
ソフトバンク光は総契約者数400万人という、日本国内でトップシェアを誇る光回線です。
しかしその口コミには、「回線速度が遅い」「余計なオプションが多い」「問い合わせ窓口の対応が悪い」など、あまりよくない評判も少なからずあるようです。
そこで今回は、そんなソフトバンク光に寄せられている良い口コミと悪い口コミを徹底的に検証し、そのメリットやデメリット、最もお得に使う方法、契約手順や解約手順などを、初心者の方にも分かりやすく解説していこうと思います!
2023年11月3日UP!
【令和5年梅雨前線による大雨および台風第2号による災害に伴う支援について】
ソフトバンクは令和5年に発生した台風2号および梅雨前線による大雨被害において、
災害救助法が適用された地域の方々へ、下記の支援措置を実施することを発表しました。
- 料金支払期限の1ヵ月延長
- 故障修理費用の減免
災害救助法の適用となるソフトバンク利用者は、下記の番号から問い合わせ・相談をして下さい。
ソフトバンクの携帯電話から:157
フリーコール:0800-919-0157
受付時間:午前10時~午後7時
ソフトバンク光はIPv6が使えなくて遅い?実は使えて爆速!

これまでのソフトバンク光の光回線は、他のプロバイダのものと比べて速度が遅いことで有名でした。
しかし、現在では新しいインターネットプロトコル(IP)バージョンである「IPv6」に対応することで、旧タイプの「IPv4」にしか対応していないプロバイダと比べ、かなり速度が出やすくなっているんです。
「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。
IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。
IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。
また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます。
道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。
IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。
→IPv4について更に詳しくみる
→IPv6について更に詳しくみる
ソフトバンク光は今までIPv6を使えなかったの?
2018年頃には既にSNSへ口コミが投稿されていたので、少なくともその頃にはソフトバンク光もIPv6に対応済み。
しかし、ソフトバンク光は、光BBユニットのレンタル契約とIPv6高速ハイブリッドの認証が連動していて、
BBユニットのレンタルをしていない方には、IPv6を利用したインターネット接続を使用できません。
逆に言えば、月額513円の光BBユニットのレンタル契約だけで、特別な設定なしで回線の高速化が見込めるということなのですが、
この仕様を知らないせいで、「ソフトバンク光はIPv6対応してない!」と勘違いしている方も多いです。
現行の「光BBユニット2.4」はIPv6とIPv4の両方に対応したハイブリットタイプとなっており、
どちらか一方にしか接続できないタイプのものより、さらに快適なインターネット接続に期待ができます。
高速ハイブリッドに対応しているユニット(ルーター)はソフトバンク独自の製品で、
他のプロバイダではレンタル出来ない高性能なものなんです!
ソフトバンク光はなぜIPv6を使わないと遅くなるのかを解説
光回線は主にPPPoEとIPoEという2種類の接続方法で、プロバイダとNTTのインターネット網を繋げています。
これまでの旧式のインターネットプロトコル(IP)「IPv4」は、PPPoEの接続方式にしか対応しておらず、
そこに大勢のユーザーたちが集中している状況だったため、回線の遅延などが発生しやすくなっていました。
しかし、新しいIPバージョンである「IPv6」は、PPPoEとIPoEの2つの接続方式に対応しているので、
回線の混雑が起きにくく、回線速度が速くなる場合があるんです。
ソフトバンク光で契約したら初めからIPv6を使えるのか?
前述のように、ソフトバンク光で契約をしても、光BBユニットのレンタル契約を結ばない限りは、IPv6(+IPv4の高速ハイブリッド)を利用することはできません。
ソフトバンク光でより快適なネット接続をしたい方は、忘れずにBBユニットのレンタルを申し込むようにしましょう!
ソフトバンク光の通信速度の口コミや評判は?

TwitterなどのSNSでは、ソフトバンク光の通信速度について、次のような口コミや評判があるようですね。
良い口コミ | 他社からソフトバンク光に変えたら速度が速くなった! 重たいゲームをも快適にプレイできてる! 光BBユニットをレンタルしたら回線速度がメッチャ上がった! |
悪い口コミ | IPv6を使っても全然速くならない… ラグすぎてFPS(オンラインゲーム)ができない! |
これだけを見ると、良い口コミと悪い口コミ双方で、まるで相反する意見があるように思えますが…
では続いて、そんな口コミや評判を基に、ソフトバンク光の通信速度について詳しく解説していきましょう。
ソフトバンク光と他社の実際の通信速度(1ギガ)を比較
1ギガの 下り平均速度 | 1ギガの 上り平均速度 | 1ギガの Ping値 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 319.4Mbps | 273.12Mbps | 15.77ms |
ドコモ光 | 278.0Mbps | 251.34Mbps | 20.03ms |
auひかり | 502.1Mbps | 482.56Mbps | 15.33ms |
NURO光 (2ギガ) | 589.8Mbps | 542.69Mbps | 11.83ms |
OCN光 | 275.88Mbps | 235.97Mbps | 18.88ms |
※速度引用元→みんなのネット回線速度
上記表は、代表的な光コラボのプロバイダである5社の通信速度を比較したものです。
通信速度が最大2GbpsであるNURO光は別枠としても、ソフトバンク光は日本3大キャリアの中でも3位のスピードと、
ネットやSNSで言われているほど、その平均速度は遅くないことが分かります。
- 下り速度
WEBサイトの閲覧・動画視聴・ダウンロードなどの速度。数値が大きいほど速い。
- 上り速度
メールの送信やファイルのアップロードなどの速度。数値が大きいほど速い。
自分の端末オンラインゲームのサーバーまでのデータ通信にかかる時間を表す。数値が小さいほどラグが少ない。
→Ping値の詳しい説明はこちら
ソフトバンク光をオンラインゲームで使用したら?

ソフトバンク光のipv6接続だけどゲームやってて遅延したり途切れたりはしたことないで
参照元:x
こちらのツイートのように、ソフトバンク光で光BBユニットをレンタルされている方々は、
その多くが比較的快適にオンラインゲームをプレイできているようです。
その中には動画配信をしながら、高い回線品質が要求されるFPSゲームをプレイされているという方もいました。



FF外失礼します 速度の出ない原因として、ソフトバンク光はipv4とipv6の使い分けの方式なので光BBユニットを経由してもps4はipv4にしか対応しておらず、ipv4という遅い回線でしか使えないです。
ちなみにps5だとipv6に対応しているため、速い回線で使えます。
参照元:x
ただし、ゲームのハードまたはソフトによっては、高速通信の可能なIPv6に対応していない場合も…
ハードを購入したりゲームをダウンロードする前に、IPv4とIPv6どちらの接続方式に対応しているか、
しっかりと確認しておきましょう!
ソフトバンク光の通信速度が遅いと言われていた現在の状況は?



ソフトバンク光でipv6を使えるようになり、ちょっと早くなったかな? でもルーター性能はやはりイマイチ。 交換をしてもらう。
参照元:x
種別 | 通信速度 |
---|---|
E-WMTA2.4 最新! | 有線:最大1Gbps 無線:最大2.4Gbps |
E-WMTA2.3 | 有線:最大1Gbps 無線:最大1.3Gbps |
E-WMTA2.2 | 有線:最大1Gbps 無線:最大300Mbps |
E-WMTA2.1※ | 最大100Mbps |
※光BBユニット本体の側面に、「E-WMTA2.2」、「E-WMTA2.3」または「E-WMTA2.4」のラベルが記載されていないもの
上記表は、現在も現役で使われている光BBユニットの型番とその最大通信速度をまとめたものです。
その中でも最も古いタイプであるE-WMTA2.1の通信速度は、上り下り共に100Mbpsが理論上最大値で、
これではオンラインゲームどころか、動画の視聴なども快適におこなえないような数値でした。
しかし、ソフトバンク光では旧型のユニットと新型のユニットを無料で交換してもらえるので、
これまで旧型の光BBユニットの通信速度に不満を感じていた人も安心です!


光BBユニットの型番は、本体側面に貼られているラベルで確認することができます。
ラベルに「E-WMTA2.4」と書かれているものが現行の最新機種ですので、
それ以外の型番のもので通信速度が上がらないという場合は、端末の交換を検討してみましょう。
ソフトバンク光が繋がらない&遅い時の対処方法は?
ソフトバンク光が繋がらないまたは通信速度が遅い原因には、主に以下の6つがあります。
- 光BBユニットを使用していない
- 光BBユニットの型番が古い(E-WMTA2.2以前)
- IPv6が使用できる設定になっていない(光電話を利用している場合)
- LANケーブルが劣化している、品質が悪い
- 同一エリアにソフトバンク光ユーザーが大勢いる(回線の混雑)
- サイトがIPv6に対応していない
では次に、ソフトバンク光が繋がらない・遅い時の対処法について解説していきます。
光BBユニットを使用していない時
ソフトバンク光は光BBユニットをレンタルしないとIPv6回線が利用できないので、
現在光BBユニットを所持しておらず、回線が遅い場合は光BBユニットのレンタル契約を検討しましょう。
月々の費用は550円(おうち割り光セットの場合)ほどかかってしまいますが、
ソフトバンク光は元々利用料金が安いので、基本料金と合算をしても実質料金は他のプロバイダよりお安めです。
光BBユニットの型番が古い(E-WMTA2.2以前)場合
SNSなどの口コミでは、光BBユニットの型番E-WMTA2.1またはE-WMTA2.2をお使いの方に、
ソフトバンク光の回線速度へ不満を感じている方が多く見受けられました。
実際、この2つの型番は最新の2機種と比べ、性能の面で大きく劣っているため、
快適な通信速度を求める方は、最新機種であるE-WMTA2.4に交換してもらいましょう。
ソフトバンク光の光BBユニットは、以下の手順で交換をしてもらうことができます。
- My SoftBankにログインして交換申請をおこなう
- 所持している古い型番のユニットを段ボールに梱包しておく
- 新しいユニットが届いたら配達員に古い方のユニットを渡す
新しいユニットが届くまでの期間は、交換申請が受理されてから1週間程度です。
また、古い方のユニットの返品は着払いでの返送になる場合もあります。
IPv6が使用できる設定になっていない(10ギガ・光電話を利用している人)
光回線にはONU(終端装置)という、光信号をPCで使うためのデジタル信号に変換する機械があります。
通常の場合、ONUは特別な設定をしなくても自動でIPv6とIPv4の接続方式を切り替えてくれるのですが、
ONUの機能とルーター機能・ひかり電話ルーターの機能を兼ね備えたホームゲートウェイを使用している方は、
別途IPv6+IPv4接続方式の設定が必要です。
ONUの説明書には接続方式変更の方法なども書かれていますが、
機械が苦手でちゃんとできるか不安…と言う方は、「光セットアップサポート」を利用しましょう。
9,900円(または413円×24回払い)で、専門スタッフがパソコンやインターネットの接続設定など、
万全なセットアップをおこなってくれます。
LANケーブルに問題がある可能性も
ソフトバンク光の通信速度が遅い原因としては、光BBユニットとONUを繋いでいるLANケーブルに問題がある場合もあります。
このLANケーブルは電気量販店などでも、レンタル品よりも性能の良いものが1,000円以下で購入可能です。
LANケーブルの劣化は見た目には分かりづらいものなので、あれ?と思ったらLANケーブルの交換を試してみるのもおすすめです。
LANケーブルには品名や型番に「5e」や「6」「6a」といった数字とアルファベットが記載されていて、
これはそのLANケーブルの性能を示しています(数字とアルファベットが進むほど性能がUP)。
ソフトバンク光でレンタルされているものは「カテゴリ5e」とそこそこの品質ですが、
どうせ交換をするなら「6」や「6a」といった、さらに品質のいいものにするのがおすすめです。
同一エリアにソフトバンク光ユーザーが大勢いる場合
インターネット回線と言うものは、回線設備の許容量にエリアごとの上限があります。
これを解決するにはプロバイダの設備の増設に期待するしかないので、
回線の混雑を原因として回線速度に遅延が発生している場合、ユーザーにできる対策はほとんどありません。
この問題を避けるのに一番の対策は、契約する前に同一エリア内の通信速度についての口コミを集めること。
すでにソフトバンク光と契約をしてしまっている場合は、他社回線への乗り換えも検討すべきでしょう。
ユーザーの状況 | おすすめの光回線 | 通信速度 (下り平均)※1 | 実際の 月額料金※2 |
---|---|---|---|
ドコモスマホ を使用 | ドコモ光 | 278.0Mbps | 【マンション】 3,021円 【戸建て】 4,341円 |
auスマホ を使用 | auひかり | 502.1Mbps | 【マンション】 1,293~2,338円 【戸建て】 3,042円 |
スマホ割なしでも 安く使いたい | NURO光 | 589.8Mbps | 【マンション】 1,624円〜2,285円 【戸建て】 3,962円 |
ゲームを快適に プレイしたい | ハイホウィズゲームズ | 564.84Mbps | 【マンション】 5,486円 【戸建て】 6,889円 |
※2023年11月10日に更新
※1:速度引用元→みんなのネット回線速度
※2:光回線とwifiセット&新規契約
実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
こちらはソフトバンク光から他社回線への乗り換えを検討している人へユーザーの状況別に、おすすめの光回線をまとめた表です。
同一エリア内にソフトバンク光ユーザーが大勢いたとしても、自分がIPv6+IPv4の高速ハイブリッド通信がおこなえる状態であれば、
混雑の少ない接続方式を自動で選択してくれるため、速度は遅くなりにくいです。
そのため、光BBユニットを利用しているのに速度が出ないという場合、まずは前述の設定ミスやLANケーブルの異常を疑ってみるようにしましょう。
サイトがIPv6に対応していない可能性もある
こちらがIPv6を使用していても、閲覧しているサイトやプレイしているゲームのサーバーがIPv6に対応していないと、
IPv4を単体で使用した時と同じスピードしか出ません。
この問題については完全にサイトの運営・サーバー側の問題なので、我々ユーザーにできることは特にありません。
総務省発表のデータによると、日本のインターネットユーザーのIPv6普及率は2022年3月時点で45.27%。
それに対し、WEBサーバーのIpv6対応率は18%(上位50サイト中)と、世界的に見てもかなり低い数値です。
とはいえ、YouTubeやGoogle、Instagramなどの人気のコンテンツはしっかりと対応しているので、その恩恵を受ける機会はかなり多いでしょう。
ソフトバンク光の料金の口コミや評判は?
ソフトバンク光の料金に対する口コミや評判には、主に次のような意見が多く見られました。
良い口コミ | ソフトバンク光は安いところがいい! 10ギガ回線も1ギガとあまり値段が変わらないのが嬉しい♪ |
悪い口コミ | ソフトバンクのスマホじゃないから安さを実感できなかった… いつの間にか身に覚えのないオプションに加入させられてた! |
TwitterなどのSNSを参考にした限りでは、ソフトバンク光は他のプロバイダと比べ、料金に関する良い口コミが多いのが特徴的でした。
それでは続いて、その口コミや評価について詳しく解説することにしましょう。
ソフトバンク光と他社の料金を比較
ソフトバンク光の料金はネットの口コミでは「料金が高い!」と言われることもありますが、実はソフトバンク光は公式サイトよりも、正規取扱店である代理店から申し込んだ方が安くなるんです。
ソフトバンク光の 取扱店名 | キャッシュバック内容 | 実際の料金※1 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク光 (株式会社STORY) | 最大37,000円 | マンション:2,202円 戸建て:3,743円 | ||||
ドコモ光 (NNコミュニケーションズ) | 最大20,000円 | マンション:3,021円 戸建て:4,341円 | ||||
auひかり (NNコミュニケーションズ) | 戸建て:最大72,000円 | マンション:833~1,835円 戸建て:2,870円(3年契約) (マンションは建物のタイプで料金が決まる) | ||||
NURO光 | 最大45,000円 | マンション:1,625〜2,285円 戸建て:3,412円 | ||||
GMOとくとくBB GMO光アクセス | 最大55,000円 | マンション:3,726円 戸建て:4,770円 |
※ 2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
こちらが各光回線事業者ごとに、現状最安値と考えられるサイトから申し込んだ場合の実際の料金です。
キャッシュバック額が他社と比べて小さいのが気になるところですが、それはつまり、ソフトバンク光がキャッシュバックに頼らなくても十分安く、お得であるという裏返し。
キャッシュバック特典を受け取れない新規以外の方、特典の契約条件を満たせない方でも、格安で光回線を利用できるということなんです。
上記の表ではauひかりの料金が他プロバイダよりもお安くなっていますが、代わりに他のプロバイダが2年契約であるのに対し、auひかりとGMOとくとくBB 光アクセスは、
キャッシュバックを受けるための条件が「3年契約のプランに入ること」。
当然、3年以内に解約をしてしまうと違約金が発生してしまうので、実質月額を取るか契約期間の縛りの短さを取るかは悩ましいところです。
ソフトバンク、Y!mobileユーザーにはソフトバンク光が最安値級!



私はゲームとかバリバリするからソフトバンク光!
スマホはワイモバにしてセット割にして合計7000円行かないくらいかな!
契約はヨドバシでやったらポイントとか盛り盛りにしてくれたよ!
参照元:x
ソフトバンク光では、一定の条件を満たす場合にソフトバンクやY!mobileの料金が月々1,100円OFFとなる、「ソフトバンク光 おうち割光セット」というキャンペーンが常設されています。
そのキャンペーンの詳細については以下の通りです。
対象となる端末 | スマートフォン ケータイ タブレット Wi-Fiルーター モバイルシアター ※10台まで | |
割引額 | 月々1,100円/永年 | |
適用条件 | 【SoftBank 光・10ギガの場合】 光BBユニットレンタル Wi-Fiマルチパック ホワイト光電話 【SoftBank 光・1ギガ以外の場合】 光BBユニットレンタル Wi-Fiマルチパック ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのいずれか1つ | |
必要なオプション料金 | 月々550円 |
「こんなにいっぱいオプションに入らなきゃいけないなら意味ないじゃん!」なんて言うのは早合点。
おうち割光セットの適用を受けると、上記表にある3つの有料オプションがまとめて月額550円で使えるので、ソフトバンクまたはY!mobileユーザーの方は、実質的に月額基本料金が毎月550円引きになるんです♪
光回線を快適に使用するには、光BBユニットやWiFiマルチパックへの加入は必須レベルですから、ソフトバンク・Y!mobileのスマホを利用している方は、忘れずに「おうち割光セット」への申し込みをして下さい。
使用しているスマホによってソフトバンク光が最安値とは限らない!


実はソフトバンク光以外でも、「おうち割光セット」のようなスマホの割引キャンペーンがおこなわれていて、
ドコモの「スマホセット割」やauの「auスマートバリュー」などがそれにあたります。
光回線をできるだけ安く利用するためには、スマホとセットで使用した方がお得なので、ドコモユーザーの方はドコモ光に、auユーザーの方はauひかりに…といったように、
自分が使っているスマホのキャリアと同じプロバイダを利用するのがおすすめです。
↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらチェック↓↓
【ドコモのスマホとドコモ光をセットで使用】
スマホを契約しているプランによって、以下の割引金額が適用されます。
- 5Gギガホ プレミア/5Gギガホ/ギガホ プレミア/ギガホ→月々1,100円引き
- 5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)→月々550円割引
【auスマホとauひかりをセットで使用】
スマホを契約しているプランによって、以下の割引金額が適用されます。
- ピタットプラン 5G(s)/ピタットプラン 4G LTE(s)→月々550円引き
- その他のプラン→月々1,100円引き
- UQモバイルの方→毎月最大858円引き
※新規受付が終了しているプランは含んでいません。
ソフトバンク光では不要なオプションに注意!



ソフトバンク光がクソだった理由
・ソフトバンク→ドコモ光(GMO)にしたら回線速度が2倍に
・何の説明も無しに謎のオプション(1000円くらい)に加入させられていた
※尚、問い合わせても分からないと言ってくる NTTの回線だしそりゃあドコモにした方がいいよね うんちみたいなモデムとかいらんし
参照元:x
これはソフトバンク光に限った話ではないのですが、割引やキャッシュバックなどの特典を受ける際、その条件として有料オプションサービスへの加入を求められることがあります。
これは例えば、スマホとセットでお得になるプランである「おうち割光セット」の適用には、基本料金に加えて、指定オプション(月額550円)の加入が必要であることなどがそれに当たります。
特に公式以外の取扱店が独自におこなっている特典は、公式に問い合わせても詳細が分からないことが多いので、キャッシュバックなどの特典を受けようとする時には、必ず取扱店ごとの条件をしっかりと確認して下さい。
ソフトバンク光(公式)で 取り扱いのある有料オプション | オプション内容 | 月額料金 |
---|---|---|
Yahoo! BB 基本サービス | Yahoo!メールやYahoo!ウォレットなどを利用するために必要 必須ではないが料金の支払いに便利 | 330円 |
Yahoo! BB 基本サービス (プレミアム) | Yahoo!メールやYahoo!ウォレットなどを利用するために必要 Yahoo!ショッピングのポイント増額などの特典付き 必須ではないが料金の支払いに便利 | 605円 |
光BBユニット レンタル | Ipv6やWiFiの使用に必須 WiFiマルチパックを利用する際には必ず加入しないといけない | 513円 |
WiFi マルチパック | WiFiの使用に必須 | 550円 |
メッシュWiFi | WiFiの中継器を2台レンタルできる 2階建て以上の家にはあった方がいい | 880円 |
ホーム ゲートウェイ | 光電話・無線LANの利用の際必要となる ソフトバンク光10ギガには必須 | 550円 |
ソフトバンク光を快適に使用するために、最低限必要なオプションは上記表の通りです。
とはいえ、加入を強制されるようなことはないので安心して下さい。
- 光BBユニットレンタル
- Wi-Fiマルチパック
- ホワイト光電話
ソフトバンクのスマホまたはY!mobileのユーザーの方は、「おうち割光セット」の適用を受けると、
1ギガ・10ギガそれぞれで、上記3つのオプションがまとめて月額550円で利用できます。
ソフトバンク光では1ギガと10ギガの料金はそこまで変わらない!
回線タイプ | 月額基本料金 | 2年間使用した場合の 実際の月額料金※1 |
---|---|---|
10ギガ | 6,380円 | 3,812円 |
1ギガ | マンション:4,180円 戸建て:5,720円 | マンション:2,202円 戸建て:3,743円 |
※ 2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
ソフトバンク光の10ギガに新規加入した方は、ホームゲートウェイのレンタル料が1年間無料に。さらに月額基本料金からも毎月660円×12ヶ月値引きされます。
これを加味した場合、ソフトバンク光の1ギガと10ギガの1年間の必須オプションを含めた月額料金は共に6,270円。
2年目からは割引分がなくなることですこし高くはなりますが、それでも2年間使用した場合の実質月額料金は3,812円と、わずかなの差しかありません。
当然、通信速度は1ギガよりも圧倒的に速いので、戸建ての方は10ギガに加入する方がずっとお得です!
ソフトバンク光にはホワイト光電話と光電話(N)という2つの光電話オプションがありますが、
このうち「光電話(N)」に加入した場合には、必ずホームゲートウェイのレンタルが必要です。
その場合、10ギガとの実質月額料金の差額がさらに550円ほど縮まることになるので、
1ギガと10ギガの料金の差はほとんどないものと言えます。
※光電話(N)には複数の電話番号を持てるなど、ホワイト光電話にはないメリットがあります。
ソフトバンクのキャンペーンに関する口コミや評判は?



ソフトバンク光、ほんまにクソみたいな商売するな。 競争激しいんやけろうけど、回線引けるかどうか相談する電話口での申し込みしなければキャッシュバック一切なし。 電話口での詳細を全部話そうとするし、書面も送らせようとしたら申し込みがないと送れないとか、マジクソ。詐欺まがい。
参照元:x
こちらのツイートにもあるように、ソフトバンクのキャンペーンに関する口コミには、「キャンペーンの内容や条件が分かりにくい!」という口コミがいくつか見られました。
ただこれはソフトバンク公式が悪いというよりも、不親切な委託先(取扱店)を利用してしまったことが原因です。
ここでは、そんなキャンペーンを巡るトラブルに巻き込まれないための注意点や、当サイトおすすめの取扱店の紹介などをしていこうと思います!
ソフトバンク光の公式サイトからの申込はしないこと!
ソフトバンク公式にはキャッシュバックの特典が少なく、それとは逆にほぼ全てのソフトバンク光の正規取扱店が、公式と同じ特典を受けることができます。
これでは商品やサービスは全く同じなのに、キャッシュバックだけ受け取れない形になってしまうため、ソフトバンク光の申し込みを公式サイトからおこなうことは、あまりおすすめではありません。
ソフトバンク光では申し込むサイトによってキャッシュバック額が違う
ソフトバンク光の 取扱店名 | キャッシュバック内容 | 2年間使用した場合の 実際の月額料金※1 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク公式 | 毎日10:00~12:00/17:00~24:00の申し込みで 5,000円キャッシュバック (工事費無料) | マンション:3,537円 戸建て:5,077円 | ||||
株式会社STORY | 最大37,000円 (工事費無料) | マンション:2,202円 戸建て:3,743円 | ||||
株式会社Macbee Planet | 最大40,000円 (工事費無料) | マンション:2,393円 戸建て:3,933円 | ||||
GMOとくとくBB | 最大36,000円 (ただし、工事費無料の特典利用で 7,000円減額・実質29,000円) | マンション:2,559円 戸建て:4,099円 | ||||
yahoo!BB ソフトバンク光 | 最大25,000円 (工事費無料) | マンション:2,726円 戸建て:4,266円 |
※ 2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約が条件
実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
上記表は「2年プランに新規加入+必須オプション月額550円加入」の条件で、キャッシュバックを受け取れる取扱店のサイトをまとめたものです。
これを見ても分かるように、キャッシュバック額の大きさは、そのまま実際の月額料金の安さに直結します。
そのため、ソフトバンク光を契約するサイトを選ぶ際は、できるだけキャッシュバック額の大きなものを選ぶのがおすすめです。
ソフトバンク光の最大級のキャッシュバックがもらえるサイトには要注意
時々、他のサイトが30,000円や37,000円のキャッシュバックキャンペーンを展開している中に、「10万円キャッシュバック!」などと、とびぬけて大きな額を謳っているサイトを見かけることがあります。
しかし、こういった金額の表記には、公式を含む他サイトでは無料でやっているような、工事費や他社違約金の還元分が含まれていることが多いので十分注意して下さい。
また、中にはキャンペーンの適用条件が他サイトよりも異常に厳しく、本来必要のないオプションに大量に加入しなくてはいけないような、悪質なサイトも存在します。
キャッシュバックを受け取るために、月々の支払額が莫大な金額になってしまっては本末転倒なので、
「現金やポイントとして実際にもらえる金額」と「キャッシュバックを受けるための条件」は必ず契約前にしっかりと確認しておくようにしましょう。
なお、ソフトバンク光のキャンペーンついてまだまだ知りたい方は以下の記事で詳しく解説しております。


ソフトバンク光では「株式会社STORY」のサイトがおすすめ!


ソフトバンク光 (株式会社STORY)の基本情報 | ソフトバンク光 公式の基本情報 | |
---|---|---|
実際の月額料金 ※1 | マンション:2,202円 戸建て:3,743円 10ギガ:2,818円 | マンション:3,537円 戸建て:5,077円 10ギガ:5,912円 |
キャンペーン | 最大63,400円キャッシュバック ※新規契約で37,000円+他社からの乗り換え26,400円(工事費分) | なし |
契約期間 | 2年 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
その他の特典 | 他社への違約金・撤去費負担(10万円) SB、Yモバスマホの通信料月々1,100円割引 開通までWi-Fiルーター無料貸出 10ギガは6ヶ月間月額料金が500円 ホームゲートウェイが6ヶ月間無料 オプション初月無料 |
※ 2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
「株式会社STORY」は、キャッシュバックの受取に有料オプションへの加入が不要なところがおすすめポイント。
しかも、キャッシュバックを受け取るための手続きは契約後の電話一本でOKで、ソフトバンク光開通後、最短で2ヶ月後には、指定の口座に現金で振り込んでくれます!
また、「株式会社STORY」は、現金として受け取れるキャッシュバックが37,000円と高額で、ソフトバンク光を2年間継続使用した場合の実質月額料金も、正規取扱店の中で最安値レベルです。
どこでソフトバンク光を申し込んでいいか迷っている方は、ぜひ「株式会社STORY」からの契約を検討してみて下さい。
ソフトバンク光の問い合わせ窓口に関する口コミや評判は?


ソフトバンク光の問い合わせに関する口コミや評判には、「なかなか電話が繋がらない!」という意見が多くありました。
- ソフトバンク光の問い合わせ窓口は繋がらないと言われる原因
- 問い合わせ窓口に電話が繋がらない時の対処法
- 実際に問い合わせ窓口に電話をしてみた結果
ここでは、以上の3点について詳しく解説とご紹介をしていこうと思います。
ソフトバンク光の問い合わせ窓口は繋がらない



ソフトバンク光の電話問い合わせ、一時間以上待っても繋がらない。 2回かけて合計2時間以上だよー 明日リベンジ
参照元:x
ソフトバンク光の契約者数は現時点で400万人を超えていて、これは業界ナンバーワンの実績です。
しかも、昨今はコロナ禍により在宅ワークの方が増えたことで、光回線へのニーズも急増しいくらオペレーターを増員しても間に合わないような状態が続いていました。
一般的に、平日の正午過ぎまでの時間帯や休日前・休日明け、3月や12月の繁忙期は、特に電話が混みあう時間帯とされています。
そのため、電話で問い合わせをする時は、このタイミングは避けた方が無難でしょう。
ソフトバンクの問い合わせ窓口が繋がらない時の対処方法
ソフトバンクの問い合わせ窓口が繋がらない場合、以下の2つの方法で対処できる場合があります。
- 「ソフトバンク光 お問い合わせ」から知りたい項目を探す
- 「ソフトバンク チャットサポート」で質問する
「ソフトバンク光 お問い合わせ」のページでは、ソフトバンク光に関するよくある質問がまとめられていて、
接続方法や料金・キャンペーンについての疑問は、ここでおおかた解決することができます。
「ソフトバンク チャットサポート」は電話窓口と比べれば比較的繋がりやすく、他の作業をしている時に別ウインドウでチャット画面を開いておくこともできますし、
オペレーターの対応を待っている間に質問文を打ち込んだりできるので、待っている時間も無駄になりません。
直接質問をしたいけど電話が繋がらない…という際には、こちらを試してみましょう。
- 「ソフトバンク チャットサポート」:営業時間:午前9時~午後8時
- 電話窓口(186-0800-111-2009):午前10時~午後7時
実際にソフトバンク光の問い合わせ窓口に電話してみた結果は?
当記事を執筆している私が、実際に平日の木曜日に、
電話でソフトバンク光の問い合わせ窓口に問い合わせてみた結果が下記の通りです。
営業開始直後の10時ごろ→繋がらず… 昼の12時過ぎ→繋がらず… お昼の15時ごろ→1回目の電話であっさり繋がる! |
やはり比較的問い合わせの少ないであろう平日でも、営業開始直後や正午付近は繋がりにくいようです。
とはいえ、問い合わせ窓口の混みあう時間帯を避けて電話すると、意外とあっさりと繋がりました!
他の業種でも、お昼の14時以降が最も問い合わせの電話が繋がりやすい時間帯と言われているので、
どうしても電話で質問をする必要がある場合は、この時間帯を狙って電話をしてみてはいかがでしょうか。
ソフトバンク光の評判や口コミからわかったデメリット!
TwitterなどのSNSに投稿されていた評判や口コミを参考にしてみたところ、ソフトバンク光には以下のようなデメリットがあることが分かりました。
- ソフトバンク光でIPv6を使用するには光BBユニットが必要
- ソフトバンク光でWiFiを使うにはオプション加入が必要
- ソフトバンクとY!mobileユーザー以外には光BBユニットが高すぎる
- ソフトバンク光はカスタマーサポートの電話が繋がりにくい
それでは次に、ソフトバンク光のデメリットについて、もっと詳しく解説していくことにしましょう。
ソフトバンク光でIPv6を使用するには光BBユニットが必要!



SB光、ipv6使うには BBユニット使わないとダメなのね。(他社ルータは×) 月々504円。更にwifi使うだけで月々1069円。
wifiオプション外して、ipv6の恩恵を受けつつwifi接続したい場合は、BBユニットに1万円位の市販ipv6 wifiルータを接続すればokか?
こんなん契約時には分からんって! #ソフトバンク光
参照元:x
ソフトバンク光で高速なIPv6を利用するには、1ギガ回線の場合で月額513円の光BBユニットのレンタルが必要です。
また、10ギガ回線の場合はこれに加えて、月額550円の「ホームゲートウェイ(N)10ギガ」のレンタルが不可欠。
IPv6や10ギガ回線を利用しない場合は必要ありませんが、ソフトバンク光のIPv4回線は通信速度が遅いことで有名なので、その代わりに回線速度はかなり劣ってしまうことから光BBユニットのレンタルは必須と言えるでしょう。
ソフトバンク光の光BBユニットでWiFiを使用するにはオプション加入が必要!



ソフトバンク光の回線が遅くYouTubeにモザイクがかかる。
→IPv6すればマシになるらしい。 IPv6にするには光BBユニットのレンタルが必須(月500円)
→あ、ハイ 光BBユニット来たけどwifiが繋がらない。光BBユニットでwifi使うにはwifiオプションが必要(月990円)
→は?
参照元:x
ソフトバンク光でWiFiを利用するためには、WiFiマルチパック(月額1,089円)の加入もしなければいけません。
また、WiFiマルチパックに加入すると、必ず光BBユニットのレンタルも必要になります。
ただし、ソフトバンクのスマホをお使いの方なら「おうち割り光セット」の対象となり、
光BBユニットとWiFiマルチパックの合算料金を、月額550円にまで抑えることが可能です。
ソフトバンクとY!mobileユーザー以外には光BBユニットが高すぎ!



ソフトバンク光にすれば安くなるって言われて切り替えたけど、基本料金以外にWiFiとかのオプションがかかって逆に高くなった しかもやめるなら違約金発生するんだとさ
参照元:x
ソフトバンクかY!mobileユーザーなら「おうち割り光セット」の適用で安くなるのですが、そうでない場合は光BBユニットとWiFiマルチパックの合算で、月々1.602円のオプション料が必要です。
なお、「おうち割り光セット」との差額は、オプション料だけで月あたり1,052円、1年間で12,624円にものぼります。
そのため、スマホと合わせて割引を受けたい方は、スマホのキャリアに合った光回線を選びましょう。
例えば、最安値だけを重要視するならばドコモユーザーであればドコモ光に、auユーザーであればauひかりに申し込めば、それぞれのキャリアごとのスマホ割を受けることが可能です。
↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらチェック↓↓
さらにご自身にあった光回線を知りたい方は以下の光回線のおすすめ22社の記事も参考にしてみてください。


ソフトバンク光はカスタマーサポートの電話が繋がりにくい



ソフトバンク光、問い合わせ番号0800-111-2009繋がらないと解約はどうやって? 待機時間1時間33秒 結局繋がらず。日本のカスタマーサポート体制は30年前と変わらず!こんなんじゃ終わりね。
参照元:x
ツイッターの投稿では、「ソフトバンク光は問い合わせの電話が繋がりづらい!」という口コミが目立ちました。
同様の投稿は2~3年前のものが主であることからして、同時期にコロナ禍で在宅ワークへの関心が高まったことで、ソフトバンク光への問い合わせの電話が急に増えたことがその原因と考えられます。
なお、この後の項目で、実際にソフトバンク光のカスタマーサポートに電話をかけてみた結果も載せていますので、
問い合わせへの繋がりやすさの現状が気になる方は、そちらも併せて参考にしてみて下さい。
ソフトバンク光よりもNURO光の方が安い場合もある!



NURO光って速いの!?w ず〜っとソフトバンク光使ってて速さに不満ないけどこっちの方が安いしPS5タダで使えるのか
参照元:x
Twitterの口コミでは、どちらも同じく「おうち割光セット」の適用となるソフトバンク光とNURO光のどちらと契約するかで悩んでいる方も多いようでした。
そこで、以下にソフトバンク光とNURO光の月額基本料金・必須オプション料を表でまとめてみることにしましょう。
ソフトバンク光 | NURO光 | |
---|---|---|
月額基本料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 | 戸建て:5,700円 マンション:5,700円 |
必須オプション料 | 550円(おうち割光セット) | 加入の必要なし |
合計 | 戸建て:6,270円 マンション:4,730円 | 戸建て:5,700円 マンション:5,700円 |
月額基本料金だけで見ると、戸建ての場合はNURO光の方が安く、マンションの場合はソフトバンク光の方が安くなります。
しかし、NURO光はWiFiを使用するのに別途オプション料がかかることが無いため、
WiFiを使用することを前提とすると、NURO光の方がその分お安くなる場合もあります。
ただし、これはあくまでも取扱店のサイトごとに設けられている、キャッシュバックなどの特典を含まない額なので、どちらの方が安く使えるかは、契約者の状況や取扱店の割引特典の内容によるため一概には言えません。
その点では、ソフトバンク光の方が、提携している取扱店の多さ(特典の豊富さ)からやや有利と言えます。
もしNURO光にようみのある方はぜひ以下の記事も参考にしてみて下さい。


ソフトバンク光の評判や口コミからわかったメリット!
SNSの評判や口コミを調査した結果、ソフトバンク光には次のようなメリットがあることが分かりました。
- ソフトバンク(モバイル)とY!mobileユーザーは最安値級!
- 光BBユニットでIPv6を使えば爆速!
- 最大37,000円のキャッシュバックがある
- 開通工事費が実質無料
- 他社解約違約金を全額負担してくれる
それでは続いて、上記メリットについてをさらに詳しく解説していくことにしましょう。
ソフトバンクとY!mobileユーザーは最安値級!
ここでは、ソフトバンク光と比較されることの多いNURO光の実際の月額料金を比較してみました。
マンション | 戸建て | |||||
実際の月額料金(1ギガ)※1 | 実際の | 月額料金(1ギガ)※1|||||
ソフトバンク光 (株式会社STORY) | 2,202円 (スマホ割あり) | 3,743円 (スマホ割あり) | ||||
NURO光(2ギガ) | スマホ割あり:3,412円 スマホ割なし:3,692円 | スマホ割あり:3,412円 スマホ割なし:3,692円 |
※ 2023年11月10日に更新
※1 光回線とwifiセット&新規契約が条件
実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
このように、ソフトバンク光は安いと評判のNURO光と比べてもそこまで差がなく、
マンションにお住まいの方に関しては、NURO光よりもさらに格安の金額で光回線を利用することが可能です。
ただし、ソフトバンク光の回線速度は最大1Gbps、NURO光は最大2Gbpsと異なっているため、
価格で決めるのか回線速度を重視するのかは、ユーザーが何に重きを置くかによって変わってくるでしょう。
ソフトバンク光は光BBユニットでIPv6を使えば爆速!



爆速になった卍 ソフトバンク光ipv4
→ソフトバンク光ipv6
参照元:x
ソフトバンク光の平均下り速度(実測値)は319.4Mbpsで、auひかりの502.1Mbpsなどと比べると劣ります。
しかし、これは旧型の光BBユニット(IPv4)と新型の光BBユニット(IPv6)が混在しているためで、
新型の光BBユニット(IPv6)を使用すれば、その速度が大きく向上することも多いです。
ソフトバンク光の光BBユニットの新機種への交換は無料で対応してもらえます。
しかも、機器の返却にかかる送料は着払いでOKなんです♪
- 光BBユニット交換のお問合せ:186-0800-111-2009
- 営業時間:午前10時~午後7時
ソフトバンク光には最大37,000円のキャッシュバックがある



ソフトバンク光にして半年経ったので、キャッシュバックで2万4000円の小切手もらえたし、ビックカメラのキャンペーンも通したので5万円の商品券ももらえた(ビックカメラの方はだいぶんゴネて値上げしてもらった)
参照元:x
下記の表で、ソフトバンクのキャンペーン内容と、ソフトバンク光を2年間使用した場合の実際の月額料金をまとめてみました。
ソフトバンク光の 取扱店名 | キャッシュバック内容 | 実際の料金※ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク公式 | 最大5,000円 | マンション:3,537円 戸建て:5,077円 | ||||
株式会社STORY | 最大37,000円 | マンション:2,202円 戸建て:3,743円 | ||||
株式会社Macbee Planet | 最大40,000円 | マンション:2,393円 戸建て:3,933円 | ||||
株式会社NEXT | 最大37,000円 | マンション:2,517円 戸建て:4,057円 |
※光回線とwifiセット&新規契約が条件
実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
光回線の取扱店の中にはキャッシュバック額に、工事費や他社違約金などを含めている場合があります。
例えば「12万円キャッシュバック!」という表記であっても、そのうち10万円が他社違約金の限度額で、実際にもらえる現金・ポイントでのキャッシュバックは20,000円だけ…といったものです。
しかし、当ページでは実際に現金やポイントとしてもらえるキャッシュバック額のみを記載しているので、その辺は安心して下さいね♪
ソフトバンク光は開通工事費が実質無料



ソフトバンク光、引っ越し後新しいマンションの工事費は無料でやってくれるとのことで嬉しい。WEBで手続きしたけどキャンペーンのことで電話したついでに撤去日と工事日のこと聞いたら同日中にはできないと。え〜と思ってたら無料Wifi貸出の案内くれた。ありがたいんだがWEBでその説明してほしかった〜
参照元:x
ソフトバンク光では、「ソフトバンク光 工事費サポートはじめて割」というキャンペーンがおこなわれています。
これは新規でソフトバンク光を申し込んだ方が、月額基本料金から最大1,100円×24ヵ月分の割引を受けられるというもの。
初めに工事費用26,400円を支払っておく必要はありますが、このキャンペーンのお陰で新規工事費が実質無料になるんです♪
- 1,100円×24ヵ月の割引は回線工事費26,400円の場合
- 回線工事費10,560円の場合は1,100円×10ヵ月の割引
- 2,200円の場合は1,100円×2ヵ月の割引
- 回線工事が発生しない場合はキャンペーン対象外
- キャンペーン期間中に新規で対象サービスに申し込み、申込日より180日以内に課金開始していること。
- 対象サービスの申し込みと同時に本キャンペーンに申し込むこと。
- 対象サービスの申込日が属する月を含む過去3ヵ月以内に、ソフトバンクAirおよびソフトバンク光を解約していないこと。
- 対象サービス申込時に他社サービスを利用していないこと(乗り換えは不可)。
キャンペーンの適用を受けるには上記全てを満たしている必要があるので、ソフトバンク光に申し込みをする時は注意して下さいね!
ソフトバンク光は他社解約違約金を全額負担してくれる



ネット回線ってどこが一番良いんだろう。今ドコモ光で解約するのに12000円かかるけど、ソフトバンク光に乗り換えなら37000円キャッシュバックで工事費無料、違約金分補填で実質37000円貰える。
参照元:x
ソフトバンク光では、他社解約違約金・撤去費用・端末費用の残債を全額負担してくれます。
一応、上限は10万円まで(うち端末費用の残債は42,000円まで)となっていますが、そこまで高額な違約金を請求されることはまずないため、
ソフトバンクに支払う工事費や事務手数料のみで、他社からの乗り換えも気軽におこなえます。
乗り換えキャンペーンの適用を受けるには、課金開始日を1ヵ月目として5ヵ月目の末日までに、
専用ウェブページから証明書のアップロード、または証明書貼付シートの返送(郵送)が必要です。
- 契約者の氏名が分かる情報
- 他社サービスが確認できる情報(サービス名、プロバイダ名)
- 解約時の違約金・解除料金・撤去工事費等の項目と金額
上記3点が記載された証明書類(明細書やレシート)を、My Softbankにログイン後、
「お客様情報>キャンペーンのお手続き状況>書類アップロード」と移動した先からアップロードできます。
その他にも、ソフトバンク光の契約後に届くSMSから、さらには郵送でも手続きが可能です。
ソフトバンク光は申し込みから開通工事までの期間が早い



ソフトバンク光を申し込んだ! これで回線相性?問題が解決してくれればいいんだが、、、、 3/9に工事で思ってた以上に工事も早いし助かる! 後は当日に休みが取れるか問題
参照元:x
工事内容 | 期間 |
---|---|
派遣工事 (宅内工事あり) | 最短2~3週間程度 |
新築戸建て (宅内工事有り) | 最短1~2ヶ月程度 |
無派遣工事 (宅内工事なし) | 最短7~10日程度 |
Twitterなどには、「ソフトバンク光は申し込みから開通までが早い」という口コミも多くありましたが、実はソフトバンクであれドコモであれauであれ、開通工事にかかる期間に違いはありません。
これは光回線の開通工事をおこなう業者が、通信事業者とは無関係の委託業者であるためで、その地域によってどの業者が回線工事をするかは、契約した通信事業者・プロバイダに関わらずほぼ同一なんです。
基本的に、年末の12月と多くの人が新生活を始める3月・4月は、光回線の開通工事の依頼が増える時期です。
このタイミングで工事を依頼すると、開通までに2・3ヶ月と待たされてしまうことも多々あるので、
申し込みからできるだけ間を開けずに工事を希望される方は、これ以外のタイミングに依頼しましょう。
ただ、ソフトバンク光の場合、回線工事が終わるまでは無料でWiFiルーターを貸してくれるため、
「工事に来てもらえるまでインターネットができない!」なんてことは無いので安心して下さい。
ソフトバンク光をおすすめするのはどんな人?
ソフトバンク光は次のような方に特におすすめの光回線です。
- 月々の料金を安く抑えたい方
- 10ギガの高速通信をリーズナブルに使いたい方
- WiFiや光電話などのオプションをお得に使いたい方
- 他社からの乗り換えを考えている方
- プロバイダにこだわらない方
では次に、それぞれのおすすめポイントを詳しく解説していきましょう。
ソフトバンク光は月々の料金を安く抑えたい人におすすめ!
通信事業者名 | マンション 月額基本料金 | 戸建て 月額基本料金 | 10ギガ 月額基本料金 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 | 6,380円 | ||||
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 | 6,380円 | ||||
auひかり | 4,455円~5,500円 (回線速度が 下り最大1Gbpsのプラン) | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 | 【マンション】 5,588円~5,918円 【戸建て】 1年目:7,018円 2年目:6,908円 3年目:6,798円 (戸建ての場合、 契約期間が3年縛り) | ||||
NURO光 | 5,700円 | 5,700円 | 5,700円 (契約期間が3年縛り) |
ソフトバンク光は他社よりも月額基本料がお安めなので、月々の支払い額を抑えられるのが一番のメリット!
「ソフトバンク光は光BBユニットに加入しなきゃいけないから高い」と言われることもありますが、
実はどの通信会社も、スマホの割引やIpv6、WiFiを利用するには有料オプション加入が必要なので、ソフトバンク光だけが余計にオプション料がかかる、なんてことはありません。
- ソフトバンク光…光BBユニットとWiFiマルチパックと光電話/合計550円(月額)
- ドコモ光…無線ルーターのレンタル料/プロバイダごとに異なる・購入したものでも可
- auひかり…auスマートバリュー適用のため光電話への加入必須/月額550円
- NURO光…ルーターのレンタル/月額550円
スマホの割引・Ipv6・WiFi環境を整えるのにかかる、各社ごとの必須オプション料は上記の通り。
こう見ると、同じ金額で光電話にも加入できるソフトバンク光の方が少しお得と言えます。
ソフトバンク光は10ギガの高速通信をリーズナブルに使いたい人におすすめ!
通信事業者名 (公式サイト) | 10ギガ 月額基本料金 | 10ギガ 実際の月額料金※1 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク光 (SOTRY) | 6,380円 | 2,818円 | |||||
ドコモ光 | 6,380円 | 4,167円※2 | |||||
auひかり | 【マンション】 5,588円~5,918円 【戸建て】 1年目:6,468円 2年目:6,358円 3年目:6,248円 | 【マンション】 5,176円~5,506円 【戸建て】 1年目:6,056円 2年目:5,946円 3年目:5,836円 (戸建ての場合、 契約期間が3年縛り) | |||||
NURO光 | 5,700円 | 【スマホセット割加入】 3,412円 【スマホセット割加入なし】 3,962円 (契約期間が3年縛り) |
※ 2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:ドコモ光のルーターはプロバイダからのレンタルまたは購入が必要です。
レンタル料や購入額は機種やプロバイダごとに異なるため、ここでは加算していません
10ギガはNURO光が一番安いようにも思えますが、10ギガのみ3年間の契約期間の縛りがあるので、
回線速度などに不満があっても3年は使い続けなければいけないのが悩みどころ。
その点、ソフトバンク光は契約期間の縛りが2年間と短めで、お住まいの住居タイプが戸建ての場合は、ドコモやauと比較すると実質月額料金も比較的お安めです。
ソフトバンク光はWiFiや光電話などのオプションをお得に使いたい人におすすめ!
ソフトバンク光の光BBユニット(月額513円)やWiFiマルチパック(月額1,089円)などのオプションは、
それぞれ個別に加入するとかなり割高になってしまいます。
しかし、ソフトバンクやY!mobileのスマホをお持ちの方は、「ソフトバンク光 おうち割光セット」を利用することで、
2つのオプションにホワイト光電話(基本プラン・月額513円)がセットになって、月々550円で利用できるんです!
ホワイト光電話の加入には、工事費として別途1,100円が必要です(番号ボータビリティ利用は2,200円)。
また、ホワイト光電話に付属するオプション利用には、別途以下の料金がかかります。
番号表示サービス | 440円/月 |
---|---|
番号通知リクエスト サービス | 220円/月 |
キャッチ電話サービス | 330円/月 |
着信転送サービス | 550円/月 |
着信お断りサービス | 220円/月 |
他社からの乗り換えを考えている人におすすめ!


※1:3Gケータイ・スマートフォン・タブレット回線からの乗り換えは対象外
ソフトバンク光に乗り換えをすると、他社サービス解約時に発生する違約金・撤去費用、さらに他社モバイルブロードバンド端末代金の残債まで、全額キャッシュバックしてくれます。
委託の取扱店サイトで提供されている現金キャッシュバックなどの特典は、基本的には新規の方が対象ですが、
中には乗り換えでも現金キャッシュバックをもらえるサイトもあるので、そういったサイトと併せて利用するのがおすすめです!
乗り換えキャンペーンの適用を受けるには、課金開始日を1ヵ月目として5ヵ月目の末日までに、
専用ウェブページから証明書のアップロード、または証明書貼付シートの返送(郵送)が必要です。
- 契約者の氏名が分かる情報
- 他社サービスが確認できる情報(サービス名、プロバイダ名)
- 解約時の違約金・解除料金・撤去工事費等の項目と金額
上記3点が記載された証明書類(明細書やレシート)を、My Softbankにログイン後、
「お客様情報>キャンペーンのお手続き状況>書類アップロード」と移動した先からアップロードしましょう!
ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら
プロバイダにこだわらない人にはソフトバンク光がおすすめ!
ソフトバンク光で利用できるプロバイダは「Yahoo!BB」の1つだけです。
他の光回線のように、「複数のプロバイダの中から料金の安いプロバイダを選ぶ」なんてことはできませんが、反対に言えば、「公式プロバイダなのでサービスの品質にバラつきが無く安定している」とも言えます。
外部委託のプロバイダの中には、回線品質やトラブルへの対応が悪いところも少なくないので、悪質な業者に引っかかってしまう可能性が少ないのは、光回線初心者には嬉しいところです。
通信事業者(ソフトバンクやドコモなど)とユーザーの間で、実際の通信役務を担う業者のことです。
プロバイダの違いが通信速度に影響することは少ないですが、
回線の不具合や機器のトラブルが起きた際の対応速度や対応エリアに大きな違いがあるので、
光回線に契約する際には、適切なプロバイダ選びも大切なんです。
ソフトバンク光をおすすめしないのはどんな人?
利用者の実際の口コミを参考にしてみた結果、ソフトバンク光は以下のような方にはおすすめできないことが分かりました。
- 通信速度にこだわりたい方
- ソフトバンク、Y!mobile以外のスマホを使っている方
- オプションへの加入なしで色々な機能を使いたい方
それでは続いて、上記3つの項目について詳しく解説をしていきたいと思います。
ソフトバンク光は通信速度にこだわる人にはおすすめできない
1ギガの 下り平均速度 | 1ギガの 上り平均速度 | 1ギガの Ping値 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 319.4Mbps | 273.12Mbps | 15.77ms |
ドコモ光 | 278.0Mbps | 251.34Mbps | 20.03ms |
auひかり | 502.1Mbps | 482.56Mbps | 15.33ms |
NURO光 | 589.8Mbps | 542.69Mbps | 11.83ms |
OCN光 | 275.88Mbps | 235.97Mbps | 18.88ms |
※速度引用元→みんなのネット回線速度
ソフトバンク光の通信速度の実測値は、下り平均319.4Mbpsとネットサーフィンや動画の視聴には十分な速度。
しかし、この数値はアクションの激しいオンラインゲームをプレイするには少し物足りず、プレイ中のラグなどを最低限に抑えるためには、上記表のauひかりやNURO光程度の速度は欲しいところです。
しかし、これはあくまでも旧来の接続方法であるIpv4や、旧型の光BBユニットを使用している方も含めた数字で、
新型の「光BBユニット2.4」を使用したり、10ギガの回線を利用すればさらに向上する可能性が高いです。
幸いなことに、ソフトバンク光は同様のオプションをつけると、1ギガも10ギガもそれほど料金は変わらないため、通信速度をできるだけ早くしたいという方は、10ギガプランへの加入を検討することをおすすめします。
ソフトバンク光は他社のスマホを使っている人にはおすすめできない
スマホ代が月々1,100円もお得になる「ソフトバンク光 おうち割光セット」が利用できるのは、ソフトバンクかY!mobileのスマホを利用している方のみです。
また、「おうち割光セット」を利用しないと、WiFiを使うために必要なオプションの割引も効かず、基本料金に加えて月額1,602円のオプション料が必要になってしまいます。
これを合算すると、ソフトバンクまたはY!mobileスマホをお持ちの方に比べ、そうでない方は月々2,702円の大損に…
対応エリアなどの問題で他社からどうしても乗り換えをしなくてはいけない場合は、光回線の乗り換えと一緒に他のキャリアからソフトバンク・Y!mobileスマホへの乗り換えも検討すべきでしょう。
↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらチェック↓↓
さらに以下の記事ではおすすめの光回線をご紹介しておりますので、ご自身に合った光回線を見つけて見て下さい。


ソフトバンク光はオプション加入をしたくない人にはおすすめできない
ドコモ光やauなどの光回線は基本料金にWiFi使用料が含まれているのですが、
ソフトバンク光の場合は、WiFiを使うために光BBユニットのレンタルやWiFiマルチパックへの加入など、別途オプションの申し込みをしなければいけないのが少し面倒です。
とはいえ、ドコモ光の場合はプロバイダと別途ルーターのレンタル契約を結ぶ必要があったり、auひかりの場合はauスマートバリュー(スマホ代割引)のために、光電話への加入が必要だったりと、
「WiFiを使えてスマホ代も割引してもらう」という同じ条件下であれば、その手間や料金はほぼ変わりません。
ソフトバンク光の基本情報を紹介!


ここでは、ソフトバンク光の1ギガ回線・10ギガ回線それぞれの月額料金や通信速度、さらにお得なキャンペーンの情報などを、分かりやすく表にまとめてみました!
ソフトバンクの公式サイト情報の他にも、当サイトおすすめの正規取扱店サイトの情報も載せていますので、ソフトバンク光へのご加入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
ソフトバンク光(公式)(1ギガ)の基本情報
ソフトバンク光(公式) | |
---|---|
月額料金 | マンション:4,180円 戸建て:5,720円 10ギガ:6,380円 |
実際の月額料金 ※1 | マンション:3,537円 戸建て:5,077円 10ギガ:4,152円 ※おうち割光セットの必須オプション月550円含む |
公表している通信速度 | 1Gbps |
実際の通信速度 ※2 | 下り:319.4Mbps 上り:273.12Mbps |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | 【新規・乗り換え】 「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」適用で0円 【フレッツ光・光コラボからの乗り換え】 立ち合い工事不要:2,200円 立ち合い工事必要:26,400円 |
スマホセット割引 | ソフトバンク、Y!mobileスマホの通信料月々1,100円割引 ※1契約10台まで |
キャンペーン | 毎日10:00~12:00/17:00~24:00の間の申し込みで、 5,000円キャッシュバック 10ギガは6ヶ月間月額料金が500円 10ギガはホームゲートウェイが6ヶ月間無料 |
その他の特典 | ペイペイポイント10%還元 (条件:ペイペイカードゴールドの方) 開通までWi-Fiルーター無料貸出 他社への違約金・撤去費負担(10万円) |
※2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度
こちらに掲載しているキャンペーンの内容は、そのまま他の取扱店サイトでも利用することができます。
ただし、公式サイトではタイムセールの時間外は現金キャッシュバックの特典が受けられないので、
「公式以外は信用できない!」という方以外は、後述する取扱店サイトからの申し込みがおすすめです。
- WEB申し込み→タイムセールの時間内に申し込みをすれば自動で付与
- 電話での申し込み→オペレーターに「タイムセールを見た」と伝える
公式ページに入るタイミングによってはタイムセールの表示が無い場合があります。
タイムセールの時間中にサイトを訪れればキチンと表示されるので、
キャッシュバックを受けたい場合は必ずセール時間中に申し込みをおこないましょう。
\ソフトバンク光の公式サイトからの申し込みはここから!/
ソフトバンク光(公式)(10ギガ)の基本情報
ソフトバンク光(公式)(10ギガ)の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 6,380円 |
実際の月額料金 ※1 | 5,912円 |
公表している通信速度 | 10Gbps |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | 【新規・乗り換え】 「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」適用で0円 【フレッツ光・光コラボからの乗り換え】 立ち合い工事不要:2,200円 立ち合い工事必要:26,400円 |
スマホセット割引 | ソフトバンク、ワイモバイルスマホの通信料月々1,100円割引 |
キャンペーン | 毎日10:00~12:00/17:00~24:00の間の申し込みで、 5,000円キャッシュバック |
その他の特典 | ぺイペイポイント10%還元 (条件:ペイペイカードゴールドの方) 開通までWi-Fiルーター無料貸出 他社への違約金・撤去費負担(10万円) 10ギガは6ヶ月間月額料金が500円 10ギガはホームゲートウェイが6ヶ月間無料 |
※ 2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
「みんなのネット回線速度」に、ソフトバンク光 10ギガの通信速度の情報が個別に掲載されていなかったので、以下にソフトバンク光 1ギガから同社10ギガに、契約変更をした方の口コミをご紹介します。



ソフトバンク光 10ギガを導入 試行錯誤の結果なんとか10ギガの恩恵を受ける結果が出ました
参照元:x
通信速度については、回線を使用しているエリアや状況によっても変わってくるものの、この方の場合は、下りで2,500Mbps(20.3Gbps相当)を超える速度が出ています。
光回線の速度にはエリアの相性なども大きく関係してくるので、回線速度を保証するものではありませんが、1ギガと月額わずか627円の差で、ここまで通信速度が上がる可能性があるのは大きなメリットです。
\ソフトバンク光 10ギガでネットやゲームもサクサク快適♪/
ソフトバンク光は株式会社STORYからの契約でもっとお得!
ソフトバンク光(株式会社STORY) | |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 10ギガ:6,380円 |
実際の月額料金 ※1 | 戸建て:3,743円 マンション:2,202円 10ギガ:2,818円 |
公表している通信速度 | 1ギガ:1Gbps 10ギガ:10Gbps |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | 【新規・乗り換え】 「工事費サポート はじめて割」適用で0円 【フレッツ光・光コラボからの乗り換え】 立ち合い工事不要:2,200円 立ち合い工事必要:26,400円 |
スマホセット割引 | ソフトバンク、ワイモバイルスマホの 通信料月々1,100円割引 |
キャンペーン | 最大37,000円キャッシュバック 10ギガは月額料金が6ヶ月間500円& ホームゲートウェイ6ヶ月間無料 |
その他の特典 | 他社への違約金・撤去費負担(10万円) SB、Yモバスマホの通信料月々1,100円割引 開通までWiFiルーター無料貸出 オプション初月無料 工事費実質無料 |
※2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度
株式会社STORYの一番のメリットは、ソフトバンク光の新規契約で最大37,000円のキャッシュバックが受けられること。
他社からの乗り換えの場合は16,000円に減額されてしまいますが、有料オプションへの加入の必要が無く、
ソフトバンク光の開設だけで、最短2ヶ月後には指定の口座に現金が振り込まれるのも嬉しいところ。
もちろん、公式で受けられる特典は全て利用可能なので、ソフトバンク光の公式サイトよりもさらにお得です!
\オプション加入不要!最短2ヶ月で最大37,000円キャッシュバック!/
ソフトバンク光の申込みの注意点や方法は?
ここでは、実際にソフトバンク光に申し込むときに憶えておくべき、以下の3つのポイントについて解説します。
- 申し込みの際にどのサイトを選ぶべきか
- ソフトバンク光を快適に使うために最低限必要なオプション
- ソフトバンク光は他社の接続機器も使えるのか?
上記の3つのポイントをを解説した後は、申し込み手順についても詳しくご紹介していきますので、
ソフトバンク光に初めてのお申し込みの方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
ソフトバンク光へ申し込む時は公式ページから申し込まない
ソフトバンク光の 取扱店名 | キャッシュバック内容 | 2年間使用した場合の 実際の月額料金※1 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク公式 | 最大5000円 (工事費無料) | マンション:3,537円 戸建て:5,077円 | ||||
株式会社STORY | 最大37,000円 (工事費無料) | マンション:2,202円 戸建て:3,743円 | ||||
株式会社Macbee Planet | 最大40,200円 (工事費無料) | マンション:2,393円 戸建て:3,933円 | ||||
GMOとくとくBB | 最大36,000円 (ただし、工事費無料の特典利用で 7,000円減額・実質29,000円) | マンション:2,559円 戸建て:4,099円 | ||||
yahoo!BB | 最大25,000円 (工事費無料) | マンション:2,726円 戸建て:4,266円 |
※ 2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
上記表のように、ソフトバンク光の公式サイトではキャッシュバック特典が設けられていないため、その分、実質的な月額料金も他より1,000円前後高くなってしまっています。
これはソフトバンク光だけではなく、他の通信事業者の光回線についても同じことが言えますが、こういった通信関係の商品を申し込む時は、サイト限定特典のある正規取扱店からの申し込みがおすすめです。
公式サイト以外の正規取扱店と契約してトラブルが起きた場合は、
トラブルの内容に合わせて、それぞれ公式サイトと取扱店のどちらかに対応を求めましょう。
- キャッシュバックが振り込まれない!→取扱店サイトへ
- 届いた機器に不具合があった!→ソフトバンク公式サイトへ
- 申込内容の変更がしたい!(新規)→取扱店サイトへ
- 契約内容の変更がしたい!(契約後)→ソフトバンク公式サイトへ
ソフトバンク光へ申し込む時はBBユニットは必須


ソフトバンク光の光BBユニットは、「Wi-Fiマルチパック」や「光電話(N)」、「BBフォン」や「ホワイト光電話」を利用する際に必要なブロードバンドルータです。
このルーターは自分で購入したものや他社転用の際に残ったものを、そのまま使うこともできますが、
他社機器はソフトバンク光独自の「Ipv6+Ipv4高速ハイブリッド」に対応していないため、その通信速度は正規品よりも圧倒的に劣ってしまいます。
そのため、ソフトバンク光に申し込む際には、必ず光BBユニットのレンタル契約もしておきましょう。
ソフトバンク光は他社のルーターでも可能だけど月額550円でお得に使用可能
ソフトバンク光のBBルーターは他社のルーターでも代用可能ですが、そのレンタル費用は単体でも513円とリーズナブルなので、わざわざ他社のルーターを用意する必要もありません。
しかも、WiFiマルチパックとホワイト光電話に同時加入すると、3つのオプションがまとめて月額550円で利用可能と非常にお得なんです。
ソフトバンク光は申し込んですぐに使えるわけじゃない
工事内容 | 期間 |
---|---|
派遣工事 (宅内工事あり) | 最短2~3週間程度 |
新築戸建て (宅内工事有り) | 最短1~2ヶ月程度 |
無派遣工事 (宅内工事なし) | 最短7~10日程度 |
上記表はソフトバンク光に申し込んでから、実際に使えるようになるまでの期間の目安です。
ただし、これはあくまでも目安ですので、繁忙期などにはこれ以上時間がかかることもあります。
「早く工事をして!」と言うのは流石に難しいですが、曜日や時間帯については要望を出せるので、
希望する日時がある場合は、ソフトバンク光の申し込みの際に、都合の良い曜日や時間帯を要望フォームに明記した上で申し込むようにしましょう。
ソフトバンク光の申し込み方法は?
ソフトバンク光の申し込みから利用開始までの手順は、次の5ステップです。
- WEBサイトから申し込み
- 本人確認証明書添付シートの提出
- 利用料金支払申込書の提出
- 光回線の開通工事/宅内機器の接続
- 利用開始!
では次に、上記5ステップについて、もっと詳しく解説をしていきます。
STEP1:WEBサイトから申し込む


上記画像はソフトバンク光の公式サイトのものですが、基本的にはどのサイトでも手順は変わりません。
画面に指示に従って自分に当てはまるものを選択していき、続いてお客様情報などを入力します。
外部サイトの場合、希望するキャンペーンにチェックを入れる項目がある場合もあるので、入力箇所に漏れはないかしっかりと確認しながら、手続きを進めていきましょう!
STEP2:本人確認証明書添付シートの提出
WEBサイトからの申し込みが完了すると、郵送またはSMSで「本人確認証明書添付シート」が届きます。
同封の文書に記載された説明通りに、運転免許証などの書類を郵送またはアップロードしましょう。
ちなみに、MySoftBankのアカウントを持っている方は、本人確認書類の提出は不要なので、ソフトバンクのスマホなどを使用している方は、その他の方より少し早く手続きを済ませることが可能です。
STEP3:利用料金支払申込書の提出
WEBサイトからの申し込みが完了すると、郵送またはSMSで「利用料金支払申込書」も届きます。
こちらも郵送かアップロードが必要ですが、郵送の場合は捺印も必要なので忘れずに。
また、利用料金支払申込書はMySoftBankのアカウントを持っている方でも、必ず提出が必要です。
提出が遅れると、それだけ光回線の開通も遅れてしまう可能性があるので注意して下さい。
STEP4:光回線の開通工事/宅内機器の接続


工事の日程が決まると、工事予定日の前日頃に光BBユニットと上記画像のようなONU(回線終端装置)が届きます。
光BBユニットは後からでも問題ないのですが、ONUが無いと宅内工事ができないため、
予定の期日になっても機器が届かない時は、必ず申し込みをした取扱店またはソフトバンク公式に問い合わせをして下さい。
なお、場合によっては配送業者のところで止まっている可能性もあるので、そちらの確認もお忘れなく。
以下の2つの条件に両方とも当てはまる場合、回線工事は不要です。
- NTTフレッツ光からの転用である(他社回線・コラボ光はダメ)
- ソフトバンク光に転用の際、回線種別を変更しない
また、マンションなどの集合住宅で、すでにフレッツ光の回線が建物内に引き込まれていれば、
あとは個人の部屋に配線をするだけなので、通常よりも工事が早く終わります。
加えて、マンションのどこに回線設備があるかを前もって確認しておけば、さらにスムーズです。
ソフトバンク光の回線工事をしてもらう時は、以下の2つに注意して下さい。
- 宅内工事は立ち合いが必要
- マンションの場合は管理会社の許可が必要
以上の条件が守られない場合、工事業者が回線工事をおこなうことができません。
そうなると、ソフトバンク光の開通がさらに1ヵ月も2ヵ月も先延ばしになってしまうことになるので、
事前の日程確認や管理会社への許可取りは忘れないようにして下さい。
STEP5:ソフトバンク光の利用開始!…の前に
開通工事が終わった後は、早速インターネットに接続!…といきたいところなのですが、
実は工事業者がしてくれるのは屋外から引き込んだ光回線とONUを接続するところまでで、
ONUと光BBユニット、その先のパソコンを繋ぐ作業は契約者が自分でやらなくてはいけません。
しかし、ソフトバンク光の公式サイトには「らくらく配線ツール」という便利なものがあるので、
次の項目で、そのツールを使用する方法を解説していこうと思います。
インターネット申し込みの他にも、ソフトバンク光は以下の方法で申し込むことも可能です。
- 電話:0120-981-072 午前9時から午後10時まで(年末年始は休業)
- お近くの店舗から
ただし、これらの方法ではキャッシュバックなどのキャンペーンを受けることはできませんので、
できることならWEBページからのお申し込みをおすすめします。
ソフトバンク光のBBユニットやONUの繋げ方は?
- ①ソフトバンクのらくらく配線ツールにアクセス
まずはソフトバンク光の公式サイトにある「らくらく配線ツール」にアクセスしましょう。
- ②設問に答える
配線ツールのページにアクセスしたら、「光BBユニットの有無」や「ONUの型番」、
「電話サービスを利用するか」などの簡単な設問に回答します(選択式)。
- ③図解通りに線を繋げる!
すると、上記画像のような図解が表示されますので、数字通りの順番で配線をしていきます。
あとは光BBユニットの「電源」ランプと「インターネット回線」ランプの点灯を確認し、
パソコンの電源を入れてインターネットに接続できることを確認すれば機器の設置は完了です!
NTT東日本のYouTubeチャンネルで、ONUの設置・接続方法を詳しく解説されていたので、
機器の接続方法についてもっと詳しく知りたい方は、下記の動画も参考にしてみて下さい。
ソフトバンク光を解約する時の注意点や方法は?
ソフトバンク光の定期プランには2年契約のプランと5年契約のプランがあり、下記の表に記載している通り、それぞれに契約満了月と契約解除料不要期間が存在します。
プラン名 | 契約満了月 | 契約解除料不要期間 |
---|---|---|
自動更新ありプラン(2年) | 契約成立日を1ヵ月目とし、24ヵ月目 | 契約満了月の当月、翌月、翌々月 |
自動更新ありプラン(5年) | 契約成立日を1ヵ月目とし、60ヵ月目 | 契約満了月の当月、翌月、翌々月 |
それでは上記の表を基に、この契約解除料不要期間以外のタイミングで解約をする時の注意点や、実際に解約をおこなう際の手順などを、以下より詳しくご紹介していくことにしましょう。
ソフトバンク光を解約する時は違約金に注意
ソフトバンク光を解約する際には、以下の契約解除料や違約金がかかります。
解約時の状況 | 解約金額 | |
---|---|---|
契約満了月の当月、翌月、翌々月中に解約をした | 0円 | |
契約満了月の当月、翌月、翌々月以外に解約をした | 【2022年6月30日以前に契約】 2年更新プラン:10,450円 5年更新プラン:16,500円 | 【2022年7月1日以降に契約】 戸建て(2年):5,720円 マンション(2年):4,180円 10ギガ(2年):6,930円 戸建て(5年):5,170円 10ギガ(5年):6,380円 |
工事費の分割払いが残っていた | 分割払いの残債分 | |
レンタル機器を返却しなかった | 光BBユニット:18,000円 無線LANカード:8,000円 地デジチューナー:8,000円 メッシュWiFiルーター:7,000円 | |
レンタル機器を壊してしまった | 1台につき一律7,700円 ただし、ホームゲートウェイと無線LANカードは実費 | |
Yahoo!BBプレミアム会員もやめた | 3,300円 |
ソフトバンク光を解約する際には、このお金を全て一括で支払わなくてはいけないので、解約手続きをおこなうタイミングは、少なくとも契約解除料不要期間の間にするようにしましょう。
もし違約金負担がある場合は以下の記事を参考にして、お得に光回線の乗り換え先を見つけてみてください。


ソフトバンク光を解約する後も固定電話を引き続き使用する人はNTTに連絡が必要
ホワイト光電話、光電話(N)やBBフォンなど電話オプションをご利用の方で、ソフトバンク光を解約したあとも同じ固定電話番号を継続で利用したい場合、解約の前に手続きが必要になります。
固定電話の再契約の際に電話番号が変わると困るという方は、必ず解約前にNTTに連絡をしましょう。
- NTT東日本:0120-116-000
- NTT西日本:0800-2000116
受付時間:午前9時~午後5時まで(日本時間)
土日・祝日も営業(年末年始を除きます)
ソフトバンク光の解約方法は?
STEP1:ソフトバンク光の解約の申し込みをする
ソフトバンク光は電話で解約手続きをおこないます。
ただし、ソフトバンク光やソフトバンクAirなど、2つ以上のサービスを利用している方は、
MySoftBankのアカウントページからも手続きが可能です。
TEL:0800-111-6710
オペレーター対応:10:00 ~ 19:00(年中無休)
※電話が繋がりにくい場合はMySoftBankから解約専用電話サポート予約をすれば、向こうからかかってくるのを待つだけでOKです。
STEP2:撤去工事の日取りを決める
解約の申し込みをしたら、次は回線設備の撤去工事の日取りを決めます。
解約申込日から90日以内なら、どのタイミングで解約をするかを自分で選べるので、焦らなくても大丈夫。
スケジュールの余裕をもって撤去工事の日時を指定しましょう。
ソフトバンク光の撤去工事には必ず立ち合いが必要です。
戸建ての場合はご家族が、賃貸の場合は管理会社の人が立ち合えばOKの場合もあるので、
必要な場合は「管理会社名」、「管理会社の連絡先」、「担当者名」をオペレーターさんに伝えましょう。
その際は、管理会社への依頼も忘れないようにして下さい。
STEP3:ソフトバンク光とNTTのレンタル機器を返却する
撤去工事が終わった後は機器の返却をおこなうのですが、機器によって返却先や返却方法が違うので注意!
また、送料は契約者の負担なので、間違えて着払いで返送しないように気を付けて下さい。
返品する機器 | 返送先住所 |
---|---|
ソフトバンクのロゴが入ったもの | 〒272-0001 千葉県市川市二俣678-55 ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8 ソフトバンク返品センター宛 |
NTTのロゴが入ったもの | 工事業者が回収してくれます。 工事が発生しない場合は返送キットが届くので、 箱に入れて宅急便に出すだけでOKです。 |
開通前レンタル機器 | 〒272-0001 千葉県市川市二俣678-55 ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8 ソフトバンク光 貸与品返品センター宛 |
以下の記事ではソフトバンク光の解約方法について詳しご紹介しておりますので、ぜひ、参考にしてみてください。


ソフトバンク光の評判に関するよくある質問
ここでは、ソフトバンク光に関するよくある質問をQ&A形式でまとめています。
これから契約を検討している方はもちろん、すでにソフトバンク光を使っている方にも、耳寄りな情報ばかりなので、ぜひ最後までご覧になってみて下さい。
ソフトバンク光の速度に関する評判が悪い理由は?



築40年マンションのVDSLじゃ100Mしか出ないのかよ。だったらBBユニット要らないけどおうち割も適用外かよ。しまった早まったわ。解約取り消しできないか?
午後11:54 · 2022年5月7日
参照元:x
Twitterなどで口コミを探してみて分かったことなのですがソフトバンク光の速度に関する悪い口コミの多くは、戸建てにお住まいの方ではなく、マンションやアパートなどにお住まいの方だということが分かりました。
その前提で解説をすると、まずソフトバンク光のマンションタイプには、以下の3つの配線方式があります。
光配線方式 VDSL方式 LAN配線方式 |
そしてもう1つ、ソフトバンク光のマンションタイプのプランにも、以下の3種類のプランがあるのですが、
それを、それぞれの対応する配線方式に当てはめるとこうなります。
プラン名 | 対応する配線方式 | 最大速度(下り) |
---|---|---|
マンション・ギガスピード | 光配線方式 | 最大1Gbps |
マンション・ハイスピード | 光配線方式 | 最大200Mbps |
マンション | VDSL方式/LAN配線方式 | 最大100Mbps |
問題なのは、この中からどのプランを選べるかは、マンションの建物タイプによって決まっているということで、
基本的には、マンションの管理会社が配線方式を変更しない限り、速度の速い方式に変えることはできません。
Twitterを見る限りではこの仕組みを知らない方も多く、それがソフトバンク光の速度に関する悪い口コミに繋がっていると考えられます。
もしお住まいのマンションや賃貸住宅がVDSL方式/LAN配線方式だった場合も、快適な通信速度を諦める必要はありません。
実はマンションにお住まいの方でも、個人でソフトバンク光の戸建てプランを契約することで、
光配線方式の回線を自分の部屋に引き込むことができるからです。
ただし、これには屋内工事だけでなく屋外工事も必要なので、建物の管理会社や大家さんの許可が必須。
くれぐれも無断で戸建てプランの契約や工事の計画を進めないようにして下さい。
ソフトバンク光の問い合わせ窓口に関する評判は悪いけどやめた方がいい?



ソフトバンク光、問い合わせの対応が少しずつ改善されてる気がする。自主点検ツールも便利
その後、NTTのカスタマーエンジニアの方に引き継がれて翌日朝一で訪問してくれて無償の機器交換で直ったから安心
参照元:x
2023年に入ってからの「問い合わせの対応が悪い」という口コミはほぼ見かけないので、ソフトバンク公式の問い合わせ対応は、現在ではかなり改善されてきています。
電話でのお問い合わせは、時間帯によってまだ繋がりにくいこともありますが、チャットでのお問い合わせや、よくある質問を一覧できるページなども充実していますし、
解約など急ぎで電話をする必要がある時は、MySoftBankからの折り返し予約もでき、不便は感じません。
オペレーターさんの対応も丁寧で迅速なので、初心者の方でも安心してソフトバンク光を利用可能です。
ソフトバンク光で市販のルーターを使用する方法は?
ソフトバンク光で市販のルーターを使う時は、以下の手順で接続と設定をおこなうことができます。
2:光BBユニットに機器を接続した状態(有線・無線どちらでもOK)でセットアップメニューへアクセス 3:ユーザー名とパスワードを入力して「OK」をクリック(初期値のユーザー名・パスワードは「user」) 4:「無線LANの設定」をクリック 5:「SSID1・2共通設定」の「無線LAN機能停止設定」をクリック 6:「無効」を選び、「設定を保存する」をクリック 7:「再起動」をクリック | 1:市販のWiFiルーターをブリッジモードに切り替える※
※市販品は各メーカーごとにブリッジモードへの切り替え方法が違います。
不明な点はメーカーサポートページなどで確認して下さい。
上記の手順を踏まなくても、機器を接続するだけでWiFiを繋げることはできますが、
その場合、光BBユニットと市販のルーターが干渉しあって、速度低下の原因になることがあります。
市販のルーターを繋いで使用する時は、必ず上記の手順を踏むようにしましょう。
ソフトバンク光で一番多いクレームは?
SNSで情報を集めた限りでは、「光BBユニットがボロい!」というクレームが一番多い印象でした。
初期不良やごく短期間で壊れることは稀ですが、数年程度の使用で回線の不調が出ることもあるようです。
ただし、故障の原因が契約者にない場合は無償で交換修理をしてもらえるので、
光BBユニットの不調を感じた時は、慌てずに以下の修理窓口にまで問い合わせをして下さい。
ソフトバンクオンライン修理窓口 | |
---|---|
ソフトバンク携帯電話から | 113(無料) |
一般電話/携帯電話から | 0800-919-0113(無料) |
ソフトバンク光の契約中に引越しが決まったら?
ソフトバンク光の契約中に引越しが決まり、引越し先でも同社光回線を利用する場合の手順は以下の通りです。
- 事前準備
- 引越し手続きの申し込み
- 撤去工事・開通工事
それでは次に、上記手順についてもっと詳しく説明をしていきます。
STEP1:事前準備
手続きの時に「引越し先住所」「工事立ち会い者の名前と連絡先」「引越し予定日」が必要になるので、
必要な場合はメモなどに控えておくといいでしょう。
また、撤去工事・開通工事には立ち合いが必要なため、代理の人を立てる場合は前もってスケジュールを調整しておいて下さい。
STEP2:引越しの申し込み
引越し手続きは、MySoftBankのアカウントページからおこないます。
ソフトバンクまたはY!mobileのショップからも手続きができますが、その場合は本人確認書類が必要です。
STEP1で準備しておいた情報を入力すれば、手続きは完了です。
STEP3:撤去工事&開通工事
工事日程の連絡が来るのは、引越し日の1週間前から3日前までの間と結構ギリギリです。
場合によっては引越し当日に工事ができないこともあるので、念のため代替日の予定も立てておくと良いでしょう。
お引越しの際に気になるのが工事費のことですが、以下の条件を満たすことで工事費は無料になります。
- ソフトバンク光の引越し手続きをすること
- 引越し手続き日から引越し先の工事完了日が90日以内であること
- 申し込み後に移転工事日が変更になった場合は最大180日以内に工事完了すること
- 引越し先の住所が決まっており、住所変更を伴った引越しであること
ソフトバンク光のキャッシュバックはいつくれるの?
ソフトバンクの公式サイトはキャッシュバック特典が少ないので
ここでは委託業者である正規取扱店のキャッシュバックのタイミングについて、例を挙げてみることにします。
ソフトバンク光の 取扱店名 | キャッシュバック内容 | キャッシュバックのタイミング | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
株式会社STORY | 最大37,000円 | 申し込みから最短2ヵ月後 | ||||
株式会社Macbee Planet | 最大35,200円 | 開通から12ヵ月後 | ||||
株式会社エフプレイン | 最大50,000円 | 開通から6ヵ月後 | ||||
アウンカンパニー | 最大35,000円 | 申し込みから最短2ヵ月後 |
※ 2023年11月10日に更新
このような感じで、キャッシュバックをもらえるタイミングには大きなバラつきがあります。
株式会社エフブレインは一見、キャッシュバックがおおいように見えますが、オプションに加入しなければいけないので実質的には高くなってしまいます。
その点、株式会社STORYはキャッシュバック額も大きく、振込み時期も早めなのでおすすめです。
ソフトバンク光の評判のまとめ
ここまで、ソフトバンク光の口コミや評判から分かった様々な情報をまとめてみました。
最後に、今回の要点を分かりやすく一覧にしてみましょう。
- ソフトバンク光はIpv6とIpv4の高速ハイブリット接続方式だから高速!
- ソフトバンク光は光BBユニットが必須!
- スマホとセットにすると業界最安値レベル!
- お問い合わせの問題が解決されてサポートもバッチリ!
- ソフトバンク光を申し込むなら「株式会社STORY」がおすすめ!
- ソフトバンク光は解約手続きも電話一本で簡単!
- キャッシュバックは最短2ヵ月でお振込み!
かつては「速度が遅い」で有名だったソフトバンク光も、遠い過去の話。
現在では「速い」「安い」「サポートが手厚い」の3拍子揃った、日本トップレベルの光回線会社と言えます。
どこの光回線を選んでいいか分からない…とお嘆きのあなたも、この機会にソフトバンク光への加入を検討してみましょう!
さらに他の光回線を知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。


コメント