y.u mobileの評価 | ||
総合評価 | 通信エリア | 通信速度 |
A | S | S |
回線エリアはドコモと同じであり、速度も格安SIMの中では速い部類。 料金も5GBで1,070円と安く、動画をよく見る人には、お得なプランも用意されている。 バランスは取れているものの、セット販売のiPhoneの機種が古く、サポート体制は弱い。また、これといったキャンペーンも実施されていなかったので、総合評価を「A」とした | ドコモの回線を利用しているため、ドコモが利用できるエリアはy.u mobileでも利用できます | ドコモの回線を使用ているため速度は速く、朝・昼・夜と他の格安SIMよりも速い速度で利用できる。 |
通信料金 | iPhoneとの相性 | セット端末 |
S | S | B |
月額1,070円で5GBも使えるので、他社よりも安い アニメ・映画・ドラマをよく見る人や雑誌をよく読む人は、y.u mobileへ乗り換えた方がお得に利用できる | iPhone 6sから最新のiPhoneまで利用可能 | iPhone7/8/8 Plus/SE(第2世代)/Xの中古品を購入できる ただ、古い機種しかなく、y.u mobileで購入できる最新機種は、iPhone Xになる |
サポート | キャンペーン | |
B | C | |
オンラインでも店舗でも、申し込みには対応してくれる 店舗の場合、全国のヤマダデンキにて対応 ただ、チャットサポートや電話によるサポートがないので、困ったことがあったときに不便 | 「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」のプランは、エントリーパッケージから契約すると、利用開始月の月額基本料金が無料になる |
公式:y.u mobile
目次
先に知っておきたい「y.u mobile」の評価基準
格安simは格安というだけで申し込むと安かろう悪かろうになりがちです。
世の中には安いだけで使い物にならないSIMも多数あります。
そこで当サイトiPhone大陸は、以下の7つの項目+総合点を S A B C D の5段階評価します。
y.u mobileの評価基準 | |
評価項目 | 評価内容 |
通信エリア | スマホの料金を抑えたとしても、いざというときに使えなければ意味がない。人口の少ない地方の山間部や、電波が入りにくい建物の奥でもつながるかどうかが大切。 |
通信速度 | 世の中には価格は安いが、通信速度もゲキ遅で使い物にならない。なんていう格安simも存在する。格安SIMはピーク時に遅くなる傾向がある。 |
通信料金 | 月額料金だけではなく、料金体系のわかりやすさや、各格安SIMの独自のオプションを考慮し採点。 |
iPhoneとの相性 | 日本人の半数が利用しているiPhoneで使えるかどうかを採点。 格安SIMによってはAndroidはできるのにiPhoneだけテザリング不可なんてこともあるので注意。 |
セット端末 | 今まで使っていたスマホに格安SIMを入れて使うのではなく、新たに端末をセット購入したい方向けにラインナップの多さとiPhoneの取り扱いを考慮して採点。 |
サポート | 分からないことや困った時に頼れるサポート体制の充実度を評価。 |
キャンペーン | 端末を格安・無料で手に入れることができたり、一部のオプションが一定期間無料になるなど魅力的なキャンペーンがあるかどうかを評価。 |
総合評価 | 上記7項目を総合した上でのトータルの評価 |
y.u mobileの通信エリア
y.u mobileの通信エリア | ||
通信エリア 総合評価 | 5G | |
S | × | |
y.u mobileはドコモの回線を利用しているため、ドコモが利用できるエリアはy.u mobileでも利用できる | 5Gには対応していない | |
地方山間部 | 建物内部 | 都市部 |
〇 | △ | ◎ |
ドコモの回線を利用しているため、山間部でも繋がりやすい。 | 電波の特性上繋がりにくい | 問題なく利用できる |
y.u mobileはドコモの回線を利用しているため、都市部はもちろんのこと、山間部や建物内でも繋がるというメリットがあります。
ドコモの人口カバー率は99.9%を超えているので、日本ならどこにいても基本的には利用可能です。
「格安SIMだと繋がりにくいのでは?」と思っている人でも、ドコモ回線を利用しているなら安心できるでしょう。
5Gには未対応
y.u mobileは、5G回線には対応していません。
UQモバイルやワイモバイルなど、続々と5Gに対応している格安SIMがある中で、5Gに対応していないのはデメリットと言えます。
とはいえ、現状5Gに対応しているエリアは首都圏や大阪、福岡など非常に少なく、5G対応機種も最新機種のみ。
4G回線でも十分に速度はでており、問題なく利用できるのが現状です。
したがって、5G回線が使えないからと言って、大きな問題にはなりません。
y.u mobileの通信速度
y.u mobileの通信速度 | ||
速度 総合評価 | ピーク時以外 | 通信制限 |
S | ○ | あり |
ドコモの回線を使用ているため速度は速く、朝・昼・夜と他の格安SIMよりも速い速度で利用できる。 | ドコモの回線を使用しているため、問題なく利用できる | 国内:最大128kbps |
ピーク時の速度 | ||
8-9時台 | 12-13時台 | 17-22時台 |
◎ | ◎ | ◎ |
y.u mobileは格安SIMにしては速度が速く、昼(12時~14時)や夜(16時~19時)といったピーク時でも、安定した速度で利用できるのが大きなメリットです。
実際にy.u mobileを利用してる人が速度を投稿しているみんなのネット回線速度では、非常に優れた数値を叩きだしています。
直近3ヶ月間(128件)の平均速度 | |||
Ping | 下り (ダウンロード) | 上り (アップロード) | |
朝(5:00~8:59) | 37.63ms | 96.87Mbps | 31.78Mbps |
昼(12:00~12:59) | 47.48ms | 42.36Mbps | 11.71Mbps |
夕方(16:00~18:59) | 42.9ms | 61.65Mbps | 15.24Mbps |
夜(20:00~22:59) | 55.18ms | 65.56Mbps | 14.28Mbps |
速度は非常に速く、平均Ping値は50.32ms、平均ダウンロード速度は48.77Mbps、平均アップロード速度は12.89Mbpsとなっています。
お昼の時間帯はさすがに速度は落ちますが、それでも十分な速度です。
格安SIMにしては非常に優秀な速度であり、動画やSNSの投稿、ウェブサイトの閲覧などで困ることはないでしょう。
他の格安SIMと平均速度を比較
他の格安SIMと平均速度を比較してみると、以下のような結果になります。
直近3ヶ月間の平均速度 | |||
Ping | 下り | 上り | |
ワイモバイル | 40.02ms | 61.8Mbps | 15.02Mbps |
UQモバイル | 49.95ms | 49.21Mbps | 10.08Mbps |
y.u mobile | 50.32ms | 48.77Mbps | 12.89Mbps |
OCNモバイルONE | 56.74ms | 39.93Mbps | 9.06Mbps |
IIJmio | 63.8ms | 46.53Mbps | 10.7Mbps |
mineo | 68.97ms | 37.69Mbps | 8.51Mbps |
楽天モバイル | 63.24ms | 13.74Mbps | 8.04Mbps |
BIGLOBEモバイル | 55.74ms | 18.08Mbps | 8.61Mbps |
※ahamo、povo、LINEMOはサブブランドであるため、除外して計測
肝心な下りの速度で比較すると、ワイモバイルとUQモバイルに次いで、速い結果となりました。
格安SIMの中でもトップクラスの速度で利用できるため、安心して利用できるのがわかりますね。
y.u mobileの通信料金
y.u mobileの通信料金 | |||
通信料金 総合評価 | 家族割 | 学割 | カウントフリー |
S | なし | なし | なし |
月額1,070円で5GBも使えるので、他社よりも安い アニメ・映画・ドラマをよく見る人や雑誌をよく読む人は、y.u mobileへ乗り換えた方がお得に利用できる | y.u mobileに家族割などの割引サービスはない ただ、データシェアができるプランならある | - | - |
価格 | わかりやすさ | ||
A | S | ||
5GB | 10GB | 20GB | チャージ料 |
1,070円 | 2,970円 | 4,170円 | 1GBチャージ:330円 10GBチャージ:1,200円 |
テザリング (インターネット共有) | 通話料 | 手数料 | キャリメール |
無料/無制限 | 5分間無料で利用できる | 3,300円 | なし |
y.u mobileの基本料金について、詳しく解説します。
※参考:y.u mobile 公式サイト
シングルプランは5GBで1,070円
最も基本的なプランが、シングルプランです。
他の格安SIMが3GBで1,000円前後のプランを打ち出しているので、y.u mobileの方が容量が多く、安い料金で利用できることになります。
他の格安SIMと基本料金を比較してみると、次のようになります。
容量 | 基本料金 | |
ワイモバイル | 3GB | 2,178円 |
UQモバイル | 3GB | 1,628円 |
y.u mobile | 5GB | 1,070円 |
OCNモバイルONE | 3GB 6GB | 990円 1,320円 |
IIJmio | 4GB | 1,078円 |
mineo | 5GB | 1,518円 |
楽天モバイル | 3GB | 1,078円 |
BIGLOBEモバイル | 3GB 6GB | 1,320円 1,870円 |
3GBのプランを出している格安SIMよりも、基本的には安い料金となっているのがわかります。
また、同じ5GBのプランを出しているmineoと比較してみると、差額は約500円です。
y.u mobileの基本料金が、いかに安いかが分かったでしょう。
シングル U-NEXTプランは10GBで2,970円+U-NEXT込み
シングルU-NEXTプランとは、毎月10GBを2,970円で利用でき、かつU-NEXTの料金も含まれたプランになります。
U-NEXTは2,189円(税込)で、22万本以上の動画が見放題、140誌以上の雑誌が読み放題になる動画配信サービスです。
シングルU-NEXTプランに加入すれば、2,970円で毎月10GB+22万本以上の動画が見放題になります。
しかも、U-NEXTで毎月もらえる1,200ポイントで、10GB分のチャージが可能。
データ量が足りなくてもポイントで賄えるため、実質2,970円で20GBも使える計算になります。
何かしらの動画配信サービスに加入している人は、シングルU-NEXTプランを利用した方が、毎月の出費を抑えられるでしょう。
シェア U-NEXTプランは20GBで4,170円(2人までなら追加料金なし)
シェアプランは、家族や恋人とシェアするためのプランです。
20GBで4,170円が基本料金ですが、2人でシェアすれば1人当たり2,085円になります。
しかも、U-NEXTのプラン料金込みであり、U-NEXTで毎月もらえる1,200ポイントを10GB分のチャージに利用できます。
2人までなら追加料金なしで利用できるので、恋人と同棲されている人なら、非常におすすめです。
ちなみに、人数が増えると、以下のようになります。
シェアする人数 | 基本料金 | 1人当たりの料金 |
2人でシェア | 4,170円 | 2,085円 |
3人でシェア | 4,720円 | 約1,578円 |
4人でシェア | 5,270円 | 約1,318円 |
y.u mobileなら100GBまでデータ繰り越し可能!
y.u mobileにもデータ繰り越し機能があり、100GBまでならデータ繰り越しが可能です。
しかも、チャージしたデータ量や繰り越したデータ量には有効期限がないため、余ったデータ量をどんどん貯蓄できます。
UQモバイルやワイモバイル、OCNモバイルONE、BIGLOBEモバイルなど、他社もデータ繰り越しサービスを提供しています。
しかし、どの格安ISMも繰り越せるデータ量の上限は、契約しているデータ量までです。
たとえば、BIGLOBEモバイルで3GBのプランを契約していたら、繰り越せるデータ量は3GBまで
しかも、繰り越したデータ量は翌月末までとなっている格安SIMがほとんど
データ量を無駄なく利用できるので、毎月データ量が余ってしまう人にとっては、非常にお得なサービスと言えます。
データ量を貯めておけば、外出先で通信量を気にする必要はなくなりますよ。
公式:y.u mobile
y.u mobileの通話料金を紹介!アプリからなら半額
y.u mobileの通話料金とかけ放題プランは、以下のようになっています。
プラン | 基本料金 |
ベーシック | 22円/30秒 |
専用アプリ | 11円/30秒 |
10分かけ放題 | 858円/月 |
無制限かけ放題 | 2,970円/月 |
通話料金は、他の格安SIMと変わらない値段設定になっています。
しかし、かけ放題プランが少し高めの値段設定となっており、注意点もあります。
- 10分かけ放題プラン・・・10分を超えると、11円/30秒の料金がかかる
- 無制限かけ放題プラン・・・1回の通話の上限は2時間。かけ直すと、上限は再度2時間になる
通話料金は22円/30秒なので、無料のアプリをダウンロードして、半額にしましょう。
y.u mobileのiPhoneとの相性
y.u mobileのiPhoneとの相性 | |||||
iPhoneとの相性 総合評価 | 利用可能端末 | e-SIM | |||
S | ○ | × | |||
iPhone 6sから最新のiPhoneまで利用可能 | iPhone 6s以降なら利用可能 | 未定 | |||
テザリング (インターネット共有) | APN設定 | Apple Watchセルラーモデル | |||
無料で可能 | 設定の必要あり | X | |||
初期設定が必要だが可能 | 単独で通信・通話できない |
y.u mobileで利用できるiPhoneの種類
y.u mobileの公式サイトには、対応しているiPhoneの種類が明確に記載されていません。
しかし、iPhone 6s以降の端末なら、対応しているようです。
iPhone 6s以降の端末は、以下のとおり。
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE(第1世代)
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS MAX
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone SE (第2世代)
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro MAX
先日発売されたiPhone 13シリーズですが、動作確認がされているかは不明です。
ですが、y.u mobileのSIMカードは、SIMカードのサイズを届いたときに調整できるので、恐らく使用できます。
eSIMの対応
y.u mobileは、eSIMには対応していません。
他の格安SIMがeSIM専用プランを提供している中で、eSIMに対応していないのはデメリットと言えるでしょう。
eSIMは契約したらその場で使える、SIMカードを挿し替える必要がない、といったメリットがあります。
その他にも、「メイン回線だと不安だからサブ回線として使ってみる」といった、実験的な使い方も可能です。
eSIMに対応するかは未定なので、今後に期待しましょう。
テザリングの対応
y.u mobileは問題なくテザリングが可能であり、料金は無料です。
初回だけインターネット共有用の設定を行ってあげる必要がありますが、とても簡単なので問題ありませんよ。
容量の多いプランを選んでおけば、外出先でタブレットやパソコンとテザリングしても安心できます。
y.u mobileのセット端末
y.u mobileのセット端末 | ||
セット販売 総合評価 | セット端末 の豊富さ | iPhoneの 取り扱い |
B | B | あり |
iPhone7/8/8 Plus/SE(第2世代)/Xの中古品を購入できる ただ、古い機種しかなく、y.u mobileで購入できる最新機種は、iPhone Xになる | iPhoneの種類は、そこそこ豊富 どの端末もSIMロックは解除されており、新品同様の状態 | iPhoneの種類は豊富であるが、どれも機種が古い |
y.u mobileでは、リユース品(中古)のiPhoneを販売しています。
現在取り扱っているiPhoneの種類は、以下のとおりです。
- iPhone 7
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone X
古い機種しか販売されていません。
とはいえ、指紋認証が使える人気の高いiPhone SE(第2世代)が、44,800円で購入できるのは魅力的です。
中古品とはいえ、ほぼ新品同様の状態で販売されており、バッテリーも入れ替えられています。
SランクやAランク状態の端末であれば、他のショップよりも安い価格で購入できるでしょう。
ドコモからの乗り換えならSIMロック解除は不要
ドコモからの乗り換えを検討している人は、SIMロックの解除は不要となります。
これは、ドコモの回線を利用しているからです。
auやSoftBank、その他の格安SIMで購入したスマホからy.u mobileに乗り換える際は、SIMロックの解除は必要なので注意しましょう。
端末の故障・水没・全損を3万円までカバーしてくれる
y.u mobileの音声通話SIMのプランで契約すると、スマホの修理費用を年間で最大30,000円まで負担してくれます。
液晶画面が割れてしまった、水没して使えなくなった、背面に傷がついてしまった。
そんな時でも、最大30,000円まで修理費用を負担してくれるので、安心して利用できます。
サービスの対象となる条件は、以下の2つです。
- 発売から5年以内のスマホ・タブレット・フィーチャーフォン(ガラホ)・モバイルルーター
- 購入から1年以内のスマホ・タブレット・フィーチャーフォン(ガラホ)・モバイルルーター
多少のキズや汚れも修理の対象となっています。
しかも、こちらのサービスは保険料が無料です。
y.u mobileの音声通話SIMのプランを契約している人なら、だれでも無料で利用できますよ。
公式:y.u mobile
y.u mobileのサポート体制
y.u mobileのサポート体制 | |
サポート 総合評価 | オンライン サポート |
B | なし |
オンラインでも店舗でも、申し込みには対応してくれる 店舗の場合、全国のヤマダデンキにて対応 ただ、チャットサポートや電話によるサポートがないので、困ったことがあったときに不便 | チャットサポートも電話によるサポートもない 困ったときは、メールで問い合わせるしか方法はない |
店舗サポート | 店舗数 |
全国のヤマダデンキにて対応 | - |
y.u mobileは、基本的にはオンラインからの申し込みになります。
オンラインからの申し込みはできますが、チャットサポートや電話によるサポートはありません。
何か困ったことがあったら、メールでの問い合わせになります。
メールだと返信に時間がかかるので、少し不便ですよね。
また、オンライン以外だと、全国のヤマダデンキにて対応してくれます。
近くにヤマダデンキがある人は、店舗に行った方がいいでしょう。
y.u mobileのキャンペーン
y.u mobileのキャンペーン充実度 | ||
キャンペーン 総合評価 | 料金 オプション | 端末 |
C | なし | なし |
「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」のプランは、エントリーパッケージから契約すると、利用開始月の月額基本料金が無料になる |
公式サイトの「y.u mobileマガジン」に記載されていたのですが、「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」のプランの場合は、エントリーパッケージを購入することで、お得に契約できます。
エントリーパッケージを購入すると、以下の2つのメリットを得られます。
- 月額基本料金が、初月無料になる
- 3,300円の登録事務手数料が、無料になる
月額基本料金と登録事務手数料が無料になると、「シングル U-NEXT」プランの場合は5,392円お得になります。
「シェア U-NEXT」プランの場合は、6,592円もお得です。
エントリーパッケージは、楽天だと878円(税込)で販売されています。
エントリーパッケージに記載されているQRコードを読み取り、専用の申し込み画面から申し込むと、特典が適用されます。
お得に契約したい人は、エントリーパッケージの購入をお勧めします。
y.u mobileの総合評価
y.u mobileの評価 | ||
総合評価 | 通信エリア | 通信速度 |
A | S | S |
回線エリアはドコモと同じであり、速度も格安SIMの中では速い部類。 料金も5GBで1,070円と安く、動画をよく見る人には、お得なプランも用意されている。 バランスは取れているものの、セット販売のiPhoneの機種が古く、サポート体制は弱い。また、これといったキャンペーンも実施されていなかったので、総合評価を「A」とした | ドコモの回線を利用しているため、ドコモが利用できるエリアはy.u mobileでも利用できます | ドコモの回線を使用ているため速度は速く、朝・昼・夜と他の格安SIMよりも速い速度で利用できる。 |
通信料金 | iPhoneとの相性 | セット端末 |
S | S | B |
月額1,070円で5GBも使えるので、他社よりも安い アニメ・映画・ドラマをよく見る人や雑誌をよく読む人は、y.u mobileへ乗り換えた方がお得に利用できる | iPhone 6sから最新のiPhoneまで利用可能 | iPhone7/8/8 Plus/SE(第2世代)/Xの中古品を購入できる ただ、古い機種しかなく、y.u mobileで購入できる最新機種は、iPhone Xになる |
サポート | キャンペーン | |
B | C | |
オンラインでも店舗でも、申し込みには対応してくれる 店舗の場合、全国のヤマダデンキにて対応 ただ、チャットサポートや電話によるサポートがないので、困ったことがあったときに不便 | 「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」のプランは、エントリーパッケージから契約すると、利用開始月の月額基本料金が無料になる エントリーパッケージを楽天で購入する必要がある |
この記事では、y.u mobileを7項目で評価しました。
エリアはドコモと同じであり、速度は格安SIMの中でも速い部類に属します。
価格は5GBで1,070円と他社よりも安く、余ったデータ量は有効期限なしで100GBまで貯めることが可能。
しかし、セット端末は古い機種しか販売されておらず、サポート体制は充実していません。
強いメリットを持っているにも関わらず、惜しいところがある格安SIMですね。
とはいえ、純粋に料金を下げたい人やU-NEXTを利用している人、アニメ・ドラマ・映画をよく見る人にとっては、最適な格安SIMです。
公式サイト:y.u mobile