本記事では、2022-2023年のソフトバンクの学割について解説しています。
「ソフトバンクの学割はいつからいつまで?」
「2022-2023年はソフトバンクの学割ないの?」
「ソフトバンクの学割の条件や内容は?」
「ワイモバイルは学割あるの?」
上記のような疑問を抱えている方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
2022-2023年の学割は各キャリアとも、「学割」と名称に入っていないため分かりづらいですが、すで開催しています。
2022-2023年 ソフトバンクの学割は「スマホデビュープロジェクト」です。
対象年齢(5歳以上22歳以下)をクリアしていれば、学生でなくても適用できるため、ぜひ活用していきましょう。
お子様のスマホを検討している方、スマホをお得に入手したい方は必見です。
記事の後半では、ドコモやau、ワイモバイル、UQモバイルの学割とも比較していきます。
\ 各社の学割もチェック!! /
各キャリアの学割 | ||
ドコモの学割 (ドコモ青春割) |
auの学割 (auスマホ応援割U22/au Netflix応援割) |
ソフトバンクの学割 (スマホデビュープロジェクト) |
ワイモバイルの学割 (ワイモバ親子割) |
UQモバイルの学割 (UQ親子応援割) |
・その他格安SIMの学割 ・キャリアのスマホ学割まとめ |
関連記事
※料金はすべて税込表記です。
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
目次
2022-2023年 ソフトバンクの学割はいつからいつまで?
2022-2023年のソフトバンクの学割は、「スマホデビュープロジェクト」として開催中です。
スマホデビュープロジェクトは、「U22 web割」と「スマホデビュープラン+」から構成されています。
学割の開催期間は2022年11月16日~終了日未定となっています。前回は5月末に終了していたため、今回も同じ時期に終了する可能性が高いです。
2022-2023年 ソフトバンクの学割「スマホデビュープロジェクト」の割引・特典内容
ここからは2022-2023年 ソフトバンクの学割を詳しく解説していきます。
U22 web割 | 5歳以上22歳以下の方はスマホが最大約31,680円割引
U22 web割は、機種代金から最大21,600円割引くキャンペーンです。
ソフトバンクオンラインショップで端末を購入する場合のみ割引対象で、店舗で購入した場合は対象外となります。
またソフトバンクオンラインショップで購入した場合は、U22 web割に加えて、スマホおトク割が適用されます。スマホおトク割の割引額は10,080円です。
2つの割引を合計すると、最大31,680円も安くスマホを購入できます。
以下は割引適用後のスマホ代金の一例です。(オンラインショップ購入時)
通常本体価格 | 割引額 | 割引後本体価格 | |
iPhoneSE(第3世代) 64GB | 73,440円 | 31,680円割引 | 41,760円 |
iPhone14 128GB | 140,400円 | 108,720円 | |
iPhone14Plus 128GB | 158,400円 | 126,720円 | |
iPhone14Pro 128GB | 175,680円 | 144,000円 | |
iPhone14Pro Max 128GB | 201,600円 | 169,920円 | |
Pixel7 128GB | 88,560円 | 56,880円 | |
Pixel7Pro 128GB | 131,760円 | 100,080円 | |
AQUOS sense7 plus | 69,840円 | 38,160円 | |
Xperia 10 IV | 74,880円 | 43,200円 | |
arrows We | 27,360円 | 13,656円割引 | 13,704円 |
OPPO A55s 5G | 27,360円 | 13,704円 |
キッズフォンを除き、すべてのスマホが割引の対象となっています。
iPhone 14シリーズや最新のAndroidもかなりお得です。
U22 web割の適用条件 | 使用者年齢が5歳以上22歳以下であること
割引の適用条件は、以下の通りです。
U30web割
- 使用者登録が5〜30歳以下であること
- 新規契約・他社からの乗り換え・番号移行(ソフトバンク/LINEMOからの乗り換え)のいずれかで対象機種を購入すること
- ソフトバンクオンラインショップで手続きすること
- 「自宅受け取り」にしていること
スマホおトク割に関しては、5歳以上22歳以下なら誰でも対象です(回線契約がなくても、端末単体契約でも割引対象)。
スマホおトク割とU22 web割は併用可能です。
対象者は、使用者登録されている方の年齢で判定されます。使用者が誰になっているかわからない方は、マイソフトバンクで確認しましょう。
U22 web割の期間 | 終了日未定
2022年11月16日〜終了日未定
スマホデビュープラン+(プラス) | 22歳以下がおトク!4GB 1,078円〜
スマホデビュープラン+は2022年11月16日から受付しているプランです。
通常はガラケーからスマホへの機種変更や乗り換えが対象ですが、5歳以上22歳以下であれば新規契約も対象になります。
そしてプラン内容は月間データ容量4GB使えるライトプランと、20GB使えるベーシックプランがあります。以前のスマホデビュープランは5GB(14ヶ月目以降は3GB)のみでしたが、スマホデビュープラン+では2つのプランから選べるようになりました。
小容量では物足りないという方でも速度制限に悩まず使えるようになっています。
毎月の支払いイメージは、以下の通りです。
スマホデビュープラン+ | ||
プラン | ライト | ベーシック |
データ容量 | 4GB | 20GB |
基本料金 | 2,266円 | 3,916円 |
1年おトク割+ | -1,188円(1年間) | |
20GBデビュー割 | - | -1,650円(1年間) |
毎月の支払い | 1年間 : 1,078円 2年目~ : 2,266円 |
1年間 : 1,078円 2年目~ : 3,916円 |
ベーシック(20GB)でも使用者の年齢が5歳以上22歳以下なら、ライト(4GB)と同じ料金1,078円で1年間使えます。
申し込み時には【5~22歳限定 学割プラン】スマホデビュープラン+(ベーシック)の項目があるので、必ずそこにチェックを入れるようにしましょう。
1,078円で20GB使えることなんて滅多にありません!この機会をも逃さないようにしてくださいね!

▲プラン選択を間違えないように注意!
また通話料金は30秒あたり22円かかるので、必要に応じて「準定額オプション+(5分通話無料)/880円」もしくは「定額オプション+(24時間無料)/1,980円」を追加しましょう。
スマホデビュープラン+(プラス)の適用条件 | 22歳以下の方が新規契約
スマホデビュープラン+(プラス)の適用条件は、以下の通りです。
適用条件
- スマホの新規契約(5歳以上22歳以下)またはガラケー・キッズフォン・みまもりケータイ・あんしんファミリーケータイからスマホへの機種変更/乗り換え/番号移行いずれかの手続き
- スマホデビュープラン+(ライト/ベーシック)に申し込むこと
なお2020年9月16日以降の新規契約において、以下プランのいずれかに加入した際の使用者で再度スマホデビュープラン+に申し込むことはできないので注意してください。
- データプラン20GB(スマホ)
- データプラン4GB(スマホ)
- データプラン4GB(ケータイ)
- データプラン3GB(スマホ)
- データプラン3GB(ケータイ)
スマホデビュープラン+(プラス)の期間 | 終了日未定
202211月16日〜終了日未定
2022-2023年 ソフトバンクの学割を併用した場合のiPhoneの料金
U22 web割・スマホおトク割・スマホデビュープラン+は併用ができます。
各条件を満たせば、iPhoneも格安で使い始めることができます。
以下はiPhone SE(第3世代)を、学割で購入した場合の料金です。

▲料金シミュレーション
iPhone SE(第3世代) 月額料金 | |
機種代金(48回) | 24回目まで : 210円/月 25回目以降 : 1,530円 (2年後に端末を返却すれば1,530円×最大24回分が免除) |
スマホデビュープラン+(20GB) 5~22歳限定 学割プラン |
3,916円/月 |
割引(1年おトク割+20GBデビュー割) | -2,838円割引/月(1年間) |
その他 | 3.3円/月 |
毎月の支払い目安 | 24回目まで : 1,291円/月 25回目以降 : 5,449円/月 |
料金シュミレーションからもわかるように、機種代金込みで1,291円~利用できます。まさに格安SIM並に安い料金です。データ20GB使えるので、むしろ格安SIMよりもコスパは断然良いでしょう!
iPhone SE(第3世代)がこの価格で使えるっておトク過ぎませんか!?
しかも新トクするサポートで25ヶ月目に端末を返却すれば、実質5,040円でiPhone SE(第3世代)が購入できることになります。
iPhoneは高価なイメージがありますが、学割を適用すれば手が出しやすいのではないでしょうか。
親子揃ってiPhoneを使えば、スクリーンタイムでお子様の利用状況や位置情報など共有できます。キッズフォンを持たせるより、断然コスパがよいです。
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
2022-2023年 ソフトバンクの学割と併用したいキャンペーン
ここからは学割と一緒に併用したいキャンペーンを紹介していきます。
新トクするサポート
新トクするサポートは対象機種を48回分割で購入し、2年のタイミングで機種を返却すると、最大24回分の支払いが不要になる購入サポートです。
シンプルに機種が半額で購入できるため、2年ごとに買い替えをしている方はかなりお得になります。
さらにU22 web割やスマホおトク割を活用すれば、半額以下でスマホが購入できます。
以下は、割引適用時の機種代金の一例です。
通常本体価格 | 割引額 | 割引後本体価格 (24回目まで) |
|
iPhoneSE(第3世代) 64GB | 73,440円 | 31,680円割引 | 実質5,040円 210円/月 |
iPhone14 128GB | 140,400円 | 実質38,520円 1,605円/月 |
|
iPhone14Plus 128GB | 158,400円 | 実質47,520円 1,980円/月 |
|
iPhone14Pro 128GB | 175,680円 | 実質56,160円 2,340円/月 |
|
iPhone14Pro Max 128GB | 201,600円 | 実質69,120円 2,880円/月 |
|
Pixel7 128GB | 88,560円 | 実質12,600円 525円/月 |
|
Pixel7Pro 128GB | 131,760円 | 実質34,200円 1,425円/月 |
|
AQUOS sense7 plus | 69,840円 | 実質3,240円 135円/月 |
|
Xperia 10 IV | 74,880円 | 実質5,760円 240円/月 |
|
arrows We | 27,360円 | 13,656円割引 | 実質24円 1円/月 |
OPPO A55s 5G | 27,360円 | 実質24円 1円/月 |
iPhone14でも、実質38,520円で購入できてしまいます。
少しでもお得に機種を購入したいなら、ちょうど2年使い切ったタイミングで機種変更するのがベストでしょう。
ソフトバンクの新トクするサポートについては、以下の記事も参考にしてみてください。
新みんな家族割
新みんな家族割は、対象プランに加入しているソフトバンクユーザーが、同一家族グループに加入すると割引が受けられるサービスです。
割引額は家族の人数とプランに応じて変わります。
メリハリ無制限 | メリハリプラン/ウルトラギガモンスター+ | ウルトラギガモンスター | |
1人 | 0円 | 0円 | 0円 |
2人 | 660円割引 | 550円割引 | 1,650円割引 |
3人 | 1,210円割引 | 1,650円割引 | 1,980円割引 |
4人以上 | 1,210円割引 | 2,200円割引 | 2,200円割引 |
離れている家族でも、家族証明ができれば新みんな家族割を適用できます。
またパートナーや友人でも、同じ家に住んでいれば割引が受けられます。
家族のスマホの月額料金が大きく変わってくるため、対象の方がいれば積極的に活用していきましょう。
おうち割光セット
ソフトバンク光もしくはソフトバンクエアーを利用している方は、スマホとセットにすればおうち割光セットが適用されます。
割引額は毎月1,100円です。
割引適用時の料金支払いイメージは、以下の通りです。
メリハリ無制限 | |
基本料金 | 7,238円 |
3GB以下の場合 | -1,650円 |
新みんな家族割 | 2人 : -660円 3人以上 : -1,210円 |
おうち割光セット | -1,100円 |
合計金額 | 3GB以下の場合 : 3,278円 3GB超過の場合 : 4,928円 |
割引をフル活用できれば、データ無制限が4,928円で利用できます。
ただスマホデビュープランでは利用できないため、気をつけてください。
2022-2023年 ソフトバンクと他社の学割を比較
2022-2023年のソフトバンクの学割は、機種代金に対する割引とスマホデビューによるものでした。
では他社の学割はどうでしょうか。
ドコモやau、格安SIMの学割を確認してみましょう。
ドコモ・au・ソフトバンクの学割比較
2022年11月28日時点でドコモとauはまだ学割を発表していません。
以下は2021-22年の学割内容になります。
以下は30歳以下を対象にした、ドコモ・au・ソフトバンクの学割特典です。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
学割 | U30ロング割 | au応援割(U30) | U30スマホおトク割/U30web割 |
特典 | 月額料金割引 6ヶ月間 最大-3,839円 7ヶ月目〜31歳まで -550円 |
月額料金割引 6ヶ月間 -3,938円 |
機種代金割引 最大-31,680円 |
割引総額 | 23,034円〜 | 23,628円 | 31,680円 |
ドコモとauの学割は、月額料金に対する割引を受けられます。家族割やネット割引などすべて適用できた場合、データ無制限が990円〜利用できます。
大容量データを安く利用したい方は、ドコモまたはauがお得でしょう。特にドコモに関しては、31歳を迎えるまではずっと割引が受けられます。
長期的な利用を考えている方は、ドコモがおすすめです。
一方で機種の購入に関しては、ソフトバンクがお得です。最新機種を安く購入したい方は、ソフトバンクを利用しましょう。
また家族の回線状況や自宅のネット環境によって、スマホの月額料金は大きく変わってきます。その点も踏まえて、ご自身にあったキャリアを選んでみてください。
ドコモとauの学割については、以下の記事で詳しく解説しています。気になる方は、参考にしてみてください。
ワイモバイル・UQモバイルの学割比較
ソフトバンクやauのサブブランドである、ワイモバイル・UQモバイルでも学割を行っています。
ワイモバイル | UQモバイル | |
学割 | ワイモバ親子割 | UQ親子応援割 |
特典 | 月額料金割引 1年間 -1,100円 |
月額料金割引 1年間 最大-1,958円 |
割引総額 | 13,200円 | 最大23,496円 |
サブブランドでは大手キャリアとは違い、18歳以下の方を対象にしています。
学割の特典内容は、ワイモバイル・UQモバイルともに基本料金からの割引です。ワイモバイルは1,100円割引、UQモバイルは最大1,958円割引。
UQモバイルは1回線目と2回線目以降、契約するプランによって割引額が変動するので注意しましょう。
また各種割引を適用した場合は、両社とも20GB 990円〜から利用できます。毎月20GB以下で収まるという方は、ワイモバイルやUQモバイルでも十分でしょう。
大手キャリアでは割引終了後の料金が高いですが、ワイモバイルやUQモバイルであれば3分の1程度で維持できます。
学割の利用を考えている方は、サブブランドや格安SIMの学割も視野に入れてみるとよいでしょう。
【ワイモバイル】1円スマホ × 学割のスマホデビューがコスパ最強すぎる!
子ども向けのスマホを検討している方は必見!!
スマホデビューを検討しているならワイモバイルをチェックしておきましょう。
子供のスマホデビューは、ワイモバイルの”1円スマホと学割の組み合わせ”が間違いなくコスパ最強です!
まずワイモバイルでは1円スマホを豊富に扱っています。
他社でもキャンペーンで1円スマホを用意している所もありますが、乗り換えやガラケーからの切り替えが条件に入ってきます。そのため子どもにスマホを持たせたいけど「ちょっと条件が合わないな...」と思う方もいるかもしれません。
でも安心してください。
ワイモバイルなら、新規発番による契約でも1円になるスマホが用意されています! こんなこと滅多にありませんよ?
そこに加えてワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」を組み合わせれば、20GB 最安1,078円でスマホを使い始めることができます。ぶっちゃけこの安さでスマホが持てるなんてワイモバイルくらいです。
ではワイモバイルの1円スマホと学割を組み合わせた場合の維持費の内訳はどうなるのか、具体的にシミュレーションしていきましょう。
1円スマホ × 学割の月額料金をシミュレーション
ワイモバイルの新規契約で1円になるスマホはAQUOS wish2やかんたんスマホ3です。対象スマホは定期的に変わるのでワイモバイルオンラインストアやワイモバイル ヤフー店をこまめにチェックしておくと良いでしょう。
実際にワイモバイルの学割と組み合わせた場合の維持費は、以下の通りです。
シンプル2 M | シンプル2 L | |
基本料金 | 4,015円/月 | 5,115円/月 |
基本データ容量 | 20GB | 30GB |
ワイモバ親子割(13ヶ月間) | -1,100円/月 | |
おうち割 光セット(A) | -1,650円/月 | |
PayPayカード割 | -187円/月 | |
支払い合計金額 | 1,078円/月 |
2,178円/月 |
機種代金 | 一括1円(初回のみ) |
シンプル2 M | シンプル2 L | |
基本料金 | 4,015円/月 | 5,115円/月 |
基本データ容量 | 20GB | 30GB |
おうち割 光セット(A) | -1,650円/月 | |
PayPayカード割 | -187円/月 | |
支払い合計金額 | 2,178円/月 |
3,278円/月 |
機種代金 | 一括1円(初回のみ) |
表からもわかるように、家族割引(2回線目)の適用、またはソフトバンク光・ソフトバンクエアーを利用していれば20GB 1,078円でスマホを維持できます。6ヶ月間無料のデータ増量オプションを付ければ25GBたっぷり使えるので、低速に悩むこともないでしょう。
「子どもにスマホを持たせると5〜8千円くらいかかるんでしょ?」と思っていたあなた、ワイモバイルならお財布にも優しいんです。ワイモバイルの学割は子供だけでなく親も割引されるので、この機会にワイモバイルでまとめてしまっても良いでしょう!
また子どものスマホ利用を心配する方も、Googleの無料アプリ「ファミリーリンク」を使えば、アプリを勝手にダウンロードできないようにしたり、利用時間の上限を決めたり、位置情報を確認したりできます。安心してスマホデビューさせられますよ。
「最初から子どもに高価なiPhoneを持たせるのは心配」という方は、まずはキャンペーンや学割をフル活用して、最低維持費でスマホデビューさせてみてはいかがでしょうか。
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル公式 ヤフー店 : https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
注釈
- ワイモバ親子割について
※通信料・端末代金別途要
※家族割とおうち割 光セット(A)は併用不可
※シンプル2 M/Lが対象 - おうち割について
※1【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要)。
※ 端末代金別途要 - 家族割について
※通信料・端末代金別途要 ※家族割とおうち割 光セット(A)は併用不可
※2回線目以降の基本使用料が割引
2022-2023年 ソフトバンクの学割を申し込む方法
2022-2023年のソフトバンクの学割を適用する手順は、以下の通りです。
step
1ソフトバンクオンラインストアにアクセスする

まずはソフトバンクオンラインストアにアクセスし、希望の機種を選びましょう。機種が決まったら「購入する」をタップします。
step
2手続き内容を選択する


「手続き内容」「契約者の年齢」「受け取り方法」を選択し、「機種選択に進む」をタップしましょう。
この際に受け取り方法は「自宅受け取り」を選択してください。店舗で受け取る場合、U22 web割が対象外になってしまいます。
step
3機種を選択する

機種のカラー・本体容量を選んでください。
この際に、「U22 web割(スマホおトク割)」のチェック欄は見逃さないように注意してください。
その後オプション、SIMの種類を選択し「料金プランを選ぶ」をタップしましょう。
step
4料金プランを選択する

ここでは料金プランと通話オプションを選択してください。
5歳以上22歳以下の方は「5~22歳限定 学割プラン スマホデビュープラン+(ベーシック)」を選択しましょう。自動で「1年おトク割+」と「20GBデビュー割」が適用されます。対象の方は「ハートフレンド割引」にもチェックを入れてください。
あとは必要に応じて通話オプションを追加してください。
それぞれ選択したら「購入手続きに進む」をタップしましょう。
step
5契約者情報を入力し完了

「手続きを進める」をタップしてください。
その後は、契約者情報や支払先情報などを画面に沿って入力していけば完了です。
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
2022-2023年 ソフトバンクの学割に関するよくある質問
ここではソフトバンクの学割に関する、よくある質問を解決していきます。
スマホデビュープラン+はSIMのみでも申し込める?
スマホデビュープラン+は、SIMのみでも契約できます。すでに機種を持っている場合は、SIMのみ契約でもよいでしょう。
ただ学割期間中は通常よりも安く機種が手に入るため、2台目や故障用端末として購入しておいてもよいかもしれません。
それでもSIMだけがほしいという方は、持ち込み機種にSIMロックがかかっていないか、事前に確認しおきましょう。
1ギガあたりの購入金額は?
ギガのチャージ金額は、以下の通りです。
0.5GB : 605円
1GB : 1,100円
ソフトバンクではデータ残量が0になった場合、最大通信速度が128Kbpsに制限されます。
元の通信速度に戻したい場合は、ギガをチャージしましょう。チャージはマイソフトバンクからできます。
オートチャージってなに?
通常ギガをチャージする場合は、その都度購入手続きが必要になります。
ただオートチャージを設定しておけば、データ残量がなくなった際に自動的にギガを購入してくれます。
オートチャージの回数は自分で設定でき、1〜10回・50回・無制限から選択可能です。無制限の場合はギガがなくなるごとに課金されていくため、注意してください。
設定するなら、1〜10回で少なくしておきましょう。
店頭とオンラインどっちで契約するのがお得?
契約するなら圧倒的にソフトバンクオンラインストアがお得です。
店舗で契約した場合3,300円の事務手数料がかかりますが、オンラインであれば無料です。
またU22 web割は、オンライン限定になります。
店舗の場合は直営店に限られるため、お住まいによっては行くまでが大変です。
基本的に携帯キャリアは代理店運営のため、オンラインのほうが手軽でおすすめです。
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら
まとめ : 2022-2023年 ソフトバンクの学割
2022-2023年 学割
- U22 web割(スマホおトク割)
- スマホデビュープラン+(プラス)
2022-2023年のソフトバンクの学割は、スマホデビューを考えている22歳以下の方に特におすすめです。
ドコモやauも同じように、デビュープランは用意しています。しかしスマホが最大約31,680円割引で購入できるのはソフトバンクだけです。
人気の機種はすぐに在庫切れになってしまうため、気になる方は早めの手続きをおすすめします。
また他社の学割が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事
ソフトバンク公式 : https://www.softbank.jp/online-shop/
>>最新の【ソフトバンク キャンペーン】はこちら