撤廃で使いやすくなった!
解約金がなくなってかなりスッキリしましたね!
正直「私プランまだ変えてないからな~」とか「プランを変えたけど前の契約の更新月まで待たないとな~」とか
いちいちマイドコモで「いつが契約満了月だっけ?」と確認しなくてもいいのは楽です!
このややこしい説明もしなくて「もう解約金ないから^^」って言えばいいだけなのがシンプルでいいですね!
解約金を考えると正直あんまり契約の気がすすまなかった、という人も、安心して利用ができますよ!
シンプルになったドコモを気軽に利用してくださいね!
もし少しでも安く、と思うのであれば、dカードもぜひ検討してください。
関連記事
ドコモで機種変更するなら
お得にスマホやiPhoneが欲しい!という人へお勧めの機種変更方法をご紹介します。
ドコモオンラインショップって知ってますか?
マイドコモなどは知られてるのですが意外とドコモオンラインショップって知られてないんですよね。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップとはドコモが直営するネットショップです。
今やネットを使い契約の確認や変更、アクセサリーの購入はもちろん
機種変更もできちゃうんです。
ドコモオンラインショップでの機種変更はかなりおとくなんです。
ドコモを使っており機種変更するならなぜドコモオンラインショップを使わないともったいないです。
そんなメリットをご紹介しましょう。
まずは時間的なメリットが大きいです。
ドコモショップって混んでますよね?今は店舗予約なんかできるようになりましたが
それでも家からドコモショップへ行って、契約してなんかしていると2,3時間はかかりますよね?
しかしドコモオンラインショップだと15分もあれば契約終了しちゃいます。
まずはドコモショップや家電量販店に行く時間の節約、契約にかかる時間の節約ができるんです。
続いては経済的なメリットです。
ドコモショップや家電量販店で機種変更すると3,300~11,000円程度の頭金がかかります。
こんなのです。
頭金について詳しく知りたい人はこちら
↓
ドコモで機種変更の時の頭金、これって違法?返金して貰えるの?
これがドコモオンラインショップだとなんと0円、無料なんでおとくです。
またドコモショップや家電量販店だと新規契約や機種変更の際に2000~3000円の機種変更事務手数料がかかります。
それがドコモオンラインショップだと無料なんです。
2018年9月1日(土曜)以降
すべてのお手続きにおいて事務手数料が無料となりました。
ですので金銭的に5000~12000円程度おとくなんです。
時間的なメリット、金銭的なメリットがとても大きいのでぜひドコモで機種変更するなら
ドコモオンラインショップを使った方がいいでしょう。
ただ機種変更にあたり、初期設定や電話帳の移行が不安。
色々相談したいという人もいるでしょう。
そんな人へおすすめなのがドコモオンラインショップは受取場所を
自宅以外にもドコモショップも選べます。
ですのでドコモショップで受け取りにすれば初期設定や相談などもできるでしょう。
金額はドコモオンラインショップの安いままで
ドコモショップで買ったのと同じようなサービスを受けられるのでおすすめですよ!
まぁ、自宅で受け取って設定できなかったらショップにもっていってもやってもらえるし
詳しい説明書があるんで自分でも十分やることはできると思いますよ。
購入の流れをこちらのマンガで確認しましょう。
Source by ドコモ公式オンラインショップ
ドコモオンラインショップがまだ不安な方の為のメリットデメリット対策を纏めた記事です
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
ドコモオンラインショップはこちらです。
↓
ドコモオンラインショップの利用方法をこちらの動画でご紹介してます。
PC利用時はこちら
スマホ利用時はこちら
ドコモオンラインショップで使えるクーポンについて
↓
ドコモオンラインショップのクーポンの入手方法とシリアルナンバーと裏技。[2020年版]
機種変更する人はぜひ使ってみて下さいね。