魅力的な機能を多数ひっさげて登場したiPhone13シリーズ。
中でも、120Hzのリフレッシュレートや25%狭くなったノッチ幅は評価が高く、例年よりも大きな需要が見込まれています!
iPhoneは様々な販売店が取り扱っていますが、どこで購入するのが最もお得なのでしょうか?
当記事では、アップルストアでiPhoneを購入する場合のメリット・デメリットを解説していきます!
この記事でわかること
- アップルストアでiPhoneを購入するメリット・デメリット
- アップルストアとキャリアショップでiPhoneを購入する違い
- アップルストアとキャリアショップ、どちらでiPhoneを購入するべき?
記事の結論
- iPhone購入とMNPを同時にするなら、通信キャリアで購入する方がお得!
- 次回の機種変更時に手元にiPhoneが残らなくて良ければ、通信キャリアで購入しよう!
- 次回の機種変更時にも手元にiPhoneを残したいなら、アップルストアでの購入も検討!
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
目次
iPhoneはどこで購入できる?
まず、iPhoneの購入先とそれぞれの特徴を解説していきます!
アップルストア
アップルストアは、オンラインと店頭の2種類で購入が可能です。
オンライン・店頭で販売価格は変わりませんが、手早く購入したいならオンライン購入がオススメ。
オンライン購入の場合、24時間購入可能&待ち時間なし&自宅配送という3つのメリットがあります。
それに対して、アップルストア店頭購入の場合はデモ機で質感やデザインを確認して購入することが可能。
例えばiPhone13とiPhone13 Proで迷っていたり、miniシリーズの大きさを実際に見てみたいという場合は実機確認ができる店頭がおすすめです!
大手MNOキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)
iPhone購入で最もメジャーな方法は、大手通信キャリアで購入する方法です。
購入経路は各社、店頭orオンラインショップ。
アップルでの購入と同様、手軽に購入したいならオンラインショップ・実機を見て確認したい場合は店頭を活用しましょう。
ただし、店頭購入は「頭金」という名目で手数料が上乗せされるケースに注意!
また、特に上乗せ価格がなくとも店頭での機種変更は事務手数料(2,200円or3,300円)がかかるためおすすめはしません。
通信キャリアから直接iPhoneを購入する場合、オンラインショップの活用をオススメします!
MVNOキャリア
最近では、いわゆる格安SIMと呼ばれるMVNOキャリアでもiPhoneを取り扱っています。
購入先のキャリアで契約をするなら、さまざまな割引を受けられることもありオススメです。
例えばY!mobileやUQ mobileでは、キャンペーンによりiPhoneを20,000円引きで購入可能といったお得なキャンペーンを多く展開しています!
ただし、MVNOキャリアで購入できるiPhoneは基本的に旧機種です。
最新のiPhone13シリーズは、当分先の取扱になる点には注意が必要。
反対に、旧機種のiPhoneを安く手に入れたいなら非常におすすめです!
ポイント
- 実機確認をしたいなら、店頭を活用しよう!
- キャリアショップは店頭だと手数料がかかるため、オンラインショップを使おう!
- MVNOキャリアは最新iPhoneは無いが、旧機種のiPhoneが安い!
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
iPhoneをアップルストアで購入するメリット
次に、iPhoneをアップルストアで購入するメリットを解説していきます!
アップルストアはiPhoneの基本価格が安い
アップルストアでiPhoneを一括購入する場合、キャリアショップよりも端末価格が安いです!
最新のiPhone13を例に、各キャリアと購入価格を比較してみましょう。
大手キャリアとアップルストアのiPhone13販売価格(一括購入の場合) | ||||
容量 | Apple/楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク |
128GB | 98.800円 | 111,672円 | 115,020円 | 115,920円 |
256GB | 110.800円 | 125,136円 | 128,970円 | 129,600円 |
512GB | 134.800円 | 154,736円 | 156,995円 | 157,680円 |
備考 | 上記価格からの割引はなし | 分割払い時は最大半額の割引有! |
大手キャリアとアップルストアのiPhone13 Pro販売価格(一括購入の場合) | ||||
容量 | Apple/楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク |
128GB | 122,800円 | 142,560円 | 143,040円 | 144,000円 |
256GB | 134,800円 | 165,528円 | 156,995円 | 157,680円 |
512GB | 158,800円 | 197,208円 | 185,015円 | 186,480円 |
1TB | 182,800円 | 226,512円 | 212,920円 | 214,560円 |
備考 | 上記価格からの割引はなし | 分割払い時は最大半額の割引有! |
上記の表でも一目瞭然ですが、大手キャリアと比較してアップルストアなら12,000円〜23,000円程度安く購入可能。
これだけの価格差があれば、付属品のAir Podsや非接触充電器、またはカバーやケースも追加で購入できる価格です。
ただし、通信キャリアでiPhoneを購入する場合は後述の端末購入補助をうまく活用することで最大半額の割引が受けられます。
そのため、単純な価格差だけでなく各社で実施しているキャンペーンもチェックすることが重要です!
SIMフリー版が購入できる
アップルストアで購入するiPhoneはSIMフリー版です。
大手キャリアでiPhoneを購入した場合、購入キャリア以外のSIMカード(格安SIMなど)は利用できない「SIMロック」がかかっています。
SIMロックは一定条件を満たすことで解除は可能ですが、最初からSIMフリーで利用できる方が使い勝手は良いことに間違いはありません。
また、現状だと端末売却時にも「キャリア版」「SIMフリー版」というカテゴリー分けがされており、SIMフリー版のiPhoneの方が高額で売却できます。
使い勝手、リセールバリュー共にメリットがあるSIMフリー版を購入できる点はとても嬉しいポイントですね!
利用中のiPhoneを高値で下取りに出せる
意外と気にされない点ですが、大手キャリアよりもアップルストアの方がiPhoneの下取り価格が高額です。
例えば、2年前に発売されたiPhone11の下取り価格で比較してみましょう。
※下取り金額は2021年9月現在
大手キャリアとアップルストアのiPhone11下取り金額(破損・故障なし) | ||||
容量 | Apple | ドコモ | au | ソフトバンク |
64GB | 33,000円 | 23,500円 | 24,750円 | 28,800円 |
128GB | 37,000円 | 27,300円 | 27,500円 | 28,800円 |
256GB | 39,000円 | 33,700円 | 30,800円 | 28,800円 |
iPhone11を下取りに出す場合、他キャリアよりもアップルストアを利用した方が5,000円〜10,000円程度も高く買取されます。
iPhoneの種類によって価格に差はありますが、少しでも高く買取してもらえる方が嬉しいですよね!
細かい点ですが、少しでもお得に購入するためには下取り価格も気にしましょう!
キャリア版iPhoneをアップルストアで購入すると8,800円割引される
アップルストアでも、キャリア版のiPhoneを購入できることをご存知ですか?
アップルストアでキャリア版iPhoneを購入するメリットは、8,800円の割引価格で購入できることです。
しかも、各キャリアの料金ではなくアップルストアの販売価格から割引が受けられます!
利用するキャリアが決まっているなら、キャリア版の購入がおすすめ。
もちろん、ahamo(アハモ)やpovo、LINEMOといった大手20GBプランも利用可能です!
ただし、キャリア版iPhoneをアップルストアで購入する場合はオンラインで購入予約→店頭購入の手順が必須な点に注意が必要です。
iPhoneをアップルストアで購入するデメリット
iPhoneをアップルストアで購入する場合、デメリットは存在するのでしょうか?
分割払いで購入する場合にはキャリア版iPhoneを選択した方が安くなるケースが多い点など、詳しく解説していきます!
通信キャリアで実施している端末購入補助はない
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)でiPhoneを購入する場合、機種代金の割引など豊富なキャンペーンが適用可能です。
キャンペーンには条件があるため、全てのケースで利用できる訳ではありませんが、条件にあてはまる方は非常にお得に購入できます。
アップルストアで購入する場合、各キャリアで実施しているキャンペーンはもちろん適用外。
特に、後述のMNP(他社から乗り換え)時の割引・iPhone購入プログラムは非常にお得なため、しっかりチェックしておきましょう!
キャリアの有料端末補償サービスが利用できない
アップルストアで購入したiPhoneは、ドコモのケータイ補償をはじめとした大手通信キャリアが提供する有料補償サービスに加入ができません。
とは言え、Appleで提供する有料端末補償サービス「Apple Care+」には加入できるため、大きなデメリットではありません。
auとソフトバンクの補償内容はApple Care+と同一です。
ドコモが提供するケータイ補償はApple Care+と異なる点があり、最大のメリットは修理時の代替機貸与があるところ。
ドコモは全国のドコモショップ(※一部店舗を除く)でiPhone修理を受け付けるため、いざという時もすぐに代替機の利用が可能です。
出張先や旅行先でももちろん対応してもらえるため、Apple Care+よりも補償内容は手厚いです。
ただし、端末価格差を考えると上記のメリットだけでドコモを選ぶほどではありません。
アップルストアとキャリア、iPhoneはどちらで購入するべき?
結局、iPhoneはどこで購入するのが一番お得なの?と思われますよね!
状況によって異なりますので、詳しく解説していきます!
大手通信キャリアでiPhoneを購入した方がお得なケース
大手キャリアには、様々な端末購入補助が存在しています。
端末購入補助は大きく分けて2種類です。
大手キャリアで実施している端末購入補助
MNP(他社から乗り換え)限定端末購入割引(22,000円程度)
残価設定型のiPhone(スマホ)購入プログラム(最大半額程度の分割代金を支払い免除)
上記2種類のキャンペーンを利用できる場合は大手通信キャリアで購入する方がお得です!
iPhone購入と同時にMNPをするならキャリアで購入するのがお得!
2021年9月現在、各社とも他社からの乗り換えなら22,000円割引きになるキャンペーンを提供中。
元値はアップルストアの方が安いですが、22,000円割引が受けられるとなればほとんどのモデルでキャリアショップで購入した方が安くなります。
そのため、MNP(他社から乗り換え)でiPhoneを購入するなら大手通信キャリアで購入をしましょう!
iPhoneを分割支払いで購入&次回機種変更時に下取りに出すならキャリアで購入!
機種変更でも「分割払い&次回機種変更時にiPhoneが手元に残らなくて良い」という条件ならキャリアで購入することをオススメします。
その理由は、大手キャリアで提供している「残価設定型のiPhone購入プログラム」がお得すぎるからです!
例えば、ドコモで提供している「いつでもカエドキプログラム」を賢く利用してiPhone13を購入すれば、半額程度で手に入れることが可能。
いつでもカエドキプログラムとは、iPhoneを分割払いで購入した場合に受けられる端末購入割引のことです。
購入したiPhoneをドコモに返却することで、最大半額以上の機種代金支払いが免除されます!
ドコモでiPhone13を購入した場合の料金比較(23回目の支払い時に端末返却をした場合) | ||
通常購入 | カエドキプログラム利用時 | |
iPhone13(128GB) | 111,672円 | 56,232円 |
iPhone13Pro(128GB) | 142,560円 | 72,600円 |
アップルストアのiPhone販売価格より、4万円以上もお得です。
そのため、iPhoneを分割購入する&次回機種変更時に手元にiPhoneが残らなくても良いという場合は通信キャリアで機種変更をしましょう!
今回はドコモを例に解説しましたが、同様のプログラムはauやソフトバンクにも存在しています。
サービスの内容は多少異なりますが、分割購入で手元にiPhoneが残らなくていい場合にお得な点は同じ。
また、一括購入をしたい場合もこのプログラムを利用できる場合はあえて分割で購入した方がお得になるケースも多々あります。
「いつでもカエドキプログラム」は別記事で詳しく解説していますので、是非そちらもご覧ください!
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
iPhoneを一括購入したいならアップルストアがお得だが、あえて分割もアリ
iPhoneを一括購入する場合はアップルストアがお得。
一括購入価格で比較した場合、単純にアップルストアの方が料金が安いです!
容量によって、iPhone13なら10,000円〜20,000円、iPhone13 Proなら12,000円〜30,000円程度安く購入が可能です。
とは言え、前述のいつでもカエドキプログラムなどの端末購入補助を利用するなら一括購入にこだわる必要はありません。
お得に購入することが最終目的であれば、あえて大手キャリアで分割購入をすることも検討しましょう!
次回の機種変更時、手元にiPhoneを残したい&一括購入したいならアップルストアがお得
次回の機種変更をする際、手元にiPhoneを残す場合は大手通信キャリアが提供するiPhone購入プログラムが利用できません。
そのため、単純に価格が安いアップルストアで購入することが最もお得な方法です!
ポイント
- MNP(他社から乗り換え)をするなら大手通信キャリアで購入しよう!
- 次回機種変更時、手元にiPhoneが残らなくても良ければ大手通信キャリアで購入することがお得!
- 次回機種変更時、手元にiPhoneを残したいならアップルストアで購入!
街のお店より1万円以上お得なことも!ahamoの方も機種変更可!
今すぐiPhone13をおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
楽天モバイル利用者は、楽天モバイルで購入するべき!
例外として、楽天モバイルを利用中or利用予定なら、iPhone13は楽天モバイルで購入することをおすすめします!
なぜなら、楽天モバイルのiPhone13シリーズ購入価格はアップルストア価格と同じだからです。
価格が同じなら通信キャリアで購入した方が、住所やクレジットカードなどの情報入力が省けて簡単です!
さらに、新規契約や他社からの乗り換えなら楽天ポイントも大量に付与され非常にお得。
楽天モバイルの契約を検討していた方は、iPhone13の購入を機に楽天モバイルへの乗り換えを検討するべきでしょう!

アップルストアで購入したiPhoneの設定はどうする?
アップルストアで購入したiPhoneは「ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル」ならSIMカードを挿入すればそのまま利用可能です。
特に面倒な設定は不要で、iTunesやiCloudからのデータ復元など、初期設定もキャリア版と同様に行えます!
アップルストアでiPhoneを購入する際の支払い方法は?
アップルストアの支払い方法
- クレジットカード
- 銀行振込
- 代金引換
- コンビニ払込
- 分割払い
アップルストアでiPhoneを購入する場合、上記の支払い方法が利用可能です!
銀行振込&コンビニ払込の場合、支払い確認後の商品発送です。
支払い確認には3営業日〜5日営業日程度かかるため、発送がやや遅れる点に留意しておきましょう。
代金引き換えの場合は550円の手数料が別途かかります。
分割払いは「3回、6回、12回、24回」から選択可能。
金利はかかりませんが、申込には審査が必要です!
まとめ
iPhoneは高価な商品だからこそ、購入経路により価格差も激しいですね。
少しでも安く、お得に購入するために通信キャリアで実施しているキャンペーンの適用条件はしっかり確認しておきましょう!
この記事のまとめ
- iPhone購入とMNPを同時にするなら、通信キャリアで購入する方がお得!
- 次回の機種変更時に手元にiPhoneが残らなくて良ければ、通信キャリアで購入しよう!
- 次回の機種変更時にも手元にiPhoneを残したいなら、アップルストアでの購入も検討!
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |