自宅でスマホの最新機種をゲットできるドコモオンラインショップ。
ドコモオンラインショップは事務手数料、24時間対応、最短2日でスマホが届くなどさまざまなメリットがあります。
iPhone 13の発売が近くなってきたことから、オンラインでの購入を検討されている人は多くいるのではないでしょうか。
しかし、「購入方法が分からない」「機種変更する前にどんな準備をしておけばいいか分からない」という人は多いはず。
そこでこの記事では、ドコモオンラインショップで販売されているiPhoneの種類や価格、購入方法などを紹介しています。
記事の後半では、iPhone 13の購入時にも利用できるオンライン限定のお得な割引キャンペーンも紹介しています。
この記事を最後まで読めば、お得な価格で最新のiPhoneをゲットできますよ。
目次
ドコモで販売されているiPhoneの価格まとめ【他社と比較】
まずは、ドコモで販売されているiPhoneがいくらで購入できるのか、他社と比較して紹介します。
Apple | ドコモ | au | ソフトバンク | |
iPhone 12/64GB | 94,380円 | 101,376円 | 103,430円 | 110,880円 |
iPhone 12/128GB | 99,880円 | 109,296円 | 108,260円 | 116,640円 |
iPhone 12/256GB | 111,980円 | 123,552円 | 122,435円 | 131,040円 |
iPhone 12 mini/64GB | 82,280円 | 87,912円 | 90,065円 | 96,480円 |
iPhone 12 mini/128GB | 87,780円 | 95,832円 | 95,240円 | 102,960円 |
iPhone 12 mini/256GB | 99,880円 | 110,088円 | 109,305円 | 116,640円 |
iPhone 12 Pro Max/128GB | 129,580円 | 142,560円 | 141,900円 | 151,920円 |
iPhone 12 Pro Max/256GB | 141,680円 | 156,024円 | 155,150円 | 166,320円 |
iPhone 12 Pro Max/512GB | 165,880円 | 182,952円 | 181,540円 | 194,400円 |
iPhone 12 Pro/128GB | 117,480円 | 129,096円 | 127,495円 | 137,520円 |
iPhone 12 Pro/256GB | 129,580円 | 142,560円 | 140,750円 | 151,920円 |
iPhone 12 Pro/512GB | 153,780円 | 169,488円 | 168,170円 | 154,080円 |
iPhone SE(第2世代)/64GB | 49,280円 | 57,024円 | 55,270円 | 57,600円 |
iPhone SE(第2世代)/128GB | 54,780円 | 62,568円 | 61,250円 | 64,080円 |
iPhone SE(第2世代)/256GB | 66,880円 | 75,240円 | 75,215円 | 78,480円 |
※記載されている価格はすべて税込表記です
他社と比較すると、人気の高い「iPhone 12/64GB」と「iPhone 12 mini/64GB」は、au・ソフトバンクよりも安く購入できますね。
正規価格では公式サイトよりも高いですが、キャンペーンを利用することで安く手に入ります。
キャンペーンを利用するとiPhoneの最新機種が格安で手に入る
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入するなら、「スマホおかえしプログラム」を利用しましょう。
スマホおかえしプログラムとは
スマホを36回払いで購入し、次回の機種変更時に今まで利用していたスマホを返却すると、最大12ヶ月分の支払い代金が免除されるプログラムのことです。
つまり、36回払いの料金を毎月払い、24ヶ月目に返品して買い換えれば、最新のスマホをお得に利用できることになります。
スマホおかえしプログラムを利用した際の料金は、以下のとおりです。
定価 | スマホおかえしプログラム適用時 | 差額 | |
iPhone 12/64GB | 101,376円 | 67,584円 (2,816円×24回) | 33,792円 |
iPhone 12/128GB | 109,296円 | 72,864円 (3,036円×24回) | 36,432円 |
iPhone 12/256GB | 123,552円 | 82,368円 (3,432円×24回) | 41,184円 |
iPhone 12 mini/64GB | 87,912円 | 58,608円 (2,442円×24回) | 29,304円 |
iPhone 12 mini/128GB | 95,832円 | 63,888円 (2,662円×24回) | 31,944円 |
iPhone 12 mini/256GB | 110,088円 | 73,392円 (3,058円×24回) | 36,696円 |
iPhone 12 Pro Max/128GB | 142,560円 | 95,040円 (3,960円×24回) | 47,520円 |
iPhone 12 Pro Max/256GB | 156,024円 | 104,016円 (4,334円×24回) | 52,008円 |
iPhone 12 Pro Max/512GB | 182,952円 | 121,968円 (5,082円×24回) | 60,984円 |
iPhone 12 Pro/128GB | 129,096円 | 86,064円 (3,586円×24回) | 43,032円 |
iPhone 12 Pro/256GB | 142,560円 | 95,040円 (3,960円×24回) | 47,520円 |
iPhone 12 Pro/512GB | 169,488円 | 112,992円 (4,708円×24回) | 56,496円 |
iPhone SE(第2世代)/64GB | 57,024円 | 38,016円 (1,584円×24回) | 19,008円 |
iPhone SE(第2世代)/128GB | 62,568円 | 41,712円 (1,738円×24回) | 20,856円 |
iPhone SE(第2世代)/256GB | 75,240円 | 50,160円 (2,090円×24回) | 25,080円 |
赤字で記載されているiPhoneは、定価で買えばどれも10万円以上と手を出しづらい価格帯。
しかし、スマホおかえしプログラムを利用することで、どれも10万円以下での購入が可能になります。
より高性能なiPhoneが欲しい、よりデータ容量の多いiPhoneを買いたい。
でも高くて手が出せない。
そんな人は、スマホおかえしプログラムを利用してお得に機種変更しましょう。
iPhoneを購入するならドコモオンラインショップがおすすめ!メリットを紹介
ドコモでiPhoneに機種変更する方法は3つあります。
- ドコモオンラインショップで購入する
- 店頭で購入する
- SIMフリースマホを自分で用意する
一番おすすめの方法は、ドコモオンラインショップで購入する方法です。
なぜそう言えるのか、ドコモオンラインショップで購入するメリットを紹介します。
事務手数料・送料が無料
事務手数料・送料が無料で、最新のiPhoneに機種変更できます。
ドコモショップで機種変更すると2,200円~3,300円の事務手数料がかかりますが、ドコモオンラインショップなら無料です。
また、2,750円以上の買い物をすれば、全国どこでも無料で届けてくれます。
iPhoneはどれも2,750円以上なので、送料は無料ですよ。
オンラインなのでいつでも購入できる
2つ目のメリットは、24時間いつでも購入できる点です。
オンラインショップ最大のメリットと言っても過言ではないでしょうか。
店頭だと営業時間があるので、自分の予定に合わせて購入できないこともしばしばありますよね。
しかし、オンラインショップであれば仕事終わりの遅い時間、仕事の休憩中など、場所や時間を選ばずにいつでも購入できます。
オンライン限定の割引キャンペーンの適用で安く購入できる
オンライン限定のキャンペーンを適用できるのもメリットです。
先ほど紹介した「スマホおかえしプログラム」をはじめ「下取りプログラム」や、オンライン限定クーポンなどなど。
オンラインでしか利用できない割引キャンペーンを利用することで、お得に購入できますよ。
オンラインで利用できる各種キャンペーンについては、記事の後半で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ドコモでiPhoneに機種変更する前にやるべき5つのこと
ドコモでiPhoneに機種変更する前にやるべきことを紹介します。
事前準備をしておくことで、スムーズに機種変更できますよ。
- dアカウントID・パスワードの準備をする
- クレジットカード・金融機関口座の準備をする
- Apple IDとパスワードを確認しておく
- 最新のソフトウェアにアップデートしてスマホのバックアップをしておく
- LINEの引き継ぎ準備をしておく
それぞれのやるべきことについて、詳しく解説します。
dアカウントID・パスワードの準備をする
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入するには、dアカウントID・パスワードが必要になります。
すでにドコモを契約している人なら、全員所有しているはずです。
忘れてしまったら、再発行しておきましょう。
dアカウントID・パスワードを事前に確認しておくことで、スムーズに契約手続きを進めることができますよ。
クレジットカード・金融機関口座の準備をする
決済手段を用意しておきましょう。
契約に伴い、クレジットカード情報や金融機関口座を入力する必要があります。
あらかじめ手元に用意しておくことで、サッと入力を済ませることができます。
Apple IDとパスワードを確認しておく
iPhoneを利用するには、Apple IDとパスワードが必須になります。
自分のApple IDを忘れてしまった人は、以下の手順で確認しましょう。
Apple IDの確認手順
- 設定を開く
- 一番上の名前が表示されている項目をタップ
- 名前の下に記載されているIDが、Apple ID
また、パスワードを忘れてしまった人は、パスワードをリセットして再設定しておきましょう。
パスワードを再設定する手順
- 設定を開く
- 一番上の名前が表示されている項目をタップ
- 「パスワードとセキュリティ」をタップ
- 「パスワードの変更」をタップ
- パスワードをリセットして、再設定する
Apple IDやパスワードを持っていない人は、どんなID・パスワードにするのか紙にメモしておくといいでしょう。
スマホを最新のソフトウェアにアップデートしてバックアップを取っておく
最新のソフトウェアにアップデートして、バックアップを取っておきましょう。
バックアップを取っておけば、最新機種へデータを引き継ぐことができます。
iPhoneの場合、以下の方法でバックアップをできますよ。
iCloudに保存する手順
- 設定を開く
- 一番上の名前だけが表示されている項目をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「iCloudをバックアップ」をタップして、オンにする
- 「今すぐバックアップを作成」をタップして、バックアップを開始する
iPhoneの場合は、上記の方法が一番手軽です。
すぐにできるので、必ずやっておきましょう。
LINEの引き継ぎ準備をしておく
友だちリストやトーク履歴、購入したスタンプを購入した機種にデータ移行するためにも、必ずバックアップを取っておきましょう。
まずは、手動でバックアップをする方法を紹介します。
手動でバックアップをする方法
- LINEの設定を開く
- 「トーク」をタップして、「トークのバックアップ」をタップ
- 「今すぐバックアップ」をタップ
手動でのバックアップは安心感があるので、データ移行の前に行うといいでしょう。
しかし、毎回手動で行うのは面倒ですよね。
LINEには、自動でバックアップしてくれる機能があります。
自動でバックアップしてくれる設定方法は、以下のとおりです。
自動でバックアップをする方法
- iPhoneの設定を開く
- 「一般」をタップして「Appのバックグラウンド更新」をタップ
- LINEがオンになっていることを確認する
- LINEの設定を開く
- 「トーク」をタップして、「トークのバックアップ」を開く
- 「バックアップ頻度」をタップして、毎日に設定する
これで、毎日自動でトーク履歴をバックアップをしてくれるので安心ですね。
ただ、LINEのバージョンを「10.3.0」にアップデートする必要があるので注意しましょう。
ドコモオンラインショップでiPhoneに機種変更する3つの手順
ここからは、ドコモオンラインショップでiPhoneに機種変更する手順を紹介します。
手順に沿って手続きを進めれば、スムーズに契約できますよ。
機種変更する手順
- 機種変更予定のiPhoneを選ぶ
- 手順に沿って購入手続きを進める
- 商品を受け取る
機種変更予定のiPhoneを選ぶ
まずは、ドコモオンラインショップへアクセスしましょう。
「機種をさがす」をタップして「iPhone」をタップします。
以下のように、現在購入できるiPhoneが表示されるので、購入したい機種を選択します。
カラーや容量を選択して、購入方法を選ぶは「機種変更」を選択。
機種代金は「分割払い」、支払い回数を「36回払い」にすると、スマホおかえしプログラムを適用した場合の金額が表示されます。
代金を確認したらカートに入れて、dアカウントID・パスワードを入力してログインします。
手順に沿って購入手続きを進める
dアカウントでログインすると、下記の内容が表示されます。
- 商品受け取り方法・・・ドコモショップもしくは自宅のどちらかを選択
- 料金プラン・・・料金プランの確認
- お支払い情報・・・一括払いか分割払いかの選択
- キャンペーン・割引・・・利用できるキャンペーンの確認・選択
すでにドコモを利用されている人は、プランを契約しているはずなので、新しくプランを契約する必要はありません。
新規契約やMNPの人よりかは、手間が少なくカンタンに契約を進めることができますよ。
商品を受け取る
商品は最短2日で届きます。
届いた商品が間違っていないか、破損していないかを確認しましょう。
商品に不備があった場合、商品が届いた当日まで返品・交換が可能です。
購入した商品を返品・交換する場合は、公式サイトの「ご利用ガイド」から連絡しましょう。
また、申し込んだ商品の履歴や配送状況はドコモオンラインショップのサイトで確認できますよ。
iPhone・Androidのデータ移行の方法
商品が届いた後にやることは、旧端末から新端末へのデータ移行ですね。
iPhoneへのデータ移行には、3つの方法があります。
それぞれの方法について解説します。
クイックスタートを利用してiPhoneからiPhoneへデータ移行する
クイックスタートとは、デバイス同士を近づけるだけでデータ移行ができる方法です。
iOS12.4以降にアップデートしていれば、カンタンにできます。
クイックスタートによる手順
- 旧デバイスをiOS12.4以降にアップデート
- 新しいデバイスに電源をいれて、言語設定をし、旧端末の近くに置く
- 旧端末のBluetoothをオンにする
- 旧端末に「新しいiPhoneを設定」が表示されるので、「続ける」をタップ
- 画面に表示された内容に従い、進めていく
iPhoneからiPhoneへのデータ移行をするのであれば、最もカンタンな方法です。
手順通りに進めれば、5分程度で完了しますよ。
ドコモデータコピーを利用してAndroidからiPhoneへデータ移行する
Android端末からiPhoneへデータ移行する人は、「ドコモデータコピー」を利用しましょう。
「ドコモデータコピー」では、連絡先や画像、動画、カレンダーのデータを一括で新端末へデータ移行できます。
手順は以下のとおりです。
AndroidとiPhoneの両方に、ドコモデータコピーのアプリをインストールする
Androidスマホの方で、アプリを立ち上げ「はじめる」をタップします | iPhoneでは、Wi-Fiをオン、Bluetoothをオフにして、「次へ」をタップ |
② Androidでは「今までのスマートフォン」 iPhoneでは「新しいスマートフォン」をタップ | ③ Androidでは「iPhone/iPad」を選択 iPhoneでは「それ以外」を選択 |
④ Androidには、QRコードが表示されます iPhoneには、「読み取り」が表示されるので、タップしてQRコードの読み取りをします | ⑤ QRコードを読み取ると、以下ような画面が表示されるので、流れに沿って進めていく |
あとは、流れに沿ってボタンをタップしていくだけです。
Move to iOSアプリを利用してAndroidからiPhoneへデータ移行する
「Move to iOS」とは、Appleが公式にリリースしているデータ移行アプリです。
AndroidからiPhoneへのデータ移行を可能にしてくれます。
「Move to iOS」で移行できるデータは、Googleアカウント、写真、動画、SMS、連絡先、アプリ、ブックマーク、カレンダーなどです。
手順は以下のとおり。
Move to iOSによるデータ移行の手順
- iPhoneのFace ID/Touch IDの設定をして、パスコード作成まで終わらせる
- 「Appとデータ」の画面が表示されたら、「Androidからデータ移行」をタップする
- Android端末のWi-Fiをオンにして、「Move to iOS」をインストールする
- アプリを開き、「続ける」→「利用規約に同意する」→「コード検索」の順でタップ
- iPhoneに、6桁または10桁の数字が表示される
- Android端末で、数字を入力すると「データ転送」画面が表示されます
- Android端末で「次へ」をタップして、データが転送されるのを待ちます
- データの転送が完了したら、両端末で「完了」をタップして終了
以上で、Android端末からiPhoneへのデータ移行は完了です。
Appleの公式がリリースしているアプリなので、安心して利用できますね。
ドコモでiPhoneに機種変更する際の注意点
ドコモでiPhoneに機種変更する際には、いくつかの注意点があります。
しっかり読んで、スムーズに機種変更しましょう。
- 店舗での機種変更だと事務手数料がかかる
- 機種変更と同時のプラン変更はできない場合がある
- プラン変更をしたい人は開通手続きが終わってから
店舗での機種変更だと事務手数料がかかる
店舗での機種変更だと、2,200円~3,300円の手数料がかかります。
店舗での機種変更だと、実機に触れることができる、困ったことがあったら店員にすぐに質問できる、などなどメリットがあります。
しかし、店舗で販売されているスマホは基本、最新モデルのみであり、オンライン限定キャンペーンの利用はできません。
購入する機種が決まっているようであれば、手数料無料でキャンペーンの適用が可能な、ドコモオンラインショップがおすすめですよ。
機種変更と同時のプラン変更はできない場合がある
機種変更と同時に、プランも変更もしたい人は注意する必要があります。
なぜなら、プランによってはプラン変更ができないからです。
以下の場合は、プラン変更ができません。
現在のプラン | 変更したいプラン |
カケホーダイプラン→ | カケホーダイライトプラン |
カケホーダイプラン→ | シンプルプラン |
データ通信専用プラン→ | 音声通話可能なプラン |
上記のケースは、プラン変更ができません。
また、機種変更と同時にギガプランへのプラン変更もできません。
ギガプランへ変更したい場合、機種変更をして商品が到着した後に、プラン変更をしましょう。
プラン変更をしたい人は開通手続きが終わってから
ドコモオンラインショップでは、基本的に機種変更と同時のプラン変更はできません。
ドコモオンラインショップで、SIMカードの変更を伴う機種変更をしたい場合、開通手続き後のプラン変更となります。
開通手続きが完了するまでの間は、プラン変更ができないので注意しましょう。
プラン変更したい人は、開通手続きを終えた後にプラン変更をするのがおすすめです。
ドコモでiPhoneに機種変更する際によくある質問
ここでは、ドコモでiPhoneに機種変更するさいによくある質問にお答えします。
- ドコモの機種変更で1円で購入できるiPhoneはある?
- ドコモのはじめてスマホ割でお得に購入できるiPhoneはある?
- ドコモで機種変更するタイミングは?
それぞれについて詳しく解説します。
ドコモの機種変更で1円で購入できるiPhoneはある?
残念ながら、1円で購入できるiPhoneはありません。
ドコモでは、実質0円・一括0円といったキャンペーンが実施されていました。
しかし、2019年の法改正によってドコモを含む大手キャリアは2万円以上の割引が禁止となったため、1円で購入できるiPhoneなどはありません。
格安料金でiPhoneをゲットするには、キャンペーンやクーポンを利用するのがおすすめです。
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入するならキャンペーン・クーポンを利用しよう
ドコモのはじめてスマホ割でお得に購入できるiPhoneはある?
はじめてスマホ割とは、FOMA契約や他社3G回線から5G・Xiへの契約変更すると、5分以内の国内通話が無料、月額基本料金が最大12ヶ月間550円引きになるキャンペーンのことです。
また、FOMA契約から5G・Xiへのプラン変更をされる人は、スマホも買い替えるでしょう。
FOMA契約や3G回線から5G・Xiへプラン変更する際に「はじめてスマホ購入サポート」を利用すれば、対象となるスマホの機種代金を割引きしてくれますよ。
FOMA指定プランからXiへの契約変更 | |
対象機種 | 割引額 |
iPhone 11 全容量 | 5,500円 |
arrows Be4 F-41A | 18,700円 |
Xperia Ace Ⅱ SO-41B | 11,000円 |
arrows Be4 Plus F-41B | 11,000円 |
らくらくスマートフォン F-42A | 11,000円 |
FOMAからXiへの契約変更であれば、「iPhone 11」が5,500円引きで購入できます。
この機会にiPhoneへの機種変更を検討されれいる人は、ぜひ利用してみてくださいね。
ドコモで機種変更するタイミングは?
機種変更するのであれば、現在使用しているスマホの機種代金の支払いが終わってからがおすすめです。
機種代金の支払いを終えずに新機種を購入すると、古い端末と新しい端末の両方の端末代を毎月支払うことになります。
これに加えてプラン料金も支払うとなると、毎月の負担額が大きくなってしまいますね。
毎月の負担を減らすためにも、古い端末の支払いを終えてからにしましょう。
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入するならキャンペーン・クーポンを利用しよう
ここでは、ドコモオンラインショップで利用できるお得な割引キャンペーンなどを紹介します。
最新のiPhoneを安く購入したい人は、ぜひ利用してみてくださいね。
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム
- 各種クーポン
スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラムは、先ほども紹介したとおりです。
スマホを36回払いで購入し、次回の機種変更時に今まで利用していたスマホを返却すると、最大12ヶ月分の支払い代金が免除されるプログラムのことです。
端末を返品しないと安くならないので、手元に残しておきたい人にとってはデメリットになります。
とはいえ、新しく買い換えた後は古い端末の処理に困りますよね。
手元に残しておいても使い道がないのであれば、スマホおかえしプログラムを利用して安く購入しましょう。
スマホおかえしプログラムには、返却義務はありません。
しかし、返品時期が遅くなればなるほどお得感は薄れてしまうので、返却するのであれば24ヶ月目がおすすめです。
下取りプログラム
「下取りプログラム」とは、対象のスマホを買い取ってくれる、もしくはdポイントを進呈してくれるサービスです。
ドコモの月額料金に利用でき、古い端末の状態が良い人は「スマホおかえしプログラム」よりもお得ですよ。
iPhoneの下取り価格の一部を紹介します。
下取り対象機種 | データ容量 | 最大下取り価格 |
iPhone 11 | 64GB | 23,500円 |
128GB | 27,300円 | |
256GB | 33,700円 | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 34,200円 |
256GB | 45,000円 | |
512GB | 52,500円 | |
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 43,400円 |
256GB | 55,900円 | |
512GB | 64,300円 | |
iPhone XS | 64GB | 21,000円 |
256GB | 32,700円 | |
512GB | 38,500円 | |
iPhone XS Max | 64GB | 29,000円 |
256GB | 42,300円 | |
512GB | 49,100円 | |
iPhone XR | 64GB | 13,200円 |
128GB | 20,700円 | |
256GB | 27,800円 | |
iPhone X | 64GB | 13,600円 |
256GB | 26,100円 | |
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 21,500円 |
128GB | 24,200円 | |
256GB | 27,000円 | |
iPhone 8 Plus | 64GB | 16,000円 |
256GB | 19,300円 | |
iPhone 8 | 64GB | 7,100円 |
256GB | 17,900円 |
iPhone SE(第1世代)~iPhone 7 PlusまでのiPhoneや、多少の傷があるiPhoneも下取りしてくれます。
いくらで買い取ってくれるのか気になる人は、公式サイトを確認しましょう。
各種クーポン
ドコモを利用している人は、各種クーポンをオンラインショップで利用できます。
ドコモオンラインショップで利用できるクーポンは以下のとおり。
- My docomo・・・5,000円~10,000円ほど割引きしてくれるクーポン
- 151(MNP引き止め)クーポン・・・5,000円~20,000円程度割引してくれるクーポン
- メッセージRクーポン・・・最大22,000円引きで新機種を購入できるクーポン
- dポイントクーポン・・・5,000円~10,000円ほど割引してくれるクーポン
ドコモではiPhone 13を発売する予定です。
iPhoneの最新機種の発売に伴い、各種クーポンを発行してくれる可能性があります。
「My docomo」は、My docomoにログインしないと発行されないクーポンです。
発行される期待大のクーポンなので、毎日ログインしてみることをおすすめします。
また、どんなクーポンを利用できるのか、事前に下記の記事にて確認しておきましょう。
【まとめ】iPhoneに機種変更するならオンラインショップがおすすめ
この記事では、ドコモでiPhoneに機種変更する方法について紹介しました。
「スマホおかえしプログラム」や「下取りプログラム」、「各種クーポン」を利用すれば、最新機種をお得な価格で購入できます。
iPhone 13の発売が近くなってきていることから、乗り換えを考えている人も多くいるでしょう。
この記事で紹介した割引キャンペーンは、iPhone 13の購入時にも利用できます。
また、オンラインショップであるため24時間対応しています。
誰よりも早く手に入れたい、少しでも安い価格で手に入れたいと考えているのであれば、ドコモオンラインショップを利用してお得な価格でiPhone 13を手に入れましょう。