「機種変更したいけど、データの引き継ぎができるか不安」
「機種変更する際に注意することはある?」
機種変更する際に重要になってくるのが、旧機種からのデータ移行です。
新しく購入する機種に心を躍らせ、バックアップするのを忘れてしまった、以前データ移行をミスってしまった、といった経験をしたことがある方は多くいるはずです。
また、初めて機種変更する方はデータ移行がしっかりとできるか不安になるでしょう。
そこでこの記事では、スマホの機種変更する前にやっておくべきことを徹底解説します。
この記事を最後まで読めば、機種変更時にデータの引き継ぎに失敗することなく、スムーズに新機種を使えるようになりますよ。
関連記事
目次
スマホの買い替え(機種変更)前にやることは?
機種変更前にやるべきこと
- データのバックアップ
- LINEの引き継ぎ方法の確認
- Apple IDやパスワードの確認
- おサイフケータイの引き継ぎ方法の確認
- 個別に引き継ぎが必要なアプリの確認
- SNSアカウントのIDやパスワードの確認
- 二段階認証設定アプリの引き継ぎ
- 各種サービスのログインIDやパスワードの確認
スマホを機種変更する前にやるべきことは、ずばりデータのバックアップです。
新しい機種で今までと同じように使うには、古い機種から新しい機種へデータを移行しなくてはいけません。
旧機種でデータのバックアップを行い新しい機種で復元を行うと、連絡先やアプリ、写真、動画などの引き継ぎができます。
ただし、LINEアカウントやおサイフケータイ、一部のゲームアプリなど、データの引き継ぎを独自で行わないといけないサービスもあります。
関連
iPhoneのバックアップ・データの引き継ぎ方法2つ
iPhoneでバックアップ・データの引き継ぎをするおすすめの方法は2つあります。
- クイックスタート
- iCloud
それぞれのバックアップ・データの引き継ぎを紹介します。
クイックスタートでデータの引き継ぎをする方法
クイックスタートは、iOS11以降を搭載しているiPhoneでのみ利用できるデータの移行方法です。
あらかじめバックアップを取っておき、旧機種と新機種を近づけるだけでデータ移行できるのが大きなメリット。
クイックスタートを使ったデータの移行方法は、非常に簡単です。
- 新機種に電源を入れて、国・地域を選択する
- クイックスタートの画面が表示されたら「続ける」をタップ(画面が表示されるまえ、旧機種・新機種ともに操作をしないでください)
- 新機種の画面に、「新しいiPhoneをカメラに向けてください」と表示されます。
- 旧機種の画面に表示される青いモヤモヤに、新しいiPhoneのカメラ部分をかざしましょう
- 画面ロックのパスワードを入力する
- Apple IDのパスワードを入力する
- 「iPhoneから転送」を選択
- 転送が完了したら、データ移行は完了
初めての方でも、10分もあればデータ移行できます。
操作方法が簡単なので、誰でもできますよ。
画像付きでクイックスタートを利用した手順を知りたい方は、以下の記事を参考にしてくださいね。
iCloudでバックアップ・データの引き継ぎをする方法
iPhoneは、iCloudでもデータの引き継ぎができます。ただし、Wi-Fiに接続する必要があるので注意しましょう。
- 古い機種で、「設定」→「名前」→「iCloud」→「iCloudバックアップ」の順で、バックアップを取っておく
- 新しいiPhoneの電源を入れ、Wi-Fiに接続する
- 「iCloudバックアップから復元」を選択
- Apple IDとパスワードを入力して、iCloudにサインインする
- 復元が完了したら、データ移行は終了
iCloudでのデータ移行も簡単にできます。
クイックスタートかiCloudか、使いやすい方法でデータ移行を行いましょう。
Androidのバックアップ・データの引き継ぎ方法
Androidのバックアップ・データ移行の方法は3つあります。
- Googleアカウントを使ってデータの引き継ぎを行う
- キャリアのデータ移行アプリを使う
- SDカードにバックアップしてデータ移行する
順番に紹介します。
Googleアカウントを使ってデータの引き継ぎを行う
最も簡単にデータ移行できるのが、Googleアカウントを使った方法です。
新機種からGoogleアカウントにログインして、アカウントを同期すればデータ移行できます。
ただ、Googleアカウントを使ったデータ移行は、引き継げるデータと引き継げないデータがあります。
引き継げるデータ
- GmailやGoogleフォト、Googleカレンダーなど、Googleなど、Googleに関するデータ
- 連絡先・通話履歴
- SMS
- Wi-Fiパスワード
- Googleアカウントで管理しているパスワード
引き継げないデータ
- 画像や動画
- LINEアカウント
- おサイフケータイ
- TwitterやInstagramなどの、一部のSNSアプリ
- 一部のゲームアプリ
引き継げないデータは、別の方法でデータ移行しましょう。
キャリアのデータ移行アプリを使う
ドコモ・au・ソフトバンクでは、データ移行アプリを提供しています。
Googleアカウントで移行できないデータも、キャリアが提供するデータ移行アプリを使えば、移行可能です。
キャリア | サービス名 | 移行できる内容 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモデータコピー | 電話帳/+メッセージ/スケジュール・メモ/画像・動画/音楽 |
au | データお預かりアプリ | アドレス帳/写真・動画/カレンダー/auメール/SMS/+メッセージ/パスワード情報 |
ソフトバンク | かんたんデータコピー | 電話帳/写真・動画/音楽/+メッセージ/カレンダー/発着信履歴/SDカード内データ |
各キャリアが提供しているデータ移行アプリは、専用のアプリをインストールすれば利用できます。
ただし、対応デバイスやバージョンに対応していないと利用できません。
各キャリアで利用方法や注意事項などを確認してから、利用しましょう。
SDカードにバックアップしてデータ移行する
Android端末によっては、SDカードスロットがあります。
SDカードにデータを保存しておけば、そのまま新しい機種にデータを移行できるのがメリット。
ただし、SDカードに保存できる容量には限界があり、連絡先や通話履歴、標準アプリなど、、すべてのデータを移行できるわけではありません。
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
サービス独自でバックアップ・データの引き継ぎが必要なアプリ
Googleアカウントやキャリアが提供するデータ移行アプリを使っても、データの引き継ぎができないアプリもあります。
- LINE
- おサイフケータイ
- 一部のゲームアプリ
各サービスの引き継ぎ方法や注意点などを解説します。
LINE
LINEは引き継げるデータと引き継げないデータがあり、トーク履歴は引き継ぎできません。
また、引き継ぎできるデータでも、異なるOS間では引き継ぎできないデータもあります。
すべてのデータを引き継ぐには、事前準備と正しい手順で操作を行う必要があります。
事前準備
トーク履歴を引き継ぐには、トーク履歴のバックアップを行う必要があります。
バックアップの手順は、以下のとおりです。
バックアップの手順
- ホーム
- 設定
- トークのバックアップ
- PINコードを作成して今すぐバックアップ
- 今すぐバックアップ
PINコードは引き継ぎに必要になるので、必ずメモを残しておきましょう。
データの引き継ぎを行う
データの引き継ぎは非常に簡単です。
データ引き継ぎ手順
- 新しい端末でLINEを起動する
- 表示されたメニューから、QRコードでログインをタップ
- 古い端末のQRコードをスキャン
- 古い端末で本人認証を行う
- トーク履歴を引き継ぐ
iPhoneからiPhoneに機種変更するかてゃあ、iOSが提供しているクイックスタートでもデータ移行ができます。
クイックスタートを使った手順
- クイックスタートを行う
- LINEを起動する
- 本人確認をするをタップ
- 電話番号を入力する
- SMSに届いた認証番号を入力する
- パスワードを入力する
おサイフケータイ
おサイフケータイを使っている人は、機種変更前に必ず移行準備を行いましょう。
一度データをクラウドに預けて、残金などを守ることになります。
たとえばSuicaなら、会員メニューより携帯電話の機種変更という項目から「機種変更する」を選択し、サーバークラウドに情報を預けます。
新しい機種にしてから改めてアプリを開き会員メニュー画面より機種変更の手続きを手順にそって行います。
おサイフケータイはサービスによって操作方法が異なります。
使っているサービスにアクセスして、事前にデータ移行方法を確認しておきましょう。
一部のゲームアプリ
多くのゲームアプリは、パスワードやIDを入力すれば問題ありません。
しかし、「パズル&ドラゴン」や「LINEゲーム全般」など、一部のゲームアプリは事前にデータをバックアップしないとデータ移行できないので注意が必要です。
データ移行ができないゲームアプリは、公式サイトで事前にバックアップ方法やデータ移行方法などを確認しておきましょう。
まとめ
この記事では、スマホを機種変更する前にやっておくべきことやデータ移行の方法などを紹介しました。
機種変更する前にやっておくべきことは、以下のとおりです。
機種変更前にやるべきこと
- データのバックアップ
- LINEの引き継ぎ方法の確認
- Apple IDやパスワードの確認
- おサイフケータイの引き継ぎ方法の確認
- 個別に引き継ぎが必要なアプリの確認
- SNSアカウントのIDやパスワードの確認
- 二段階認証設定アプリの引き継ぎ
- 各種サービスのログインIDやパスワードの確認
旧機種から新機種へのデータ移行は、簡単にできます。
ただし、一部のアプリなどは個別にデータ移行する必要があるので、機種変更する前にログインIDやパスワードなどを確認しておきましょう。
関連記事
![]() |
||
|
|
スマホを機種変更するならオンラインショップがおすすめ
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップau
↓
au Online Shopソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップオンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
ドコモ
↓*ドコモだとドコモショップや家電量販店では2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なので
さらにおすすめです。ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更して100%開通させるための全手順!メリット・デメリットも解説au
↓
auオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
au オンラインショップ(au Online Shop)で機種変更すると安い。メリットとデメリットを確認ソフトバンク
↓ソフトバンクオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ソフトバンクオンラインショップで機種変更するメリットとデメリット!