Galaxy から登場した最新モデルのS22シリーズと、そして前作GalaxyS21。比較してみたらどう違うのか?何がいいのか?どれにしたらいいのか?という目線で、今回は考えて見ました!どれもスペックの高い機種だからこそ、選ぶのが難しい・・・徹底的に比較し、みなさんが機種変更の際に参考になればと思います!
お得なキャンペーン情報も含め要チェックですよ!
関連記事
目次
- Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21の違い
- Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【スペックの違い一覧】
- Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【CPU・RAM/ROMの比較】
- Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【デザインの比較】
- Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【サイズと重さの比較】
- Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【ディスプレイの比較】
- Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【カメラの比較】
- Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【バッテリーの比較】
- Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【5Gの比較】
- Galaxy S22/22 Ultra とGalaxy S21【価格の比較】
- 【どれに当てはまる?】あなたにオススメの機種は
- Galaxy S22/22 Ultraを購入するなら
Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21の違い
Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【スペックの違い一覧】
まずはスペックの違いを一覧で見てみましょう。
Galaxy S22 | Galaxy S22+ | Galaxy S22 Ultra | Galaxy S21 | |
---|---|---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.6インチ | 6.8インチ | 6.2インチ |
解像度/輝度 | FHD+、1300ニト | FHD+、1750ニト | QHD+、1750ニト | FHD+、1300ニト |
リフレッシュレート | 最大120Hz (10~120Hz) | 最大120Hz (1~120Hz) | 最大120Hz (48~120Hz) | |
5G | Sub6/ミリ波 | Sub6 | ||
ディスプレイ | ・Dynamic AMOLED 2X ・240Hz Touch Sampling Rate (Game Mode) ・Vision Booster ・Gorilla Glass Victus+ | ・Dynamic AMOLED 2X ・Infinity-O Display ・HDR10+対応 ・Corning Gorilla Glass Victus | ||
アウトカメラ | 3眼カメラ 超広角:1200万画素, F2.2 (120˚) 広角:5000万画素, F1.8 (85˚) 望遠1000万画素, F2.4 (36˚) | 4眼カメラ 超広角:1200万画素, F2.2 (120˚) 広角:1億800万画素, F1.8 (85˚) 望遠:1000万画素, F2.4 (36˚) 望遠:1000万画素, F4.9 (11˚) | 3眼カメラ 超広角:1200万画素 F2.2(120˚) 広角:1200万画素F1.8(79˚) 望遠:6400万画素F2.0(76˚) | |
Sペン | × | ◯ | × | |
バッテリー容量 | 3700mAh | 4500mAh | 5000mAh | 4000mAh |
急速充電(有線) | 最大25W | 最大45W | 最大25W | |
ワイヤレス充電 | ◯(最大15W) | 〇(最大15W) | ||
ワイヤレスパワーシェア | ◯ | 〇 | ||
CPU | Snapdragon 8 Gen1またはExynos 2200 | Snapdragon 888またはExynos 2100 | ||
RAM+ROM | ・8GB+128GB ・8GB+256GB (国内販売モデル) | ・8GB+128GB ・8GB+256GB | ・8GB+128GB ・12GB+256GB (国内販売モデル) ・12GB+512GB ・12GB+1TB | 8GB+256GB |
カラー | ・ファントムブラック ・ファントムホワイト ・グリーン※グローバル版のみ ・ピンクゴールド | ・ファントムブラック ・ファントムホワイト ・グリーン※グローバル版のみ ・バーガンディ | ・ファントムバイオレット ・ファントムグレー ・ファントムホワイト ・ファントムピンク※グローバル版のみ |
Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【CPU・RAM/ROMの比較】
国内モデルではSnap Dragonを採用しており、Galaxy S21はSnapdragon 888を搭載しています。Galaxy S22シリーズより、Snapdragon 8 Gen1を搭載しており、前作S21と比較するとパフォーマンスが20%向上、電力効率も30%アップという内容になりました。
なお、Antutuベンチマーク調べですと、Galaxy S22は849583点、S22+は904778点、S22 Ultraは934881点、そして前作Galaxy S21は767882点となっていました※トータルスコア
参考:iOS Ranking - AnTuTu Benchmark
ベンチマークで見れば、S21よりもS22シリーズは高得点となっていますね。iPhoneでいうと、iPhone12 Pro MaxがGalaxy S21同等、iPhone13ProMaxがGalaxy S22同等というような数値でした。
この中でいえば、やはりS21 Ultraは群を抜いて素晴らしいんですよね~iPad Air5が1071532点で、iPad Pro 3が849297点となっており、点数的にはこの間に食い込む感じです。もはやiPad並、ちょっとしたパソコン的存在になっているのかなというのが分かります。
RAM/ROMはS21シリーズと同様となっており、S22もS21も8GB/256GBとなっています。S22 Ultraは12GB/256GBですが、基本的にはこの形は国内では変わらないのかな~という印象です。それだけあれば正直十分と言えるんじゃないですかね!もし今後増えるとしたら、スマホ全体のRAM/ROMが底上げされるという事になるんじゃないでしょうか。
Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【デザインの比較】
Galaxy S21は全体的に曲線が多いデザインでマット仕上げになっています。一方で新しく出たGalaxy S22とS22+はS21の形を踏襲した形となりましたが、Galaxy S22 Ultraは画面端がラウンドしたエッジスクリーン仕上げになりました。
背面では、S21,S22ともにカメラ部分はメタリックデザインを継続。
S22 Ultraはカメラが独立した配置になっています。背面の印象は相当変わりますので、これでUltraかUltraじゃないかが分かるくらい違いを感じますね。
Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【サイズと重さの比較】
Galaxy S22 | Galaxy S22+ | Galaxy S22 Ultra | Galaxy S21 | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 146mm×70.6mm×7.6mm | 157.4mm×75.8mm×7.6mm | 163.3mm×77.9mm×8.9mm | 151.7mm×71.2mm×7.9mm |
重さ | 168g | 196g | 229g | 179g |
サイズ感としては、Galaxy S22が一番小さくなりました。S21から更に携帯性がアップされ、手になじみやすい形ということでしょう。重さも168gと軽量になりましたので、手の小さい人でも大変なことなく持てるのはかなり印象がいいですね!ただやっぱり大き目になるS22 Ultraはサイズも重さも一番大きくなります。これはSペンを使ったり、性能で考えれば妥当な大きさだとは思います。
こちら、当サイトのツイッターですが、S21/S22/iPhone13を比較して撮影してみました!
左から
・Galaxy S21(モック)
・Galaxy S22(モック)
・iPhone 13(実機)iPhone13とほぼ同じサイズ感で高性能アンドロイドっていいですよね(真顔) pic.twitter.com/NF3ept2CqT
— iPhone大陸@iPhone14予約情報 (@iPhoneLand_ofc) April 20, 2022
モックなんで高級感はちょっと減らされている感じはあるのですが、サイズ感で言うとS22はiPhone13と同じなのがわかりますね!若干横幅がスリムですが、縦などはS22とiPhone13は同じ感じです。S22のサイズ感はかなり良く、持ちやすいというのが分かります。
そしてS22 UltraとS22の比較です。結構な差を感じますよね。
使いたい用途や好きな形によって選ぶものは変わると思いますが、手に持った感じのフィット感を大事にしたいのであれば、S21とS22に関しては実機を持ってみる機会があるといいかもしれません。
Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【ディスプレイの比較】
Galaxy S22 | Galaxy S22+ | Galaxy S22 Ultra | Galaxy S21 | |
---|---|---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.6インチ | 6.8インチ | 6.2インチ |
ディスプレイ | ・Dynamic AMOLED 2X ・240Hz Touch Sampling Rate (ゲームモード) ・Vision Booster ・Gorilla Glass Victus+ | ・Dynamic AMOLED 2X ・Infinity-O Display ・HDR10+対応 ・Corning Gorilla Glass Victus | ||
リフレッシュレート | 最大120Hz (10~120Hz) | 最大120Hz (1~120Hz) | 最大120Hz (48~120Hz) |
S21では、Gorilla Glass Victusが採用され、落下による画面割れやキズに強い仕様となっていました。S22シリーズではGorilla Glass Victus+へとなり、更に強度が増しています。
S21,S22シリーズとも画面内蔵型の超音波式指紋認証センサーが生体認証が搭載されており、便利さは継続した形です。
S22の大きな違いはやはりゲームモード時には240Hzのタッチサンプリングレートが採用されているところ。より快適に使うことを考えられた内容になっているのが分かりますね!
Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【カメラの比較】
Galaxy S22 | Galaxy S22+ | Galaxy S22 Ultra | Galaxy S21 | |
---|---|---|---|---|
アウトカメラ | 3眼カメラ 超広角:1200万画素, F2.2 (120˚) 広角:5000万画素, F1.8 (85˚) 望遠1000万画素, F2.4 (36˚) | 3眼カメラ 超広角:1200万画素, F2.2 (120˚) 広角:5000万画素, F1.8 (85˚) 望遠1000万画素, F2.4 (36˚) | 4眼カメラ 超広角:1200万画素, F2.2 (120˚) 広角:1億800万画素, F1.8 (85˚) 望遠:1000万画素, F2.4 (36˚) 望遠:1000万画素, F4.9 (11˚) | 3眼カメラ 超広角:1200万画素 F2.2(120˚) 広角:1200万画素F1.8(79˚) 望遠:6400万画素F2.0(76˚) |
カメラはGalaxy S22/S22+では望遠で3倍光学ズームに対応しています。S22 Ultraは2つの望遠カメラを搭載し、ひとつは光学3倍ズーム、もう一つが光学10倍ズームが可能なカメラを搭載しました。望遠がこれだけ充実していると、本当に写真を撮るのが楽しくなりますね。
S22は、Ultraと比較したら勿論スペック上ではUltraが上なのですが、30倍ズームでもこんなに鮮明に撮影が可能です!
Galaxy S22で30倍スペースズーム!
Galaxy S22 Ultraの100倍ズームがなくてもそこそこ十分つかえます★ pic.twitter.com/kEP6K8VZ7p— iPhone大陸@iPhone14予約情報 (@iPhoneLand_ofc) April 20, 2022
中央にある看板をズームしたのですが、もう視力では敵わない部分をS22は撮影できちゃいますね・・・!眼鏡要らず!(いや、いるって)
S21でも、望遠で光学3倍ズームに対応しています。これはS22も同様になりますが、望遠に関しては画素数がS21のほうが高いです。が、S22が劣っているかというとそういう事は感じないです。ちなみにこちらがS21の望遠の写真の例です。
散歩がてらs21望遠カメラの実力 pic.twitter.com/ZLGVnaRyoO
— Maxwe 11 lite (@mxwaell) March 18, 2022
ただ、普通の写真をもっときれいに撮りたいと思うのなら、S22で50MPの広角カメラを利用したほうがいいのかなと思います。
またひとこと付け加えるのなら、カメラにそんなに思い入れがあるなら値段が高くてもUltraがいいのかもしれませんね。
なお、S22からはAIを使って写り込みを削除できるAI消しゴム機能を搭載しており、影だけでなく反射まで消せるようになっていますよ!
Galaxy S22 で影消してみた pic.twitter.com/ZjYO4aGHC4
— iPhone大陸@iPhone14予約情報 (@iPhoneLand_ofc) April 20, 2022
そしてこちら↓が実際に消している作業をした動画です。
いやぁGalaxy のハイエンドモデルはカメラが素晴らしいです。AIによるノイズの低減処理が強化されているS22はよりカメラを楽しんだり綺麗に撮影することが楽であると思います。カメラに関しては、S21もS22もどちらとも凄いですが、CPUが強化されたことによる「できる処理内容」の向上から、S22のカメラで出来る内容が増えたことを考えると、やっぱりS22のカメラが一番いいなと思いました!
もちろん、S22 Ultraも最高です。
スマホのカメラだけで撮影
端末はSAMSUNGのGalaxy S22 Ultra pic.twitter.com/vfdK7Ml5TC— 🐴 吉田チョウサン馬夫🐴 (@JohnToraoY) April 16, 2022
カメラテスト
1→10→30→100倍#s22ultra pic.twitter.com/8lCumhWH0u— まー (@mameki0328) April 17, 2022
圧巻ですよね。スマホでこんなに遠くのものが綺麗に撮れる???ってビックリします。異次元だな。
Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【バッテリーの比較】
Galaxy S22 | Galaxy S22+ | Galaxy S22 Ultra | Galaxy S21 | |
---|---|---|---|---|
バッテリー | 3700mAh | 4500mAh | 5000mAh | 4000mAh |
バッテリーに関しては、数値だけでなくその本体サイズも関係しますので、基本的には「サイズに応じた大容量バッテリー」になっています。そのため、バッテリーに関してはS21⇒S22になって4000mAh⇒3700mAhじゃないか!と気になっちゃう人もいるかもしれませんが、数字だけみて決める必要はありませんよ。むしろ海外版の実機を当サイト編集長が持っているのですが、バッテリー持ちは良いんじゃないかという感想をいただきました!なるほど。やっぱりスペックが良い分、消耗も少なくなったのかな。これはいいこと聞きました。
高速充電に関しては、S21とS22は最大25W充電に対応、S22 Ultraは最大45Wの高速充電に対応しています。
Ultraのほうがバッテリー容量は大きく、高速充電に対応していることからも、S22 Ultraはやはり使い勝手もいいなと思うかもしれません。
Galaxy S22/22+/22 Ultra とGalaxy S21【5Gの比較】
Galaxy S22シリーズでは、5GのSub6以外にもミリ波にも対応しました。しかしS21はSub6のみの対応となります。
ミリ波対応は今後当然の対応になってくる形でしょう。むしろSub6のみの対応は、ちょっとやはり遅れをとっていると思われてしまいます。そのため、今後を考えるとS21よりもS22でミリ波対応の5G端末のほうがより使いやすいということが分かります。
自宅にずっといるとか、Wi-Fi環境で使うのが主な場合には、特別ミリ波に対応しなくても何も思わないかもしれません。ただ、外出する機会が多かったりするのであればミリ波対応のS22シリーズを購入するのが賢明です。
Galaxy S22/22 Ultra とGalaxy S21【価格の比較】
以下、取り扱いのあるドコモおよびauでの本体総額と各プログラム適用時の価格の比較です。※今回S22+に関しては、国内版での取り扱いがないため、こちらでは比較しません。※S21 Ultraも比較として参考にあげていますが、ドコモのみの取り扱いとなっています。
機種名 | ドコモ | au | |
---|---|---|---|
Galaxy S22 | 本体総額 | 127,512円 | 125,030円 |
各プログラム適用時 | 67,892円~ | 71,990円~ | |
Galaxy S22 Ultra | 本体総額 | 183,744円 | 178,820円 |
各プログラム適用時 | 105,864円~ | 107,180円~ | |
Galaxy S21 | 本体総額 | 99,792円 | 91,085円 |
各プログラム適用時 | 66,528円~ | 55,085円~ | |
Galaxy S21 Ultra | 本体総額 | 151,272円 | 取り扱い無し |
各プログラム適用時 | 100,848円~ | ― |
Galaxy S21は本体総額が10万以下となりますので、S22シリーズよりも購入がしやすいですね。auにおいては、スマホトクするプログラムの利用で55,085円~となっており、かなり抑えられている印象です。一方でS22では端末代がそもそも10万を超えており、割賦契約でも引っかかる可能性の出る人もいそうです。
ただ、じゃあS22とS21でどちらを買うか?となったら、内容から考えて個人的にS22を推したいです。カメラ機能、スペック、持ちやすさの観点から考えてS21よりもいいなと思えます。ドコモの場合、S21の実施負担金とS22の実質負担金はほぼ変わりません。だったらS22で申し込んでみるといいかなと思いますよ!
Ultraに関しては、各プログラムを適用させても10万越えになっています。購入する際にはお財布との相談も必要になるでしょうから、その点でも大きく購入する端末の選び方に左右しそうですね。
更に詳細を知りたい方は、Galaxy S22 / S22 Ultra の価格・月額料金・各種プログラム利用時の実質負担金を紹介【au・ドコモ】 を参照してください。
【どれに当てはまる?】あなたにオススメの機種は
【イチオシ!】ミリ波にも対応した持ちやすいGalaxy S22
最新Galaxy S22はミリ波にも対応したハイエンドモデルです。とにかくカメラもスペックも申し分ない。さらに持ちやすく携帯性も増しているので、満足度は非常に高いと思いますね。カメラも最高だし、ハイスペックの最新モデル。これ以上ないくらい良い出来なんじゃないでしょうか。
やっぱり大きさで考えたら、S21よりも断然S22が使いやすい。この使いやすい・持ちやすいっていうのは、毎日の操作の中で重要です。これに「持ってて違和感がある」という場合には、やっぱり使っていてもなかなか愛着わかないんですよ。わかないし、好きになりにくい。そういった点もクリアしていると思うので(感じ方は個人差がありますが)やっぱり一番オススメしたいのはS22です!
また、通信面においても外出が多く、5Gの通信を使う機会が多い人はGalaxy S22でその恩恵を受けるべきでしょう。
今のうちに急げ!7/28からiPhoneSE(第3世代)が大幅値上げ!ahamoの方も機種変更可!
今すぐGalaxyS22をおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
スペックをフル活用したいなら最高峰Galaxy S22 Ultra
Sペンにも対応したGalaxy S22 Ultraはまさに「タブレットの如し、しかしスマホ」という感動を与えてくれる1台になることは間違いないでしょう。
そのスペックの高さはGalaxyの中でも最高峰。使いこなせる人には宝でしかない。逆に言えば、使いこなせないのにわざわざ購入するには宝の持ち腐れになりかねないほどの端末ですね。カメラが最高なので、やっぱりカメラを楽しみたい人や、Sペンを使った作業をしたい人にはオススメ。
今のうちに急げ!7/28からiPhoneSE(第3世代)が大幅値上げ!ahamoの方も機種変更可!
今すぐGalaxyS22 Ultraをおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
型落ちでもやはり素晴らしいことに変わりのないGalaxy S21
5G対応といってもSub6のみの対応なので、正直5G恩恵はミリ波にも対応しているS22よりは少ないでしょう。また、今後機種変更をする際に端末の返却ではなく、自分で中古市場に出す場合にも、ミリ波に対応しないS21だと付加価値はちょっと下がってしまうでしょうね。ただし、S21でもスペックは十分すぎるほどです。使う環境や今後の利用計画に基づけば、S21でも十分な人も多いはず。ただし大きさが人によっては「大き目」であまり好みにならない場合もありますので、気になる人は一度実機を手に取ってみることをオススメします。
結論としては自分の使っている環境や目的を考えて選ぶのであればS21でも十分ですね。
今のうちに急げ!7/28からiPhoneSE(第3世代)が大幅値上げ!ahamoの方も機種変更可!
今すぐGalaxyS21をおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
Galaxy S22/22 Ultraを購入するなら
Galaxy S22/S22Ultraのキャンペーン情報まとめ|予約特典でワイヤレスが無料!【ドコモ・au】にて紹介していますが、今回は予約&購入でキャンペーンが実施されており、非常にお得になっています!
auもドコモも、どちらともオンラインショップにて機種変更/新規/MNPの契約を行っています。ゴールデンウイークを待たずとも、自宅から自分で予約&購入が可能です。混雑する中では、色々なことも心配ですが、どこにも行かずとも手続きができてしまいますし、あとは届くのを待つだけ!非常に便利ですし、店舗によっては頭金などを支払うことがありますが、オンラインショップなら頭金は0円。とにかく安く・速く・楽に購入するならオンラインショップがイチオシです!また、ドコモオンラインショップでは事務手数料もなく、節約が可能ですよ♪
以下、GalaxyS22のキャンペーンについての内容を紹介しておきます。
【au】Galaxy最新モデルの機種変更で16,500円割引
期間
2022年4月21日(木)~2022年5月11日(水)
適用条件
①②③を同時に満たす方
①機種変更(12カ月目以上ご利用)でGalaxyS22/S22 Ultraを購入
②対象料金プランに新たにご加入いただくか、すでにご加入いただいていること。
【対象料金プラン】
使い放題MAX 5G ALL STARパック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
③「故障紛失サポート with AppleCare Services(有料)」または「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入いただくか、継続してご加入いただくこと
以上の条件を満たすと、Galaxy S22/S22 Ultraが16,500円の割引を受けることができます。
【au】Galaxy S22/S22 Ultraの購入でGalaxy Buds2が貰える!
auでGalaxy S22/S22 Ultraの予約購入で、以下の商品をもらうことができます。
機種名 | プレゼント商品 |
---|---|
Galaxy S22 |
|
Galaxy S22 Ultra |
|
予約期間および購入期間、応募期間は以下の通りとなります。
事前予約期間 | 2022年4月7日(木曜)~2022年4月20日(水曜) |
---|---|
購入期間 | 2022年4月21日(木曜)~2022年5月15日(日曜) |
応募期間 | 2022年4月21日(木曜)~2022年5月15日(日曜) |
応募資格
条件①②③を全て満たす方
①予約期間内にご予約頂き、予約番号を入手
(予約番号とは、au取扱い店舗にて予約時に発行される番号、auオンラインショップでの予約番号は「Wで終わる16桁の数字」となります。)
②購入期間内に対象製品をau取扱店またはau Online Shopでご購入
③応募期間内にGalaxy Membersアプリよりご応募
応募方法
- 購入した対象製品にプリインストールされている「Galaxy Membersアプリ」を起動し、サインイン
アプリのトップページに表示される「特典」をタップ後に表示される、キャンペーンバナーをタップ
- 応募フォームに従って必要情報を入力
- 応募完了ページをスクリーンショットなどにて保存
【ドコモ】Galaxy S22が5,500円割引
ドコモでは新規契約・他社からの乗り換え・機種変更の手続きに伴い、Galaxy S22を購入すると5G WELCOME割が適用されます。
5G WELCOMEキャンペーンでは、5,500円の還元を行っています。
他社からの乗り換えまたは機種変更の場合は、Galaxy S22の機種代金から5,500円の割引、新規契約の場合は5,500円相当のdポイント還元になります。
以下は、キャンペーンを適用した場合後のGalaxy S22の本体代金です。
Galaxy S22 本体価格 | ||
通常本体代金 | 割引後 | |
新規契約 | 127,512円 | 5,500円相当ポイント還元で実質122,012円 (いつでもカエドキプログラム適用で実質54,120円) |
乗り換え | 5,500円割引で122,012円 (いつでもカエドキプログラム適用で実質54,120円) | |
機種変更 |
キャンペーンの終了日は未定なので、Galaxy S22を検討している方は割引があるうちに購入しましょう!
【ドコモ】Galaxy S22/S22 Ultraの予約&購入でGalaxy Buds2などが貰える!
ドコモでGalaxy S22/S22 Ultraの予約購入で、以下の商品をもらうことができます。
auよりも少し内容が増えて、microSDカードリーダーもついてきます。
機種名 | プレゼント商品 |
---|---|
Galaxy S22 |
|
Galaxy S22 Ultra |
|
予約期間および購入期間、応募期間は以下の通りとなります。
事前予約期間 | 2022年4月7日(木曜)~2022年4月20日(水曜) |
---|---|
購入期間 | 2022年4月21日(木曜)~2022年5月15日(日曜) |
応募期間 | 2022年4月21日(木曜)~2022年5月15日(日曜) |
応募方法
- 購入した対象製品にプリインストールされている「Galaxy Membersアプリ」を起動し、サインイン※2
アプリのトップページに表示される「特典」をタップ後に表示される、キャンペーンバナーをタップ
- 応募フォームに従って必要情報を入力
- 応募完了ページをスクリーンショットなどにて保存
Galaxy Budsは人気のワイヤレスイヤホンです。普通に購入しても高価な商品なので、この機会にお得にGalaxy S22を購入しちゃいましょう!
今のうちに急げ!7/28からiPhoneSE(第3世代)が大幅値上げ!ahamoの方も機種変更可!
今すぐGalaxyS22をおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
今のうちに急げ!7/28からiPhoneSE(第3世代)が大幅値上げ!ahamoの方も機種変更可!
今すぐGalaxyS21をおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
関連記事
Galaxy S22/S22+/S22 UltraのイヤホンジャックやSDカードスロットはどこにある?
Galaxy S22/S22+/S22 UltraのAntutuベンチマークスコアまとめ!性能差・パフォーマンスの実力は...
Galaxy S22/S22Ultraのキャンペーン情報まとめ|予約特典でワイヤレスが無料!【ドコモ・au】
Galaxy S22/S22+/S22 Ultraの大きさ・画面サイズ・重さを比較!S21/S20とどれくらい違う?
Galaxy S22 / S22 Ultra の価格・月額料金・各種プログラム利用時の実質負担金を紹介【au・ドコモ】
Galaxy S22/S22 Ultraの在庫状況の一覧と入荷状況の確認方法【au・ドコモ】