NTTドコモが2021年3月26日に導入した携帯電話の料金プラン「ahamo(アハモ)」
4Gと5Gの両方に対応し、海外82の国と地域で追加料金なく利用できることに加え、20GB超過後も最大1Mbpsで通信できます。データ容量が足りない場合、1GBあたり550円で追加できます。
月額2,970円で20GBまでのデータ容量を使えるとのことですが、「本当にその値段だけで済むのかな?」「安い分、不便にならないかな?」など、お悩みの方は多いかと思います。
Twitterをはじめ、ネットを見ると「ahamo最高!」という声と「価格は魅力的だけど、それ以外の部分で意外とデメリット多いじゃん!」と意見はまっぷたつです。
この記事では、現状わかっているahamoの不具合や不満点を紹介します。
目次
ahamoの不具合・不満点一覧
2021年3月29日現在、ahamoの不具合・不満点はこれだけあがっています。
- オンラインでしか契約できず、契約時の注意が多すぎる
- 申し込み殺到で契約や商品の配送にかなりの時間を要している
- チャットで問い合わせしても応じてくれない
- 申し込みしてもメールがこない
- 申し込み殺到でMNPの有効期限に間に合わない
- 勝手に申し込みキャンセルされる
- Twitter担当者が・・・
- 3G通信できない
と、これらは氷山の一角に過ぎず、公式Twitterのリプ欄は荒れまくっています。。
「え、天下のドコモがそんなに不具合を発生させないでしょ?!」
そう思ったそこのあなた!
それが驚くほどに起きているのです。では、詳しく解説しましょう。
オンラインでしか契約できず、契約時の注意が多すぎる
オンラインでしか受付できない、家族割も併用できるかわからないなどDOCOMOSHOPで問い合わせても答えが曖昧すぎて、変更するのやめました。きっちりプランが見えてからメリットがあるなら変更しようと思います。
— ちょこ (@cyoko777333) March 28, 2021
契約できるのはドコモショップではなく専用サイトのみ。ドコモショップでの新規契約やプラン変更、さらに他社から乗り換える際の手続きは一切できません。
また、他社からahamoに乗り換える場合、現在の携帯電話番号を引き継ぐための予約番号(MNP)や、毎月の支払いに必要な口座情報などを事前に用意したうえで、専用サイトから申し込む必要があります。
ahamoを契約できる年齢が20歳以上に限られる点にも注意が必要です。
たとえば、20歳未満の子どもにahamo契約のスマホを持たせたい場合、親権者の名義で契約したうえで利用者登録をする必要があります。さらに、ドコモ契約者が2021年5月までにahamoを契約する場合、MNPの手続きが必要になります。
手続きに関することだけでなく、家族割引きが適用できない点にも注意が必要です。たとえば、現行の料金プランでは複数回線を契約すると「ファミリー割引」が適用されます。家族同士の国内通話料が24時間無料になり、月額料金が各回線ごとに最大1,000円引きになります。
ですが、こうした特典はahamoを何回線契約しても適用できないうえに、引き落とし口座なども一括ではなく別々となってしまいます。単独ではなく家族で乗り換えを検討している人はこうした点に注意が必要です。
申し込み殺到で契約や商品の配送にかなりの時間を要している
当日10時直後にMNPで契約したものです。
今確認したら商品届け希望日の3/29から大幅に遅れていて、4/11着予定になっていました。
こちら、ここまで遅れるならあと4日待って4/15以降契約に変更したいのですが、キャンセル方法等教えてもらえませんでしょうか?— たけもると〈TakeMalt〉 (@TakeMalt) March 29, 2021
発売当日(2021年3月26日)の午前中に契約したにも関わらず、申し込み殺到による遅延とのことで、届くのが4/11って、二週間もかかるようです。
しかも、予定なのでさらに遅れる可能性もありますよね。
金曜日にMNPで申込したところ、申込内容と、本人確認書類との不一致のため、確認書類を再度アップロードが必要とのこと。
再度アップロードしようにも、アハモの申込履歴のページにアクセスすると、システムエラーとなってしまいます。
AIの本人確認システムで時間かけたのに、結局書類不備とか...— ちゅうそん@SSC (@Stitch____626) March 28, 2021
さらには、商品発送の以前に、申し込みページがシステムエラーでアクセスできない、書類不備があって解決しようとしてもできないということも多く発生しているようです。
チャットで問い合わせしても応じてくれない
ちょっとお聞きしたい事あったんですが、ずっとこんな感じですね pic.twitter.com/Hfz4kY3xYf
— 藍@FFRK (@ailink_ffrk456) March 29, 2021
不明点があってチャットで質問しようとしても、このように改めてくださいと言われてしまうようです。
便利で早いはずのチャットなのに、これは困りますね。
申し込みしてもメールがこない
皆さん届いて無いみたいですね因みに俺も届いてないです
— 博多のもんちゃん (@nobu19680806mon) March 28, 2021
契約後、事務局から何の連絡もない方が多いそうです。
先行エントリーキャンペーンで申し込みした人ですら、約二週間放置とは…先行の意味もないですね。
申し込み殺到でMNPの有効期限に間に合わない
3月26日10時6分にMNPで端末購入を伴う手続きを行いました。3月27日20時に出荷作業待になりましたが契約申込書を確認するとお届け日が4月10日となっております。配達希望日は3月28日で入力し、またMNPの有効期限は4月7日でそちらも入力しました。
公式サイトのお知らせの内容と相違しますが·····。— iiiiiiiiiichi (@Ajialgaji) March 28, 2021
MNP予約番号には「取得日を含めて15日間」という有効期限があります。 この15日間という有効期限内にMNP手続きをする必要があります。
有効期限を過ぎてしまったMNP予約番号は無効になってしまい、その予約番号ではMNP乗り換えが出来なくなります。 無効になった場合には再度「MNP予約番号申し込み用ダイヤル」へ電話し、MNP予約番号を再発行してもらう必要があります。
ということは、有効期限後に商品が到着するなんて、想像しただけで恐ろしいですね。
本日が配送予定日なのに、メールでお知らせも無く勝手に4月11日に変更されました。MNPの有効期限が4月6日なので、至急対応してください。おそらく同じような人が沢山いると思いますので、MNPの期限が早い人から優先的に至急対応してください。
— まぶ (@3396mm96) March 29, 2021
無断で配送予定日が変更され、こちらもMNPの有効期限後に商品が到着予定になってしまったようです。
これってどう言うですか❓
チャットも混んでいて聞けなくて。
今日MNP予約番号もらって4月11日までの有効期限だとすると、
4月11日まで何も出来ず、期限が切れてから再度番号取り直して、アハモの申込みを再度しなければならないのかな? pic.twitter.com/knu8oXaz8C— いしつき (@J0xjDa6PG5jlhL4) March 28, 2021
このように、契約前にきちんと知らせがきていた方もいたようですが、先にMNP予約しているのに時間の無駄になります。
先述のとおりMNP予約番号の有効期限は15日間なので、再発行してまた申し込みを試さないといけません、なんという手間。
ahamo公式からはMNPの方は4月15日以降に申し込みをしてほしいとアナウンスがあります。
勝手に申し込みキャンセルされる
勝手にキャンセルされたんですけど、どつしてですか? pic.twitter.com/b6ZdmrHemH
— siro (@add01072) March 28, 2021
混み合ってて対処できないから、強制的に申し込み者をキャンセルにしようって事ですか?
全うな企業のやる事じゃないでしょ— よしみ (@618BWugSYGEW5mU) March 28, 2021
何も手続きをしていないのに勝手にキャンセル扱いになっている方がいるようです。
想定以上に申し込みが殺到たのが原因でしょう。申込みを段階制にして、まずはドコモユーザーのプラン変更、次に新規受付、最後にMNP開放と順番にオープンさせればこのようなことにはならなかったのではないかと思います。
ahamoのTwitter担当者が・・・
https://twitter.com/a550824/status/1376373845913821186?s=20
どうだ羨ましいか pic.twitter.com/LDr8Db3NRi
— トップバリューアンチ (@H000188) March 29, 2021
ahamoを申し込めずに困っている方が、ahamoの「ピザを食べたい」というツイッターに対するアンチリプをしています。
SNSで日常生活の投稿をして親近感をわかせるというのはマーケティング的に見れば良いことなのですがタイミングが・・・・
ahamoは3G回線非対応
海外版Xperiaにahamo突っ込むと詰むのでご注意ください。
3G 通信とVoLTE非対応なの通話不可スマホになります(;゜0゜)
— Skyblue (@skyblue_1985jp) March 26, 2021
昨日登った山はほとんどLTEが入らず、稜線上以外はほぼずっと3Gだったので、万一のことを考えるとahamoに切り替えるのはしばらく見送りかなぁ。
— Emil (@Platyfigulus) March 27, 2021
ahamoとドコモの使い放題新プラン「5Gギガホプレミア」は3G回線非対応です。
2026年には3G回線が終了するのでその時までには日本全国に4G・5Gネットワークが整備されるのかもしれませんが、まだまだ地方部では3G回線しかスマホの電波が届かないエリアがあります。
そのような地域でahamoを使おうとすると圏外になってしまうので、普段から3Gしか掴まない地域に住んでいる方。お仕事をされている方は注意が必要です。
ahamoで起こってる不具合・不満点、ワイモバイルならほぼすべて解消できます
ワイモバイルなら料金プランが複数ある!
ahamoは20GBで2,970円の一つしかプランがありませんが、下記の表のとおり、ワイモバイルにはGB数や月額費のプランが複数あります。
GB数について「20GBも必要ない」という方もいると思います。
例えば、家ではWi-Fiがあるから携帯回線のネットは使わない、もしくは外出時に動画などは観ないのであれば、3GBでも十分なのです。
■3GBで送受信できるデータ容量の目安
・Webページ(スマートフォンサイト1ページ400KBとして)=7,500ページ
・メール(文字のみ1通10KBとして)=30万通
・メール(添付ファイルあり1通1MBとして)=3,000通
・写真(1枚2MBとして)=1,500枚、写真(1枚6MBとして)=500枚(スマホで撮る写真は1~3GBが平均)
・音楽(1曲4MBとして)=750曲
・YouTube(SD画質)=約5時間、(HD画質)=1時間30分〜3時間
※ただし、アプリやOSのアップデートでは、数百MB以上の大容量なファイルがダウンロードされることがあるため、急ぎのアップデートでない場合は、Wi-Fiの利用をおすすめします。
月3GBを30日間で割ると、1日当たり約100MB。100MBと聞くと少なく感じるかもしれませんが、スマートフォンでメールやWebページを見ているだけなら、一日ではなかなか使い切れないデータ量なのです。
実際に大手通信会社のスマホユーザーのうち、約半数のスマホユーザーは月に3GB未満しか使っていないそうです。
ワイモバイルオンラインストアでお得にスマホをゲットするにはこちらをタップ!
※オンラインストアなら事務手数料無料です

ソース:野村総合研究所「携帯電話料金に関する意識調査結果(2018年)」
ワイモバイルなら割引きがある!
また、家族割や学割もあるので、家族がいる方や、学生にとってはワイモバイルが適しています。
ワイモバイルなら「学割」は「家族割」との併用が可能です。
プランをシンプルMで契約した場合の月額料金
通常時:3,278円(税込み)
「ワイモバ学割」と「家族割」の適用時:1,198円(税込み)
15GBのプランが月額1,198円で利用できるなら、非常にお得ですね。
詳しくはこちらの記事も参考ください!
ただ、ワイモバイルは無料通話がないので、それは注意すべきですが、これにも実は解決方法があるのでこちらで解説しています。
ワイモバイルならキャリアメールがある!
格安SIMだとキャリアメールがないのが一般的ですが、ワイモバイルならキャリアメールが使えます。
ワイモバイルのメールサービスは、
・ブラウザやタブレット、パソコン等でWebメールとしても扱えるメールアドレス「@yahoo.ne.jp」
・キャリア用に使えるメールアドレス「@ymobile.ne.jp」
・電話番号で使えるSMS
と合計3種類あります。
格安SIMを利用している人で、メールを利用したい場合はYahoo!メールやGmailなど、いわゆるフリーメールが主になりますが、フリーメールだとなんだかちょっと不安な気がしませんか?
あくまでも「フリー」なので、安かろう悪かろうという言葉もあるように、ないとは思いますが可能性はゼロではないのです。
その点、キャリアメールなら当たり前のことですが、キャリアがきちんと確保してくれるメールアドレスであるため、安心材料の一つになると思います。
ワイモバイルオンラインストアでお得にスマホをゲットするにはこちらをタップ!
※オンラインストアなら事務手数料無料です

ソース:ワイモバイルのメールアドレス
通話料は楽天モバイルを申し込んでカバー!
下記のように、ギガ(ネット)を使わなければ月額0円
Rakuten Linkアプリ(通話用のアプリ)で通話料は0円!
ということは、ワイモバイルとRakuten Linkアプリの組み合わせで完璧なのです!
また、楽天モバイルは、iPhone XS/XR以降ならeSIM対応です。
e-SIM(イーシム)は、スマートフォンに内蔵された本体と一体型のSIMです。これからは、設定が書き込まれたSIMカードが届くのを待ったり、扱いにくい小さなカードを差し替えたりする必要はありません。
ちなみに筆者は何度かSIMカードを紛失しかけたり、折りそうになってヒヤヒヤしたことがありますし、届いたSIMカードのカットサイズを間違えて冷や汗もかきました(それは自分でなんとか対処)

ワイモバイルの唯一の弱点はソフトバンク回線ということ
どうしても地方ではドコモしか繋がらないエリアがあります。筆者の地元の友人の家は実際にそうだったので、当時ソフトバンク(旧:J-PHONE)ユーザーだった筆者がその友人の家に行くと、圏外になってしまっていました。
そういう場合はドコモを使うしかないですよね。ドコモ回線の格安SIMだと品質が安定してるものはほとんどないので、不満点を抑えてahamoを使うか、ドコモの既存プラン(ギガプラン)のまま使うしかないというのはちょっと残念です。
しかし、ahamoやドコモの使い放題プラン「ギガホプレミア」は3Gが利用できないことを考えると、案外3Gを利用できるワイモバイルと大差ない(どころかワイモバイルの方が電波を掴む)可能性も出てきます。
もしあなたがahamoに多少なりともデメリットを感じているのであれば、ワイモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
ワイモバイルオンラインストアでお得にスマホをゲットするにはこちらをタップ!
※オンラインストアなら事務手数料無料です

まとめ
長々と書きましたが、要約すると
・ahamoは不具合や不満点が続出している
・本当にahamoは必要?
・ドコモ回線が必要なければワイモバイルでよくないか?
・短い通話が多い方は念のために楽天モバイルを申し込んでおけば安心!
です!
ワイモバイルはソフトバンク回線をそのまま使用していて、混雑時でも快適に繋がります。そして、月額料金はahamoよりワイモバイルのほうが安く、サポート面は店舗でも対応できるうえ、キャンペーン内容もahamoはワイモバイルの足元にも及びません。
おそらくahamoのような不具合や不満は生まれないでしょう。
おまけにとっておきのメリットをお伝えすると、ワイモバイルの場合さらにPayPayボーナスも付与されます。(詳しくはワイモバイルオンラインストアで)
PayPayもキャンペーンをよくやっているので使って損はないはずです。
なお、オンラインストアなら事務手数料無料というメリットもあるので、申し込むならオンラインサイトがおすすめです。
ワイモバイルオンラインストアでお得にスマホをゲットするにはこちらをタップ!
※オンラインストアなら事務手数料無料です

ワイモバイルに乗り換えるならオンラインショップがおすすめ
最後にワイモバイルへお得に乗換えるオススメの方法をご紹介します。
それはワイモバイルオンラインショップを利用します。
ワイモバイルオンラインショップは
ワイモバイルショップやヤマダ電機などの家電量販店に比べて
以下のようなメリットがあります。
・頭金が安い
・24時間利用可能で、待ち時間なし
・不要なオプション加入の必要なし
・在庫が豊富
・オンラインショップ限定、OUTLETやタイムセールあり
如何ですか?店頭に比べてかなりメリットが多いと思いませんか?
1つづつ詳しくご紹介していきましょう!頭金が安い
店頭がスマホの料金表を見ると頭金というものが設定されているかと思います。
この部分です。
頭金というと、高額商品を購入する際の支払い料金の一部と思っている人も多いでしょうが
携帯業界の場合は、頭金というと店舗へ支払う購入手数料の事だったりします。
ですので、オンラインショップでは店舗と比べて人件費がかからない為、
この頭金が安いです。
ショップでは頭金が10800円なのに対して、
同じ商品をオンラインショップでみると頭金が540円 になっています。
店頭が10800円なのに対して、オンラインショップは540円となってます。
約1万円近くおやすくなりますね!
機種や店舗により、頭金にちがいはありますが、ワイモバイルオンラインショップは
店頭と比べて人件費がかからないので最安値の事が多いです。
店頭よりお安く購入できるのが、オンラインショップの1つ目のメリットです。不要なオプション加入の必要なし
頭金に続いてはオプションについてです。
ショップによっては、オプションに加入する事を義務付けていたり
オプションに加入する事で頭金をオンラインショップと同じ金額にしている店舗もあります。
こちらの店舗では価格表にこんな風に書いてあります。
頭金はオンラインショップと同じなのですがオプション加入を条件としています。
そんなオプション加入をしなくてもワイモバイルオンラインショップならお安い頭金で購入できます。24時間利用可能で、待ち時間なし
ワイモバイルショップはまだまだ数も少ないです。
ですので、店舗はいつも混雑している事が多く
2~3時間待ちという事も多々あります。
オンラインショップならネットに繋がりさえすれば、
24時間日本全国どこからでも利用可能で煩わしい待ち時間は一切ありません。
お忙しい方はもちろん、
時間を有効的に使えるので、オンラインショップは非常にお勧めです。在庫が豊富
ワイモバイルショップって、小さい所がおおいですよね?
ドコモやauなどはカウンターがいくつもあって、子供の遊ぶところまで完備しているようなところが多いですが、
ワイモバイルショップはカウンターが1つ2つなんて店舗も多々あるでしょう。
それだけ、店舗が狭いとやっぱりバックヤードも狭く、
あまり在庫をかかえてない事が多いです。
スマホなら欲しい機種がなく、予約という事が多かったり
iPhoneなどなら、希望のカラーがなく、説得されて違う色にするなんて事もあるかもしれません。
在庫の事を考えてもおすすめはオンラインショップです。
オンラインショップなら、広い倉庫に大量の在庫が用意されてます。
もし在庫がなくても、すぐに取り寄せてくれます。
在庫の心配なく、安心してほしい機種を購入する事ができるでしょう。オンラインショップ限定、OUTLETやタイムセールあり
そしてワイモバイルオンラインショップの
目玉企画の1つがの限定商品です。
とにかく安いスマホを探している人などにはおすすめです。
一度覗いてみると面白いかと思います。
困ったらチャット相談
ただ、あんまりオンラインで買い物をしたことない。
楽天やAmazonくらいでしか、買い物したことなくて、はじめてつかうサイトで買い物するのは
不安だったり、分からないという人もいるでしょう。
大丈夫です。そんな方の為にワイモバイルではチャット相談を受け付けています。
購入方法で不安な事があったらこちらで相談すれば答えて貰えます。
サイト使い方以外にも
料金プランやスマホについて何か不安があればこちらで相談にのって貰う事ができます。
ですので、はじめての方やネットでのお買い物に慣れていない人でも
使う事ができると思いますワイモバイル買うならオンラインショップがおすすめ
ここでもう一度ワイモバイルとワイモバイルオンラインショップについて漫画で見てみましょう。
携帯代金を安くするなら
おすすめはワイモバイルです。
またワイモバイルに乗換えるならオンラインショップがお勧めです!