Google Storeで購入した場合、Pixel4aの保険って、どうなっているのか?
と心配している人も結構いるみたいです。
そうなんですよね。
やっぱり何かあったときに困る。と思うのは分かります!分かりみが深い。
そこで今回はGoogle Storeで買ったPixel4aの保険はどうしたらいいのか?
そもそも付帯されている保証はどんなものか?を紹介してきます!
Google Storeで購入したPixel4aの保険はどうなっているのか
まず、グーグルストアで購入すると「メーカー保証」というものがつきます。
これは初期不良に対しての払い戻し・交換が可能なものになります。
内容としては
などのものです。これらは本体の落ち度だから当たり前っちゃ当たり前に
払い戻し・交換されますね。
しかし、消費者側の落ち度
というケースにおいては、メーカー保証外となり、実費での修理になります。
ではグーグルストアでは、アップルケア+みたいな、そんな保証はあるのか?
というと、実はありません。
そう、初期不良以外については、グーグルストアで購入するSIMフリーのPixelは
自分で保険に入らないとなんの保証もないのです。
キャリア以外の保険には何がある?
こちらの記事でも紹介していますが
スマホの保険で評判がいいのは?モバイル保険や月額200円の保険などを比較
今の時代は割と多くのモバイル系保険があります。
格安なものからしっかりした保証まで幅広く用意されています。
レスキュー損保、カード付帯の保険、Jastincaseスマホ保険、スマホ保険 200円~、モバイル保険
などですね。
今回はソフトバンクのみがキャリアでは取り扱いますから
ドコモやauの方がGoogle Storeで購入する場合には、上記記事で紹介しているような
モバイル系保険に加入しなければなりません。
どれを選ぶか、というのは完全に個人の自由になりますが
Pixelシリーズの修理代はそれなりにします、
例えばiCrackedというGoogle Pixelの正規修理店においては
Pixel4の画面割れの修理代は28800円します。
一部ですが、iCrackedでの修理代の参考価格です
画面修理 | 背面パネル修理 | カメラ修理 | バッテリー交換 | 基盤交換
| その他パーツ交換 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Pixel4a | 15,800円作業時間 - 60分 | 13,800円作業時間 - 60分 | 13,800円作業時間 - 60分 | 10,800円作業時間 - 60分 |
作業時間 - 60分 | 10,800円作業時間 - 60分 |
Pixel4XL | 31,800円作業時間 - 120分 | 13,800円作業時間 - 60分 | 16,800円作業時間 - 90分 | 10,800円作業時間 - 60分 |
作業時間 - 90分 | 10,800円作業時間 - 90分 |
Pixle4 | 28,800円作業時間 - 120分 | 13,800円作業時間 - 60分 | 16,800円作業時間 - 90分 | 10,800円作業時間 - 60分 |
作業時間 - 90分 | 10,800円作業時間 - 90分 |
Pixel3aXL | 16,800円作業時間 - 60分 | 13,800円作業時間 - 90分 | 13,800円作業時間 - 60分 | 10,800円作業時間 - 60分 |
作業時間 - 60分 | 10,800円作業時間 - 60分 |
Pixel3a | 15,800円作業時間 - 60分 | 13,800円作業時間 - 90分 | 13,800円作業時間 - 60分 | 10,800円作業時間 - 60分 |
作業時間 - 60分 | 10,800円作業時間 - 60分 |
最早安いミッドレンジ機種が購入できちゃうくらいの修理代ですよね。
そんな修理代を支払うくらいなら、やっぱりちゃんと保険に入っておくほうが安心できます。
オススメはモバイル保険
先ほど紹介した中でiCrackedの名前が出ましたが
この正規修理店が特に推奨しているのがモバイル保険です。
iCrackedはモバイル保険のリペアパートナー店となっており
モバイル保険加入者はiCrackedでの画面割れの修理は、その場で支払う必要もなく
持参金0でモバイル保険から直接iCrackedへと支払われます。
お金の用意って意外と大変ですから、このように支払を直接しなくてもいいのは助かりますね。
また、モバイル保険は月700円ですが
主端末の他に、副端末が2台無料で登録することが可能です。
主端末は年間10万までの補償となりますが
副端末は2台で年間3万までの補償です。
もし、最近買ったゲーム機や他にスマホなどを家族が機種変更する場合において
それらを副端末に登録しておけば、補償としても使えますし
月700円で3台までと考えると、月700円が非常に安いと思いますよね。
私はPixelではありませんが
モバイル保険に加入しており
iPhone11、SE、iPadの3種類を月700円のモバイル保険に加入しています。
3台保険に入って月700円なので非常に安上がりですし
万が一の場合にも補償されるので安心です。
特にGoogle Pixelのように、メーカー保証のみしかついていないケースでは
モバイル保険に加入したほうがいいですね。
せっかくコスパのいいPixel4aなのに、修理代で本体代近い金額の出費はしたくありません!
ぜひ、モバイル保険に加入しておきましょう♪
モバイル保険の加入はこちら↓
スマホを機種変更するならオンラインショップがおすすめ
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
ドコモ
↓
*ドコモだとドコモショップや家電量販店では2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なので さらにおすすめです。
ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
au
↓