d払いってご存じですか?昨年の今頃は、まださほどでもなかった知名度も、今や当たり前に知っている人が増えたんじゃないかと思います。
私自身、d払いについての記事は1年くらい前に書いたのですが、その時にはまだ使ったことがなかったな~と思います。しかし今はコンビニでもレストランでも使えるところが増えたので、使う機会も場所もあり、これまでにd払いは使ってきています!私の場合は特にメルカリですかね!
そんな身近になったd払い、だけどクレジットカードとどう違うのか?キャンペーンはどんなものがあるのか?
また、d払いにdカード GOLDを組み合わせたら最強!かもしれない!ということで、どうせならこの機会にdカードも作っておくメリットも併せてドコモのd払いについて今回は紹介していきます!
目次
ドコモのd払いとは何?
d払いてなに?というと、ざっくり言ってしまうとこういうことです
なわけです。
d払いのアプリをインストールすると分かりますが
QRコードが表示されます。
画面をスクショしたり載せることは禁止となっているのでモザイク的仕様にしてあります
簡単に決済ができるというだけでなく、支払方も特徴的。
基本的にはクレジットカードの支払か、もしくはドコモの電話料金合算払いになります。
ドコモのユーザーだけなの?というとそうではなくて
dアカウントを持っていれば誰でも使うことができます。
d払いはただのクレジットカードみたいなものなのか?
確かに印象としてはクレジットカードに近いものがありますが
d払いに関してはクレジットカードと大きく変わるところがあります。
それが「毎月の携帯料金に合算して精算できる」ところなんです。
例えば毎月の携帯料金が口座からの引き落としの契約の人の場合
その人がクレジットカードを持たなくてもQRコードでキャッシュレスで支払ができるんですね。
携帯一つで済んでしまうので非常に楽ちんなのですが
まだ対応していく環境は整備中といったところも多く
今のレジを改修しなくってもタブレットでd払いアプリを使えるよう開発しているとのこと。
これが可能になれば中小企業や個人の小さな店舗でも
d払いが可能になります。クレカがダメっていう小さいお店でも
タブレットさえあればd払いがOKになるならかなり便利になってくる話ですよね。
使いすぎないように利用限度額がある
クレジットカードには30万・50万など利用限度がありますが、d払いに関しては月々の携帯料金と一緒に支払う電話料金合算払いの人は自分での設定も可能となっており、1万円/3万円/5万円の範囲内で契約状況・利用状況・支払状況でドコモから設定をしていきます。
利用限度額内で1000円単位からも自分で設定できるので
「毎月この金額までならd払いしてもOK」というのを決めておくと便利ですね。
未成年でもdアカウントに登録してあり、ドコモユーザーであれば
d払いを使用することができて、最大限度額は1万円まで。
いざと言う時にお金が足りなかった時の支払い時にも使えるので安心です。
クレジットカードを持ちたくないという人にも向いている
日本は特に現金主義なところがあってクレジットカードなどを使いたがらない傾向が強いのですが、シニア層などは特にそれが顕著なことと、未成年でまだ携帯が持てない人もd払いはアプリを起動して携帯利用料金との合算で支払える点や、決済額の上限が決められることからも安心感を持って使うことができます。
d払いが使える店舗一覧
公式サイトで見るとこのように使える店舗が見られます。
手ごろなコンビニから家電量販店や百貨店まで利用することができます。
高島屋ってどういうわけか結構ドコモと仲良いんですよね。
しかし少ないですよね~私の住んでいる地域に高島屋もタワレコもないですよ!!!!笑
贈答品やお中元・お歳暮、お祝い事などの買い物もできる百貨店は使い勝手がいいですよね。
街中であればくすりの福太郎やツルハドラッグでしょうか。
田舎にもあります!笑
ツルハドラッグはあるけどたまたまウェルシアが近くてなかなかいかないだけで、もしかしたらd払いしている人、いるかもしれませんね、出会ってないだけで。
他にも食事処でも使うことができますよ。
帰りにふらりとよって「あ、財布にお金そんな入ってなかった」なんてときに、d払いができればかなり楽だし便利ですよね。
以前は比較的に都心にある店舗が提携している印象が強かったのですが、今はどんどん提携しているところが増えたと感じますね!
ただ、田舎にはないよっていう店舗も多いですが笑
多くのコンビニでも使える!
以前、d払いの記事を書いた時って「ローソンで使えるようになる!」という程度で、実は提携先はそこまで多くはありませんでした。
しかし現在、ローソンを筆頭にセブンイレブン・ファミリーマート・ミニストップ・ポプラ・セイコーマート・東海キヨスクなどで使うことができます。※デイリーヤマザキは非対応
本当にそこらへんのコンビニで気軽に使えるようになるのでとっても楽になったと思いますよ!
ネットでお得に使える
今やオンラインでの買い物は当たり前になりました。
自粛生活などがある中で、かなりオンラインショッピングで助けられた人も多いでしょう。
特にAmazonやメルカリなど、利用する人は多いですよね。
こういったネットのお店も対象が多く、お店によってはキャンペーンでポイントが10倍であったり、30%還元されたりなどありますので、もし利用したい店舗が対象の場合には事前にdポイントクラブをチェックしてキャンペーンがないか見てみてくださいね。
多彩なキャンペーンを見逃さないためにもアプリの登録をおすすめ
d払いのアプリを登録するとわかりますが、かなり様々なキャンペーンが実施されています。
これはふつうのポイントカードとは比にならないくらいじゃないかと思いますね。
ポイントが当たったり、山分けチャンスがあったりと、かなり豊富な内容になっています。
上記に挙げた画像以外にもか~な~り!たくさんのキャンペーンが実施されていますよ!
ここまでお得なポイントカードってみたことありますか?私はないですけど笑
おサイフケータイを使っている人なら携帯一つで支払える便利さを分かると思いますが、d払いはアプリを起動するだけなので、おサイフケータイの最初の設定がややこしい・・・や~めた!って人も簡単にできるところが嬉しいところですよ♪
またいちいちチャージして使わないでも済むというのはかなり高ポイントだと思います。
オススメのキャンペーン:はじめてのd払いで50%還元
期間:2021年1月12日(火)00:00 ~ 2021年3月31日(水)23:59
内容:エントリー期間中に本キャンペーンにエントリーし、以下の条件を達成した方にdポイント(下限設定なし・ポイント進呈上限1,000pt)を進呈します。
参加条件:
①d払いをはじめてご利用の方
これまで一度もd払い加盟店(街・ネット)それぞれでd払い決済を利用しておらず、キャンペーン期間中にはじめてd払い決済をした方
②d払いを過去6カ月間利用していない方
2020年12月31日から起算して過去6カ月間(2020年7月1日~2020年12月31日)d払い加盟店(街・ネット)それぞれでd払い決済をしていない方
■ポイント進呈時期
2021年1月12日(火) ~ 2021年1月31日(日)ご利用分:2021年2月末
2021年2月1日(月) ~ 2021年2月28日(日)ご利用分:2021年3月末
2021年3月1日(月) ~ 2021年3月31日(水)ご利用分:2021年4月末
★進呈されたポイントの有効期限は3か月となります。
dカードをつくってお得にポイントを貯めちゃおう
クレジットカード払いをするなら、しかもドコモユーザーなら絶対的にdカード GOLDがおすすめ!
ざっとまとめたメリットを言いますと、dカード GOLDは月々使用料の10%ポイント還元というかなりのもの。
例えば毎月家族で携帯の使用料が1万円なら10%は1000円なので1000×12で12000円分ものポイントが還元されます。
そこでd払いにも紐付けてキャンペーンなんかもうまく使えば
かなりのポイントが還元されてくるのが分かりますよね。
プレミアムクーポンが抽選であたったり、dポイントクラブのクーポンも多数あります。
ちょっとしたお出かけ先で「そういえば」と思ってみたら
お得な情報やクーポンがもらえちゃいますよ!
そしてなんといってもdケータイ補償
今の携帯ってそもそも高いですよね。
いい機種だと10万越えってことも珍しくなくなりました。
そんな時に携帯が故障してしまったら超絶悲しい上にお財布に厳しい・・・
dケータイ補償ならケータイ端末の購入から3年間、最大10万円まで、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)の際に、同一機種(同一カラー)の購入費用がサポートされます。
今契約している内容で補償などを付けている人もいると思いますが
これをdカード GOLDでおぎなえるので、スマホの場合には550円×12=6600円はすでにお得になるということです。
ただdカードは年会費無料、dカード GOLDは年会費が11,000円かかってしまいますが、年会費以上の還元があることは確かです。
是非、この機会にdカード GOLDを作ることをおすすめしちゃいます♪
まとめ
結構クレジットカードって作るのが面倒、っていう人も多いし、そんなにバンバン気軽に作るもんじゃないって考えている人も多いと思いますが・・・やっぱり作っておくと便利ですし、なによりもお得。
d払いのさらなる拡大も期待できますし、どうせならポイントもお得にためていきたいですよね。
そんなお得を逃さないためにも、ぜひアプリのインストールとdカード GOLDを作ってみてくださいね。
後悔はないと思います!
ドコモで機種変更するなら
お得にスマホやiPhoneが欲しい!という人へお勧めの機種変更方法をご紹介します。
ドコモオンラインショップって知ってますか?
マイドコモなどは知られてるのですが意外とドコモオンラインショップって知られてないんですよね。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップとはドコモが直営するネットショップです。
今やネットを使い契約の確認や変更、アクセサリーの購入はもちろん
機種変更もできちゃうんです。
ドコモオンラインショップでの機種変更はかなりおとくなんです。
ドコモを使っており機種変更するならなぜドコモオンラインショップを使わないともったいないです。
そんなメリットをご紹介しましょう。
まずは時間的なメリットが大きいです。
ドコモショップって混んでますよね?今は店舗予約なんかできるようになりましたが
それでも家からドコモショップへ行って、契約してなんかしていると2,3時間はかかりますよね?
しかしドコモオンラインショップだと15分もあれば契約終了しちゃいます。
まずはドコモショップや家電量販店に行く時間の節約、契約にかかる時間の節約ができるんです。
続いては経済的なメリットです。
ドコモショップや家電量販店で機種変更すると3,300~11,000円程度の頭金がかかります。
こんなのです。
頭金について詳しく知りたい人はこちら
↓
ドコモで機種変更の時の頭金、これって違法?返金して貰えるの?
これがドコモオンラインショップだとなんと0円、無料なんでおとくです。
またドコモショップや家電量販店だと新規契約や機種変更の際に2000~3000円の機種変更事務手数料がかかります。
それがドコモオンラインショップだと無料なんです。
2018年9月1日(土曜)以降
すべてのお手続きにおいて事務手数料が無料となりました。
ですので金銭的に5000~12000円程度おとくなんです。
時間的なメリット、金銭的なメリットがとても大きいのでぜひドコモで機種変更するなら
ドコモオンラインショップを使った方がいいでしょう。
ただ機種変更にあたり、初期設定や電話帳の移行が不安。
色々相談したいという人もいるでしょう。
そんな人へおすすめなのがドコモオンラインショップは受取場所を
自宅以外にもドコモショップも選べます。
ですのでドコモショップで受け取りにすれば初期設定や相談などもできるでしょう。
金額はドコモオンラインショップの安いままで
ドコモショップで買ったのと同じようなサービスを受けられるのでおすすめですよ!
まぁ、自宅で受け取って設定できなかったらショップにもっていってもやってもらえるし
詳しい説明書があるんで自分でも十分やることはできると思いますよ。
購入の流れをこちらのマンガで確認しましょう。
Source by ドコモ公式オンラインショップ
ドコモオンラインショップがまだ不安な方の為のメリットデメリット対策を纏めた記事です
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
ドコモオンラインショップはこちらです。
↓
ドコモオンラインショップの利用方法をこちらの動画でご紹介してます。
PC利用時はこちら
スマホ利用時はこちら
ドコモオンラインショップで使えるクーポンについて
↓
ドコモオンラインショップのクーポンの入手方法とシリアルナンバーと裏技。[2020年版]
機種変更する人はぜひ使ってみて下さいね。