
回線名 | キャンペーンと おすすめの点 | 公式ページ |
---|---|---|
![]() | 72,000円キャッシュバック 通信速度が比較的速い 開通月月額料金が無料 auスマホ、UQモバイルのセット割あり 工事費用が実質無料 | auひかりはこちら |
※2023年11月10日に更新
auひかりは、通信速度の速さやキャッシュバック額の高さに魅力があるものの、悪い口コミや評判も一定数存在する光回線です。
具体的には、「オンラインゲームでラグが発生する」「通信障害が頻繁に起きる」といった口コミ・評判が多いため、噂の真相が気になる方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、auひかりに関する口コミ・評判を徹底調査し、噂の真相を解説していきます。
また、他社の料金や速度とも比較し、auひかりを契約するのがおすすめな人についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 「auひかり」 正規代理店 NNコミュニケーションズ KDDIより「16期連続表彰」のお知らせ
KDDIの申し込み代理店である株式会社NNコミュニケーションズは、ユーザーの満足度を高めるために積極的な営業活動を行い、auひかりの販売に貢献したとして
KDDIより「優良代理店」の評価を16期連続で受賞しました。
とくに、開通率の高さ・キャンセル率の低さ・開通後の継続率・クレーム率の低さが評価されたことで、今回の受賞に至っています。
auひかりのキャンペーンの詳しい内容ついてはこちら
auひかりは悪いの?評判や口コミからわかったデメリットや対策方法!
auひかりの評判・口コミを調査したところ、以下9つのデメリットがあることがわかりました。
- オンラインゲームをする時に時間差が発生する
- auひかりは解約時の撤去工事費が高額
- auひかりは関西、中部、沖縄のエリアでは契約できない
- auひかりは工事費用が高い
- auひかりは稀に通信障害が起きる
- 問い合わせ窓口が繋がりにくい時がある
- auひかりはpovoのスマホ割がない
- 悪質な代理店が存在している
- auひかりテレビは地デジをみることができない
とくに、オンラインゲームをした時に時間差が発生するというのは致命的で、回線の不安定さが原因でゲームに負けていては、楽しいはずのゲームでストレスを抱えてしまいます。
ほかにも、提供エリアが狭いことや撤去工事費がかかる点にも注意が必要です。
以下では、それぞれのデメリットについて、実際の口コミ・評判を紹介しながら解説していくので、ぜひ参考にしてください。
オンラインゲームをする時に時間差が発生する

SteamでDL速度5Mbps制限かけててもその状態でオンゲーやるとラグくなるのは回線がVDSLだから… 真面目にauひかり5Gbpsとか引くのも考えるかー 大家が工事OK出さないとダメだけど
参照元:x
auひかりでオンラインゲームをすると、時間差が発生してしまうという投稿が一定数存在します。
上記の投稿者の場合は、マンションでauひかりを引いているものの、オンラインゲームでラグが発生してしまうようです。
オンラインゲームでラグが発生すると、敵プレイヤーが瞬間移動したり、避けたはずの攻撃に当たっていたりするので、
満足のいくゲームプレイが行えないことからオンラインゲームの成績も上がりづらくなってしまうことが最大のデメリットといえるでしょう。
そこで、オンラインゲームの時間差を解消する手段として、上記の投稿者が投稿しているように契約プランを変更するのがおすすめです。
上記の投稿者の場合は、VDSLタイプの回線を使用しているとのことなので、おそらく最大100Mbps程度の速度しか発揮されていません。
auひかりには、最大5Gbpsや最大10Gbpsのプランも存在するので、高速通信プランへの切り替えを検討してみましょう。
VDSLとは「Very high-bit-rate Digital Subscriber Line」の略で、光回線の配線方式のうちの一つでインターネット回線の配線に電話用のアナログ回線を使用しています。
VDSLの最大速度は下り100Mbpsとお世辞にも速い速度とはいえず、電子レンジなどの電波の影響を受けやすいため、オンラインゲームの使用にはあまり向いていません。
auひかりは解約時の撤去工事費が高額



auひかりとSo-netの解約で工事費&手数料諸々で5.6万ってエグない?? 家に来るわけでもなく、撤去工事?って感じだし… ケータイ業界も闇だけど、インターネット回線業界の闇もすごいよなぁ… 回線の乗り換えとかしてる場合じゃない急ぎの解約でこの仕打ち…つら… 帰国しても一生入らないわ。
参照元:x
auひかりを解約する時に撤去工事を行うと、31,680円(税込)の工事費用がかかります。
さらに、解約時は撤去工事費用だけでなく、違約金や開通工事費の残債も発生するため、解約時の費用負担は決して軽くありません。
上記の投稿者の場合も、解約時に5.6万円を請求されたとのことなので、おそらく複数の請求が重なっているものと予想されます。
そこで、撤去費用が発生した際の対処法としては、引越し先で契約する光回線のキャンペーンを適用するのがおすすめです。
光回線各社は、新規契約者向けのキャッシュバックキャンペーンを行っていることが多く、中には5万円以上の高額キャッシュバックをもらえます。
もしも、auひかりを乗り換えることになった場合は、次に契約する光回線の違約金負担キャンペーン情報をチェックしてみましょう。


auひかりは関西、中部、沖縄のエリアでは契約できない



新しい光回線どこにしよう〜 スマホがauだからセット割あるauひかり!と思ったら関西は範囲外とか
参照元:x
auひかりは、首都圏を中心に一部のエリアでしか利用できないため、契約したくてもできない方が多数存在します。
上記の投稿者のようにauひかりが契約できなかった場合の対処法は、ほかの光回線を契約する以外にありません。
そこで、筆者がおすすめするのは、auひかりと同じくauスマートバリューを適用できるコミュファ光やeo光です。
具体的には、関西にお住まいの方はeo光、中部にお住まいの方はコミュファ光を契約するのがよいでしょう。
ただし、マンションタイプの方は、auひかりも利用できるので、auひかりの契約がおすすめです。
auひかりは工事費用が高い



auひかりに申し込んだら、初期費用(工事費)3万円という謎の費用がかかる 契約したときには開通工事のためアパートに人が来るという話だったからその費用だと思ってたけど、後日 うちのアパートは工事不要でモデムだけ送る でも初期費用3万は必要 と言われ謎が深まった。もしやボッタクリ?
参照元:x
auひかりは、開通工事費用として、戸建てで41,250円(税込)、マンションで33,000円(税込)がかかりかなり高額な費用を請求されるため、何も考えずにauひかりを契約すれば、後々痛い目に遭うでしょう。
そこで、auひかりの工事費用が高いことへの対処法としては、工事費無料キャンペーンを適用するのがおすすめです。
工事費無料キャンペーンを適用すれば、毎月支払う工事費の分割金から割引を行う形で、工事費用が実質無料になります。
ただし、工事費無料キャンペーンを適用できるのは、戸建ては3年、マンションは2年の最低利用期間付きプランを契約した上で、ひかり電話もセットで契約した方に限られるので注意してくださいね。
auひかりは稀に通信障害が起きる



auひかりの通信障害は3日目に突入。さあ明日までに回復するのでしょーか
参照元:x
auひかりは、それなりの頻度で通信障害が発生します。
上記投稿者の場合は、通信障害が3日目に突入しているとのことなので、復旧速度もあまり早くはありません。
とくに、自宅で仕事をしている方やオンラインゲームをやり込む方にとっては、致命的なデメリットだといえるでしょう。
そこで、auひかりの通信障害に備える方法としておすすめなのが、サブの回線を契約しておくことです。
ほかの光回線を契約するという選択肢のほか、ソフトバンクAirをはじめとしたホームルーターやモバイルWi-Fiを契約する選択肢もあります。
ただしauひかりの通信障害が発生するのはあくまで稀なケースなので、通信費の節約を重視する方は、無理して回線を複数を契約する必要はありません。
問い合わせ窓口が繋がりにくい時がある



障害でネット繋がらないはもうしょうがないんだけど、障害の理由も不明でただ「サービスがご利用いただけません。」としか記載なくて問い合わせフォームから問い合わせても復旧までお待ちくださいしか返答無いのはどうなのよauひかりさん
auひかりで不具合があった際は、問い合わせを行う必要がありますが、問い合わせ窓口に繋がりにくい時があります。
とくに顕著なのが、上記投稿者のように通信障害が発生した場合で、障害の理由を問い合わせても納得のいく回答はもらえません。
問い合わせ窓口が繋がりにくい原因としては、同じように問い合わせを行っている方が多く、電話の回線やチャットサービスで混雑していることが考えられます。
このような場合は、時間を空けてから連絡するしかないので、問い合わせフォームなどで連絡した後は、返信を気長に待ちましょう。
auひかりはpovoのスマホ割がない



ahamo光の速度はどれくらいなんだろう auひかり×povoは別段メリットも無いから主回線乗り換え有りか
参照元:x
auひかりは、auとUQモバイルのスマホ割を適用できる一方で、povoのスマホ割を適用できないのがデメリットで上記の投稿者のように、auひかりとpovoを同時に契約していてもメリットはありません。
そこで、考えられる対処法としては、やはりスマホを乗り換えるのがおすすめです。
auひかりをそのまま利用し続けるのであれば、auもしくはUQモバイルを契約して、スマホのセット割を適用するようにしましょう。
悪質な代理店が存在している



auひかりの悪質代理店と言われる所の者が訪問販売に来たのだけど、 訪問販売の性質上キャンセル猶予があるので一度話に乗っておいて、さっき確認したら確かにテンプレ通りの話で、契約させられようとしているとは気付きづらいわw 明日にでもKDDIにキャンセルの連絡と報告入れる。
参照元:x
auひかりの代理店の中には、悪質な業者も存在します。
とくに多いのは、訪問販売や電話勧誘を行っている業者で、「安いプランへの変更」と偽ってauひかりに騙すように乗り換えさせるケースです。
そこで悪質代理店に騙されないためにも、訪問販売や電話勧誘で勢いに任せて契約するのはなるべく避けましょう。
悪質代理店は巧妙な話術でどうしてもその場で契約させようとしてきますが、「自分には決定権がない」「家族と相談して決めたい」といった断り文句を用意しておくと安心です。
代理店とは、わかりやすくご説明すると光回線を申し込むサイトのことで、申し込み窓口とも呼ばれることもあります。
各代理店は、それぞれ独自のキャッシュバックキャンペーンを行っている点が魅力ですが、中にはキャッシュバックの条件が複雑で受け取りにくいこともあるので、契約前にしっかり確認しておくことが重要です。
auひかりテレビは地デジをみることができない



あぁ…大失敗… auひかりテレビを契約したら地上波も見れるのかと思ってたら見れなかった(ちゃんと説明を見ない自分が悪いw)
テレビと謳ってる=地上波見れて当たり前みたいな年寄り思考で契約しちまったぜ
まぁ、テレビアンテナ付けるまでの繋ぎのつもりだったから良いけどさ…(´・ω・`)
参照元:x
フレッツ光や光コラボの回線で契約できる光TVは地上波も視聴できますが、auひかりテレビでは地上波の番組を視聴することができません。
上記の投稿者は、テレビとサービス名についているだけで地上波が観れると勘違いしてしまったようなので、auひかりテレビの契約を検討している方は注意してください。
地上波を観るための対処法としては、NHKに受信料を支払って地上波の電波を受信するのがよいでしょう。
一方、フレッツ光テレビやほかのテレビサービスを契約することもできますが、回線を2つ分契約しなければならないので、通信費を節約したい方にはおすすめできません。
さらに他の光回線を知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。


auひかりの評判や口コミからわかったメリット!
auひかりの評判・口コミを調査したところ、以下8つのメリットがあることがわかりました。
- auひかりは通信速度が速くping値も低くてオンラインゲームに最適
- auひかりは料金が安い
- auやUQモバイルのスマホセット割がある
- auひかりは開通工事費が実質無料
- 他社乗り換えなら違約金を負担してくれる
- キャッシュバックが高額なプロバイダが多い
- スマホセット割をするとauひかりは無線ルーターが無料
- auひかりは選べるプロバイダが多い
とくに、通信速度の速さやping値の低さが優秀なため、オンラインゲームでも回線落ちを気にせず、快適なゲームプレイを行えます。
さらに、キャッシュバックなどのキャンペーンが充実していることから、月額費用や乗り換え時の費用負担を軽くできる点も魅力です。
以下では、それぞれのメリットについて、口コミや評判を紹介しながら解説していくので、ぜひ参考にしてください。
auひかりは通信速度が速くping値も低くてオンラインゲームに最適



今日auひかり開通したんですけどLANケーブル引っ張るのめんどくさいんで無線でやろうとしてるんですけどやめたほうがいいですか?
十分ping値低いですけど…
参照元:x
auひかりは、KDDIが提供している独自の回線を利用していることから、ほかの光回線と比較しても速い通信速度を発揮できるのが特徴です。
さらに、ping値も低いことから、通信の遅延も発生しにくく、快適なゲームプレイを行えます。
上記投稿者の場合は、無線でも十分ping値が低いとのことですが、有線にすればさらにping値の低下が期待できるでしょう。
基本的に、通信は無線よりも有線にした方が安定性が増すので、オンラインゲームを頻繁にプレイする方は、有線環境でのゲームプレイをおすすめします。
ping値とは
- ping値とはインターネットの応答速度のことで、ms(ミリ秒、ミリセカンド)を単位としています。数値が低ければ低いほど、応答速度が速いということになるため、ping値で比較する際は数値の低い回線を選ぶのがおすすめです。
auひかりは料金が安い



auひかりのマンションタイプ4年使ってたけど安いしかなり高速で優秀だった。
FF14でラグを感じたことは一度もないかな
強いて言うなら回線不調でそもそも繋がらなくなるときが数回あった(5分〜数時間)
参照元:x
auひかりは、利用料金の安さにも定評があります。
とくに、マンションタイプのプランは、同じマンション内で16戸以上契約していると割引されることがあるので、ほかの光回線よりも安く利用できるケースがほとんどです。
また、スマホ割やキャッシュバックを含めれば、実質料金をかなり下げられるので、auスマホユーザーならauひかりが最もお得なのは間違いありません。
したがって、利用料金の安さで光回線を選ぶなら、auひかりを一度検討してみましょう。
auひかりの料金について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。


auやUQモバイルのスマホセット割がある



スマホの料金はauひかりにUQ mobileが一番安い。
参照元:x
auひかりでは、auやUQモバイルとのセット割を適用でき月額料金を安くすることができます。
上記投稿者が投稿している通り、スマホ代を節約したいなら、格安スマホであるUQモバイルにauひかりのセット割を適用しましょう。
ただし、auひかりのセット割は、ひかり電話も契約する必要がある点に注意してください。
ひかり電話は月額550円がかかるためひかり電話を使用しない人は損かと思ってしますが必ず付帯するようにしましょう。
auひかりは開通工事費が実質無料



auひかり申し込んだら工事費無料、オプションひかり電話のみ、10万ちょいキャッシュバックとか言われて草 どうなってんだ…?
参照元:x
auひかりの工事費は通常、戸建てで41,250円(税込)、マンションで33,000円(税込)がかかりますが、キャンペーンを適用することで実質無料にできます。
キャッシュバックも高額で、さらに工事費まで実質無料になるため、上記投稿者のような反応になってしまうのも無理はありません。
ただし、開通工事費を実質無料にするには、ひかり電話も一緒に契約する必要があります。
またもう一つ注意しなければいけないのが、開通工事費は、契約月数で分割した金額を毎月割引にすることで実質無料としているので、契約期間中の解約で工事費の残債が発生する点にも注意してください。
他社乗り換えなら違約金を負担してくれる



auひかり乗り換えで75,000円+違約金負担もらえることに!
ワロリンス先生ありがとう!
せっかくだからなにか投資にでも回したい
auひかりは、他社からの乗り換えで契約した方に対し、違約金を負担する取り組みを行っています。
具体的には、他社回線や他社携帯電話の解約違約金を最大30,000円まで還元し、さらに上乗せキャッシュバックで20,000円が還元されるので、最大50,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
ただし、違約金の負担額は、契約するプロバイダによって異なるので注意してください。
本記事でおすすめしているSo-netであれば、戸建てで最大50,000円、マンションで最大40,000円の違約金を負担してもらえますよ。
auひかりの乗り換えについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。


キャッシュバックが高額なプロバイダが多い



auひかり スマートバリューも組めばキャッシュバック7.2万円 ずっと悩んでいたが、ようやくスッキリした。
そもそも自分はpovoだからスマートバリューの対象外で土俵にも上がってなかった
参照元:x
auひかりは、高額なキャッシュバックキャンペーンを行っているプロバイダが多数存在します。
なかには、最大で72,000円のキャッシュバックをもらえるプロバイダもあるので、お得に光回線を契約することが可能です。
ただし、上記投稿者が投稿しているように、スマホ割の適用有無によってキャッシュバック金額が変わる点に注意しましょう。
スマホ割やひかりテレビの契約など、各種条件さえクリアできれば、auひかりのキャッシュバック金額の高さは光回線トップクラスなので、高額キャッシュバックを狙っている方はauひかりの契約がおすすめです。
auひかりのキャッシュバックやauひかりのキャンペーンについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。


スマホセット割をするとauひかりは無線ルーターが無料



auひかり、高いからやだなとおもってたけど、auスマートバリューにはいってるから有線ルーターをWi-Fiにするのが500円が無料になった!コードが要らなくなったから便利やん。
すぐできた知らんかったもっとはやくやれば良かった。
あの買いたかった無線のパソコン秋葉原いってかってこよ。
参照元:x
auひかりは、スマホセット割を適用することで、ホームゲートウェイの無線LANオプションを無料で使えるようになります。
通常、ホームゲートウェイで自宅にWi-Fiを飛ばすには、月額550円(税込)のオプション料金が掛かりますが、これが無料になるのは大きなメリットです。
ちなみに、ホームゲートウェイは、auひかり開通時に無条件で支給される機器であるため、ホームゲートウェイ自体にも費用は掛かりません。
したがって、auひかりで無線ルーター機能を無料で利用したい方は、auスマホとのセット割を適用しましょう。
auひかりは選べるプロバイダが多い



光ファイバーの業者を、フレッツからauひかりに変えるつもりだけど、プロバイダに悩む。ソネットが一番キャッシュバック多いんだけど…うーん
参照元:x
auひかりは、多くのプロバイダが存在するため、キャッシュバックの条件やその他特典の内容から、自分に適したプロバイダを選択することができます。
また、多くのプロバイダがユーザーを獲得するために競争していることから、auひかりのキャッシュバック額は高額になっているのも魅力です。
一方、ソフトバンク光やBIGLOBE光などプロバイダを選べない光回線では、このような獲得競争が起きません。
したがって、キャッシュバックや特典の充実度で光回線を選ぶなら、auひかりがおすすめです。
プロバイダとは
プロバイダとは、回線をインターネットに繋げる接続事業者のことで、主に開通後の問い合わせやオプションの申し込みを行う時に利用します。auひかりにおいては、プロバイダごとにキャッシュバック額が異なるだけでなく、工事費無料キャンペーンの適用可否まで左右するため、プロバイダ選びは非常に重要です。
auひかりのプロバイダについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。


auひかりの通信速度、ping値の評判や口コミは?


auひかりは、基本的に通信速度が速く、ping値が低いことから、オンラインゲームにも適した光回線です。
しかし、SNSで評判や口コミを調査すると、「通信速度が遅い」「ping値が高い」といったネガティブな投稿も見受けられるため、噂の真相が気になっている方は多いのではないでしょうか。
そこで、auひかりの通信速度やping値について、気になる項目を5つまとめました。
以下で、それぞれの項目の真相を解説していくので、ぜひ参考にしてください。
- auひかりをマンションで使用した時の通信速度は?
- auひかりを戸建てで使用した時の通信速度は?
- auひかりでapexのオンラインゲームをした時の状況は?
- auひかりの通信速度が遅い時の改善方法は?
ping値とは
- ping値とはインターネットの応答速度のことで、ms(ミリ秒、ミリセカンド)を単位としています。数値が低ければ低いほど、応答速度が速いということになるため、ping値で比較する際は数値の低い回線を選ぶのがおすすめです。
auひかりをマンションで使用した時の通信速度は?
プロバイダ名 | 下りの実際の 平均速度 ※ | 上りの実際の 平均速度 ※ | 実際の 平均Ping値 ※ |
---|---|---|---|
auひかり | 327.68Mbps | 282.72Mbps | 15.55ms |
ドコモ光 | 283.08Mbps | 265.45Mbps | 18.46ms |
ソフトバンク光 | 322.14Mbps | 289.91Mbps | 15.06ms |
NURO光 | 636.61Mbps | 550.47Mbps | 10.55ms |
ビッグローブ光 | 273.94Mbps | 253.54Mbps | 17.28ms |
※:みんなのネット回線速度より引用
上記の表を見てもらえるとわかりやすいですが、auひかりをマンションで使用した際の通信速度は、ほかの光回線よりも吐出して速いわけではありませんが、十分快適な速度を発揮できています。
とくに、通信速度は100Mbpsを超えていれば、オンラインゲームを快適にプレイできると言われているので、auひかりの通信速度は十分速いといえるでしょう。
また、ping値についても50ms以下であれば遅延が少なく、ゲームを快適にプレイできると言われているので、auひかりのping値が高いということはありません。
したがって、マンションにお住まいで、オンラインゲームを頻繁にやり込む予定の方にもauひかりはおすすめです。
- 下り速度
WEBサイトの閲覧・動画視聴・ダウンロードなどの速度。数値が大きいほど速い。
- 上り速度
メールの送信やファイルのアップロードなどの速度。数値が大きいほど速い。
自分の端末オンラインゲームのサーバーまでのデータ通信にかかる時間を表す。数値が小さいほどラグが少ない。
→Ping値の詳しい説明はこちら
auひかりを戸建てで使用した時の通信速度は?
プロバイダ名 | 下りの実際の 平均速度 ※ | 上りの実際の 平均速度 ※ | 実際の 平均Ping値 ※ |
---|---|---|---|
auひかり | 593.33Mbps | 573.89Mbps | 14.62ms |
ドコモ光 | 284.98Mbps | 256.55Mbps | 19.9ms |
ソフトバンク光 | 313.63Mbps | 271.09Mbps | 16.44ms |
NURO光 | 566.87Mbps | 545.23Mbps | 12.59ms |
ビッグローブ光 | 256.46Mbps | 219.34Mbps | 19.51ms |
※:みんなのネット回線速度より引用
auひかりの戸建ての通信速度は、下り・上りともに500Mbpsを超えており、ほかの光回線と比較してもかなり速い速度を発揮しています。
とくに、最大2Gbpsを誇るNURO光すらも追い越しているので、もはやauひかりよりも速い光回線は存在しないといっても過言ではありません。
さらに、ping値も十分低い数値であるため、オンラインゲームでもラグが発生しにくく、ストレスなくプレイできます。
auひかりでapexのオンラインゲームをした時の状況は?
上記動画はapexのオンラインゲームをauひかりの光回線の状況下でプレイしたもの。
この動画を見てわかる通り、auひかり回線でもapexを十分快適にプレイできます。
とくに、通信速度が遅い回線でよくある「敵が瞬間移動する」「避けたはずの攻撃に当たっている」という不具合もほとんどありません。
また、回線落ちなどで味方に迷惑をかけることも少ないため、チームを組んでapexをプレイしている方でも安心ですのでオンラインゲームを快適にプレイできる光回線を探している方は、ぜひauひかりの利用を検討してみてください。
auひかりの通信速度が遅い時の改善方法は?
auひかりの通信速度が遅い時の改善方法は、主に2つ。
「使用している機器の接続方法や機器自体を見直す」もしくは「契約プランを変更する」というものです。
とくに、使用している機器の接続方法を変更するだけでも通信速度が改善されるケースがあるため、まずはお金をかけずに行えるこちらの方法から試してみましょう。
具体的には、LANケーブルがしっかり挿入されているか、コンセントにアダプターが挿入されているかなどを確認し、オンラインゲームにおいては有線接続の実施も行います。
それでも改善されない場合は、ルーターやLANケーブルの性能に注目し、ルーターが古ければ最新モデルのものに取り替え、LANケーブルは上位カテゴリのケーブルに取り替えてください。
LANケーブルのカテゴリについて
LANケーブルは、最大通信速度や伝送帯域の違いにより、それぞれカテゴリが分かれています。通常、ルーターの付属品として同梱されているLANケーブルのカテゴリは5eなので問題ありませんが、もしもカテゴリが5のLANケーブルを使っている場合は、最大通信速度が100Mbpsなのでauひかりの通信速度を活かせていません。LANケーブルを選ぶ際は、最低でもカテゴリ5e以上、できれば6以上のものを選ぶのがおすすめです。
機器の接続方法や機器自体を見直しても通信速度が改善されない場合は「auひかりのプランを変更」しましょう。
方法についてですが、auひかりには最大5Gbpsや最大10Gbpsのプランが用意されているため、最大1Gbpsのプランで満足できていない場合は、こちらのプランへの変更がおすすめです。
auひかりの料金プランの口コミや評判は?
ここでは、auひかりの料金に関する口コミや評判を紹介します。
まず、auひかりの料金に関しては、安いと感じている方よりも高いと感じている方の方が多い印象です。



auひかり 料金高いなぁ…。 何とかならんかな…。
参照元:x
上記の投稿者が呟いている通り、auひかりの基本料は戸建てで約6,000円、マンションでも約5,000円程度の料金がかかるため、決して安いとはいえません。
ただし、auひかりのキャッシュバック額が高く、スマホ割も適用できるため、上手に立ち回れば毎月の費用負担を軽くできます。
以下では、マンション・戸建てでそれぞれauひかりを契約した場合の料金を紹介するので、auひかりの料金が気になる方は参考にしてください。
auひかりをマンションで使用した時の料金は?
マンション | ||
---|---|---|
プロバイダ名 | 月額料金 | 2年間の実際の月額費用 ※1 |
auひかり | 5,005〜6,050円 | 833〜1,835円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 3,021円 |
ソフトバンク光 | 4,693円 | 2,202円 |
NURO光 | 2,530円〜3,190円 (同一マンション内の契約者数によって変動する) | 1,625円〜2,285円(同一マンション内の契約者数によって変動する) |
ビッグローブ光 | 4,928円 | 3,358円 |
※ 2023年11月10日に更新
※1 光回線とwifiセット&新規契約
実質月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
各光回線が提供しているマンションプランの料金一覧を上記表にまとめました。
表を見てわかる通り、auひかりのマンションプランは、比較的安い料金で利用できます。
とくに、キャッシュバック額が高額でauスマホとのスマホ割を適用できるため、auユーザーであれば最安値級の料金で利用できるのは間違いありません。
ただし、基本料はほかの光回線よりも高いため、auひかりは高いと感じている方が多いのも事実です。
実際のところ、auスマホとのスマホ割が適用できず、キャッシュバックも受け取れなければ、auひかりの料金はお世辞にも安いとは言えません。
それでも、auスマホとのセット割を適用し、キャッシュバックが受け取れるauひかりの代理店を申し込むなど、上手に立ち回れば最安値級の料金でauひかりを利用できます。
auひかりのキャッシュバックやauひかりのキャンペーンについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。


auひかりを戸建てで使用した時の料金は?
戸建て | ||
---|---|---|
プロバイダ名 | 月額料金 | 2年間の実際の月額費用 ※1 |
auひかり | 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 | 2,870円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,341円 |
ソフトバンク光 | 6,270円 | 3,743円 |
NURO光 | 5,700円 | 3,412円 |
ビッグローブ光 | 6,020円 | 4,586円 |
※ 2023年11月10日に更新
※1 光回線とwifiセット&新規契約
実質月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
auひかりの戸建てプランは、3年契約となっており、1年経過するごとに基本料が安くなっていきます。
さらに、auスマホとのセット割を適用でき、キャッシュバック額も高額であることから、実質料金の安さでauひかりに勝る光回線はまずありません。
ただし、マンションプランと同様に基本料がそこまで安くないことから、auひかりは高いと言われているものと考えられます。
そこで、auひかりの戸建てプランに申し込むのであれば、auひかりのキャッシュバックキャンペーンとスマホ割を適用して、お得な料金で利用しましょう。
auひかりの料金について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。


auひかりの評判や口コミが良いプロバイダは?
プロバイダとは
プロバイダとは、回線をインターネットに繋げる接続事業者のことで、主に開通後の問い合わせやオプションの申し込みを行う時に利用します。auひかりにおいては、プロバイダごとにキャッシュバック額が異なるだけでなく、工事費無料キャンペーンの適用可否まで左右するため、プロバイダ選びは非常に重要です。
auひかりには、多数のプロバイダが存在するため、どのプロバイダを選ぶべきか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
そこで、auひかりのプロバイダとしておすすめなのが「So-net」です。
「so-net」は、お得なキャンペーンを多数実施しており、auスマホとのスマホ割も適用できることから、auひかりをかなりお得な料金で利用できます。
一方、ほかのプロバイダでは、キャッシュバック金額が低く、工事費無料キャンペーンを適用できないケースもあるため、auひかりをお得に利用することができません。
以下では、「So-net」の特徴やほかのプロバイダと比較できる点を紹介するので、auひかりのプロバイダ選びで悩んでいる方は参考にしてください。
auひかりでは「So-net」のプロバイダがおすすめ!


「so-net」は、キャッシュバック金額が高く、お得なキャンペーンを豊富に実施しているプロバイダです。
とくに、初月の基本料を無料としていることやスマホ割を適用できることが大きなメリットで、独自のオプションとして、訪問サービスがある点も魅力といえるでしょう。
訪問サービスでは、インターネットの接続設定などのサポートを受けられるので、通信機器の操作に慣れていない方はぜひ利用してみてください。
auひかりの「So-net」のプロバイダと他社プロバイダを比較
プロバイダ名 | 月額料金 | 2年契約した 実際の月額費用 ※1 | 実際の平均速度 ※2 | 工事費用 | キャッシュバックや他の特典 |
---|---|---|---|---|---|
so-net | 【マンション】 5,005〜6,050円 【戸建て】 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 | 【マンション】 833〜1,835円 【戸建て】 2,870円 | 【マンション】 下り:397.87Mbps 上り:345.73Mbps 【戸建て】 下り:616.13Mbps 上り:616.3Mbps | 0円 | 72,000円キャッシュバック 開通月基本料無料 工事日実質無料 |
GMOとくとくBB | 【マンション】 5,005〜6,050円 【戸建て】 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 | 【マンション】 2,496~3,498円 【戸建て】 3,796円 | 【マンション】 下り:422.1Mbps 上り:414.3Mbps 【戸建て】 下り:1355.88Mbps 上り:842.96Mbps | 0円 | 82,000円キャッシュバック 開通月基本料無料 工事日実質無料 |
@nifty | 【マンション】 3,570〜4,606円 【戸建て】 1年目:5,531円 2年目:5,421円 3年目:5,311円 | 【マンション】 2,732〜3,768円 【戸建て】 5,091円 | 【マンション】 下り:280.43Mbps 上り:196.82Mbps 【戸建て】 下り:586.32Mbps 上り:570.98Mbps | 33,000円 | 30,000円キャッシュバック |
J:com | 【マンション】 5,005〜6,050円 【戸建て】 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 | 【マンション】 3,756円 【戸建て】 3,921円 | 【マンション】 下り:543.95Mbps 上り:1.22Mbps 【戸建て】 下り:397.87Mbps 上り:1.22Mbps | 0円 | 対象プラン加入でQUOカード6,000円 半年間、毎月料金900円~ 60歳以上スマホ代割引あり |
TCOM | 【マンション】 5,005〜6,050円 【戸建て】 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 | 【マンション】 2,167〜3,168円 【戸建て】 4,126円 | 【マンション】 下り:255.38Mbps 上り:609.58Mbps 【戸建て】 下り:224.59Mbps 上り:609.58Mbps | 0円 | 40,000円キャッシュバック 開通月基本料無料 工事日実質無料 |
※ 2023年11月10日に更新
※1 光回線とwifiセット&新規契約
実質月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度より引用
auひかりを提供している各プロバイダの料金や通信速度を上記表にまとめました。
まず、通信速度については、一部飛び抜けて速いプロバイダがありますが、基本的にはどのプロバイダを選んでもほとんど違いはありません。
そこで、注目すべきは料金の部分で、キャッシュバック額の高さを比較し、契約期間中の実質料金を最も下げられるプロバイダを選ぶのが賢い選択といえます。
ただし、一見キャッシュバック額が最も高い「GMOとくとくBB」がお得そうに見えますが、全額キャッシュバックを受けるにはオプションの加入が必要になってきます。
一方、2番目にキャッシュバック額が高い「so-net」は、契約期間縛りもほかのプロバイダと同様であるため、契約して損をする要素がありません。
したがって、auひかりの申し込み時は、プロバイダに「so-net」を選ぶのがおすすめです。
「so-net」のプロバイダに申し込む窓口は「NNコミュニケーションズ」から


光回線を契約する際は、プロバイダとは別に、申し込み窓口を選択する必要があります。
まず、申し込み窓口とは、光回線を申し込む際に利用するサイトのことで、キャッシュバックをはじめとしたお得なキャンペーンを適用できるのが魅力です。
ただし、auひかりには多くの申し込み窓口が存在するため、お得に契約するためには、それぞれの申し込み窓口のキャンペーン内容を比較して検討しなければなりません。
そんな面倒くさいことをしたくない方も多いと思うので、当サイトで事前にキャンペーン内容を比較して判明した、最もお得に契約できる申し込み窓口を紹介します。
それはズバリ「NNコミュニケーションズ」です。
NNコミュニケーションズは、キャッシュバック額が72,000円と高額で、面倒な受け取り手続きも必要ありません。
ほかの申し込み窓口では、キャッシュバックの受け取りが10ヶ月後に設定されているケースがあるところ、NNコミュニケーションズでは開通月の翌月末にもらえる点も魅力です。
auひかりをお得に利用したいと考えている方は、以下のボタンから申し込みページに移動し、NNコミュニケーションズのサイトからauひかりを申し込みましょう。
auひかりのプロバイダについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。


auひかりのキャンペーンでキャッシュバックをもらう時の注意点
auひかりで実施しているキャッシュバックキャンペーンは、プロバイダや申し込み窓口によって金額が異なります。
これを知らずに、電話や対面営業で紹介された時に勢いで契約してしまい、後悔してしまう方が後を絶ちません。
そこで、auひかりのキャッシュバックキャンペーンを適用する際の注意点を2つにまとめました。
- NNコミュニケーションズのso-netのプロバイダを選ぶ
- NNコミュニケーションズとso-netの両方からキャッシュバックをもらう
結論から述べますが、auひかりはプロバイダを「so-net」、申し込み窓口を「NNコミュニケーションズ」で契約しましょう。
理由は、キャッシュバック額が最大72,000円と高く、契約期間中の実質料金が最も安くなるためです。
さらに、キャッシュバックは最短で開通月の翌月に振り込まれるため、キャッシュバックのもらい忘れを防ぐこともできます。
そして、so-netとNNコミュニケーションズの組み合わせを選択したら、両方からキャッシュバックを受け取ることも忘れてはいけません。
以下で、それぞれの注意点を解説し、キャッシュバックを受け取る手順も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
auひかりのキャッシュバックやキャンペーンについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。


NNコミュニケーションズのso-netのプロバイダを選ぶこと
auひかりをお得な料金で利用するために、最も大切なのはプロバイダと申し込み窓口の組み合わせです。
この2つの組み合わせ次第では、auひかりの契約期間中の実質料金に2,000円以上の差が出ます。
そこで、auひかりを最もお得な料金で利用したいのであれば、プロバイダを「so-net」、申し込み窓口を「NNコミュニケーションズ」で契約しましょう。
この2つの組み合わせを選んだ理由は、キャッシュバック額と契約期間のバランスがよく、契約期間中の実質料金を最も下げられるためです。
また、auひかりをネット+電話で契約すれば、キャッシュバック額が最大金額の72,000円になるため、ほかに有料オプションを申し込む必要はありません。
さらに、申し込みの電話受付の段階でキャッシュバックの受け取り口座を指定するので、面倒な受け取り手続きがなく、もらい忘れの心配がないのも嬉しいポイントです。
したがって、auひかりは、NNコミュニケーションズ×so-netの組み合わせで申し込みましょう。
NNコミュニケーションズとso-netの両方からキャッシュバックをもらう
特典の種類 | キャッシュバックのみ | キャッシュバック+WiFiルーター |
---|---|---|
①ネット+電話 (戸建て) | 47,000円 | 41,000円 |
①ネットのみ (戸建て) | 31,000円 | 25,000円 |
①ネット+電話 (マンション) | 52,000円 | 46,000円 |
①ネットのみ (マンション) | 36,000円 | 30,000円 |
②プロバイダキャッシュバック (戸建て) | 25,000円 | 25,000円 |
②プロバイダキャッシュバック (マンション) | 20,000円 | 20,000円 |
①+②の合計額 | 72,000円 | 66,000円 |
※ 2023年11月10日に更新
auひかりのキャッシュバックは、プロバイダと申し込み窓口の両方から受け取れます。
内訳は上記表の通りで、①がNNコミュニケーションズのキャッシュバック、②がso-netのキャッシュバックです。
どちらか一方の受け取りを忘れると、キャッシュバック額が大きく減少してしまうので注意してください。
また、NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、「キャッシュバックのみ」と「キャッシュバック+Wi-Fiルーター」の2種類が用意されています。
このうち、どちら一方を選ぶことになりますが、基本的にはキャッシュバック額の高い「キャッシュバックのみ」を選択するのがおすすめです。
ここで、キャッシュバック+Wi-Fiルーターを選べば、Wi-Fi6に対応した最新のWi-Fiルーターがもらえますが、auひかりでスマートバリューを適用すればホームゲートウェイで無線LAN機能を無料で利用できるので、
わざわざ特典でWi-Fiルーターをもらう必要はありません。
したがって、auひかりを申し込む際は、NNコミュニケーションズとso-netの組み合わせを選択し、両方から合わせて72,000円のキャッシュバックを受け取りましょう。
キャッシュバックをもらう手順は?
ここでは、auひかりのキャッシュバックを受け取る手順を解説していきます。
以下で、それぞれの手順について詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。
NNコミュニケーションズのサイトからauひかりを申し込む


まずは、申し込み窓口であるNNコミュニケーションズのサイトからauひかりを申し込みます。
ここで、プロバイダには「So-net」を指定してください。
申し込みページでは、名前や住所などの基本情報を入力し、情報を送信すれば申し込みは完了です。
So-netについて知りたい方は以下の記事も参考にしてみて下さい。


NNコミュニケーションズから折り返しの電話がかかってくる
auひかりの申し込み後は、NNコミュニケーションズから折り返しの電話がかかってきます。
ここでは、申し込み内容の確認後、キャッシュバックを受け取る口座情報を指定するので、事前に口座情報を準備しておきましょう。
電話で口座情報を指定した後は、翌月末に自動的に現金が振り込まれます。
また、電話で口座情報を伝えることに不安がある場合は、スマホにSMSを送信してもらい、URLから口座情報を登録することもできるので安心してください。
開通工事を行いauひかりを開通する
申し込み手続きが完了した後は、工事日の調整を行います。
工事日の当日は、作業員が自宅で作業を行うので、立ち会いできるように予定を調整しておいてください。
開通工事が終了すると、ホームゲートウェイが設置され、auひかりに接続できるようになります。
NNコミュニケーションズのキャッシュバックが振り込まれる
特典の種類 | キャッシュバックのみ | キャッシュバック+Wi-Fiルーター |
---|---|---|
ネット+電話(戸建て) | 47,000円 | 41,000円 |
ネットのみ(戸建て) | 31,000円 | 25,000円 |
ネット+電話(マンション) | 52,000円 | 46,000円 |
ネットのみ(マンション) | 36,000円 | 30,000円 |
※ 2023年11月10日に更新
開通から1ヶ月後の月末になると、NNコミュニケーションズのキャッシュバックが口座に振り込まれます。
auひかり申し込みの際に、電話でキャッシュバックの受け取り口座を指定しておけば、申込者側で特にやるべきことはありません。
キャッシュバック金額は、建物のタイプや選択した特典の種類によって異なるので、上記の表を参考にしてください。
1回目のプロバイダキャッシュバックを受け取る


so-netから受け取れるキャッシュバックは、2回に分けて受け取り手続きを行います。
そこで、1回目のキャッシュバックは開通から6ヶ月後の15日以降に手続きができるようになるので、メールの案内が届いたら、キャッシュバック受取専用Webページにて手続きを完了させてください。
また、キャッシュバックの受け取り手続きには、45日間の申請期限があります。
この申請期限を過ぎると、キャッシュバックが受け取れなくなるので注意しましょう。
2回目のプロバイダキャッシュバックを受け取る
開通から12ヶ月後の15日以降になると、2回目のキャッシュバック受け取り手続きの案内がメールで届きます。
1回目の受け取り手続きと同様に、キャッシュバック受取専用Webページにて手続きを行なってください。
また、45日間の申請期限がある点も1回目と同様であるため、キャッシュバック受け取り手続きの案内メールが届いたら、すぐに受け取り手続きを行いましょう。
ここまでの手順で、auひかりのキャッシュバックはすべて受け取りが完了しますので、早速auひかりの申し込みを行いたい方は、以下のボタンより申し込みページにアクセスしてください。
auひかりをおすすめするのはどんな人?
ここでは、auひかりの利用がおすすめな人の特徴を紹介します。
そこで、主な特徴を4つにまとめました。
- auスマホやUQモバイルユーザー
- 通信速度が速いものがいい人
- 高額キャッシュバックが欲しい人
- 他社から乗り換えをする人
まず前提として、auひかりの提供エリア内であることが絶対条件で、その上で上記の条件に当てはまる方は、auひかりの利用を検討してみてください。
以下では、auひかりがおすすめな人の特徴を、それぞれ詳しく解説していきます。
auスマホやUQモバイルユーザー


auスマホやUQモバイルのスマホを利用している方は、auひかりとのセット割を適用して、毎月のスマホ代が割引になります。
具体的な割引金額は、auひかりが1回線あたり最大1,100円、UQモバイルが1回線あたり最大858円です。
また、家族も含めて最大10回線分までの料金を割引にできるので、家族もauやUQモバイルのスマホを利用している方は、毎月の通信費をかなり節約できるでしょう。
光回線とスマホの契約をセットにすることで、通信費の節約を図りたい方は、auもしくはUQモバイルとauひかりを組み合わせるのがおすすめです。
通信速度が速いものがいい人
auひかりは、光回線サービスの中でも、比較的速い速度を発揮できるのが魅力です。
また、各インターネットサービスの通信速度レポートを掲載している「みんなのネット回線」を参照しても、auひかりはかなり速い速度を発揮しているといえるでしょう。
プロバイダ名 | 下りの実際の 平均速度 ※ | 上りの実際の 平均速度 ※ | 実際の 平均Ping値 ※ |
---|---|---|---|
auひかり | 593.33Mbps | 573.89Mbps | 14.62ms |
ドコモ光 | 284.98Mbps | 256.55Mbps | 19.9ms |
ソフトバンク光 | 313.63Mbps | 271.09Mbps | 16.44ms |
NURO光 | 566.87Mbps | 545.23Mbps | 12.59ms |
ビッグローブ光 | 256.46Mbps | 219.34Mbps | 19.51ms |
※ 2023年11月10日に更新
上記は、主要光回線各社の戸建ての通信速度を比較したものですが、auひかりは最大2Gbpsを誇るNURO光すらも抜いて、トップクラスの通信速度を発揮しています。
したがって、通信速度の速さを求めるゲーマーや在宅ワーカーの方にも、auひかりはおすすめです。
高額キャッシュバックが欲しい人


auひかりは、プロバイダに「so-net」、申し込み窓口に「NNコミュニケーションズ」を選択することで、最大72,000円のキャッシュバックを受け取れます。
そこで、ほかの光回線のキャッシュバック額と比較しても、キャッシュバックの金額がここまで高額なのははauひかりくらいで、ほかの光回線ではほとんどが40,000円程度のキャッシュバックしかもらえません。
したがって、キャッシュバック額の高さで光回線を選ぶなら、auひかりがおすすめです。
auひかりのキャッシュバックやキャンペーンについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。


他社から乗り換えをする人


auひかりは、他社からの乗り換えで発生した違約金を最大30,000円まで補償してくれます。
さらに、上乗せキャッシュバックとして最大20,000円がもらえるので、合計で最大50,000円のキャッシュバックを受け取れるのが魅力です。
ただし、乗り換えで負担してくれる補償額は、申し込むプロバイダや建物タイプによって変わるので注意してください。
ASAHIネットやDTIのプロバイダでは最大補償額が35,000円、マンションプランの契約者は最大40,000円までに減額されてしまいます。
それでも、乗り換えの違約金補償としては十分な金額がもらえるので、光回線の乗り換えを検討している方にもauひかりはおすすめです。
auひかりの乗り換え方法はこちら
auひかりをおすすめしないのはどんな人?
auひかりには、いくつかデメリットも存在するため、以下に当てはまる方は契約をおすすめしません。
- auスマホやUQモバイルユーザー以外
- 速度が遅いプランのマンションに住む人
- 2年以上契約する予定がない人
- 東海・関西の戸建てに住んでいる人
上記の条件に当てはまる方は、auひかりの料金の安さや通信速度の速さを活かせないため、ほかの光回線の利用を検討しましょう。
以下で、auひかりの契約をおすすめしない詳しい理由を解説していくので、ぜひ参考にしてください。
auスマホやUQモバイルユーザー以外
auスマホやUQモバイルユーザー以外の方は、スマホ割を適用できないため、auひかりをお得な料金で利用することができません。
とくに、povoは同じKDDI系列の回線であるにもかかわらず、スマホ割が適用できないので、注意しましょう。
そして、auやUQモバイルスマホ以外を契約している方は、ほかの光回線を契約した方がお得になるケースがほとんどです。
例えば、ドコモスマホならドコモ光、ソフトバンクスマホならソフトバンク光を契約するのがよいでしょう。
したがって、契約する光回線を検討する際は、自身が利用している携帯キャリアとセット割が組める光回線を選ぶのがおすすめです。
速度が遅いプランのマンションに住む人
プラン名 | 最大通信速度 |
---|---|
マンションギガ | 1Gbps |
マンションミニギガ | 1Gbps |
マンションタイプV (16契約以上) | 100Mbps |
マンションタイプV (8契約以上) | 100Mbps |
マンションタイプG/G契約 (16契約以上) | 664Mbps |
マンションタイプG/G契約 (8契約以上) | 664Mbps |
マンションタイプG/V契約 (16契約以上) | 100Mbps |
マンションタイプG/V契約 (8契約以上) | 100Mbps |
都市機構 (100Mbps) | 100Mbps |
都市機構G/DX-G契約 | 664Mbps |
都市機構G/DX契約 | 100Mbps |
マンションタイプE (16契約以上) | 100Mbps |
マンションタイプE (8契約以上) | 100Mbps |
マンションF | 100Mbps |
auひかりのマンションプランは、建物のタイプにより、最大通信速度が異なります。
速度が遅いプランでは、最大100mbpsほどしか速度が出ないため、オンラインゲームや高画質動画の視聴には向いていません。
このように速度の遅いプランを契約するのであれば、むしろほかの光回線を契約した方がお得です。
以下のページでは、auひかりのマンションタイプについて詳しく解説しているので、まずは自分のマンションタイプを調べてみましょう。
2年以上契約する予定がない人
auひかりは、少なくとも2年以上の契約期間を設けており、契約期間内にauひかりを解約してしまうと違約金が発生してしまいます。
また、違約金以外にも、工事費の残債額が高額になるケースもあるので、注意しなければなりません。
したがって、出張で一時的に物件を契約する場合など、光回線を2年以上利用する見込みがないのであれば、auひかりの契約は避けるのが無難です。
マンションに元々インターネットサービスが付いているのであれば、そちらを利用しましょう。
東海・関西の戸建てに住んでいる人
東海・関西の戸建て住宅にお住まいの方は、auひかり提供エリア外であるため、そもそも契約することができません。
したがって、ほかの光回線の利用を検討しましょう。
そこで、東海・関西におすすめの光回線を以下の表にまとめました。
戸建て | ||||
---|---|---|---|---|
プロバイダ名 | 提供エリア | 月額料金 | 2年間の実際の月額費用 ※1 | 通信速度 |
コミュファ光 | 東海 | 5,170円 | 2,312円 | 下り:623.29Mbps 上り:575.67Mbps |
eo光 | 関西 | 5,448円 | 2,901円 | 下り:769.75Mbps 上り:633.47Mbps |
※ 2023年11月10日に更新
※みんなのネット回線速度より引用
上記表に記載があるコミュファ光とeo光をおすすめしているのは、auひかりと同じくauスマートバリューを適用できるためです。
auスマートバリューを適用すれば、毎月のスマホ代が最大1,100円割引になるため、月々の通信費を節約できます。
また、どちらの回線も限定した地域で提供されている独自回線であり、通信速度もかなり速いので、オンラインゲームも快適にプレイできるでしょう。
↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらチェック↓↓
auひかりを解約する時の注意点は?
auひかりを解約するする際は、以下の4点に注意が必要です。
- auひかりを解約するする時は工事費残債の一括請求がある
- ホームタイプの解約には撤去費用がかかる
- 新規発行された電話番号やメールアドレスが引き継げない
- レンタル機器を返却しないと弁済金が発生する
auひかりは、解約する際にさまざまな費用がかかるので、知らずにauひかりを解約すると痛い目に遭います。
以下で、それぞれの注意点を解説するので、auひかりを解約の際に後悔したくない方は参考にしてください。
auひかりを解約する時は工事費残債の一括請求がある
開通からの経過月数 | 工事費累積支払い額 | 工事費の残債額 |
---|---|---|
開通月 | 0円 | 41,250円 |
2ヶ月目 | 1,194円 | 40,056円 |
6ヶ月目 | 5,906円 | 35,344円 |
12ヶ月目 | 12,974円 | 28,276円 |
24ヶ月目 | 27,110円 | 14,140円 |
※戸建てプランの工事費分割は2ヶ月目に1,194円、その後開3ヶ月目~36ヶ月目まで1,178円の分割で支払う
auひかりは、工事費を実質無料としていますが、契約期間中にauひかりを解約すれば、工事費の残債を一括請求されます。
その理由は、開通工事費を契約月数で分割し、その分割金を毎月割引としているためです。
工事費の残債額について、想像しにくい方も多いと思うので、開通からの経過月数ごとに発生する工事費の残債額を上記表にまとめた結果、解約が早ければ早いほど、工事費の残債は高額になることがわかります。
したがって、auひかりを契約したら、なるべく契約期間を満了するまで利用するのがよいでしょう。
ただ、どうしてもauひかりを解約したくなった場合は、他社の違約金補償キャンペーンを利用して乗り換えるのも1つの手ですよ。
auひかりの乗り換えについては以下の記事で詳しくご説明しておりますので、ぜひ、こちらの記事も参考にしてみてください。


ホームタイプの解約には撤去費用がかかる
auひかりの撤去工事には、31,680円(税込)の費用がかかるので、解約の際に後悔してしまう方が後を絶ちません。
ただし、解約の際の撤去工事はあくまで任意であるため、物件を解約する際など、どうしても撤去しなければならない状況のみ工事を依頼しましょう。
また、工事費の残債と同様、回線の撤去費用は他社の違約金補償キャンペーンでカバーできるケースがあります。
例えば、ソフトバンク光は回線の撤去費用や工事費の残債も含めて最大100,000円までの費用を負担してくれるので、乗り換え時の費用負担がほとんどありません。
このように、ほかの光回線への乗り換えを検討したくなったら、違約金負担キャンペーンの内容に注目して選ぶのがおすすめです。


新規発行された電話番号やメールアドレスが引き継げない
auひかり電話を利用していた方で、他のひかり電話への番号引き継ぎを検討している方は多いと思います。
この場合、NTT加入電話で取得した電話番号であれば引き継げますが、auひかり電話で新規発行した電話番号は、ほかのひかり電話に引き継げないので注意してください。
また、プロバイダで発行したメールアドレスについても同様で、プロバイダの解約と同時に利用できなくなりますのでauひかりで番号やメールアドレスを新規取得した場合は、乗り換え先のサービスで再取得しましょう。
レンタル機器は絶対に返却すること


auひかりで利用していた、ONUやWi-Fiルーターなどのレンタル機器は、解約後に返却する必要があり、返却する際は、KKDIより着払い伝票が送られてくるので、上記画像の手順に従って機器の返送を行いましょう。
まずは、伝票の機器名称と製造番号を確認し、該当の返却機器を用意します。
その後、機器を梱包し、近くのコンビニや宅配便取扱店舗からレンタル機器を発送してください。
また、この返却を怠ると、利用期間に応じた違約金が発生します。
とくに、ありがちなのがONUやWi-Fiルーターに付属しているACアダプタなどのケーブル類を返却し忘れるケースです。
ケーブル類も本体機器同様に、返却義務があるので大切に保管しておきましょう。
auひかりの解約手順は?
auひかりを解約する際は、以下の手順に沿って手続きを行います。
- プロバイダの退会手続きページにアクセスする
- 電話またはチャットで退会を申し込む
- 必要に応じて撤去工事を受ける
- レンタル機器を返送する
- レンタル機器が受理されたら解約が完了する
auひかりを解約する時は、主にプロバイダのサイトから行います。
したがって、auショップに来店しても解約ができないので注意してください。
以下では、プロバイダに「so-net」を選択した前提で、解約方法を解説していきます。
プロバイダの退会手続きページにアクセスする


まずは、プロバイダであるso-netの退会手続きページにアクセスします。
退会手続きの最初に、ほかの光回線の契約状況を聞かれるので、回答してください。
ここの回答次第で、以降の解約手続き手順が変更になるので、正しく回答しましょう。
電話またはチャットで退会を申し込む


auひかりを解約する際にほかの光回線を契約している方はチャット、まだほかの光回線を契約していない方は電話で退会手続きを行います。
退会手続きページの最初の質問に答えると、カスタマーセンターの電話番号やチャットのURLが表示されるので、指示に従ってください。
必要に応じて撤去工事を受ける
auひかりの解約に伴い、戸建てにauひかりを開通した方やマンションを退去する予定の方は、撤去工事を依頼しましょう。
工事日当日になると、撤去工事が行われますが、屋内の配線も撤去する関係で立ち会いが必須になるので注意してください。
また、撤去工事費には、31,680円(税込)がかかるので、あらかじめ把握しておくことが大切です。
レンタル機器を返送する
auひかりの解約に伴って、レンタル機器を返却する必要がありますが、申し込んだ契約プランやオプションにより返却物が異なります。
基本的には、ONU(光回線終端装置)・Wi-Fiルーター・ひかり電話・各種ケーブル類などが考えられるものの、一度マイページで確認しておくとよいでしょう。
レンタル機器の返却を怠ると、解約手続きが遅れ、最悪の場合は違約金が発生するので注意しましょう。
レンタル機器が受理されたら解約が完了する
レンタル機器が受理された段階で、KDDIからレンタル機器が返送されたことを知らせるメールが届き、このメールが届いた段階でauひかりの解約が完了します。
通常、レンタル機器を返送してから解約が完了するまではそこまで期間がかかりませんが、3〜4月などの引越しシーズンは解約の申し込みが混み合うので注意してください。
引越しにより、解約の期日が決まっている方は、スケジュールに余裕を持って解約するのがおすすめです。
ここまで解約方法をご紹介してきましたが、もっと詳しくauひかりの解約について知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。


auひかりの評判に関するよくある質問
最後に、auひかりの評判について、よくある質問をまとめました。
- auひかりは「ゴミ」などの悪い評判がある理由は?
- auひかりはプロバイダ不要なの?
- 戸建てではauひかりよりおすすめな光回線があるの?
- auひかりのマンションタイプに対応していない時は?
- auひかりの5ギガ、10ギガの評判はいいの?
- auひかりのping値が高い時の改善方法は?
- auひかりの問い合わせ窓口は?
- auひかりで使うルーターは購入かレンタルどちらがお得?
- auひかりの開通までにかかる期間はどれぐらい?
とくに、auひかりには、悪い評判も数多く存在するため、噂の真相が気になっている方は多いと思います。
以下で、それぞれの質問に対して詳しく回答していくので、auひかりの評判が気になる方はぜひ参考にしてください。
auひかりは「ゴミ」などの悪い評判がある理由は?
auひかりで悪い評判があるのは、通信速度に不満を抱えているユーザーが一部存在するためだと考えられます。
基本的にauひかりの通信速度は速い部類に入りますが、建物の状態や地域によっては、本来の通信速度を発揮できません。
とくに、マンションタイプのプランでは、最大100Mbpsの低速プランがあるため、このようにauひかりの通信速度に満足できていない一部のユーザーが悪い評判を投稿している可能性があります。
auひかりはプロバイダ不要なの?
auひかりは、プロバイダも別途契約する必要があります。
さらに、auひかりのプロバイダは多数存在するため、料金やサービス内容を比較して、自分に合ったプロバイダを選択することが大切です。
どのプロバイダを選んだらよいかわからないという方は、キャッシュバックやその他キャンペーンが充実している「so-net」を選ぶのがよいでしょう。
auひかりのプロバイダについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。


戸建てではauひかりよりおすすめな光回線があるの?
auひかりの戸建てプランは、解約時に撤去費用が発生する点がどうしてもネックになってしまいます。
そこで、解約時の撤去費用を回避するためにおすすめなのが、NTTフレッツ光の回線を利用している光コラボの回線です。
光コラボがおすすめな理由は、回線解約時に撤去を行う必要がなく、光コラボ間の乗り換えがスムーズにできるためです。
とくに、それぞれの光回線は、乗り換えによるキャッシュバックキャンペーンを行っているのがポイントで、スマホ割と組み合わせればかなりお得な料金で利用できます。
したがって、ドコモスマホユーザーはドコモ光を契約するなど、自身のスマホキャリアでスマホ割を適用できる光回線をありますので、以下の記事も参考にしてみてください。


auひかりのマンションタイプに対応していない時は?
auひかりのマンションタイプに対応していない場合は、物件の管理会社や大家さんに許可を取った上で、戸建てタイプのプランを開通することができます。
ただし、戸建てプランはマンションプランよりも基本料が高いため、ほかの光回線を利用する場合と比較しても賢い選択とはいえません。
したがって、auひかりのマンションタイプに対応していない場合は、素直にほかの光回線を契約するのがおすすめです。
auひかりの5ギガ、10ギガの評判はいいの?
auひかりの5ギガ・10ギガプランは、1ギガのプランよりも速い速度を発揮していることから、比較的良い評判が多めです。
また、5ギガプランは1ギガのプランと同じ金額で利用できるため、料金が高額になるということもありません。
5ギガ・10ギガともに提供エリアが限定ではありますが、提供エリア内にお住まいの方で、自宅の通信速度を向上させたい方は、ぜひ利用を検討してみましょう。
auひかりのping値が高い時の改善方法は?
手っ取り早くping値を向上させたいなら、有線接続に切り替えるのがおすすめです。
有線接続に切り替えると、無線接続よりも外部電波の影響を受けにくくなるため、通信が安定しやすくなります。
ただし、有線接続に切り替えてもping値が十分に下がらないこともあるので、この場合は、ルーターやLANケーブルを取り替えてみるとよいでしょう。
auひかりの問い合わせ窓口は?
auひかりの問い合わせは、電話・Webメッセージ・メッセージアプリの3つの方法で行えます。
それぞれの問い合わせ先は以下の通りです。
問い合わせの種類 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | 0077-777 (ひかり電話からは 0120-22-0077 ) | 9:00〜18:00 年中無休 |
Webメッセージ | Webメッセージ問い合わせページ | 24時間365日 |
メッセージアプリ | メッセージアプリはこちら | 24時間365日 |
※ 2023年11月10日に更新
また、auひかりの解約やプロバイダオプションに関する問い合わせは、プロバイダ宛に行う必要があります。
詳しくは、各プロバイダの公式ページをご確認ください。
auひかりで使うルーターは購入かレンタルどちらがお得?
auひかりで使うルーターは、レンタルした方がお得です。
とくに、ホームゲートウェイに内蔵されている無線LAN機能は、auスマートバリューを適用することで無料になるので、そもそもルーターを別途レンタルする必要すらありません。
したがって、ルーターをお得な料金で利用したい方は、auスマートバリューを適用してホームゲートウェイの無線機能を利用しましょう。
auひかりの開通までにかかる期間はどれぐらい?
auひかりの開通目安は、戸建てで1〜2ヶ月程度、マンションで約2週間程度です。
ただし、工事の申し込み時期や開通する建物の状況によっても異なるので、詳細はauひかり申し込み時に確認してください。
とくに、引越しシーズンと呼ばれる3〜4月は、auひかりの申込者が殺到して、開通までにより多くの期間がかかるので、スケジュールには余裕を持って申し込みましょう。
auひかりの評判のまとめ
- auひかりは通信速度が速いためオンラインゲームにも最適
- auやUQモバイルユーザーならかなり安い料金で利用できる
- プロバイダは「So-net」、申し込み窓口は「NNコミュニケーションズ」を選ぶのがおすすめ
auひかりは、通信速度が比較的速く、ping値も低いことから、オンラインゲームにも最適な回線です。
さらに、キャッシュバック額が高く、auやUQモバイルとのスマホ割を適用できるため、毎月支払う通信費を節約することもできます。
ただし、プロバイダや申し込み窓口の種類が多く、選択次第ではキャッシュバック額に2倍程度の差が出る点に注意しましょう。
そこで、数ある組み合わせの中でも、プロバイダは「So-net」、申し込み窓口は「NNコミュニケーションズ」を選ぶのがおすすめです。
なお、今なら72,000円のキャッシュバックをもらえますので、以下のボタンから申し込みページに移動し、auひかりの申し込み手続きを行いましょう。
コメント
コメント一覧 (1件)
光の解約金、違約金、工事撤去代金、びっくりする位だ。よく説明を聞いてから契約すればよかった。失敗だ。