人気の高いXperia5 Ⅱ!
もう発売されて2か月ほど経ちましたが、やっぱり人気みたですね^^
発売されてから見ていましたが、今回ドコモではキャンペーンも追加されましたよ!ってことで、Xperia5 Ⅱのスペックを含め、お得な情報を見ていきましょう!
目次
Xperia5 Ⅱのスペック
Xperia5 Ⅱのスペックは以下となります。
Xpeira5 | |
サイズ | 158*68*8 |
重さ | 163g |
ディスプレイ | 6.1インチFullHD+有機ELシネマワイドTMディスプレイ |
CPU | スナドラ865 5G |
RAM/ROM | 8GB/128GB |
バッテリー | 4000mAh |
アウトカメラ | トリプル約1220万画素・ZEISS(ツァイス)レンズ |
インカメラ | 約800万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水・防塵 | IPX5/8・IP6X |
おサイフケータイ | FeliCa |
リフレッシュシート | 120Hz |
カラー | ブルー・グレー・ブラック・ピンク 【ドコモのみオンラインショップ限定パープル】 |
イヤホンジャック | 〇 |
ソニーらしいこだわりが見えるスペックになりましたね!
ソニーといえば音楽。イヤホンジャックを利用したヘッドフォンでの素晴らしいサウンドが聞けそうです。
また、今回大きく進化したのはリフレッシュレートでしょう。
また、120Hzディスプレイだけでなく、黒画挿入による240Hzの残像低減技術も搭載しているので
最大なんと240Hzの高速タッチ検出まで可能!
特にゲームをしたい人にとっては、Xpeiraシリーズは魅力的なスマホといえるでしょう。
引き続きゲームエンハンサーも搭載していますが
ゲームモード設定がアップデートされており
パフォーマンス優先・バランス・省電力優先・カスタムが利用できます。
・メモリ解放設定
・高速連写のスクリーンショット
・ゲームプレイの録画&シェア
・プレイ中の攻略法の検索
・競技シーンに最適なコンペティションセット
・ゲームに不要な機能を無効化して誤動作などを防ぐ
・ディスプレイのタッチエリアの設定
・画面の誤タッチを防ぐため、指が触れやすい範囲を無効化
・HSパワーコントロール
・充電器に接続しながらのプレイでも、パフォーマンス低下や電池劣化を抑制
カメラについて
カメラは12MPトリプルカメラなので、ハイエンドモデルであっても
そこまで凄く注目されるような数値などではありません。
ただ階調、色再現、透明感、立体感、ぼけ味など、被写体の微細な質感までを忠実に再現するZEISS(ツァイス)レンズが採用されており
ティースターコーティングというもので光が少ない、薄暗いところでも
明るく高コントラストな撮影が可能となっています。
瞳AF(オートフォーカス)も搭載していますが
よりリアルタイムに瞳AFが使えるPhotography Proも利用することが可能です。
このphotography ProはデジタルスチルカメラRXシリーズなどの本格カメラの操作性や機能を追求したもので
ソニーの一眼レフカメラなどに利用されているものです。
シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスなど、さまざまなマニュアル設定が可能なので
カメラに拘りたい、カメラに詳しい、という人にとっては満足度の高い仕上がりとなりそうです。
Xperia5 Ⅱの特徴
イヤホンジャックを搭載
イヤホンジャックありでmicrosd挿入可なハイエンドなXperia5Ⅱくだちい!
— 多村颯 (@Hayate_2896) May 27, 2020
SONYといえば、やはり音楽や音質に強いイメージがあります。
リーク動画ではイヤホンジャックがあり、これを見た人は「イヤホンジャックがある!!!(嬉)」
という声が上がったほど。
やはり前回Xpeira5が嫌恩ジャックがないことが不満だった人は多かった模様。
SONYは質のいいヘッドフォンだって売っているし合ったほうが都合がいいと思うしね、私も。
イヤホンジャックはXperia1 Ⅱからも搭載されているので、今回も搭載されて然りでしょう。
まだまだワイヤレスイヤホンよりもイヤホンジャックが合ったほうが
なんとなく使いやすいイメージは私もありますね。若い子は知らんけど。
搭載されるのだとしたら「そうだろうね」だし
搭載されなかったら「おい!」ってツッコミいれたくなりますが
リーク動画ではある、ってことなので、「ある」テイでこちらも待っております、
カメラはXperia5とそう変わらない?
前回Xpeira5は通常トリプルカメラでした
今回のXpeira5 Ⅱは、Xpeira1 Ⅱと同じようにトリプルカメラ+ToFカメラという形になるようです。
他に最高20コマ/秒のAF/AE追従高速連写(素早く動きまわる被写体でもフレーミングしやすく、細かく高精細に捉えることができます)
瞳AF(瞳に正確にピントを合わせられる)
低照度撮影(夜間や天候の悪い日でも一定以上の鮮明さをもって撮影できる)機能など
スマホのカメラというよりも、SONYの一眼レフ的なカメラ性能って感じですね。
非常に性能は向上していると思います。ただ一般的に「トリプルカメラの12MP」というイメージだと
何も変わってない感じに思いますが、分からないところでは素晴らしい性能になっているようですよ。
価格やコスパについて
各社のXperia5 Ⅱの価格は以下となります。
Xperia 5 II | 一括価格 | 各社プログラム適用後・実質負担金 |
ドコモ | 99,000円 | 66,000円(スマホおかえしプログラム) |
au | 109,425円 | 63,825円(かえトクプログラム) |
Softbank | 115,200円 | 57,600円(トクするサポート+) |
一括で購入したり、手元に残したい場合にはドコモが一番安いということになりますね。
プログラム適用では、ソフトバンクは48分割のうちの24回分なので、安く感じますが、元値は一番高いです。
2年ごとの機種変更を検討しているのであれば、各社プログラムを使って実質負担金を減らしていきましょう!
Xperia5 Ⅱのキャンペーンは
ドコモのキャンペーン
応募期間2020年11月12日〜2021年1月31日
キャンペーン内容docomo Xperia 5 IIをご購入のうえ応募された方全員に高音質ストリーミングサービス「mora qualitas」の+90日無料クーポンをプレゼント(実質120日間無料)
※mora qualitasとは?
ハイレゾなどの高音質な音楽を、定額聴き放題できるサブスクリプションサービス。
アーティストこだわりの音をそのままの音質で楽しめるだけでなく、アーティストのバイオグラフィや、アルバムの作品レビューも読めるので、より深く音楽を体験できます。
音楽を楽しみたい人にはオススメですよ♪
また、5G WELCOME割が適用となり、MNPの場合には22,000円割引、契約変更の場合には1月12日より66,00円の割引となります。
auのキャンペーン
特別なキャンペーンはありませんが、5Gスマホお得割対象端末となります。
MNPで22,000円の割引、新規契約だと11,000円の割引適用となります。
Softbankのキャンペーン
特別なキャンペーンhあありませんが、オンラインWEB割対象端末となります。
MNPで21,600円の割引となります。オンラインショップのみなので、店舗では適用されません。
Xpeira5 Ⅱの発売日について
ドコモでは2020年11月12日 発売・auとSoftbankでは10月17日発売でした。
現在もオンラインショップで発売されており、在庫もあります。
MNPする人には特にお得に購入できますので、ぜひ、オンラインショップで購入してくださいね♪
スマホを機種変更するならオンラインショップがおすすめ
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
ドコモ
↓
*ドコモだとドコモショップや家電量販店では2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なので さらにおすすめです。
ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
au
↓