最新情報
- 2023年10月11日より、楽天モバイルのOPPO Reno7 Aが34,980円→21,980円へ値下げされました(値下げ幅13,000円)
オウガ・ジャパンは2022年6月16日に、新製品のスマートフォン「OPPO Reno7 A」を発表しました。大手キャリアからは、auと楽天モバイル、格安SIMからはワイモバイルとUQモバイル、IIJmio、mineoから発売されます。発売日は1週間後の6月23日です。
OPPOのスマホはコスパに優れており、スマホの中でも人気を集めています。メイン端末としてはもちろん、低価格であることからサブ端末としても人気があります。
そこで今回はOPPO Reno7 Aのスペックや本体価格を紹介していきます!スマホの新調を考えている方は必見です。
また最新機種にこだわりがなければ、割引価格で販売されている「OPPO Reno5 A」も視野に入れてみてくださいね!
関連記事
※料金はすべて税込みです。
目次
OPPO Reno7 Aの発売日と本体価格/値段
OPPO Reno7 Aの発売日は、2022年6月23日です。発売キャリアはau・UQモバイル・ワイモバイル・楽天モバイル、IIJmioで、発売日はどこも共通です。mineoのみ7月1日と少し遅れて発売します。またAmazonや楽天市場などのネットショッピングでも発売されます。
本体価格については44,800円。前モデルのOPPO Reno5 Aの発売当初の価格は39,600円であったため、約5千円高く価格設定されています。
ではキャリアごとの販売価格をみていきましょう!
au OPPO Reno7 Aの本体価格/値段
auでのOPPO Reno7 Aの本体価格は、以下の通りです。
本体価格 | 43,720円 |
スマホトクするプレミアム適用時 (25ヶ月目までに返却) |
8,769円の支払いが不要 |
実質本体価格 | 実質34,960円 (1,520円×23回) |
auの場合、スマホトクするプログラムを利用すれば実質3万円台で購入可能です。
スマホトクするプログラムとは、24回目に残価を設定し、機種代金から残価を差し引いた分を23回分割で支払っていく購入方法です。そして25ヶ月目までに端末を返却すれば、残価の支払いが不要になります。OPPO Reno7 Aでいうと8,769円の部分が支払不要額になります。
またauオンラインショップからの申込みであれば、乗り換えで22,000円の割引が受けられます。割引が適用できれば実質1万円台での購入も可能です。
auオンラインショップ公式 : https://www.au.com/mobile/onlineshop/
>>最新の【au キャンペーン】はこちら
>>auショップ 待ち時間対策はこちら
UQモバイル OPPO Reno7の本体価格/値段
UQモバイルでのOPPO Reno7 Aの本体価格は、以下の通りです。
本体価格 | 43,720円 |
UQ mobile オンラインショップ おトク割 | 最大22,000円割引 |
割引後価格 | 21,720円 603円/月(36回分割の場合) |
UQモバイルでの本体価格も、auと同じです。他社からの乗り換えであれば、最大22,000円の割引を受けることができます。
ただスマホトクするプログラムのような、購入サポートは用意されていないので、一括もしくは分割での購入になります。
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
ワモバイル OPPO Reno7の本体価格/値段
ワモバイルでのOPPO Reno7 Aの本体価格は、以下の通りです。
本体価格 | 43,200円 |
通常本体価格は43,200円となっており、本体価格からの割引はまだ発表されていません。
ワイモバイルオンラインストアでは随時割引キャンペーンを開催しているので、最大21,600円の割引が適用される可能性が高いです。
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
他社から乗り換えでOPPO Reno5 A(eSIM)が一括3,980円!
今すぐOPPO Reno7 Aをおトクにワイモバイルオンラインストアで手に入れるにはこちらをタップ!
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
楽天モバイル OPPO Reno7の本体価格/値段
楽天モバイルでのOPPO Reno7 Aの本体価格は、以下の通りです。
本体価格 | |
ポイント還元 | 最大9,000ポイント還元 |
実質本体価格 | 12,980円 |
楽天モバイルの場合、本体価格からの割引はありませんが、ポイントでの還元があります。
ポイント還元を加味すると実質12,980円で購入できますよ!
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
mineo OPPO Reno7 Aの本体価格/値段
mineoでのOPPO Reno7 Aの本体価格は、以下の通りです。
本体価格 | 40,656円 |
他社の本体価格と比べると、安めに設定されています。
現段階ではキャンペーンや割引は発表されていません。
>>最新の【mineo キャンペーン】はこちら
>>【mineoの評判】はこちら
IIJmio OPPO Reno7 Aの本体価格/値段
IIJmioでのOPPO Reno7 Aの本体価格は、以下の通りです。
本体価格 | 39,800円 |
発売記念価格 | 36,800円 |
MNP限定特価 | 19,800円 |
IIJmioは通常価格で4万円を切る価格設定です。また発売を記念して3,000円の割引が適用されるので、36,800円で購入できます。MNPなら20,000円割引になるので、19,800円という安さでGETできますよ!
すでにIIJmioを利用している方であれば、OPPO Reno7 Aの購入で7,000円相当のギフト券がもらえます。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
OPPO Reno7 A 5Gのスペック
OPPO Reno7 Aのスペックは、以下の通りです。前モデルのOPPO Reno5 Aと比較してみていきましょう。
仕様 | OPPO Reno7 A | OPPO Reno5 A |
---|---|---|
OS | Android 11 | Android 11 |
SoC | QualcommSnapdragon 695 5G | QualcommSnapdragon765G |
メモリ(RAM)/ストレージ(ROM) | 6GB/128GB | 6GB/128GB |
外部メモリカード | microSD/最大1TB | microSD/最大1TB |
ディスプレイ | 6.43インチAMOLED 有機EL 2400×1080 リフレッシュレート:90Hz(タッチサンプリングレート:180Hz) |
約6.5インチ TFT 2,400×1,080 リフレッシュレート:90Hz(タッチサンプリングレート:180Hz) |
カメラ | [メイン] 広角約:4,800万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 [サブ] 約1,600万画素 |
[メイン] 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 モノクロ:約200万画素 マクロ:約200万画素 [サブ] 約1,600万画素 |
バッテリー | 4,500mAh 18W急速充電 |
4,000mAh 18W急速充電 |
防水機能 | IPX8 / IP6X | IPX8 / IP6X |
イヤホンジャック | 〇 | ◯ |
サイズ | 約73.4×159.7×7.6mm | 約74.6×162.0×8.2mm |
重さ | 約175g | 約182g |
SIM | nanoSIM/eSIM | nanoSIM/eSIM |
カラー | ドリームブルー | スターリーブラック |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
スペックとしての大きな変化はそこまでない印象です。CPUはSnapdragon 765からSnapdragon 695になりましたが性能としては同等だといわれています。またメモリや本体容量も据え置きとなっています。
バッテリー容量については500mAhと気持ち増えたくらいで、急速充電は18Wのままです。必要最低限に抑えられている印象ですね。
またカメラについては、OPPO Reno7 Aでモノクロがなくなっています。その他に進化した部分をみていきましょう。
スタイリッシュで角張ったデザインが特徴


▲(左)Reno7 A/(右)Reno5 A
OPPO Reno7 Aは前モデルと比べ、全体的に角張ったデザインへと変わっています。側面の丸みも削られているのがわかりますね。スタイリッシュな仕上がりになっており、これまでのOPPOのデザインの中でも一番好きという方もいました。
インカメラは引き続きパンチホール型を採用しています。
またカラーバリエーションも前モデルと変わらず、ブラック系とブルー系が用意されています。

▲(左)Reno7 A/(右)Reno5 A
TFTディスプレイから有機ELディスプレイにグレードアップ
前モデルのOPPO Reno5 AではTETディスプレイ(液晶)でしたが、OPPO Reno7 Aでは有機ELディスプレイを採用しています。いままでよりも色の発色はよく、鮮やかな画面で動画視聴やゲームを楽しめるでしょう!
画面解像度は2400×1080、リフレッシュレートは90Hz、タッチサンプリングレートは180Hzと前モデルから変化は見られません。
リフレッシュレート90Hzあれば、比較的ヌルサクな操作感を味わえるでしょう。
指紋認証は背面から画面内へ
OPPO Reno5 Aでは背面に指紋認証が搭載されていましたが、OPPO Reno7 Aでは画面内指紋認証となりました。
好みが分かれる部分ですが、画面内指紋認証のほうがスマホを机に置いていても認証できるので使い勝手はよいでしょう。
顔認証も引き続き搭載されているので、シーンに応じて生体認証を使い分けてみてくださいね。
OPPO Reno7 Aを購入するならオンラインショップがおすすめ
今回のOPPO Reno7 Aはau・UQモバイル・ワイモバイル・楽天モバイルの4キャリアから発売されます。各キャリアでキャンペーンも用意されているので、購入する際は積極的に活用していきましょう。
最大22,000円相当の還元が受けられるので、通常価格よりもお得に入手できますよ!また購入するなら店舗よりもオンラインショップがおすすめです。
店舗でかかる頭金や契約事務手数料はオンラインショップであれば0円になる場合もあるので、それだけでも約16,000円はお得になります。
もし最新機種にこだわりがないのであれば、いま格安で入手できるOPPO Reno5 Aも検討してみてくださいね!ワイモバイルなら3,980円で購入できますよ!
関連記事
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
他社から乗り換えでOPPO Reno5 A(eSIM)が一括3,980円!
今すぐOPPO Reno7 Aをおトクにワイモバイルオンラインストアで手に入れるにはこちらをタップ!
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら