デュアルSIM対応!クアッド(4眼)カメラ!6000mAhの大容量バッテリー搭載のスマホが最安値17,490円で手に入る!?
2021年2月5日に国内でXiaomiが最高最安値のスマートフォンを発売いたしました!
それが「Xiami Redmi 9T(シャオミ レッドミー ナインティー)」です。
しかも他社からの乗り換えであれば限定特別価格で実質0円で手に入れることも可能です。
これはかなり驚きですね。スマホがこの価格で購入できるなんて何か罠があるんじゃないの?そう思われてもおかしくないこの衝撃価格。
Redmi9Tは大手携帯キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル)では取り扱いはなく、IIJmioやBIGLOBEやOCNモバイル等のMVNO、家電量販店、ECサイトなどで販売しています。
そこで本記事では、最安SIMフリースマホのRedmi 9Tの正体を暴いていきます。
外観やデザイン、性能や機能について徹底的に解説していきますので気になる方は最後まで読んでみてください。
ちなみに、似たような機種名でソフトバンクから独占販売している「Redmi Note 9T」という機種がありますが、全くの別物になりますので間違えないように注意してください。
Redmi Note 9Tについて詳しく知りたい方は、Xiaomi Redmi Note 9Tスペックレビュー・発売日・新機能等まとめを参考にしてください。
目次
Redmi 9Tのスペック一覧
Redmi 9Tのスペックは以下。
機種名 | Redmi 9T(レッドミー ナインティー) | |
メーカー | Xiaomi(シャオミ) | |
型番 | ドコモ | - |
au | - | |
ソフトバンク | - | |
SIMフリー | Redmi 9T | |
サイズ(縦x横x厚さ) | 162.3×77.3×9.6mm | |
重さ | 198g | |
ディスプレイ | 約6.53インチ 液晶パネル 解像度 2340×1080(フルHD+) | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 662 | |
RAM/ROM | 4GB/64GB | |
バッテリー | 6000mAh | |
急速充電 | Type-C 18W急速充電対応 専用充電器(同梱)利用時 最大22.5W | |
ワイヤレス充電 | 非対応 | |
アウトカメラ | クアッドレンズ(4眼) メインカメラ:約4800万画素 F1.79 超広角カメラ:約800万画素 F2.2 マクロカメラ:約200 F値2.2 深度センサー:約200万画素 F2.4 | |
インカメラ | 約800万画素 F2.05 | |
生体認証 | 顔/サイド指紋認証 | |
防水・防塵 | -/- | |
おサイフケータイ | 非搭載 | |
リフレッシュレート | 60Hz | |
カラー | オーシャングレー/カーボングレー | |
イヤホンジャック | 3,5mmイヤフォンジャック | |
価格 | Redmi 9Tの価格情報一覧へ | |
キャンペーン | Redmi 9Tのキャンペーン・値下げ情報一覧へ | |
ケース 保護フィルム | Redmi 9Tのおすすめケース・保護フィルム紹介へ | |
レビュー記事 | Redmi 9Tのレビュー記事へ | |
クチコミ | Redmi 9Tのクチコミはこちらへ!(投稿大歓迎) |
1万円台で購入できるスマホではスペックがかなり良いですね。Xiami凄すぎです。
コスパ最強のRedmi 9Tの強みを以下にまとめてみました。
Redmi 9Tのココが良い
- 手に取りやすい低価格の端末
- 大画面のフルHD+ディスプレイ
- AI搭載のクアッド(4眼)カメラ
- 6000mAhの超大容量バッテリー
- デュアルSIMに対応したトリプルカードスロット
- ステレオデュアルスピーカー
- 高性能CPU Qualcomm® Snapdragon™ 662
- 豊富な付属品
低価格のスマホとしてはかなり充実していると言えます。
Redmiシリーズでは低価格でありながらハイエンド並みのスペックを搭載 しているスマホが多く、「Redmi 9T」もまたその中の1つです。
Xiaomiは6万円台のプレミアムフラグシップモデルの「Mi シリーズ」から1万円台の低価格のエントリーモデル「Redmi シリーズ」まで幅広く取り扱いしていますが、Xiaomiのすごい所は他社メーカでは10万円以上で販売するようなハイスペックスマホでも、6万円台で販売するなど驚異的な価格で販売してしまうことです。
価格の割にスペックも一切妥協しない点が、世界でもシェア上位を抑えている理由とも言えます。
低価格のスマホは性能が良くないというイメージを抱かれている方もいますが、Xiaomiのスマホは違います。圧倒的なコストパフォーマンスを発揮します。
付属品に関してもかなり充実しており、急速充電器(ACアダプター/Type-Cケーブル)、SIMピン、保護フィルム(貼り付け済み)、クリアケース、ユーザーガイドが同梱されています。
価格を上回る程のスペックと充実した付属品で一般的な用途で使用すると考えているのであれば充分すぎる機種になっていますね。
ここでソフトバンク独占販売の「Redmi Note 9T」と「Redmi 9T」を軽く比較してみましょう。
Redmi Note 9T | Redmi 9T | |
サイズ(縦x横x厚さ) | 162×77×9.1mm | 162.3×77.3×9.6mm |
重量 | 200g | 198g |
バッテリー | 5000mAh | 6000mAh |
RAM /ROM | 4GB/64GB | 4GB/64GB |
ディスプレイ | 約6.53インチ 液晶パネル | 約6.53インチ 液晶パネル |
CPU | Mediatek Dimensity 800U(オクタコア) | Qualcomm® Snapdragon™ 662 |
カメラ | トリプルレンズ(3眼) メインレンズ:約4800万画素 F1.79 マクロレンズ:約200万画素 F2.4 深度レンズ:約200万画素 F2.4 | クアッドレンズ(4眼) メインカメラ:約4800万画素 F1.79 超広角カメラ:約800万画素 F2.2 マクロカメラ:約200 F値2.2 深度センサー:約200万画素 F2.4 |
SIMスロット | シングルスロット | デュアルスロット |
おサイフケータイ | 対応 | 非対応 |
5G | 対応 | 非対応 |
端末代金 | *21,600円 半額サポート適用時 10,800円 最安値 48円 | *17,490円前後 最安値 110円 |
*価格は全て税込表示
それぞれの機種を選択する際の目安としては
Redmi Note 9Tを選ぶと良い方
- とりあえず5Gを手軽に体感してみたい
- おサイフケータイを使用する
Redmi 9Tを選ぶと良い方
- バッテリー持ちが良い機種がいい
- 2つのSIMを入れて利用したい
この両機種で迷っている方は、おサイフケータイとデュアルSIMを使用するかどうかで判断すると良いでしょう!その他の性能に関してはそこまで大きな違いはありません。
どちらも条件付きではあるが特別割引もありかなりお得に購入することができるので、ご自身の利用用途に合わせて選ぶと良いでしょう。
Redmi 9Tのデザイン・カラー
さて、Redmi 9Tのデザインやカラーについてみていきましょう!
まずカラーバリエーションに関しては上記にある通り、
- オーシャングリーン
- カーボングレー
の2色展開となっています。
Dari desain, bagian belakang #Redmi9T tidak berusaha menyembunyikan bahan plastiknya. Ada pattern yang diatur untuk menghasilkan efek garis cahaya berpusat di kamera. Pattern dan bahan plastik ini membuat device ini bebas sidik jari dan bisa digunakan tanpa casing tambahan. pic.twitter.com/WqNyBPqrJw
— Lucky Sebastian (@gadtorade) May 9, 2021
背面はカメラから側面に向かって放射線状に広がっていくようなデザインとなっており、表面は切り込みの入ったような感じでザラザラした質感になっている為、指紋が目立たないようになっています。
また、側面に向かって少し丸みがかった形状になっているので握りやすく手にフィットするようになっており、左端には大きく「Redmi」のロゴが刻印されています。
メインカメラはクアッドカメラ(4眼)を搭載していますがそこまで主張は強すぎず、気になる出っ張りも少なくなっています。
ディスプレイ側のインカメラは、Redmi Note 9Tが左上に配置されているのに対し、Redmi 9Tはセンターに配置されいます。これは好みが分かれる部分でもありますね。
また右側面には指紋認証搭載の電源ボタンが搭載されている為、電源を入れる際に自然な流れでロック解除が可能です。もちろん顔認証にも対応しているのでシーンに合わせてロック解除が可能です。
顔/指紋の両方に対応できるのはこの価格にしてはかなり嬉しいですね。
さらに上下側面にはステレオスピーカーを搭載しているデュアルスピーカー仕様なので、横画面で映画や動画を視聴する際には臨場感ある音を楽しむことできます。
Redmi 9Tのカメラ
Redmi 9Tはこの低価格にしてメインカメラ、超広角カメラ、深度カメラ、マクロカメラから構成されたクアッドカメラ(4眼)を搭載しています。
最近ではマクロカメラを搭載しているスマホが増えてきましたがRedmi 9Tにも搭載されました。今までは体験できなかったような、肉眼では絶対に見ることができないものを映し出してくれる面白いレンズとなっています。
普段は中々使う機会はないかもしれませんが、一味違った写真を撮ることができるので新たな発見が生まれるかもしれません。
もちろんその他のカメラに関してもメインレンズの他に超広角レンズ、深度レンズを搭載しており全体的に前モデルに比べ向上しAIも進化しています。
写真撮影が苦手な方でも、AIが都度自動でシーンや物を判断しその時の最適な設定で収めてくれるので細かな設定をする手間もありません。
通常使いであれば問題なく綺麗な写真を撮ることができます。
また、タイムプラスでの撮影も可能となっています。
タイムプラスとは、コマ送り動画みたいなもので時の流れをオシャレに見せることができる機能です。
写真や動画、タイププラスを駆使してオシャレな映像を作成することだってできてしまいます。
Redmi 9Tのディスプレイ
ディスプレイは、フルHD+で6.53インチの大画面を採用しています。
ディスプレイが大きい分、SNSやネットで調べ物を開いた際には一度に多くの情報を取り入れることができるというメリットがあります。
価格が価格ということもあり有機ELディスプレイではなく液晶ディスプレイを採用していますが、画面の綺麗さはそこまで気になる程ではありません。
付属の液晶保護フィルムを初めから貼り付けてある状態なので別途用意する必要もありません。
リフレッシュレートは60Hzと特別良くも悪くもなく、一般使いであれば困らない程度にサクサク快適に利用ができるでしょう。
一つ機能として画面内指紋認証が搭載されていれば嬉しかったかなという印象です。
Redmi 9Tのゲーム性能
正直ゲームをバリバリやろうと考えているのであればあまりお勧めはできません。
CPUは「Qualcomm® Snapdragon™ 662」を搭載しており、「Qualcomm® Snapdragon™ 665」よりも低価格に抑えられたCPUで性能は同等のものになっています。
「Qualcomm® Snapdragon™ 662」を搭載している他のスマホだとOPPO A74などが挙げられます。
荒野行動やPUBGなどのオンライン通信のできるシューティングゲームなどはグラフィックをあげたりすると、ストレスを感じる方もいるでしょう。
ツムツムやパズルゲームなど、隙間時間に暇潰し程度で少しゲームをしようかなと考えるくらいがちょうど良いかもしれません。
Redmi 9Tのバッテリー
Redmi 9Tのバッテリーに関しては6000mAhとかなりの大容量となっています!
普段使いのスマホとして6000mAhという大容量を積んでいるスマホは他では中々ないのではないでしょうか。
ゲーミングスマホでは聞いたことはありますが、一般的なスマホでも大容量だとしてもせいぜい5000mAhといった所でしょう。
スマホが初めて販売された当時の機種は2000mAh程度しかなかったのに対し、その3倍もの電池持ちとなっているのでかなり進化しましたね。
使い方によっては2、3日持つなんてこともありそうですね。モバイルバッテリーを常備しておく必要もなくなります。
さらに急速充電にも対応しており、同梱されている専用の充電器を使用すれば最大18Wでの充電が可能となっています。
Redmi 9Tの発売日・予約開始日
Redmi 9Tの発売日は以下です。
発表日 | 2021年2月5日 | |
発売日 | ドコモ | - |
au | - | |
ソフトバンク | - | |
SIMフリー | 2021年2月5日 | |
予約開始日 | ドコモ | - |
au | - | |
ソフトバンク | - | |
SIMフリー | - |
冒頭でも触れたように大手携帯キャリアでの販売はありません。
IIJmioやBIGLOBEやOCNモバイル等のMVNOでの販売、もしくは家電量販店やAmazonなどのECサイトで取り扱っています。
MVNOでの購入ですと、SIMの契約も同時にすることにより特別端末値引きやポイントでの還元があったりするので非常にお得に手に入れることが可能ですよ!
ドコモ Redmi 9T -の発売日・予約開始日・購入手続き開始日
ドコモではRedmi 9Tの発売予定はありません。
ドコモ回線で利用したい場合は、MNOや家電量販店、ECサイトで機種を購入しドコモSIMを挿入して利用しましょう。
au Redmi 9T -の発売日・予約開始日
auも同様にRedmi 9Tの発売予定はありません。
au回線で利用したい場合は、MNOや家電量販店、ECサイトで機種を購入しauSIMを挿入して利用しましょう。
ソフトバンク Redmi 9T -の発売日・予約開始日
ソフトバンクでも同様にRedmi 9Tの発売予定はありません。
ソフトバンク回線で利用したい場合は、MNOや家電量販店、ECサイトで機種を購入しソフトバンクSIMを挿入して利用しましょう。
SIMフリー版 Redmi 9T Redmi 9Tの発売日・予約開始日
SIMフリー版のRedmi 9TはAmzonなどのECサイトから購入が可能となっています。
Amazonでもセール時購入すれば通常価格よりも少し安く手に入れることはできますが、MNOで購入する方が圧倒的にお得です。
まずはIIJmioやBIGLOBEやOCNモバイル等でお得に機種を手に入れてから、SIMロック解除をし自分の好きなSIMカードを契約し利用しましょう!
まとめ
デュアルSIM対応で6000mAhと大容量のバッテリーを搭載したかなりコスパの良いスマホはメイン機としてはもちろん、サブ機として2台目のスマホにもお勧めです!
MNOでの契約であればお得に機種を購入しつつ、毎月の維持費も非常に安く抑えることができます。
現状の料金を見直すとともにスマホの新調を考えているのであれば格安SIMを考えてみてはいかがでしょうか。
Redmi 9Tは最安の入門スマホとしてもコスパ良く、長持ちするスマホです。
1万円代で購入できる最高で最安なスマホですが、キャンペーンをうまく活用すれば0円で手に入れることも可能ですよ!
また、5Gを手軽に試してみたい、おサイフケータイを利用したいという方はソフトバンクから独占販売されているRedmi Note 9Tも非常にコスパが良く手が出しやすい機種になっていますので選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。
ソフトバンク独占販売中のXiaomiの機種について詳しく知りたい方は、Xiaomi Redmi Note 9Tスペックレビュー・発売日・新機能等まとめも参考にしてください。
タップするともう一度読みたいところに飛べます