ふらりと家電を見に行ってみたら、スマホが安かった!
え~ちょっと機種変更しちゃおっかな~・・・なんて思うこと、ありますよね。
でも、それって本当にお得でその情報のまんまで受け取っていいのか?
というと、少し立ち止まって考える必要もでてきますよ。
今回は
・家電量販店と店舗でできる内容の違い
・注意すべきポイント
などを紹介していきます
目次
家伝量販店でスマホを購入する際の注意点
手続きできる内容が限られる
家電量販店では店舗とはできる手続き内容が変わります。
家電量販店 | 各店舗 |
新規契約 | 新規契約 |
機種変更 | 機種変更 |
MNP | MNP |
ネット回線の案内・契約 | ネット回線の案内・契約 |
解約 | |
故障受付 | |
プラン変更 | |
料金支払い | |
携帯電話のリサイクル | |
各種サービス受付 |
共通してできることは「販売」することに関わることだけですね。
家伝量販店では「新規・機種変更・MNP」の販売とネット回線の案内・契約だけです。
解約などの重要な手続きはやはり各キャリアの店舗のみとなっており
家伝量販店でできない手続きは別途店舗へ出向かなければならなくなります。
機種変更だけ~、という場合には家電量販店でもよいのですが
ついでにアレもコレもというのはできないので注意しましょう
オプションをすすめられることもある
家伝量販店では店舗とは違う独自のキャンペーンを行っていることもあります
家伝量販店に行くと「え?!安くない?!」って驚くようなキャンペーンをしていることもあります。
条件は新規だったりMNPだったり、色々とあるのですが
その場合の前提としてはオプション加入が必須であることもあります。
オプション内容はいろいろなのですが、例えばドコモならd〇〇、みたいなものなんかは有料オプションのものもありますよね。
※dヒッツは自分で聞きたいから入ったまでなのですがw
厳密に言えばオプション加入なんて本来は自分が不要ならいりません。
「お得」な部分を享受したいのなら、オプション加入が必要ということです。
お得な条件がオプション必須の場合には、どうしても入らなければならないのか?
入らない場合にはいくらになるのか?など聞いてみていいとは思いますが
その家電量販店によって対処が変わる場合がありますので、必ずしもお得に機種変更できるとは限りません。
平日と週末でキャンペーンが変わることがある
基本的には家電量販店も含め、商業施設は「平日よりも週末」に力を入れます。
家族連れや、休みの人が来店することが多いので
目玉商品は週末になるケースが多いのです。
キャンペーンも同じく週末になることが多く、また台数が限られるため
週末のんびり午後行ってみたら「もう売れちゃってありません」なんてこともありうるし
あれこれ他の端末をすすめられることも考えられます。
もちろん、それでもOKな人はいいのですが、私はどちらかといえば避けたいタイプなので笑
もし週末に行くなら開店してからすぐの時間帯がいいでしょう。
また時期や季節的な条件でキャンペーンが追加されることもあります
/
三が日限定キャンペーンのご案内❗
\三が日中に当店の #docomo #au #softbank にて新規、他社からのお乗り換えのお客様には10,000円分、機種変更のお客様には5,000円分のヨドバシお年玉ポイントをプレゼント❗🎁
数量限定ですのでぜひお早めに🤗#初売り #スマホ #お年玉 #ヨドバシ千葉 pic.twitter.com/TxDCxAKzbb
— ヨドバシカメラ 千葉店 (@yodobashi_chiba) January 1, 2019
こういうのも家電量販店ならでは、という感じですね!
事前に自分で下調べをしたほうが良い
意外とスマホを利用している人には「自分がどういう使いかたをしているか分からない」
という人が多いんですよね。
例えば「今月なんGBくらい利用しているか?」と聞かれて、ざっとこのくらい
って検討が付く人とつかない人といますね。
おそらく、検討がつかない人のほうが多いでしょう。
私の場合、家にほとんどいて、家ではWi-fiを利用しているため
月の消費GBは1~2GB程度です。
私の家族は外に仕事にいっていますが、昼休みはゲームをしており
通勤時はオートでバトルさせているのですが笑
そういう状況で月3~5GBの利用にとどまっています。
これらはマイドコモから確認することができますよ
つまり「本当は少量のGBのプランでいいのに、使い放題できる大量プランにしている」
とか、「大量に使っているのに、使ったごとにあがるプランで、さらに追加で購入している」
というケースでは非常に損をしている、と分かるかと思います。
だいたい「ネットも見れるし消費GBの心配もないですし
今こちらに加入すると月々〇〇円の割引がありまして~」なんて言われたら
消費GBはめちゃくちゃ少ないのに大量プランに加入させられる、っていうこともありますよね。
分かっていてハッキリ言える人といえない人ももちろんいますが
「自分がどのプランが合っているのか」など、つかっている状況の把握はしておくといいですよ。
本体価格以外にかかる費用がある
ヨドバシAKIBAのドコモ、ついに頭金とるようになりやがった。しかも5400円も。ほんくそだわ。 pic.twitter.com/HbrLrvCAzN
— ピロシキ (@pirozhki999) June 10, 2019
家伝量販店では本体価格が安く提示されていても
頭金・事務手数料が発生することも多くあります。
例えば欲しい機種が3万ほどだったとします。
でも家電量販店で「2万円」というやすさでうっていると
「え~!安い!」と思うのが普通だと思いますが
ここに頭金1万円に事務手数料2~3千円かかるとなると・・・
トータルで3,3万円となりますよね。
しかし、さらにここで「2万円で購入するためには有料オプションに加入をしてもらいます。最低3か月は入ってください」
という場合。有料オプションというのは大体話を聞いてみると月3~6千円トータルの感じが多いです
(それより多いケースもあるし、少ない場合も両方あります)
そうなると、総合でみたら「2万円」なんかじゃなくて
もっと高くなる・・・っていうこともありうるんです。
目先の安さに飛びつくとかえって高くなることもありますから、よ~く考えて条件を照らし合わせる必要があります
以前のようなキャッシュバックは今はない?
ず~っとむかし、乗り換えたら結構な額のキャッシュバックがあった時代もありました。
しかし今は総務省のお達しのために基本的にはキャッシュバックはむつかしく
昔の印象でいる場合、現在の状況の変わり具合にガッカリするかもしれませんね。
家電量販店としても、大きなキャッシュバックができない今は
やはり大変だとは思います。
なので「お得に見せる」努力は少なからずあっておかしくない、商売としては当たり前の点でもあります。
「一括0円!」というような広告や宣伝があっても
本当にそうなのか、言葉を額面通りに受け取っていいかは別の話なんです。
それがどういう条件に沿って0円なのか、など聞いてみない限り、なんともいえません。
※例えばMNPで3Gからの乗り換えで一括0円だったり、加入するプランが決まっていたりなど
また最新端末に関しては、やっぱりキャンペーンなど特に難しいと考えてください。
オンラインショップとどちらがいいのか?
ここまで書いてみましたが家電量販店がダメといっているワケではありません。
しかしオンラインショップであれば頭金が0円だったり、
キャリアによってはオンラインショップでは事務手数料が0円とかなりシンプルに節約できるのでやはりオススメします。
オンラインショップは直営店となるので、在庫も豊富ですし、欲しい機種を手に入れることもできます。
また手続きに関しても家電量販店は限られ、手続きも外部を通していますが
オンラインショップであれば自分で直接キャリアとの手続きとなるため無駄な時間がありません。
オンラインショップではその場で端末を購入・機種変更してもらってこれるワケではありませんが
自宅まで配達してくれるので、でかける必要もなくとっても楽ですよ!
また忙しい人でも夜でも朝でも夜中でも、好きな時間に手続きができますから
わざわざ時間を使っていかなくても良い、というメリットも大きいですね!
ですから、個人的にはオンラインショップがオススメといえます。
もちろん、家電量販店にも良い部分はありますから、もし家電量販店で機種変更・新規・MNP
を考えている場合には、上記の注意点を留意して機種変更しにいってみてくださいね。
スマホを機種変更するならオンラインショップがおすすめ
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
ドコモ
↓
*ドコモだとドコモショップや家電量販店では2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なので さらにおすすめです。
ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
au
↓