人気のAndroidスマホ「Galaxy Note20 Ultra5G」と
同じく人気のiPhone「iPhone12/mini/Pro/ProMAX」を比較!
サイズやスペックからみる傾向、特徴、オススメできるポイントなども考えてきましたよ!
どちらかで迷っているのなら参考になれば幸いです!
目次
- Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXのサイズ・ディスプレイの比較
- Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXのCPUの比較
- Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXのカメラの比較
- Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXのバッテリーの比較
- Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXの価格の比較
- あなたはGalaxy派?それともiPhone派?
- まとめ
- スマホを機種変更するならオンラインショップがおすすめ
Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXのサイズ・ディスプレイの比較
GalaxyNote20Ultra5G | iPhone12Pro | iPhone12ProMax | iPhone12 | iPhone12mni | |
サイズ | 164.8*77.2*8.1 | 146.7*71.5*7.4 | 160.8*78.1*7.4 | 146*7*71.5*.7.4 | 131.5*64.2*7.4 |
重さ | 208g | 187g | 226g | 162g | 133g |
ディスプレイ | 約6.9インチ DynamicAMOLED2X Infinity-ODisplay 3088x1440(QuadHD+) 496ppi 120Hz可変リフレッシュレート コントラスト比3,000,000:1 1500nit | 6.1インチ有機EL(OLED) SuperRetinaXDRHDR コントラスト比2,000,000:1 2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi 800nit(標準)1200nit(HDR) | 6.7インチ有機EL(OLED) SuperRetinaXDRHDR コントラスト比2,000,000:1 2,778 x 1,284ピクセル解像度、458ppi 800nit(標準)1200nit(HDR) | 6.1インチ有機EL(OLED) SuperRetinaXDRHDR 2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi コントラスト比2,000,000:1 625nit(標準)1200nit(HDR) | 5.4インチ有機EL(OLED) SuperRetinaXDRHDR コントラスト比2,000,000:1 2,340 x 1,080ピクセル解像度、476ppi 625nit(標準)1200nit(HDR) |
まずはサイズとディスプレイの比較です。
サイズ感はやはりGalaxy Note20Ultra5Gが一番大きいのですが
iPhone12ProMaxに関しては、横幅と重さはiPhone12ProMaxのほうが大きく重たい仕様ですね。
一番小さなiPhone12miniと比較すると3センチ以上も高さが変わりますし
重さも75gも変わります。
持った時の印象もiPhone12miniとGalaxy Note20 Ultra5Gとでは
かなり違ってくるため、購買層(好み)もこの時点で分かれてしまうと思います。
ディスプレイに関しては、採用しているディスプレイが変わりますが
輝度(ppi)などを見ればほぼ横ばいですし、一般的に人の目からみては違いは分からないでしょう。
ただし、コントラスト比では大きく違い、Galaxy Note20 Ultra5Gのほうが
明暗が良くわかるでしょう。
またGalaxy Note20 Ultra5Gのリフレッシュレートが120Hzに対応したのに対して
iPhoneは60Hzにとどまっています。
この点においては完全にGalaxy Note20 Ultra5Gに軍配があがるところですが
そもそもオペレーションシステムが違い処理能力にも違いがありますので
iPhoneのサクサク度に特に変わりはなく、リフレッシュレートだけで優劣は
普段使いの人からしたらそこまで重要ではないと思います。
ただしゲームをする人にとっては、Galaxy Note20 Ultra5Gのリフレッシュレート120Hzは魅力的でしょう。
Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXのCPUの比較
Galaxy Note20 Ultra5GではSnap dragon 865 Plusを搭載しています。
AututuベンチマークとGeekbenchマークの2種類の結果を検索し、掲載します。
※Antutuベンチマークは総合的な性能を計測しますが、GeekbenchではCPU性能を測定する方向性があるとのこと。
※これは個体差もありますので、例えば自分の持っている同機種のスコアを計測した時
今回のせた数値とは若干前後するとは思いますがおよそ「このくらい」と捉えてもらっていいでしょう。
Galaxy Note20 Ultra5G・・・609154(総合)/238953(GPU)
という結果が出ています。
一方、iPhoneでは
iPhone12Pro・・・576713(総合)/246426(GPU)
iPhone12ProMax・・・572333(総合)/222071(GPU)
iPhone12・・・555477(総合)/204218(GPU)
iPhone12mini・・・601449(総合)/251013(GPU)
となっています。
Galaxy Note20 Ultra5G・・・984(シングル)/3216(マルチ)
という結果が出ています。
一方、iPhoneでは
iPhone12Pro・・・1594(シングル)/4046(マルチ)
iPhone12ProMax・・・1597(シングル)/4175(マルチ)
iPhone12・・・1591(シングル)/3994(マルチ)
iPhone12mini・・・1593(シングル)/4069(マルチ)
となっています。
AntutuベンチマークとGeekbenchマークでは評価が変わっていますよね。
総合的な意味ではAntutuベンチマークはGalaxy Note20 Ultra5Gのほうが上回っていますが
CPUの性能測定ではiPhoneのA14Bionicのほうが良いという結果となりました。
数字的なところからみても大差ない、もしくはiPhoneのほうが処理能力が高いと感じる可能性が高いです。
Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXのカメラの比較
GalaxyNote20Ultra5G | iPhone12Pro | iPhone12ProMax | iPhone12 | iPhone12mni | |
アウトカメラ | トリプルカメラ 超広角カメラ・12MP ・f/2.2広角カメラ ・108MP ・f/1.8望遠カメラ ・12MP | トリプルカメラ 超広角カメラ ・12MP ・f/2.4広角カメラ ・12MP・f/1.6 望遠カメラ ・12MP ・f/2.0 DeepFusion ナイトモード AppleProPAW 2倍の光学ズーム 4倍の光学ズームレンジ 最大10倍のデジタルズーム LiDERカメラ | トリプルカメラ 超広角カメラ ・12MP ・f/2.4 広角カメラ ・12MP ・f/1.6 望遠カメラ ・12MP ・f/2.0 DeepFusion ナイトモード AppleProPAW 2.5倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 5倍の光学ズームレンジ 最大12倍のデジタルズーム LiDERカメラ | デュアルカメラ 超広角カメラ ・12MP ・f/2.2 広角カメラ ・12MP ・f/1.8 DeepFusion ナイトモード 2倍の光学ズームアウト 最大5倍のデジタルズーム | デュアルカメラ 超広角カメラ ・12MP ・f/2.2 広角カメラ ・12MP ・f/1.8 DeepFusion ナイトモード 2倍の光学ズームアウト 最大5倍のデジタルズーム |
インカメラ | 10MP | 12MP | 12MP | 12MP | 12MP |
スペックとしては、画素数は圧倒的Galaxy Note20 Ultra5Gのほうが凄いですし
ズームも50倍というのは話題にもなりました。
一方でiPhoneは基本的には11からの踏襲でそこまで大きな飛躍は見られないものの
ProではLiDERカメラを搭載したことでAR機能がより素晴らしく
ナイトモードやポートレートレートの高速なオートフォーカスが可能になっており
手ブレ補正に関しては、iPhoneのほうに評価があります。
通常の12/12mniに関しては、やはりデュアルカメラでトリプルカメラと比較すれば物足りなくなるでしょう。
こちらの比較画像をみてください。
結構集光力が場面によって変わると思います。
どちらが「好み」かということで意見が割れるでしょう。
コメント欄にもありましたが
どちらとも素晴らしく
Galaxyが好きな人はGalaxy Note20 Ultra5Gのカメラを好むだろうし
iPhoneが好きな人はiPhone12ProMaxのカメラを好むだろう
とあって、そこにめっちゃイイネがついていたことから
その通りだと思いましたね笑
Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXのバッテリーの比較
ではバッテリーを比較してみましょう。
Galaxy Note20 Ultra5G・・・4500mAh
iPhone 12 Pro:・・・2815mAh
iPhone 12 Pro Max:・・・3687mAh
iPhone 12・・・ 2815mAh
iPhone 12 mini:・・・2227mAh
公式ではiPhoneのパッテリーは「何時間の〇〇~」みたいになっていますが
調査してくれている人もいるようで、データを確認することができました。
iPhoneはGalaxy Note20 Ultra5Gに比べるとやはりバッテリー容量は少ないです。
大きさも勿論関係しますが、iPhoneはいつもそこまでバッテリー大きくないんですよね。
とはいえ、処理能力がいいことからあまりバッテリーを食わなくて済む、という側面もあるようです。
しかし、やはりゲームや動画を楽しみたい人にとっては
もっとiPhoneのバッテリー容量が大きいといいなと思うのは間違いないですね。
Galaxy Note20 Ultra5Gのバッテリーは大きいのですが
とはいえ、やはり色々な機能を搭載していることからか、消耗もそれなりにしてしまうようです。
特に120HzのリフレッシュレートをONにしての利用で消耗するという意見が多く見られます。
なんにせよ、どちらとも「使いかた」を考えての利用が必要になってしまいます。
特に12miniはそのサイズ感から、バッテリーに関しては
ガツガツゲームで使えばバッテリーの消耗を感じざるを得ないでしょう。
数値だけでみればGalaxy Note20 Ultra5Gのほうが優れていると思ってしまいますが
その性能ゆえにバッテリー消耗をしてしまうと思うと、果たして「満足できるか」は別の話になります。
ちなみに価格,comでは2020/12/01現在で、バッテリーへの評価を見てみましょう
※バッテリーの評価でのこの5機種でのランキングです
第1位 iPhone 12 Pro Max: 4.73点
第2位 iPhone 12: 4.41点
第3位 iPhone 12 Pro: 4.06点
第4位 Galaxy Note20 Ultra5G:3.61点
第5位 iPhone 12 mini: 3.53点
となっています。
一番高い評価がiPhone12ProMaxとなっています。
Galaxy Note20 Ultra5Gは意外とバッテリーの評価が低いですね(口コミの評価が良い・悪いとかなり分かれていました)
これらの情報を踏まえて自分で「何を使いたいのか」を考えて選ぶとよさそうです
Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXの価格の比較
Galaxy Note20Ultra5GとiPhone12/mini/Pro/ProMAXはそれぞれキャリアでも取り扱っています。
そのため、各キャリアでの設定金額というのは変わってきますし
各キャリアのプログラム(スマホおかえしプログラムやかえトクプログラムなど)で
その料金も変わってきますので、比較が実は難しいですね~笑
※ソフトバンクはGalaxy Note20 Ultra5Gの取り扱いはありません。
※Galaxy Note20 Ultra5Gはドコモ・auでの発売でGalaxyからの直売はありません
GalaxyNote20Ultra5G | iPhone12Pro | iPhone12ProMax | iPhone12 | iPhone12mini | |
メーカー本体価格 | 106,800円 | 117,800円 | 85,800円 | 74,800円 | |
ドコモ本体総額 | 145,728円 | 129,096円 | 142,560円 | 101,376円 | 87,912円 |
スマホおかえしプログラム価格 | 97,152円 | 86,064円 | 95,040円 | 67,584円 | 58,608円 |
au本体総額 | 159,830円 | 127,495円 | 141,900円 | 103,430円 | 90,065円 |
かえトクプログラム価格 | 94,070円 | 67,735円 | 75,900円 | 57,500円 | 48,185円 |
ソフトバンク本体総額 | 137,520円~ | 151,920円 | 110,880円 | 96,480円 | |
トクするサポート+価格 | 68,760円~ | 75,960円 | 55,440円 | 48,240円 |
価格をみるとキャリアでは本体総額ではドコモが安いのですが(iPhoneはAppleが安いですが)
各キャリアのプログラムを適用させるとauやソフトバンクのほうが安くなります。
これは分割回数などの設定によるもので、もしスマホの本体を自分で持ち続けたい・2年以上使う
という場合においては、やはりドコモまたはメーカーが安いということになります。
しかし、2年ごとに変えたい場合にはキャリア(その中でもauやソフトバンク)が
比較的に機種を安く持つことが可能という事になります。
ただし、ドコモはMNPでは割引が入って安くなるケースも多く見られますので
必ずしもドコモのプログラムの利用へのお得感が少なく感じても
ケースによっては安く入手できますので、一度条件と価格を見てみる価値はありますよ。
あなたはGalaxy派?それともiPhone派?
実はすでに多くの人は、どちらかを「好き」なのではないかと思います笑
iPhoneが好きな人って、やっぱりAndroidの高性能よりもiPhoneが使いやすいと思っちゃうし
Androidが好きな人は、iPhoneじゃ物足りないからAndroidを選ぶんですよ。
結局「どっちが好きなのか」っていう大きな隔たりがあります。
また、Galaxyのハイエンドモデルは本当に最先端を行く!って感じで
様々な機能・性能が優れている反面、使いこなせる人はどのくらいいるのか?
という疑問点が浮かびますね。
Galaxy Note20 Ultra5Gの素敵なところ
・Sペン機能
・手書き手帳やメモしながら録音、DeX機能などの多彩な便利機能
・120Hzの搭載
・なんといっても高性能
iPhone12/12mini/12Pro/12ProMAXの素敵なところ
・素人でも上手に撮れるカメラ
・手ブレ補正が優れている
・SiriなどのAI機能
・価値が下がりにくいブランド力
こんな感じでしょうか。
まさに「何を求めるか」によると思うのですが
私は結局、iPhoneが使いやすいオペレーションシステムだと評価しているので
iPhoneになっちゃうんですよね~
でも、逆に「iPhoneは使いにくいから絶対Android」っていう人もいるのが事実。
カスタマイズ性、多彩なアプリなどからもAndroidが好き!という人も多いです。
自分がどちらを選ぶのか、は、好みによるものですが
もし全くのまっさらな状態で「どっち」と差し出された時には
このような比較で検討してみる価値はあります。
まとめ
いや~情報量が多かった、大変だった笑
私iPhone使っているけれど、正直Galaxyの新機種は毎回「え~!素敵~!」って
ちょっとだけ「次使うならGalaxyにしちゃおっかな」って迷うほどには魅力の高い機種だと思っています。
ただもう頭がアレなんで(アレって)変化すると使いこなせない感じがしましてね、ええ
アイフォン継続!ってなっています笑
また2021年に出るGalaxyやiPhoneがどんな風に進化してくるのか!それも楽しみです。
ぜひぜひ、みなさんも「どの機種がいいのか」比較したり
度の機能を求めるのか?を自分に問うてみてくださいね!
スマホを機種変更するならオンラインショップがおすすめ
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
ドコモ
↓
*ドコモだとドコモショップや家電量販店では2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なので さらにおすすめです。
ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
au
↓