2000年に初代G'zOneが発売され、2012年に一度幕を下ろしたG'zOne。
なんと9年越しに、熱いファンからの熱望により、G'zOne TYPE-XXが発売決定!
発売はまだ先となるため、詳細はまだ分からない部分もありますが、今から「喜びの声」が見られます!そんな期待を背負ったG'zOne TYPE-XX、その歴史も含めてみていきましょう!
目次
G'zOne TYPE-XXを待望する声
今使ってる11年物のauのG'zOne TYPE-X。
2022年の3/31に3Gが停波でどうしようかずっと悩んでいたけど、とうとう後継機の『G'zOne TYPE-XX』が!!
ギリギリまで待っててよかったーー!
信じてたぜauさん!
ありがとうauさん!できれば赤が欲しかったけどやむなし!
https://t.co/HJLd1N4apT pic.twitter.com/ABpkCyOT1S
— Chitose*Ame (@chitoseame_z) August 6, 2021
現場でトラブルが起きてたから対処。
暑いなーなんて思っててG'zOneで温度測った…。見なきゃよかった…(´・ω・`) pic.twitter.com/ZmSctnR5Iv
— HONDA縦型スキーな くまさん (@HONDA_AF28) August 7, 2021
十年目の携帯G'zOne TYPE-X。
来年春3Gサービス終了とともに使えなくなる予定でしたが、後継機TYPE-XXが発表されました。
でも、まだこれ新品のバッテリー予備で持ってるんですよ、あとさらに10年以上いけるんだけどな。 pic.twitter.com/BCQF7uU17o— セキするインコ (@seki_suru_inko) August 2, 2021
普通にG'zOneのTYPE-Xを十年以上愛用しております。今は平たいのと二台持ちで、来年四月からは 平たいのに一本化しなきゃと思っていた矢先。今度 TYPE-XXが発売とのこと。小躍り。でもradikoとTwitterは使えるのかなぁ。早く追加情報が欲しいです。 pic.twitter.com/vggAa1M4zn
— 切ないオバサン肩重い (@oldtoragirl) August 6, 2021
びっくしたのは現役でまだ活躍しているということ!
耐久性もさながら、今のスマホより正直物持ちがいいのでは?!と思ってしまいました。
これだけ今も愛されるG'zOne、新たに発売されるということで嬉しいという声が多く見られました。
歴史ある端末、愛される端末、それがツイッターをみてもわかるように、本当に開発側も消費者側も、愛し愛されてきていることが伝わってきますね!
そんな素敵なG'zOne、新たな端末の情報はまだ分からない部分もありますが、内容を見ていきましょう。
これまでのG'zOneの歩み
G'zOneC303CA/C311CA
2000年、業界初となる耐水・耐衝撃性を兼ね備えたタフネスケータイとして登場。映画「ホワイトアウト」の小道具としても使用される。
G'zOneC409/C452
2001年、後継機となるG'zOneC409/C452が登場。シリーズ初のカラー液晶搭載モデル。高機能AI辞書変換エンジンを搭載した。映画「リターナー」の小道具としても使用される。
G'zOne TYPE-R (A5513CA)
2005年、初の二つ折りモデルが登場。4年の歳月をかけて防水と可動両立が難しい部位にもタフネス性能を搭載。
カメラや電子コンパスを搭載。
G'zOne W42CA
2006年、二つ折りモデルの後継機W42CAが登場。SDカードスロット搭載となる。
G'zOne W62CA
2008年、これまでのG'zOneのデザインから一般的なガラケーのようなデザインに。シリーズ初のワンセグを搭載。
G'zOne CA002
2009年、タフネスさの印象を残したデザインへ。
G'zOne TYPE-X (CAY01)
2010年、G'zOne10周年モデル発売。デザインを原点へ回帰させ、背面のサークルフェイスを復活
これまでよりもハイスペックモデルとなる。
G'zOne IS11CA (CAI11)
2011年、シリーズ初のAndroidスマートフォン。おサイフケータイにも対応。
G'zOne TYPE-L CAL21
2012年、シリーズ初のLTEサービスに対応。インカメラを搭載する。国内向けシリーズでは最終機種となった。
※以降、タフネススマホはTORQUEが受け継ぐ。
G'zOne TYPE-XX
2021年、G'zOne TYPE-XX発売予定。デザインはカシオのG'zOneのチームとなる。
4G LTEケータイとして登場。
G'zOne TYPE-XXのスペック一覧
現在まだ分かっておりません。公表され次第追記します。
G'zOne TYPE-XXのデザイン・カラー
カラーはLIQUID GREEN
とSOLID BLUCK
の2色です。
G'zOne TYPE-XXのカメラ
まだ未公開となっています。公開され次第追記します。
G'zOne TYPE-XXのディスプレイ
まだ未公開となっています。公開され次第追記します。
G'zOne TYPE-XXの特徴
まだ詳細はわかっていませんが、タフネススマホらしいスマホになると思われます。
4つのセンサーで天気や気圧、温度などを知ることができ、キャンプなどアウトドアでも活躍する簡易ライトホイッスル音、災害時や避難時に情報を得ることのできるFM ラジオが搭載されると言われています。
アウトドアや長く使いたい人に向けての良さが出る一台になることを期待します。
G'zOne TYPE-XX1のバッテリー
まだ未公開となっています。公開され次第追記します。
ただ、これまでの流れを見る限り、バッテリー性能は良いものになると予想がつきます。
またケータイという位置づけになりますので、一般的なスマホよりも断然持ちがいいと思われます。
G'zOne TYPE-XX1のその他機能
まだ未公開となっています。公開され次第追記します。
au G'zOne TYPE-XXの発売日・予約開始日
2021年11月以降発売予定となっています。
予約は2021年8月3日10時~となっており、予約は現在au Online Shopから可能です。
G'zOne TYPE-XXの価格
まだ未公開となっています。公開され次第追記します。
予約するならau Online Shopがオススメ!
今回発売されるG'zOne TYPE-XX、すでにTwitterなどでも話題ですね!
既に予約が開始されていますので、欲しい人は早めに予約がオススメです。人気機種は特に、事前予約をすることで発売日などに入手が可能です。
また、店舗ではケータイ・スマホは店舗利益分の頭金が設定されています。ケータイでも頭金が設定されていることがあり、新機種だと11,000円~の頭金の設定が多く見られます。
まだ価格は分かりませんが、ケータイという枠になりますので、ハイスペックモデルのスマホよりは価格は安い・・・と思いますが、しかしながら人気の高い、しかも20周年という記念になる機種ですから、頭金はそれなりに設定されると予測されます。
au Online Shopでは、頭金は0円で購入することが可能です。人気の機種でも頭金が0円!ということで、やはりG'zOne TYPE-XXの予約・購入はオンラインショップがオススメです。
また、オンラインショップなら家にいても届けてもらうことができますので、混雑する中に出かけることなく受け取れます!
ぜひ、この機会にG'zOne TYPE-XXをオンラインショップで予約・購入してくださいね!
auで機種変更するなら
auでもっと簡単に、そしておとくに機種変更する方法をご紹介しましょう。
この方法を使えば、何も持っていく必要はなく、スマホ1台で機種変更が終了します。
それはauオンラインショップを使います。
au Online Shopはこちら
↓
au Online Shop
au Online Shopとはauが直営するオンラインショップです。
au Online Shopでは、アクセサリーの購入などはもちろん、機種変更や新規契約もできちゃいます。
v au Online Shopを使うと時間的にも経済的にもお得です。v
簡単にご説明しましょう!au Online Shopを使う時間的メリット
au Online Shopは名前の通りインターネットショップです。
ですので、インターネットにつながりさえすれば日本全国24時間利用可能です。
と、いう事はauショップなどに行く時間が節約できるんです。
また店舗で機種変更すると待ち時間は2,3時間あって、
手続きに2時間程度かかったりしますよね?
au Online Shopならわずか30分で手続き完了です。
とても簡単に機種変更する事ができちゃいます。
まずはそんな時間的なメリットがあります。au Online Shopを使う経済的メリット
auショップや家電量販店では頭金という名の販売手数料を取られているって知ってますか?
こんなのです。
頭金の金額は店舗にもよりますが3000~10000円程度です。
詳しくはこちら
↓
auで頭金0円(なし)のショップはここ。拒否や返金はできるのか?
auオンラインショップなら頭金が0円なんです。
またauショップによっては頭金を安くする代わりに
有料や無料のオプションをつけてくることがあります。
「このアプリを1か月使ってくれたら頭金安くしますよ~」
なんて大抵は言ってます。
auオンラインショップではそのような面倒なオプションもありません。
頭金が無料になることによって
金銭的に3000~10000円ほどお得です。
ただはじめてau Online Shopを使う時や
機種変更する時って色々と心配事がありますよね?
解決方法を次でご紹介しましょう。au Online Shopを使う心配の改善点
au Online Shopを使う時に心配なのは
色々と相談できない事ではないでしょうか?
その相談事も2つに別れるかと思います。
まずは購入前、事前相談というものです。
「自分に合ったスマホが分からない」
「料金プランについて相談したい」
といったものです。
この解決方法は2つあります。
1つ目はちょい手間ですが、auショップ、もしくは家電量販店に行き
事前に相談しちゃいます。
自分の希望するスマホの使い方や今の料金を元にした
自分に適切なプランを教えてくれます。
みんな親切に教えてくれますよ。
ただ、これだたと結局店舗へ足を運ぶ手間が出てきてしまいますよね。
ですので、今auオンラインショップでは
オペーレートチャットというのをやっており、オンラインショップから
色々と質問する事ができ、リアルタイムで回答を貰えます。
サイトの利用方法で分からない事なども相談できますよ。
auオンラインショップの中にこんなのがあるので、押してもらえると
オペレートチャットが利用できます。
これを使えば、購入前の疑問を解消する事ができるでしょう。
続いては購入後の相談ですね。
「スマホの初期設定が分からない」
「電話帳の移行の仕方が分からない」
といったものです。
これは非常に分かりやすい説明書が同封されてますので
問題ないです。
ただそれでも心配!
自分でやるのが怖いという人もいるでしょう。
そんな人は、auオンラインショップは受取場所を
自宅とauショップと選択できるのでauショップ受取にすれば
auショップで購入したのと同じように設定して貰う事ができます。
auショップへ行くという手間は増えますが、どうしても心配なら
店舗受取を選べばいいかと思いますよ。
設定するのに手数料がとられるわけではないですし
もちろんauショップで受け取ったからといって頭金がかかる事はありません。
店舗に行く手間はでますが、お安く機種変更はできます。
また一度自宅で受取り、やってみてできなかったから
auショップへもっていくというのでももちろん問題ないので
それについては旨くauショップを使うといいと思います。
はじめてつかう時は、難しいかなぁと心配かもしれませんが
やってみると順番に入力していくだけなんでとても簡単です。
時間的にも金銭的にもメリットがあるので是非、機種変更の際は
au Online Shopをおすすめします。
では漫画で再度確認しましょう。
![]()
参考URL:au Online Shop
まだ使った事がないので利用方法が知りたい!
はじめてなんで不安だなぁという人は
是非一度こちらの動画をご覧ください。
au公式が公開している利用方法動画です。
そしてau Online Shopはこちらよりアクセスできます。
↓
auオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
au オンラインショップ(au Online Shop)で機種変更すると安い。メリットとデメリットを確認
auオンラインショップので1万円以上お得に機種変する裏ワザはこちら
↓
auオンラインショップで使えるクーポンの全て。機種変更に使えるのはこれ!【2021年版】