

2021年の秋、満を持してiPhone13が発売になります。毎年秋口になると新しいiPhoneが発売されるので、Appleファンの方からするとワクワクする時期でもありますよね。iPhoneはApple製品の中でもトップクラスの人気を誇る製品なので、発売を待っている方も少なくないでしょう。
そこで今回はiPhone13をイオンモバイルで取り扱うのかどうか、またイオンモバイルでiPhone13が使えるのかどうかについてをまとめました。iPhone13が気になっている方、イオンモバイルが気になっている方は参考にしてくださいね。
本記事でわかること
- iPhone13について
- イオンモバイルのメリット
- イオンモバイルのデメリット
- イオンモバイルでiPhone13を使う手順
- イオンモバイルがおすすめになる方の特徴
-
よくある質問
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
目次
【9/15更新】イオンモバイルのiPhone13対応状況
イオンモバイルにiPhone13が追加された場合、以下のURLから確認が可能です。今後iPhone13の追加も予想されるので、こまめにチェックしましょう。
イオンモバイルのiPhone13対応状況 | |
物理SIM | 動作未確認 |
eSIM | 動作未確認 |
対応プラン | 5Gプラン |
動作状況詳細 | イオンモバイル|動作確認端末一覧 |
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
iPhone13が2021年秋に発売に!
毎年9~10月に新しいiPhoneが発表されます。iPhoneユーザーの方にとっては、楽しみな時期ですよね。
2021年9月に発表されたiPhone13のスペックは以下の通りになります。
機種名 | iPhone13 | |
メーカー | Apple | |
サイズ (縦x横x厚さ) |
146.7 x 71.5 x 7.65 mm | |
重さ | 173g | |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
|
CPU | A15 Bionic | |
RAM/ROM | RAM:4GB ROM:128GB/256GB/512GB |
|
バッテリー | iPhone12より2.5時間長い ビデオ再生:最大19時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大15時間 オーディオ再生:最大75時間 |
|
急速充電 | 最大15WのMagSafeワイヤレス充電 最大7.5WのQiワイヤレス充電 Lightningで20Wのアダプタ使用:30分で最大50%充電 |
|
ワイヤレス充電 | 対応 | |
アウトカメラ | デュアルレンズ 1,200万画素 広角:F値1.6 超広角:F値2.4と120°視野角 |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
生体認証 | 指紋認証 | |
防水・防塵 | IP68 | |
おサイフケータイ | FeliCa | |
リフレッシュシート | 60Hz | |
カラー | ・(PRODUCT)RED ・スターライト ・ミッドナイト ・ブルー ・ピンク |
|
イヤホンジャック | 非対応 | |
価格 | iPhone 13の価格情報一覧へ | |
キャンペーン | iPhone 13のキャンペーン・値下げ情報一覧へ | |
レビュー記事 | iPhone 13のレビュー記事へ | |
発表日 | 9月14日の午前10時(日本時間9月15日の午前2時) | |
発売日
|
ドコモ | 2021年9月24日 |
au | 2021年9月24日 | |
ソフトバンク | 2021年9月24日 | |
楽天モバイル | 2021年9月24日 | |
SIMフリー | 2021年9月24日 | |
予約開始日
|
ドコモ | 2021年9月17日 |
au | 2021年9月17日 | |
ソフトバンク | 2021年9月17日 | |
楽天モバイル | 2021年9月17日 | |
SIMフリー | 2021年9月17日 |
機種名 | iPhone13 mini | |
メーカー | Apple | |
サイズ (縦x横x厚さ) |
131.5 x 64.2 x 7.65 mm | |
重さ | 140g | |
ディスプレイ | 5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ |
|
CPU | A15 Bionic | |
RAM/ROM | RAM:4GB ROM:128GB/256GB/512GB |
|
バッテリー | iPhone12 miniより1.5時間長い ビデオ再生:最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大13時間 オーディオ再生:最大55時間 |
|
急速充電 | 最大15WのMagSafeワイヤレス充電 最大7.5WのQiワイヤレス充電 Lightningで20Wのアダプタ使用:30分で最大50%充電 |
|
ワイヤレス充電 | 対応 | |
アウトカメラ | デュアルレンズ 1,200万画素 広角:F値1.6 超広角:F値2.4と120°視野角 |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
生体認証 | 指紋認証 | |
防水・防塵 | IP68 | |
おサイフケータイ | FeliCa | |
リフレッシュシート | 60Hz | |
カラー | ・(PRODUCT)RED ・スターライト ・ミッドナイト ・ブルー ・ピンク |
|
イヤホンジャック | 非対応 | |
価格 | iPhone 13の価格情報一覧へ | |
キャンペーン | iPhone 13のキャンペーン・値下げ情報一覧へ | |
レビュー記事 | iPhone 13のレビュー記事へ | |
発表日 | 9月14日の午前10時(日本時間9月15日の午前2時) | |
発売日
|
ドコモ | 2021年9月24日 |
au | 2021年9月24日 | |
ソフトバンク | 2021年9月24日 | |
楽天モバイル | 2021年9月24日 | |
SIMフリー | 2021年9月24日 | |
予約開始日
|
ドコモ | 2021年9月17日 |
au | 2021年9月17日 | |
ソフトバンク | 2021年9月17日 | |
楽天モバイル | 2021年9月17日 | |
SIMフリー | 2021年9月17日 |
機種名 | iPhone13 Pro | |
メーカー | Apple | |
サイズ (縦x横x厚さ) |
146.7 x 71.5 x 7.65 mm | |
重さ | 203g | |
ディスプレイ | 6.1インチ ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ |
|
CPU | A15 Bionic | |
RAM/ROM | RAM:6GB ROM:128GB/256GB/512GB/1TB |
|
バッテリー | iPhone12 Proより1.5時間長い ビデオ再生:最大22時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
|
急速充電 | 最大15WのMagSafeワイヤレス充電 最大7.5WのQiワイヤレス充電 Lightningで20Wのアダプタ使用:30分で最大50%充電 |
|
ワイヤレス充電 | 対応 | |
アウトカメラ | トリプルレンズ 1,200万画素 LiDARスキャナ搭載 望遠:F値2.8 広角:F値1.5 超広角:F値1.8と120°視野角 |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
生体認証 | 指紋認証 | |
防水・防塵 | IP68 | |
おサイフケータイ | FeliCa | |
リフレッシュシート | 120Hz | |
カラー | ・グラファイト ・ゴールド ・シルバー ・シエラブルー |
|
イヤホンジャック | 非対応 | |
価格 | iPhone 13の価格情報一覧へ | |
キャンペーン | iPhone 13のキャンペーン・値下げ情報一覧へ | |
レビュー記事 | iPhone 13のレビュー記事へ | |
発表日 | 9月14日の午前10時(日本時間9月15日の午前2時) | |
発売日
|
ドコモ | 2021年9月24日 |
au | 2021年9月24日 | |
ソフトバンク | 2021年9月24日 | |
楽天モバイル | 2021年9月24日 | |
SIMフリー | 2021年9月24日 | |
予約開始日
|
ドコモ | 2021年9月17日 |
au | 2021年9月17日 | |
ソフトバンク | 2021年9月17日 | |
楽天モバイル | 2021年9月17日 | |
SIMフリー | 2021年9月17日 |
機種名 | iPhone13 Pro Max | |
メーカー | Apple | |
サイズ (縦x横x厚さ) |
160.8 x 78.1 x 7.65 mm | |
重さ | 238g | |
ディスプレイ | 6.7インチ ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ |
|
CPU | A15 Bionic | |
RAM/ROM | RAM:6GB ROM:128GB/256GB/512GB/1TB |
|
バッテリー | iPhone12 Pro Maxより2.5時間長い ビデオ再生:最大28時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大25時間 オーディオ再生:最大95時間 |
|
急速充電 | 最大15WのMagSafeワイヤレス充電 最大7.5WのQiワイヤレス充電 Lightningで20Wのアダプタ使用:30分で最大50%充電 |
|
ワイヤレス充電 | 対応 | |
アウトカメラ | トリプルレンズ 1,200万画素 LiDARスキャナ搭載 望遠:F値2.8 広角:F値1.5 超広角:F値1.8と120°視野角 |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
生体認証 | 指紋認証 | |
防水・防塵 | IP68 | |
おサイフケータイ | FeliCa | |
リフレッシュシート | 120Hz | |
カラー | ・グラファイト ・ゴールド ・シルバー ・シエラブルー |
|
イヤホンジャック | 非対応 | |
価格 | iPhone 13の価格情報一覧へ | |
キャンペーン | iPhone 13のキャンペーン・値下げ情報一覧へ | |
レビュー記事 | iPhone 13のレビュー記事へ | |
発表日 | 9月14日の午前10時(日本時間9月15日の午前2時) | |
発売日
|
ドコモ | 2021年9月24日 |
au | 2021年9月24日 | |
ソフトバンク | 2021年9月24日 | |
楽天モバイル | 2021年9月24日 | |
SIMフリー | 2021年9月24日 | |
予約開始日
|
ドコモ | 2021年9月17日 |
au | 2021年9月17日 | |
ソフトバンク | 2021年9月17日 | |
楽天モバイル | 2021年9月17日 | |
SIMフリー | 2021年9月17日 |
カメラ機能の向上やバッテリーの持続力アップ、1TBの大容量ストレージなどかなり魅力的な内容となっています。iPhone13の詳細を知り、早く購入したいと心待ちにしている方も少なくないでしょう。
2021年9月17日から予約開始となり、2021年9月24日に発売開始となっているので非常に待ち遠しいですよね。
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
イオンモバイルでiPhone13は購入できるの?
イオンモバイルでiPhone13を購入できるかどうかに関してはまだ情報が出されていません。しかし、これまでの傾向から考えると、しばらく経ってから端末を取り扱うのではと予想出来ます。
ここでは、イオンモバイルでiPhone13を利用したいと考えている方のために、iPhone13の価格情報をご紹介します。iphone13を使いたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
iPhone13の値段は?
気になるiPhone13の値段は以下の通りです。
機種名 | 容量 | 機種代金(税込) |
---|---|---|
iPhone13 mini | 128GB | 86,800円 |
256GB | 98,800円 | |
512GB | 122,800円 | |
iPhone13 | 128GB | 98,800円 |
256GB | 122,800円 | |
512GB | 134,800円 | |
iPhone13 Pro | 128GB | 122,800円 |
256GB | 134,800円 | |
512GB | 158,800円 | |
1TB | 182,800円 | |
iPhone13 Pro Max | 128GB | 122,800円 |
256GB | 146,800円 | |
512GB | 170,800円 | |
1TB | 194,800円 |
上記は9月15日に発表されたiPhone13の値段になります。64GBが撤廃され、128GBから1TBの大容量が中心となっていますね。
ほとんどの端末が10万円を超えており、特にiPhone13 proとiPhone13 pro MAXの1TBモデルに関しては20万円近い高額設定となっています。事前に予想していた金額よりも高額だったという方も少なくないでしょう。
iPhoneXSとiPhone8はセット購入可能!
現在イオンモバイルではiPhoneXSとiPhone8のセット販売を行なっています。セット購入の場合、一括だけでなく分割支払いでの購入が可能なので、負担が分散され購入しやすくなりますよね。
イオンモバイルで扱っているiPhoneXSとiPhone8の詳細についてを以下でご紹介します。イオンモバイルでiPhoneの購入を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。
iPhoneXSは256GBのSIMフリー
iPhoneXSは256GBのSIMフリー端末のみ。本体価格は以下の通りです。
メモ
一括購入 57,800円(税込価格 63,580円)
24分割購入 2,649円(税込)
イオンモバイルで取り扱っているiPhoneXSはSIMフリー端末のみになるので、イオンモバイル以外のSIMも挿入出来ます。イオンモバイルから別の格安スマホに変更したとしてもそのまま端末を使い続けられますね。
色はゴールド・シルバー・スペースグレーの3色展開。色味は3色ありますが、店頭で購入する場合、各店舗の在庫状況によって色味を選択できない可能性があります。
店頭で購入する方は事前に必ず在庫を確認してから、オンライン購入の方はHPから購入を進めましょう。
iPhone8は64GBのSIMフリー
iPhone8は64GBのSIMフリー端末のみ。本体価格は以下の通りになります。
メモ
一括購入 32,800円(税込価格 36,080円)
24分割購入 1,503円(税込)
iPhone8に関してもiPhoneXSと同様にSIMフリー版のみの取り扱いになります。イオンモバイル以外の格安スマホを契約したとしても、端末を使い続けることができますね。
色はゴールド・シルバー・スペースグレー・レッドの4色展開。希望の色味が店舗になかった場合、取り寄せになる可能性が高いので2日〜1週間程度時間がかかるケースもあります。こちらに関しても、希望の色味がある場合は店舗に在庫の有無を必ず確認しましょう。
オンラインで購入する場合は、申し込みの際に好みの色味を選択し、購入を進めてくださいね。
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
上記以外のモデルに関しては購入できない
2021年9月現在でイオンモバイルで購入できる端末はiPhoneXSとiPhone8の2機種のみになります。そのほかのモデルの取り扱いは2021年9月現在では確認出来ませんでした。
しかし、今後取り扱い機種がさらに最新のものへと変化していく可能性が高いので、イオンモバイルの動向から目が離せませんね。
iPhone13の取り扱いは未発表
iPhone13取り扱いに関しては、2021年9月現在で未発表になります。取り扱いに関しては今の所未発表ですが、今までの流れを見ると発売後しばらく経過してから取り扱う可能性が高いでしょう。
イオンモバイルでセット購入対象端末になれば一括購入だけでなく分割購入も可能になります。負担を分散させられるのでかなり助かりますよね。毎月の通信費を抑えつつ分割でiPhone13を購入したいという方は、イオンモバイルの続報を待ちましょう。
SIMフリー端末であればイオンモバイルの利用可能
SIMフリー端末であればイオンモバイルのSIMを挿入し利用することができます。もちろんイオンモバイルで扱っていない端末に関しても問題ありません。
動作確認がされているものであれば問題なく利用できます。持っている機種が動作確認されているものなのかどうかはこちら確認可能なので、持っているSIMフリー端末が該当しているかチェックしてみましょう。
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
イオンモバイルのメリット9つ
イオンモバイルには9つのメリットがあります。メリットは以下の通りです。
イオンモバイルキャンペーンが複数あるのでかなりお得!
プラン数が豊富で月額料金が業界最安値水準
シェア音声プランは家族でも1人でもお得
余ったデータ通信量を翌月に繰り越せる
高速/低速通信の切り替えが可能
最低利用期間と解約金がない
全国にあるイオン200店舗での店頭受付が可能
取り扱い機種が豊富
追加チャージ料が安い
それぞれの詳細を以下でご紹介するので、契約を検討している方は参考にしてくださいね。
イオンモバイルキャンペーンが複数あるのでかなりお得!
イオンモバイルはキャンペーンが豊富なので、かなりお得に契約ができます。キャンペーンが豊富という点は契約を検討する際の大きな決定打となりますよね。
キャンペーンの中には適用条件があるものもあるので、事前に必ず確認しておきましょう。
カウントダウンキャンペーン
スマホ購入で10000WAONポイントがプレゼントされるというキャンペーン。WAONポイントはイオン系列のお店で利用出来るポイントで、お買い物の際に1ポイント1円分の割引が可能です。
日頃イオンでお買い物をする方にとって、WAONポイント10,000円分はありがたいですよね。とはいえ、現金キャッシュバックではなくポイントなので、注意が必要です。普段からWAONポイント対象店舗を頻繁に利用する方であれば、お得感を感じやすいでしょう。
乗り換えキャンペーン
イオンスマホからイオンモバイルに乗り換える方(2016年2月25日以前にイオンスマホを契約した方が対象)専用のキャンペーン。
2017年にイオンスマホからイオンモバイルに名前が変更されたことでスタートしたキャンペーンです。イオンスマホを現在使用しているユーザーがイオンモバイルに乗り換える際に適用に。その場合、SIMカード代金(事務手数料相当額)が税込1円&3000WAONポイントプレゼントされます。事務手数料は3,300円なので、事務手数料の割引とポイント還元を合わせて6,300円程度お得になりますね。
キャンペーンの終了時期は明記されていませんが、以降がある程度完了したタイミングで終了になるかもしれません。イオンスマホを使っているという方は、キャンペーン実質期間中にイオンモバイルへの乗り換えを検討しましょう。
エントリーパッケージご契約特典
エントリーパッケージでイオンモバイル音声プランを契約することで得られる特典。シェア音声プランを契約した方のみが対象で、契約申し込みで2,000WAONポイントを受け取ることができます。
エントリーパッケージを契約した方のみが対象になるキャンペーンなので注意が必要ですね。
イオンモバイル紹介トク
イオンモバイルユーザーに紹介されて契約した場合、加入者に3,000WAONポイント、紹介者に1,000WAONポイントが加算されます。新規加入者、既存ユーザーのどちらにもポイントが付くのでかなりお得ですよね。
普通に申し込むよりも「イオンモバイル紹介トク」を利用して契約する方がお得になります。知人にイオンモバイルユーザーがいるのであれば、「イオンモバイル紹介トク」を利用しましょう。
プラン数が豊富で月額料金が業界最安値水準
イオンモバイルはプラン数が豊富で、月額料金が業界最安値となっています。使用したいデータ量に合わせてプランの選択が可能に。0.5~10GB希望の方は「さいてきプラン」が、12~50GB希望の方は「さいてきMORIMORIプラン」が、60歳以上の方には「やさしいプラン」がおすすめです。
月額料金は480円(税込528円)〜6,280円(税込6,908円)までと料金幅もかなり広め。取り扱っているプランが豊富なので、自分に合ったプランを選択でき、使い勝手が良いですよね。
また、プランで規定されているデータ量を使い切ってしまった場合、データチャージでの追加も可能です。万が一使い切ってしまっても追加ができるので安心ですよね。
シェア音声プランは家族でも1人でもお得
イオンモバイルのシェア音声プランは家族でも1人でもお得に利用できます。家族で利用する場合はもちろんですが、自分のタブレットや他の端末にデータを分けることも可能に。
Wi-Fiがないような環境下でも、インターネットを利用することができますね。家族での利用、もしくは端末を複数持っている方はかなり重宝するでしょう。
余ったデータ通信量を翌月に繰り越せる
イオンモバイルは余ってしまったデータ量を翌月に繰り越すことが可能です。規定プラン内のデータであれば繰越OK。
1GBプランの方であれば1GB、3GBプランの方は3GBの繰越が可能になります。プランによって繰り越せるデータの上限が異なるので注意が必要ですね。
格安スマホの中で余ったデータを翌月に繰り越せるものはほとんどありません。データが余ってしまったらどうしようと考えている方は、イオンモバイルを候補に入れておくと良いですね。
高速/低速通信の切り替えが可能
イオンモバイルの速度切り替えを活用することで、データ通信量の節約が可能です。高速通信を必要としない作業の場合、低速に切り替えて作業をするとデータの消耗をかなり抑えられるでしょう。
しかし、au回線とドコモ回線のタイプ1の場合、3日間で低速通信(200Kbps)を366MB以上使うと、より遅い回線に制限されてしまいます。速度制限の解除方法は、翌日以降の3日間で低速通信量が366MBを下回ることのみ。
366MBを下回れば24時を過ぎたタイミングで解除となります。1ヶ月ずっと低速になるわけではないので、解除を待ちましょう。
最低利用期間と解約金がない
イオンモバイルには最低利用期間と解約金がないという点も大きなメリット。申し込んだ翌日に解約をすることはできませんが、翌月以降であれば解約は可能になります。
格安スマホの場合、解約料が高額に設定されていることも珍しくありません。そんな中、解約料や最低利用期間が設けられていないイオンモバイルはかなりの太っ腹と言えるでしょう。
イオンモバイルと合わないと考えた際に、すぐに解約ができるので便利ですよね。お試しで短期間だけイオンモバイルを利用してみたいという方にも最適です。
全国にあるイオン200店舗での店頭受付が可能
イオンモバイルは全国にあるイオン200店舗で店頭受付が可能です。イオンモバイルの店頭にはイオンモバイルのエキスパートが常駐しているので、困ったことがあった場合には力になってくれるでしょう。
イオンモバイル以外の格安スマホのほとんどが店舗を持ちません。申し込みからサポートに至るまでオンライン上でのやりとりになるケースが多いので、格安スマホ初心者の場合少し困ってしまうかもしれませんね。イオンモバイルの場合は格安スマホとはいえ店頭で格安スマホを契約、サポートをしてもらえるので格安スマホ初心者の方でも安心です。
取り扱い機種が豊富
イオンモバイルの取り扱っている機種がかなり豊富という点もイオンモバイルの大きなメリットです。取扱機種が豊富なので、好みのものを選択できますね。
取り扱っているスマホはiPhoneを含めて33種類。価格も様々なので機能やデザインで選択することはもちろんですが、予算で選択することも出来ますね。
追加チャージ料が安い
イオンモバイルのチャージは1GBあたり税込528円とかなり安く設定されています。auやソフトバンク、ドコモなどの大手キャリアの場合1GBあたり1,000円なのでかなりお得ですよね。
追加チャージはマイページから簡単に出来るので、使いたい時にすぐデータ量を回復させられます。利用していく中でデータ量が足りなくなったとしても、手頃な価格でデータを追加できるので安心できますね。
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
イオンモバイルのデメリット7つ
イオンモバイルのデメリットは7つ。イオンモバイルを契約する前に、メリットだけでなくデメリットも合わせて把握しておきましょう。
通信速度は大手キャリアより遅い
キャリアメールが使えない
支払い方法はクレジットカードのみ
無制限の電話かけ放題がない
LINEのID検索ができない
WEBから解約できない
MNP転出時に高額な手数料がかかることがある
以下で詳細をご紹介します。契約を決定する前に、目を通しておきましょう。
通信速度は大手キャリアより遅い
auやドコモ、ソフトバンクなどの大手キャリアと比較すると、イオンモバイルの通信速度は遅くなります。SNSや動画の視聴などの日常的な動作に影響はありませんが、少し重たいデータの送受信を行なった際に通信速度が遅いと感じるかもしれません。
また、イオンモバイルなどの格安スマホの場合、多くのユーザーがスマホを利用すると回線が混雑します。特に平日のお昼や夕方には繋がりにくくなることも少なくないでしょう。
通信速度が遅いと感じた際には、Wi-Fiに接続するかしばらく待ってから通信し直す必要があります。
キャリアメールが使えない
auやソフトバンク、ドコモで契約をしているとキャリアメールの利用が可能になります。しかし、イオンモバイルの場合、キャリアメールの用意がありません。
Gmailやヤフーメールなどのアドレスを取得し、利用することになるので注意が必要ですね。auやドコモ、ソフトバンクなどで使用していたキャリアメールアドレスは使えなくなるということを知っておきましょう。
支払い方法はクレジットカードのみ
支払い方法がクレジットカードのみという点も大きねデメリットに。クレジットカードを持たない、あるいは事情が持てないという方は契約ができないことになりますね。
格安スマホの支払い方法の多くはクレジットカードになりますが、口座振替や口座引き落としが可能な格安スマホも中にはあります。クレジットカード以外の方法で支払いを行いたいという方は、ほかのキャリアや格安スマホを検討しましょう。
無制限の電話かけ放題がない
イオンモバイルには5分かけ放題と10分かけ放題のプランはあるものの、ずっと話し続けられるという無制限かけ放題のプランは用意されていません。電話かけ放題プランを用意している格安スマホも中にはあるので、その点に関しては劣っていると言えますね。
イオンモバイルで通話する場合、LINEなどのアプリを使用した電話か、5分〜10分以内でこまめに切りながらの通話になるでしょう。電話をする機会があまりないという方であれば問題はありませんが、通話をする機会が多いという方は十分注意してくださいね。
LINEのID検索ができない
年齢認証システムは大手キャリアであるauやドコモ、ソフトバンクと提携しているサービスです。そのため、イオンモバイルを含む格安スマホでは年齢認証やID検索の利用が出来ないので注意が必要ですね。
年齢認証システムの利用はできませんが、LINEそのものの利用は問題ありません。LINEで友人の追加をしたい場合は専用URLやQRコードなどで対応しましょう。
WEBから解約できない
WEBから解約ができないという点も大きなデメリットと言えるでしょう。解約の際はイオンモバイルお客さまセンターに電話、もしくは店頭受付のみになります。お客様センターの営業時間は10:30~19:30、店舗は各イオンに準じているので忙しくて時間がなかなか取れないという方にとっては不便かもしれませんね。
解約したいと思った時にスケジュールを調整しなければならないので、不便に感じる方も少なくありません。
MNP転出時に高額な手数料がかかることがある
解約料や契約期間の定めはありませんが、MNP転出の際に高額な手数料を請求されるケースがあります。イオンモバイル新規契約後90日以内に他社へ転出した場合、MNP手数料として15,000円が発生。また、他社からイオンモバイルへMNPし、90日以内にイオンモバイルから他社へ転出した場合、3,000円がかかります。
一般的な相場は3,000円前後なので比較的高額ということがわかりますね。電話番号が変わってしまっても良いという方は問題ありませんが、番号を帰ることなくキャリアを変えたいという方は注意が必要です。
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
イオンモバイルでiPhone13を使う手順
イオンモバイルでiPhone13の端末を扱うのかは2021年9月現在未定になります。そのため、Apple公式サイトから端末を購入し、動作確認情報を待ってからイオンモバイルのSIMを挿すという方法が最も最短となるでしょう。
イオンモバイルでiPhone13を使うための手順を説明するので、事前に目を通しておいてくださいね。
AppleでiPhone13を購入する
まずはAppleの公式サイト、もしくは店舗でiPhone13を購入しましょう。公式サイトや公式店舗で購入した端末に関しては全てSIMフリー端末なので、購入するだけで問題ありません。
発売すぐの場合は、品薄になるケースも予想されるので、好みの型番や色味がある方はなるべく早めに予約へと踏み切りましょう。
イオンモバイルに申し込む
端末を購入したらイオンモバイルを申し込みましょう。申し込みはWEB、もしくは店頭のどちらからでもOK。
店頭で契約をした場合は即日、WEBから申込をした場合は3~7日程度で手元に届きます。
受け取ったSIMカードをiPhone13に挿入する
SIMカードが手元に届いたらiPhone13に挿入します。
iphoneの側面に穴のような箇所があるので、その穴に付属していたSIMピンを差し込みましょう。SIMピンを穴に差し込むとSIMトレーが飛び出してくるので、トレーに形を合わせてSIMを乗せて挿入し直したら次の段階に進みます。
APN設定をして完了
最後にAPN設定を行いましょう。SIMを挿入しただけでは使えるようにならないので注意が必要です。
APN設定でつまずき、完了させられなかったという方も少なくありません。とはいえ、流れをしっかり理解していればそこまで難しい操作ではないので安心してくださいね。このページから該当する項目を選択し、プロファイルのインストールを行いましょう。
以上で設定作業は完了になります。
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
イオンモバイルがおすすめになる方の特徴
イオンモバイルがおすすめの方の特徴をご紹介します。自分が該当しているかどうか確認してみましょう。
月額料金を安くしたい方
家族まとめて契約したい方
店頭でのサポートを受けたい方
WAONポイントを貯めている方
上記についての詳細を説明します。契約前にしっかり目を通しておきましょう。
月額料金を安くしたい方
イオンモバイルは業界最安値といっても過言ではないほど月額料金が安く設定されています。どの程度のデータ量を使うのかにもよりますが、格安スマホを含む大手キャリアの中でもトップクラス。
月額料金を抑えたいという理由で格安スマホを検討している方に最適だと言えますね。
家族まとめて契約したい方
家族まとめて契約する場合、かなりお得になります。シェア音声プランを契約することで、家族間でのデータシェアが可能に。
家族全員が毎月同じ分だけのデータを使うとは限りません。データ通信をたくさん行うもいればほとんど使っていないという方もいるはずなので、データを分け合えるのはありがたいですよね。
店頭でのサポートを受けたい方
店頭でサポートを受けられるというのもイオンモバイルの特徴です。コールセンターやWEBでの問い合わせだけでは不安だという方におすすめ。
格安スマホに乗り換えたいけど店舗を構えておらずサポートが受けられなくて不安という方も少なくありません。イオンモバイルは、auやソフトバンクなどの大手キャリアと同じように店頭でサポートが受けられます。スマホの扱いや格安スマホの操作や扱いが不安という方は、イオンモバイルの利用を検討してみましょう。
WAONポイントを貯めている方
契約時に10000WAONポイントをもらえるので、WAONポイントを貯めている方にかなりおすすめ。
しかし、WAONポイントはイオンでしか使えないのではと考えている方も少なくありません。しかし、WAONポイントはイオンだけでなくドラッグストアやコンビニなど幅広いジャンルのお店でも利用可能です。(WAONポイント対応店はこちら)
利用シーンがかなり多いので、イオンモバイルを契約する前にWAONポイントカードを申し込んでおいても良いかもしれませんね。
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
イオンモバイルのよくある質問
イオンモバイルに関するよくある質問をまとめました。契約前に目を通し、不安店や疑問点を解消しておきましょう。
APNのインストールを含む初期設定を店舗でやってくれるの?
APNのインストールは落ち着いて行えば難しい作業ではありません。しかし、どうしても完了できない場合、店頭にいるイオンモバイルスタッフにお願いすることも可能です。
格安スマホの多くは店舗を設けていないため、初期設定をスタッフに依頼することは出来ません。店舗を設けているイオンモバイルならではのメリットと言えますね。
イオンモバイルの紹介コードは?
2021年9月時点では、イオンモバイルに紹介コードはありません。
イオンモバイルユーザーの紹介で契約する際は、契約者の方のマイページから紹介チケットの発行をするだけで完了します。
簡単な操作で紹介キャンペーンの恩恵を受けることができるので、条件に合致している場合はぜひ利用しましょう。
イオンモバイルの機種変更はどうすれば良いの?
イオンモバイルで機種変更をする場合、店舗、もしくはオンラインショップで申し込みが可能。店舗で申し込んだ際には即日で、オンラインショップで申し込んだ場合には2~7日程度で郵送で手元に届きます。
端末が手元に届き次第、イオンモバイルのSIMカードを新しい端末に入れ替えましょう。初期設定を終えると、機種変更は完了します。初期設定は比較的簡単ですが、不安があるという方は店舗で申し込みを行い、店舗スタッフに作業を依頼しましょう。
iPhone seやiPhone se2の取り扱いは?
iPhone seやiPhone se2の端末取り扱いは2021年9月現在ありません。しかし、iPhonseとiPhone se2は人気がある機種なので今後追加される可能性は十分にあると言えるでしょう。
また、動作確認機種の中にiPhone seとiPhone se2の2機種が含まれているので、SIMフリー端末であればイオンモバイルのSIMを挿して利用することは可能です。お持ちの場合は、イオンモバイルのSIM契約を検討しましょう。
SIMカードの入れ替えはどうすれば良いの?
端末の電源を切り、SIMトレーを引き出しSIMカードを引き出しましょう。
端末に入っていた古いSIMカードを取り出したら、新しいSIMカードをセットし挿入します。入れ替えに関しては以上の手順で完了になります。比較的簡単な作業になりますが、不安がある方はイオンモバイルの店頭スタッフにお願いすると良いでしょう。
SIMロック解除はどうやるの?
SIMロック解除は基本的に、端末上でする操作ではありません。WEBから申し込む方法と、店頭から申し込む方法の2種類があります。
自分の都合が良い方法を選択し、選択すると良いでしょう。auやソフトバンク、ソフトバンクで購入した端末のSIMロック解除には3,000円の手数料がかかるので注意が必要です。
まとめ:最新のiPhone13はイオンモバイルでお得に利用しよう!
最新のiPhone13の取り扱いは2021年9月現在未定です。とはいえ、今までの傾向から動作確認に関してはすぐに行われるでしょう。毎月の料金がかなり安く抑えられるので、イオンモバイルのSIMを利用することでiPhone13をお得に利用できますね。
高性能なiPhone13をお得に利用するために格安スマホは欠かせません。イオンモバイルの動作確認を待ち、契約を検討しましょう。]
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら