2023年11月22日、UQモバイルからiPhone13が発売されます。発売されるのは128GBモデルのみで256GBや512GBはありません。また、iPhone 13 miniやiPhone 13 Pro/Pro Maxの取り扱いもありません。
iPhone 13(128GB)以外のiPhone 13シリーズをUQモバイルで使いたい方は、別途SIMフリー端末を購入しSIMを差し替えて利用しましょう。
UQモバイルでは問題なくiPhone13シリーズが使えることを確認できています。しかも、乗り換えキャンペーンでUQはお得になることがあります。
この記事ではUQモバイルでiPhone13を使う方法と手順を解説しつつ、おすすめの端末購入先を紹介していきます。
それでは詳しく確認していきましょう!
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
目次
UQモバイルでiPhone13は発売する?
UQモバイルでは2023年11月22日より、iPhone 13(128GB)が発売されます。
取り扱われるのはiPhone 13の通常モデルのみで、iPhone 13 miniやiPhone 13 Pro/Pro Maxの発売はありません。
iPhone 13(128GB)の本体価格は114,720円です。UQモバイルオンラインショップなら新規契約の場合は最大11,000円割引、他社から乗り換える場合は最大22,000円割引が受けられます。
最安92,720円で購入できるため、Apple Storeよりも安く買えます。本体容量が128GBでも足りるのであればUQモバイルのiPhone 13を視野に入れてみると良いでしょう。
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
UQモバイルでSIMフリーのiPhone13は使える?
結論、UQモバイルでiPhone13は使えます。
UQモバイルは、アップルストア・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル、どこで購入したiPhone13でも問題なく使えることを確認済みです。通話やデータ通信、SMS、テザリング機能はもちろん、eSIMが使えることも確認済み。
キャリア版のiPhone13も今はSIMロックがかかっていないので、端末のみを購入してUQモバイルのSIMを差し込めば使うことができます。
UQモバイルのiPhone動作確認状況
UQモバイルでは最新のiPhone13シリーズやiPhone SE3(第3世代)の動作確認が済んでおり、問題なく利用できます。
UQモバイルのiPhone動作確認状況一覧は、以下の通りです。(SIMフリー/ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル)
物理SIMカード | eSIM | |
iPhone13/mini/Pro/Pro Max | 対応 | 対応 |
iPhone12/mini/Pro/Pro Max | 対応 | 対応 |
iPhone11/Pro/Pro Max | 対応 | 対応 |
iPhoneXs/Xs Max | 対応 | 対応 |
iPhoneXR | 対応 | 対応 |
iPhoneX | 対応 | ✕ |
iPhone8/8 Plus | 対応 | ✕ |
iPhone7/7 Plus | 対応 | ✕ |
iPhone6s/6s Plus | 対応 | ✕ |
iPhone6/6 Plus | ✕ | ✕ |
iPhone5s | ✕ | ✕ |
iPhone5c | ✕ | ✕ |
iPhone4s以前のモデル | ✕ | ✕ |
iPhone SE3(第3世代) | 対応 | 対応 |
iPhone SE2(第2世代) | 対応 | 対応 |
iPhone SE(初代) | 対応 | ✕ |
iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR以降のiPhoneなら、UQモバイルのeSIMも利用できます。
現在発売されているiPhoneは、すべて問題なく利用できるので安心してくださいね。
UQモバイルでiPhone13に機種変更する方法
UQモバイルではiPhone 13(128GB)のみ取り扱いがあります。希望する機種がiPhone 13(128GB)ならUQモバイルで機種変更しましょう。
それ以外の容量のモデルがほしい方は他社で購入して持ち込みましょう。
UQモバイルオンラインショップでiPhone13に機種変更する手順
UQモバイルオンラインショップでiPhone13に機種変更する手順は、以下の通りです。
手順
- UQモバイルオンラインショップにアクセスする
- 右上の「≡(メニュー)」から「製品・端末一覧」>「iPhone」とタップする
- iPhone13の「お申し込み」ボタンをタップする
- カラーや契約方法を選択する
- 必要事項を入力して申し込みを完了させる
画面に沿って入力をしていくだけなので特別難しいことはありません。
機種変更の場合はMy UQ mobileのログインIDとパスワードの入力が求められるので予めわかるようにしておきましょう。
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
楽天モバイルでiPhone13本体だけを購入して持ち込むのがおすすめ!
iPhone13の最もおすすめな購入先は、楽天モバイルです。
手順としては、楽天モバイルの新規契約でiPhone13を購入し、手元に届いたらUQモバイルSIMを差し込むといったイメージです。
ではなぜ楽天モバイルをおすすめするのか。その理由は以下の3点にあります。
おすすめ理由
- Appleと同価格であり、キャリアの中でも最安値
- キャンペーンが充実している
- 実質半額以下で購入できる
一般的にキャリアで発売されているiPhoneは、通常本体価格よりも2〜3万円程度高く設定されています。機種購入サポートありきの価格設定になっている印象ですね。
しかし楽天モバイルであればAppleと同価格であり、端末のみ購入も可能です。さらに楽天カードを持っている方は、「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」が利用できます。
楽天モバイル買い替え超トクプログラムとは、端末代金を48回分割で支払い、2年後に端末を返却すると最大24回分の分割支払金が免除になるプログラムのことです。
実質負担金を約半額に抑えられ、2年毎に新しいiPhoneを使えるというメリットがあります。
例えばiPhone13(128GB)の場合、本体価格は108,900円ですが、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを活用すれば実質54,432円で購入可能です。
あとはUQモバイルのSIMを差し込めばOK!
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
関連記事
UQモバイルにこだわりがないならワイモバイルへSIM単体で乗り換えて最大2万円還元をもらおう!
UQモバイルでiPhone13が使えることは分かっていただけたでしょう。
ただあなたがUQモバイルにこだわりがないのなら、ワイモバイルへ乗り換えて還元を最大限もらうことも可能です。
ワイモバイルではiPhone13の全容量・全カラーを取り扱っています。ワイモバイルへ乗り換えれば18,000円割引でiPhone113が購入できます。
UQモバイルで機種変更する場合は割引がないので乗り換えるのがおすすめ!
もしくは、楽天モバイルで端末のみ購入してワイモバイルでSIMのみ契約するのもありでしょう。
今ならワイモバイルへSIMのみで乗り換えれば、最大23,000円相当のPayPayポイントをもらえます。要するにiPhone13は楽天モバイルで安く購入して、SIMはワイモバイルへ乗り換えてポイント還元をもらおうということです!
ワイモバイルはUQモバイルと料金形態がほぼ同じで、ソフトバンクのサブブランドなので通信品質も高いのが魅力です。
UQモバイルにこだわりがないなら、ワイモバイルも検討してみてはいかがでしょうか?
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル公式 ヤフー店 : https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
関連記事
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
UQモバイルでiPhone13を使う手順【利用設定】
ここではUQモバイルでiPhone13を利用する手順を解説していきます。
流れは以下の通りです。
手順
- 使いたいiPhone13を自分で用意する
- UQモバイルのSIMカードを差し替える
- 開通テストをして完了
1. 使いたいiPhone13の本体のみを自分で用意する
まずはiPhone13を自分で用意する必要があります。
UQモバイル、またはアップルストアや他のキャリアで入手しましょう!
2. UQモバイルのSIMカードを差し替える
購入したiPhone13が手元に届いたら、UQモバイルのSIMカードを差し替えましょう。
iPhone13は右側面にSIMスロットがあるので、SIMピンを押し込んでトレーを引き出してください。
SIMピンは購入したiPhoneの箱の中に入っています。
SIMカードを入れる際は、向きに注意してくださいね。無理やりいれてしまうと故障の原因になってしまいます。
3. 開通テストをして完了
SIMカードを入れたら、電源ボタンを長押しで電源をいれましょう。
通話やインターネットが繋がるか確認し、問題なければ機種の変更は完了です。
あとは以前のiPhoneからiPhone13にデータを移行すればOK!
iPhone13シリーズはAPNプロファイルの設定は不要
これまで他社で用意したiPhoneをUQモバイルで利用する場合、自分でAPN設定をする必要がありました。
しかし今はAPN設定不要で、SIMカードを差し込めばすぐに利用できるようになっています。UQモバイル公式サイトにも、iPhone13はAPN設定が不要という記載があります。

画像引用 : 動作確認端末一覧 | UQモバイル公式
単純にSIMを差し込むだけなのでとっても簡単です。
eSIMの場合は再発行手続きが必要
もし今UQモバイルでeSIMを利用している場合は、再発行手続きが必要になります。eSIMの再発行手続きは、店舗もしくはMy UQ mobileからできます。
ただ店舗の場合は再発行手数料2,200円が発生するので、My UQ mobileからの手続きがおすすめです。
My UQ mobileでeSIMを再発行する手順は、以下の通りです。
- My UQ mobileにログインする
- eSIMの再発行をしたい携帯電話番号を選択し手続きをする
- 受付完了後の申込番号を控えておく
- 回線切り替えの手続きをする
- eSIMプロファイルをダウンロードする
- 開通完了
eSIMプロファイルのQRコードはiPhone13で読み込むので、旧iPhoneやパソコンなど他のデバイスに表示するようにしましょう!
![]() |
||
|
|
【まとめ】UQモバイルでiPhone13は発売される?SIMフリー端末は使える?
2023年11月22日より、UQモバイルでは「iPhone13(128GB)」が発売されます。モデルは限定されますが、あなたの欲しいモデルならUQモバイルで購入するのもありでしょう。
ただ欲しい容量・モデルがUQモバイルにない場合は、アップルストアや他社で端末のみ購入してSIMを差し替えましょう。
UQモバイルにこだわらないなら、契約ごと他社へ乗り換えて端末セット契約するのもありでしょう。
他社へ乗り換えればキャンペーンも適用できるため、UQモバイルで機種変更するよりもお得になるケースがあります。
少しでもお得にiPhone13を購入して、浮いた費用で画面保護フィルムやケースを購入しましょう。
ただどうしてもUQモバイルでiPhone13を使いたい方は、キャリアやアップルストアで端末のみを購入しましょう!
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
![]() |
||
|
|