iPhone13Proが発売となりますね!もうあっという間に1年経つな~と思いつつ、そして毎回iPhoneの発表にわくわくしてしまいます笑
今回のiPhone13Proはなんといってもカメラ機能が最高!動画を撮りたい人には非常に頼もしい1台になったと思います。
そんなiPhone13Pro、iPhone13シリーズがマイナーアップデートと揶揄されてしまいますが、実際に「今」買うべきなのか??というところですよね。
一体本当に買う価値があるのか?!スペックや価格などから徹底検証していきましょう!
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
目次
iPhone13Proの予約開始日・発売日は
予約日:2021年9月17日(金)午後9時
発売日:2021年9月24日(金)
となります。すでに予約は始まっており、予約開始と同時にアクセスしましたがかなり混雑をしていました。
そのため、発売日ゲットならず・・・という人もいたかと思います。
特にiPhone13Pro/ProMaxは在庫の引き当てが難しくなりそうです。
キャリアで予約をした方は、9/21~購入手続きへと進めることが可能です。
発売日ゲットならず、の方は、在庫の引き当てを終えてからの購入手続きですので、メールがくるのを待つしかありません・・・
早くゲットできるといいのですが、店舗だとより時間がかかってしまう可能性が高いので、これから注文する方はオンラインショップから申し込みましょう。
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
iPhone13Proの価格一覧
今回iPhone13Proを取り扱うキャリアの価格も含め一覧で紹介します。
iPhone13Pro | Apple価格 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GB | 122,800円 | 142,560円(本体価格) 3,156円×23回(+残価設定) (※いつでもカエドキプログラム利用時実質負担額 72,600円) | 143,040円(本体価格) 3,360円×23回(+残価設定) (※スマホトクするプログラム利用時実質負担額 77,280円) | 14万4000円(本体価格) 3,000円×48回 (※トクするサポート+利用時実質負担額 72,000円) | 122,800円(本体価格) 2,558円×48回 (※アップグレードプログラム利用時実質負担額 61,392円) |
256GB | 134,800円 | 165,528円 3,696円×23回 (84,755円) | 156,995円 3,685円×23回 (72,240円) | 157,680円 3,285円×48回 (78,840円) | 134,800円 2,808円×48回 (67,392円) |
512GB | 158,800円 | 197,208円 4,384円×23回 (100,848円) | 185,015円 4,345円×23回 (99,935円) | 186,480円 3,885円×48回 (93,240円) | 158,800円 3,308円×48回 (79,392円) |
1TB | 182,800円 | 226,512円 5,027円×23回 (115,632円) | 212,920円 5,000円×23回 (115,000円) | 214,560円 4,470円×48回 (107,280円) | 182,800円 3,808円×48回 (91,392円) |
本体価格はApple価格よりも高額ではありますが、各社のプログラムの利用で実施負担額が異なります。
今回ドコモもauと同様、残価設定型となっていますが、ドコモのほうが残価が高めになっています。月額でみれば、大体同じという感じにはなりますが
楽天モバイルが一番、本体総額・分割時の月の負担額が安くなっています。
iPhone13Proの評判/レビュー
今回のiPhone13Proの内容から、以下のように星をつけてレビューしてみました。
iPhone 13 Proをレビュー | ||
---|---|---|
サクサク度・快適さ | ★★★★★ | 5 |
OSの操作性 | ★★★★★ | 5 |
カメラ | ★★★★★ | 5 |
バッテリー | ★★★★☆ | 4 |
携帯性・デザイン | ★★★★☆ | 4 |
価格 | ★★★☆☆ | 3 |
総合評価 | 4.3 |
やはりiOSの使いやすさ、A15Bionicを搭載した処理能力から使い勝手やサクサク度は最高でしょう。
ただ懸念は、バッテリー、サイズ、価格です。
バッテリーは良くなったとはいえ、5Gによる消耗も考えられます。
また、サイズは人によって感覚が違い、好みもありますので4としています。
価格はやはり高いです。高いけど、従来通りの価格設定でもありますよね。Proなので。
価格に関しては感じ方は個人差がありますが、iPhoneはいつも高めですから・・・^^笑
iPhone13Proのスペックの評価
iPhone13 ProとiPhone13 Pro MAXのスペック比較 | ||
iPhone13Pro | iPhone13 Pro Max | |
サイズ | 146.7mm×71.5mm×7.65mm | 160.8mm×78.1mm×7.65mm |
重さ | 203g | 238g |
容量 | 128/256/512GB、1TB | |
ディスプレイ | ProMotion搭載SuperRetinaXDRディスプレイ 最大120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionテクノロジー 2,532x1,170ピクセル解像度、460ppi | ProMotion搭載SuperRetinaXDディスプレイ 最大120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionテクノロジー 2,778x1,284ピクセル解像度、458ppi |
CPU | A15 | |
防水・防塵 | IEC規格60529にもとづくIP68等級 | |
バッテリー | ビデオ再生: 最大22時間 | ビデオ再生: 最大28時間 |
生体認証 | 顔認証 | |
SIM | デュアルSIM(nano‑SIMとeSIM) | |
カラーバリエーション(デザイン) | グラファイト、ゴールド、シルバー、シエラブルー / テクスチャードマットガラスの背面とステンレススチールのデザイン | |
通信 | 5G ※sub6のみ対応 | |
取り扱い通信事業者 | ドコモ/au/Softbank/Rakuten mobile |
A15Bionicを搭載し、より処理能力が向上しました。
シネマティックモードの搭載や、2cmまでの接写可能など、カメラの向上もあり、保存データの容量も更に大きなものが必要になることを見越しての1TBも追加されました。
今やYoutubeなど、動画コンテンツへの需要が高いですから、iPhone13Proはまさにその需要に対して合った端末になっています。
他Apple製品(iPad/iMacなど)との相互性も良いですし、動画をiPhoneで撮影して、編集はiPadやiMacなどで、という人も非常に使いやすいでしょう。
スペックに関しては、今後Antutuベンチマークなどもわかると思いますが、最新iPhoneはいつでもハイスコアを更新しますので、今回A15Bionicもハイスコア更新となるでしょう。
iPhone13Proのデザイン・カラーの評価
iPhone12Proからのデザインの変更はほとんどありません。
ノッチが約20%ほど小さくなったということですが、あんまり目立って分かることでもないです。
大きく変わったのはカラーのみ。
新色のシエラブルーが追加され、グラファイト、ゴールド、シルバーの4色展開となります。
噂されていたブロンズやサンセットゴールドを望む声が多く、やっぱりその点は今回地味すぎると思いました。
ただ逆に言えば安定感のあるラインナップでしたね。
また、iPhone13よりも常に高級感のあるProはやはり「デザイン」としては評価は高いと思います。
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
iPhone13Proのカメラの評価
(広角カメラ)12MPƒ/1.5絞り値7枚構成のレンズ | ||
(超広角カメラ)12MPƒ/1.8絞り値と120°視野角6枚構成のレンズ | ||
(望遠カメラ)12MPƒ/2.8絞り値6枚構成のレンズ | ||
3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、6倍の光学ズームレンジ 最大15倍のデジタルズーム | ||
(その他)DeepFusion/ナイトモード(2.2倍の集光力)/マクロ写真撮影 | ||
ビデオ撮影 | 浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモード | |
ビデオのデュアル光学式手ぶれ補正(望遠、広角) ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正(広角) | ||
1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応 | ||
TrueDepthカメラ(インカメラ) | 12MPƒ/2.2絞り値 | |
アニ文字/ミー文字/ナイトモード |
広角・超広角・望遠・LiDARスキャナを搭載し、更にシネマティックモード/ナイトモード/マクロ撮影/センサーシフト光学式手ブレ補正に対応しています。
今回特に目立っているのがシネマティックモードでしょう。
人の目線をキャッチして、どこにフォーカスをあててどこをボカすのか、を自動で検知してくれます。
ピントの合わせ方は自動/手動どちらも対応していますので、自分の思い描く映像を作りやすくなっています。
また、写真のポートレートモードと同様、後からボケも編集することができます。
映像需要は高いですから、iPhone13Proが活躍してくれることは間違いナシです。
以下、映像で見れるカメラの内容です。一部はiPhone12Proでの提供となっています。
更に、フォトグラフスタイルという自分の好みの色あいで設定できる機能も追加されています。
動画では最大4K/30fpsのProResビデオ撮影が可能となりましたが、128GBでは対応せず、256GB以上~の機能となります。
動画撮影をする方には256GB~の購入がオススメです。
シネマティックモードの紹介
こちらはテレビでも取り上げられたApple公式のシネマティックモードの紹介です。非常に分かりやすく、魅力的な機能だと思いますよね!
ナイトモードの紹介
こちらはナイトモードの動画です。どのくらい夜の風景が綺麗に撮れるのか?をiPhone12で紹介しています。
iPhone11から搭載されたナイトモードですが、精度が向上しています。写真がより鮮明に映し出されますので、今やカメラに必須なものでしょう。
マクロ撮影の紹介
超広角カメラにて2cmの距離でのピントを合わせられるようになりました。
接写での撮影は写真の表現の幅を広げてくれます。
食べ物、人物、猫、絶対きれいに撮れるでしょうね!猫撮りたいです。
センサーシフト式光学手ブレ補正の紹介
センサーシフト式になることで、より手ブレ補正が強化されます。
運動会やアウトドア、子供のお遊戯会で撮影するとか、そういった時にもやはり役立ちます。
勿論、Youtubeなど映像をアップしたい人にも絶対オススメ。
ただし広角カメラのみの対応となります。
iPhone13Proのディスプレイを評価
iPhone13 Pro | |
ディスプレイ | ProMotion搭載SuperRetinaXDRディスプレイ 最大120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionテクノロジー 2,532x1,170ピクセル解像度、460ppi |
これまでのiPhone12Proと同様、Super Retina XDRディスプレイを搭載します。
変わったのはProMotionテクノロジーの追加。なんと10Hz〜120Hzの可変リフレッシュレートが可能になりました。
リフレッシュレートがいつ120Hzに対応するのか?と思ったら、今回のProからのみですね。
もう全部のiPhoneを120Hzにしてもよかったとは思うのですが・・・笑
ゲームなどを特に楽しみたい人にはこのリフレッシュレートは嬉しいですね。
可変なので、不要な際にはレートを下げることで消費電力を抑えることができます。
ディスプレイに関しては、非常に良いと思います。
iPhone13Proの5G対応についての評価
散々ミリ波に対応するんじゃないかと言われていて、ふたを開けたらsub6のみの対応。
なんだと!と思ってしまいましたね。
そんなsub6だけで5G戦略に戦えるのか?!と枕をぶん投げたくなりました。残念な点でした。
iPhoneはもう少しそういうところを改善すべきですよ。ちょっと楽しないでくれ!と思ってしまいました。
iPhone13Proのバッテリーについての評価
バッテリーに関しては、いつも「〇〇より何時間長く~」という表現なので、もう面倒臭いからちゃんとmAhで表記してほしいですよね。
そんな愚痴はさておき、iPhone12Proより1.5時間のバッテリー増加ということです。
ビデオ再生では、iPhone12Proが最大17時間だったのが最大22時間へと増加しました。
バッテリーには問題もないと思いますが、他メーカーがmAhで表記しているのだから、Appleもそうしてほしい。
もしそれでバッテリーが小さいと感じたとしても、iPhoneのOSは優秀で電力消費が抑えられるから無問題!くらい言えばいいんですよ。
実際、iPhoneのOSが優秀なので、電力消費しつつで問題なく使えます。
iPhone13Proは「今」購入するべきか?
やはり今回のiPhoneもCPUがA15Bionic搭載となり、最高のスペックといえるでしょう。
動画撮影もしやすく、充実したカメラ機能はまさに他の端末とは違い、大きな差をつけられるでしょう。
特にシネマティックモードとセンサーシフト式光学手ブレ補正は絶対的に素晴らしいです。
Youtubeなどの動画コンテンツを撮影をしている人や、子供や動物など動くものを撮りたい人、映画を自作してみたい!など
多くの人に支持される内容になると確信しています。
高性能かつカメラ機能が最高、ここまできて「買わない」理由ってあるんでしょうか?
あるとしればカメラに興味がない、金がない(ああこれは私もだった)スマホは電話できればそれでいい人かな・・・?
iPhone13Proをオススメしたい人
・最新スペックのiPhoneが欲しい人
・動画撮影などの機会が多い人
・ゲームなどを楽しみたい人
・高級感を感じる端末が欲しい人
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
iPhone13Pro以外がオススメな人
・手に持ちやすい小さい端末が好きな人(iPhone12miniがオススメ)
・価格を安く抑えたい人(iPhoneSEがオススメ)
・携帯は連絡用に使いたい人(iPhoneSEやその他Androidミッドレンジ機種がオススメ)
iPhone13ProMaxについてのよくある質問
iPhone13Proの充電ケーブルは何ですか
引き続きLightningケーブルです。同時発売のiPad mini6がType Cを搭載したことで、混同している人もいるようですが
iPhoneはまだすべてLightningです。
iPhone13Proはどこのキャリアで購入したらいいですか
ご自身が使っているキャリアで継続するか、キャリアの適用する各種プログラムを比較して検討してください。
また、住まいの電波状況も考慮してください。
ドコモは基地局が多く、網羅しているところが多いですが、楽天モバイルなどはまだ電波は課題が残っているようです。
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
iPhone13ProとiPhone13ProMaxの違いを教えてください
ほとんどサイズ以外変わることがありません。こちらの記事にて詳細を紹介しています。
iPhone13 ProとPro MAXの違いは大きさだけ?2機種を徹底比較
まとめ
iPhone13Pro、やっぱり欲しくなりますね~高額ではあるけれど、それだけの価値のある端末ですし、2,3年後の価値も結構あると思います!iPhoneは本当、価値落ちにくいですからね。
ちょうどiPhone11やそれ以前を利用していて機種変更を考えていた人や、Androidスマホだったけど、5Gにも対応したいしiPhoneを使ってみようかな?と思う人も、ぜひぜひ、iPhone13Proの良さを実感してほしいなと思います!
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
関連記事
iPhone13シリーズ比較記事一覧 | ||
iPhone13 iPhone12 比較 | iPhone13 iPhone13 Pro 比較 | iPhone13 iPhone13 mini 比較 |
iPhon13 Pro iPhone13 Pro MAX 比較 | iPhone13 Pro iPhone12 Pro 比較 | iPhone13 Pro MAX iPhone12 Pro MAX 比較 |