ソフトバンク光を賃貸アパートで使用できるか確認する方法!申し込み手順やプラン毎の料金・通信速度も徹底解説!

ソフトバンク光 光コンセント 見方

アパートでソフトバンク光を利用するには、同光回線サービスの導入工事が完了している(光コンセントが設置されている)物件に入居している必要があります。

しかし、光回線の未導入物件でもソフトバンク光を利用できる手段はあるので、お住まいのアパートがソフトバンク光に対応していないからと言って、契約をあきらめる必要はありません。

本記事ではそんなソフトバンク光をアパートで使用できるかを確認する方法や、光回線の工事済み・未工事のそれぞれの物件で、ソフトバンク光を導入する方法などについて詳しく解説をしていきます。

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ソフトバンク光新規申し込みで40,000円キャッシュバック
他者転用・事業者変更:19,000円
工事費実質無料
他社解約違約金を最大100,000円負担
ソフトバンク、Y!mobileユーザーは毎月最大1,100円割引
10ギガ500円で開始可能
ソフトバンク光の公式ページはこちら

※更新日:2025年4月01日

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

PR
さすガネット PR
【目次】クリックで見出しに飛びます

ソフトバンク光を賃貸アパートで契約できるか確認する方法は?

ソフトバンク光を賃貸アパートで契約できるかを確認するのに、おすすめな方法は下記の4つです。

  • 光コンセントの有無を見れば光回線が工事済みかどうかを確認できる
  • 管理会社や大家さんに問い合わせる
  • ソフトバンク光の公式サイトで検索する
  • 賃貸アパートの物件情報を確認する

以下で各確認方法の詳細と注意点を解説するので、賃貸アパートでソフトバンク光を契約する際の参考にしてください。

光コンセントの有無を見れば光回線が工事済みかどうかを確認できる

光コンセント 種類

これから入居するアパートに光回線が通っているかを確認したい場合は、まず内見の際などに室内の壁を見回してみましょう。

アパートの室内に光コンセントが設置されていれば、前の住人が光回線を使っていた証拠ですので、ソフトバンク光利用に必要な回線工事が完了している可能性が高いです。

ただし、室内に光コンセントがある場合でも、建物の共有スペースから各部屋まで配線されているLANケーブルが撤去されているケースもあるので、その点だけ注意してください。

このケースだとソフトバンク光利用に回線工事が必要になるので、ご不安な場合は念のため、不動産屋やオーナーに確認をしてみると良いでしょう。

光コンセントとは?

光コンセントとは光回線用の接続口のことで、光回線をアパートの各部屋で利用する際、モデムをケーブルで接続するために使用します。

光コンセントは下記2つのタイプがありますが、電話線の差込口(モジュラージャック)やLANケーブルの差込ポートとよく似ているので注意して確認してください。

  • 一体型
  • 分離型

光コンセントが設置されている場合は最大1Gbpsの快適な速度で通信できますが、電話線(モジュラージャック)やLANポートは最大でも100Mbpsしか速度が出ないため注意が必要です。

管理会社や大家さんに問い合わせる

今回紹介しているアパートに光回線が工事済みかどうか確認する方法の中で、一番おすすめしたいのが管理会社や大家さんに直接問い合わせる方法です。

賃貸物件のオーナーに直接確認を取ることで、光回線の有無契約可能な光回線サービスについてを同時に知ることができるため、確実にソフトバンク光を自室に通したい方には一石二鳥です。

賃貸物件においてインターネットが利用できるのは重要なセールスポイントの1つですから、入居希望者が問い合わせれば必ず教えてもらえます。

ただし、中にはそういった知識に疎いオーナーさんもいるので、満足いく回答がもらえなかった場合は、ここで紹介している他の方法で確認するのが良いでしょう。

NTTの公式サイトで検索する

フレッツ光 エリア検索ページ

現在お住まいのアパートあるいは入居を希望しているアパートに光回線が通っているかを確認するには、NTTの公式サイトをチェックするのも1つの手です。

ソフトバンク光はNTTのフレッツ光回線を利用した「光コラボ」なので、下記リンクよりアクセスできるNTT西日本/NTT東日本の公式サイトで検索すれば、ソフトバンク光利用の可否がすぐにわかります。

フレッツ光・光コラボの確認方法

NTTのフレッツ光 エリア確認ページ

フレッツ光のエリア確認手順

  1. 該当するリンクにアクセス
  2. 郵便番号を入力
  3. アパート住所を選択し、番地を入力
  4. 建物形態で「集合住宅」を選択

上記手順を実行して「◯ご指定の住所は光アクセスサービスの提供エリアです」といった回答が出れば、入居するアパートでソフトバンク光を利用できますので、気になる方は今すぐにでも試してみましょう。

光コラボとは?

光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。

より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

賃貸アパートの物件情報を確認する

表記例概要
光ファイバー対応アパートの共用部分までの回線工事が済んでいる
各部屋への配線工事が必要な可能性あり
どの事業者の光回線サービスに対応しているかの確認が必要
インターネット利用までに時間がかかる場合あり
光ファイバー完備各部屋への配線工事が済んでいる
光回線事業者やプロバイダとの契約も完了済み
入居後直ぐに光回線でインターネットを利用可能
インターネット完備入居後すぐにインターネットが利用可能
ただし、接続回線が光回線以外(CATV回線やWiFi等)の可能性がある

ソフトバンク光がアパートで契約できるかを知るには、賃貸情報サイトの物件掲載ページを確認するのも1つの手ですが、表記によってアパート入居後に入居者が行う手続きが異なるので注意が必要です(上記表参照)

ソフトバンク光を利用したいなら、各部屋への配線工事が必要というデメリットがあるものの、アパートの共用部分までフレッツ光の回線工事が済んでいる「光ファイバー対応」のアパートをおすすめします。

ただし、「光ファイバー完備」の物件であっても、建物全体で契約している光回線がフレッツ光か光コラボの場合は、契約済みの回線を解約して、工事不要でソフトバンク光に乗り換えることも可能です。

↓↓なお、下記のリンク(一覧)からは他社光回線サービスからソフトバンク光への乗り換えについてまとめた記事へ移動することができますので、興味のある方はぜひリンク先の記事も参考にしてください。

スクロールできます
各光回線からソフトバンク光へ乗り換える手順
フレッツ光からソフトバンク光ドコモ光からソフトバンク光ビッグローブ光からソフトバンク光
auひかりからソフトバンク光楽天ひかりからソフトバンク光So-net光プラスからソフトバンク光
DTI光からソフトバンク光ぷらら光からソフトバンク光おてがる光からソフトバンク光
@nifty光からソフトバンク光enひかりからソフトバンク光OCN光からソフトバンク光
U-NEXT光からソフトバンク光エキサイト光からソフトバンク光DMM光からソフトバンク光
AsahiNet光からソフトバンク光Drive光からソフトバンク光JCOMからソフトバンク光
eo光からソフトバンク光コミュファ光からソフトバンク光

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光の申し込み手順(賃貸アパートに光回線があり工事済みの場合)

光回線工事済みの賃貸アパートで、ソフトバンク光に申し込む際の手順は下記の通りです。

  • ソフトバンク光に申し込む
  • ONUや光BBユニットが送られてくる
  • 無派遣工事がおこなわれる
  • ONUや光BBユニットを設置する
  • ソフトバンク光のキャッシュバックを受け取る

以下で各手順の詳細と注意点をわかりやすく解説するので、賃貸アパート入居後にソフトバンク光へ申し込む時の参考にしてください。

STEP1:ソフトバンク光に申し込む

ソフトバンク光 STORY 申し込みフォーム

ソフトバンク光の申込先は下記の3つがありますが、その中でも、24時間いつでも申し込める「WEB申し込み」が最も気軽に・簡単に申し込みができるためおすすめです

  • 電話申し込み
  • WEB申し込み(公式・代理店サイト)
  • 店頭(ソフトバンクショップもしくはワイモバイルショップ)

なお、ソフトバンク光に申し込む際は、前項の「ソフトバンク光の公式サイトで検索する」で紹介した方法で、アパートでソフトバンク光が利用可能かどうかの確認を済ませてからにしてください。

また、アパートに光回線があり工事済みの場合でも、その光回線が光コラボの契約ができるフレッツ光系の回線か、それとも他の光回線と互換性の無い独自回線かで利用開始までの手続き内容が異なるので要注意。

auひかりやNURO光などの独自回線が導入されているアパートでソフトバンク光を利用するには、下記条件のクリアが必要になります。

  • 光回線の開通工事の実施
  • 管理会社やオーナーの工事許可

アパートによっては上記条件をクリアできず、ソフトバンク光が利用できない可能性もあるので、お引越しなどの際のアパート選びはできるだけ慎重に行ってください。

独自回線と光コラボの違いは?

光コラボ

  • 提供エリアが全国47都道府県と広い
  • 他の光コラボに工事不要で乗り換え可能
  • 独自回線よりも通信速度が遅い
  • 独自回線より料金が高いものも多い

独自回線

  • 光コラボよりも通信速度が格段に速い
  • 光コラボより料金が安い場合が多い
  • 提供エリアが限られている
  • 他社回線への乗り換え時には必ず工事が必要

STEP2:ONUや光BBユニットが送られてくる

ソフトバンク光申し込みが完了すると、工事日前日頃にONU光BBユニット(ブロードバンドルーター)が契約先住所へ送られてきます(通常、工事予定日の2日前までに到着)。

ONUや光BBユニットは回線工事完了後に通信端末との設定が必要になるので、それまで大切に保管しておきましょう。

なお、レンタル機器の発送状況の確認や問い合わせはMy SoftBankからいつでもおこなえるので、機器がなかなか届かず不安に感じた場合はチェックしてみましょう。

ONUとは?

ONUとは光回線に接続するための光コンセントとPCの間に接続する「終端装置」のことで、別称として光モデムとも呼ばれます。

これには光ファイバーケーブルから送られてきた光信号をデジタル信号に変換する役割があり、光回線を利用する際には欠かせない機器の1つです。

また、ONUに無線LANルーターや光電話ルーターの機能を加えたものを一般的に「ホームゲートウェイ」と言いますが、どちらもひっくるめて単にONU(無線LAN一体型ONUなど)と呼称することもあります。

ONUの詳しい内容はこちら

STEP3:無派遣工事がおこなわれる

各部屋への光ケーブルの配線工事がすでに済んでおり、なおかつアパートに導入されている光回線がフレッツ光および光コラボの回線であれば、工事業者による訪問工事は必要ありません。

なお、この場合もNTTの通信局内のみにおける工事(費用:4,620円)は必要ですが、ソフトバンク光では工事費無料のキャンペーンが実施されていますので、局内工事(無派遣工事)をする場合も工事費は無料です。

ただし、以下の条件に当てはまる場合は工事業者による訪問工事が必要ですので、事前にしっかりと管理会社や大家さんに確認を取っておくことをおすすめします。

派遣工事が必要なケース
  • フレッツ光・光コラボの未導入マンションにお住まいの場合
  • 光コンセントはあるが中の配線が撤去されている場合
  • 配管の老朽化・断線などで既存のケーブルが利用できない場合

STEP4:ONUや光BBユニットを設置する

ソフトバンク光 配線図

無派遣工事が完了すればソフトバンク光回線は開通しますが、開通しただけではインターネットに接続することはできません。

インターネットに接続するには、ONUなどのモデムや光BBユニットの設置が必要になりますので、下記の手順を参考に設置や設定をおこなって下さい。

  1. 光コンセントとONU背面にある「LINE」ポートを光コードで接続
  2. ONU背面の「UNI」ポートと光BBユニットの「インターネット回線」ポートをLANケーブルで接続
  3. 光BBユニット背面「[パソコン1~4」のいずれかのポートとパソコンの[LAN]ポートをLANケーブルで接続
  4. ONU、光BBユニットの順番で各機器の電源アダプターを接続
  5. 光BBユニットの「電源」ランプと「インターネット回線」ランプが点灯していることを確認
  6. パソコンの電源を入れてインターネット接続できるかを確認する

なお、PCやスマホなどの通信端末をWiFi接続したい場合は、光BBユニットの背面に記載されている「SSID」と「パスワード」を設定画面で入力すれば、WiFi接続でインターネットの利用が可能になります。

ただし、ソフトバンク光でWiFiに接続するためには、別途WiFiマルチパックの契約が必要ですので、同オプションに加入していない方は、My SoftBankから申し込むようにしましょう。

光電話とセットでお得!

通常、ソフトバンク光では光BBユニットのレンタルに413円、WiFiマルチパックのオプションに1,089円の費用がかかります。

しかし、ソフトバンクおよびワイモバイルのスマホをお持ちの方であれば、この2つに光電話を加えた3つのオプションが月額550円で利用できるようになる特典があります。

一人暮らしだと固定電話は必要ないという方も多いこととは思いますが、これらの3つのオプションはできるだけ同時に申し込むようにした方がお得に使えて便利です。

なお、ここまでの手順については下記の動画でも詳しく解説していますので、文字だけではわかりにくいという方は、ぜひこちらの動画も参考にしてみて下さい。

STEP5:ソフトバンク光のキャッシュバックを受け取る

回線工事が完了して回線開通すればソフトバンク光の課金が開始され、キャッシュバックの受取条件を満たすことになるので、次はソフトバンク光のキャッシュバックを受け取る手続きに取り掛かってください。

なお、キャッシュバックの金額は公式サイトよりも各代理店のサイトからの方が大きいので、ソフトバンク光に新規で申し込みをされる方は、下記に挙げた代理店の中から自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。

ソフトバンク光
取扱店名
キャッシュバック内容2年間使用した場合の
実際の月額料金※1
株式会社STORY最大40,000円
(ただし、工事費無料の特典利用で
7,000円減額・実質33,000円)
マンション:2,393円
戸建て:3,933円
株式会社Macbee Planet最大35,200円マンション:2,301円
戸建て:3,841円
GMOとくとくBB最大36,000円
(ただし、工事費無料の特典利用で
7,000円減額・実質29,000円)
マンション:2,559円
戸建て:4,099円
yahoo!BB
ソフトバンク光
最大25,000円マンション:2,726円
戸建て:4,266円

※更新日:2025/04/01

※1:光回線とwifiセット&新規契約が条件
実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

なお、上記にまとめたキャッシュバックは新規向けのものですが、正確に言えばソフトバンク光には「代理店独自の現金キャッシュバック」と「公式の違約金負担(還元)キャンペーン」の2つのキャッシュバック特典があります。

以下より、その2つのキャッシュバック特典の具体的な利用手順を解説していきますので、新規・乗り換えの方ともにここでしっかりとチェックをしておきましょう。

最大40,000円のキャッシュバックキャンペーン

最大40,000円のキャッシュバックキャンペーン
実施窓口株式会社STORYの公式ホームページ
キャンペーン期間終了日未定
金額新規お申込み(1ギガ・10ギガ):40,000円
転用および事業者変更: 19,000円
受取日(最短)最短で開通月の翌々月末
受取方法振り込み
適用条件株式会社STORYの公式ホームページから申し込んだ方
申込み受付時にオペレーターへキャンペーン希望の旨を申告
申込み日より90日以内に開通し、特典受け取りまで継続利用している

※更新日:2025/04/01

ソフトバンク光の代理店の中でトップレベルにキャッシュバックの金額が大きく、さらに受け取りまでにかかる期間が最短(約2ヶ月)なのが「株式会社STORY」です。

また、株式会社STORYからの申し込みの場合、キャッシュバックの受け取りに有償オプションへの加入の必要がないため、キャンペーンの適用条件が比較的緩いところも大きなメリットと言えます。

なお、そんな株式会社STORYでのソフトバンク光のキャッシュバック特典の利用手順は以下のとおりです。

  1. 株式会社STORYの公式ホームページからソフトバンク光に申し込む
  2. 申込み受付時に、オペレーターへキャンペーン希望の旨を申告する
  3. 回線の開通後、株式会社STORYに確認の連絡をいれる
  4. キャッシュバックが振り込まれる

このように実質的な受け取り手続きは株式会社STORYへの電話1本で済むため、面倒な書類や証明書の提出が必要ないところが非常に易しいです。

ただし、フレッツ光や他社光コラボからの乗り換えの場合、キャッシュバックが19,000円に減額されてしまうので注意しましょう。

光コラボとは?

光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。

より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン

SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
実施窓口公式キャンペーンが利用できるすべての窓口
キャンペーン期間終了日未定
キャッシュバック金額満額キャッシュバック(最大10万円)
受取日(最短)課金開始日を1ヶ月目として
6ヶ月目(最短開通2ヶ月)
受取方法普通為替
適用条件申し込み日から90日以内に課金開始していること
回線申し込み時にキャンペーン申し込みを完了していること
支払い方法の登録が完了していること
特典受け取りまで継続利用していること
料金支払いに遅延がないこと

※更新日:2025/04/01

基本的にはどの窓口からでも利用可能な「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」の適用を受けると、他社回線からソフトバンク光への乗り換え時に発生する、下記のような解約金を全額還元してもらえます。

特典で解約される費用
  • 他社通信サービスの解約違約金
  • 通信サービスの工事費残債
  • 他社通信サービスの撤去工事費
  • モバイルWiFi等の端末残金(上限42,000円)

※乗り換え元の通信サービスは光回線のみに限定されず、ホームルーターなどの別の通信サービスの解約金も問題なく補填してもらえます。

なお、あんしん乗り換えキャンペーンを受け取りまでの流れは、おおまかに下記の6ステップで進めていくことになります。

  1. ソフトバンク光申し込み
  2. 契約成立
  3. 課金開始
  4. 解約金証明書のアップロードまたは証明書貼付シートの返送
  5. 特典適用確定
  6. 手続完了

また、上記手順のうち、「④解約金証明書のアップロード」をおこなう方法は下記の通りです。

  1. 開通後に届くSMSに記載されているURLからMy SoftBankにログイン
  2. 「ファイルを選択/カメラを起動」をタップ
  3. 「写真を撮る」をタップ
  4. 解約金証明書をカメラで撮影
  5. 「写真を使用」をタップ
  6. 「書類を送信する」をタップ
  7. 手続完了

上記の手続き時には解約金証明書(他社請求書等)の画像送信が求められるので、写真が撮れて一連の入力作業を同時に完結できるスマートフォンからの手続きがおすすめです。

ただし、解約金証明書は事前に自分で取得をしておく必要があるので、他社からソフトバンク光に乗り換えた後は、できるだけ早めに請求書や明細書の発行をしてもらうようにしましょう。

↓↓なお、下記のリンク(一覧)からは他社光回線サービスからソフトバンク光への乗り換えについてまとめた記事へ移動することができますので、興味のある方はぜひリンク先の記事も参考にしてください。

スクロールできます
各光回線からソフトバンク光へ乗り換える手順
フレッツ光からソフトバンク光ドコモ光からソフトバンク光ビッグローブ光からソフトバンク光
auひかりからソフトバンク光楽天ひかりからソフトバンク光So-net光プラスからソフトバンク光
DTI光からソフトバンク光ぷらら光からソフトバンク光おてがる光からソフトバンク光
@nifty光からソフトバンク光enひかりからソフトバンク光OCN光からソフトバンク光
U-NEXT光からソフトバンク光エキサイト光からソフトバンク光DMM光からソフトバンク光
AsahiNet光からソフトバンク光Drive光からソフトバンク光JCOMからソフトバンク光
eo光からソフトバンク光コミュファ光からソフトバンク光

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光を賃貸アパートで使うには許可が必要?勝手に契約したらどうなる?

光回線設備が導入されていない賃貸アパートでソフトバンク光を利用するには、光回線工事が必要です。

光回線工事は外壁・内壁への穴あけビス止めなどの工事が発生する可能性があるため、工事には管理会社もしくはオーナーの許可が必要になるので覚えておきましょう。

無許可でソフトバンク光と契約して開通工事を実施すると損害賠償で訴えられたり、原状回復を要求されて多額の改修費用が請求されるなど、多大なトラブルに発展することがあるので注意してください。

原状回復とは?

原状回復とは、借主が賃貸借契約した賃貸物件に対して故意・過失によって生じさせたキズや汚れ、損傷等を入居時と同じ元に戻すこと。

ただし、借主の責任によるものではない損傷等や、普通に使っていて生じた通常損耗や、年月の経過による損耗・毀損となる経年変化は除きます。

借主は退去時(賃貸借契約の終了時)に賃貸物件の原状回復を行う義務を負い、これを原状回復義務と言います。

オーナーに無断で工事をするのは法律違反!

借家人が賃貸人(管理会社や大家)の所有物件となる賃貸物件を勝手に増改築したり、無断で構造を変更させることは、賃貸借契約に無断増改築禁止特約があるか否かにかかわらず、建物所有権に対する侵害となり得ます。

訴訟問題に発展すれば、少なくとも下記の法律違反が認められることになるため、万が一訴えられてしまった場合には賠償金を支払わなければいけなくなる可能性が非常に高いです。

  • 善管注意義務違反
  • 賃借建物の保管義務違反

それでは、光回線工事をする際に押さえておいてほしい下記3ポイントについて解説します。

  • ソフトバンク光を賃貸アパートで契約する際に管理会社や大家さんの許可が必要なケース
  • ソフトバンク光を賃貸アパートで契約する際に管理会社や大家さんの許可が不要なケース
  • 管理会社や大家さんに許可をもらいやすくするポイントは?

以下で各ポイントの詳細と注意点をわかりやすく解説するので、光回線工事が必要になった時の参考にしてください。

ソフトバンク光を賃貸アパートで契約する際に管理会社や大家さんの許可が必要なケース

賃貸アパートでのソフトバンク光契約が下記の状況に該当する場合は、管理会社や大家さんへの許可が必要になります。

  • 賃貸アパートに光回線が導入されていない
  • 独自回線やCATV回線からの乗り換え
  • 回線プランの変更を伴う乗り換え(1ギガから10ギガへの変更など)
  • 戸建てプランの個別契約

上記条件に該当する場合は、穴あけやビス止めなどを含む(可能性がある)工事業者による派遣工事が発生するため、後々のトラブルを避けるためにも、必ずお住まいのアパートのオーナーに事前の許可を取るようにしましょう。

なお、光回線工事は下記2つの工事に大別できますが、どちらの工事になるかで管理会社やオーナーの許可の要不要が違ってきます。

  • 派遣工事→許可が必要
  • 無派遣工事→許可が不要

無派遣工事はフレッツ光からの転用や他社光コラボからの事業者変更の際の実施されるもので、こちらはNTT局内限定の切替工事のみで済むため、特に管理会社やオーナーに許可を取る必要はありません。

ただし、他社からの乗り換えの際に回線速度の変更を伴う場合、現在導入されている光ケーブルなどの回線設備を変更する必要があるので、この場合も派遣工事とオーナーへの許可どりが必須になります。

事業者変更

光コラボレーション」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:ソフトバンク光からドコモ光に乗り換える

転用

フレッツ光」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:フレッツ光からドコモ光に乗り換える

→さらに事業者変更と転用の違いを見るにはこちら

ソフトバンク光を賃貸アパートで契約する際に管理会社や大家さんの許可が不要なケース

すでに何度か解説をしてきていますが、ここで改めてソフトバンク光を賃貸アパートで契約する際に管理会社や大家さんの許可が不要なケースについて具体的に解説をします。

賃貸アパートでソフトバンク光との契約時に下記条件の3つ全てに該当する場合は、管理会社やオーナーの許可は不要です。

  • お住まいのアパートがフレッツ光の導入済み物件である
  • 各部屋への配線工事(光コンセントの設置)が済んでいる
  • ソフトバンク光への新規申込あるいはフレッツ光・他社光コラボからの乗り換えである

ソフトバンク光をオーナーへの許可なしで申し込むには、アパートに導入されている光回線設備がフレッツ光または他社光コラボのものである必要があります。

これがauひかりやNURO光などの独自回線の導入済み物件である場合には、光コンセントのあるなしに関わらず無断での乗り換えはおこなえないので注意しましょう。

独自回線と光コラボの違いは?

光コラボ

  • 提供エリアが全国47都道府県と広い
  • 他の光コラボに工事不要で乗り換え可能
  • 独自回線よりも通信速度が遅い
  • 独自回線より料金が高いものも多い

独自回線

  • 光コラボよりも通信速度が格段に速い
  • 光コラボより料金が安い場合が多い
  • 提供エリアが限られている
  • 他社回線への乗り換え時には必ず工事が必要

管理会社や大家さんに許可をもらいやすくするポイントは?

管理会社や大家さんにソフトバンク光の利用許可を願い出ても、場合によっては反対されることもあるでしょう。

その場合は下記の3つの内容を説明して、決して不利益になる工事ではないことを理解してもらえば、許可をもらいやすくなる可能性がありますのでぜひ試してみましょう。

  • 光回線の工事内容をわかるように説明する
  • アパートの壁に穴があく可能性も伝える
  • アパートを退去する時や撤去する時の対応も伝える

続いて以下より、上記3つのポイントを詳しく解説していきますので、アパートのオーナーに工事の許可を取る際の参考にしてください。

光回線の工事内容をわかるように説明する

管理会社や大家さんが工事に反対する最大の理由は、工事によって生じる所有物件のキズや汚れ、損傷等への懸念と予想されます。

この懸念を払しょくし、不利益を生じさせる工事ではないことをわかってもらうためにも、下記の3つのポイントをしっかりと説明して正しく理解してもらうようにしましょう。

  • 専門の電気工事業が実施する工事であること
  • 基本的には今ある配管を使用するため穴あけ工事・ビス止めの必要性は低い
  • 工事業者にお願いすればテープを用いた建物へのダメージの少ない工事も可能
  • 工事時には管理会社や大家さんの立ち会いも可能である

この際、ソフトバンク光をはじめとした光回線の工事は、建物に多大なキズや汚れや損傷を生じさせない、専門業者による安全で信用できる工事であることを理解してもらうことが大切です。

それでも心配するようならオーナー地震による工事への立ち会いが可能で、意にそぐわない工事だと判断した場合は工事中止も可能なことを伝えれば、管理会社や大家さんの懸念もいくばくかは減らすことができるでしょう。

アパートの壁に穴があく可能性も伝える

光回線の工事には良いことばかりではなく、アパート内に光ファイバーを通すために、内壁・外壁への穴あけやビス止めなどの作業が生じるかもしれないデメリットも隠さず伝えてください。

なお、エアコンダクトや換気扇などからケーブルを通すことができれば穴あけ工事は不要であり、例え必要になった場合でも穴の大きさは大体10㎜程度、おまけにその上にカバーが被せられるので、ほとんど目立つことはありません。

デメリットについても隠さず誠実に伝えつつ、そういった具体的な工事内容についてもしっかりと説明することで、管理会社やオーナーから許可をもらえる可能性はグンと跳ね上がるでしょう。

アパートを退去する時や撤去する時の対応も伝える

ソフトバンク光をお住まいのアパートで確実に導入したい場合、退去時に光回線設備を撤去する旨を確約しておくのも、工事許可を得やすくする手段の1つです。

特に光回線が利用可能な物件が入居者アップに繋がる優位条件であることを理解していない管理会社や大家さんには有効な手段になるでしょう。

なお、通常光回線の撤去工事には20.000円~50,000円の費用がかかることが多いですが、ソフトバンク光の場合はアパート・戸建ての建物のタイプに関わらず、無料で撤去工事をしてもらうことができます。

撤去工事には立ち会いが必要なのでその分手間はかかりますが、ソフトバンク光の契約者が個人で費用を負担する必要はないので、その点は安心していただいて結構です。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光の申し込み手順(賃貸アパート側の許可が必要な場合)

賃貸アパート側の許可が必要な賃貸アパートで、ソフトバンク光に申し込む際の手順は下記の通りです。

  • ソフトバンク光に申し込む
  • 工事日程の調整をおこなう
  • 管理会社や大家さんに工事日程を伝える
  • ソフトバンク光の開通工事に立ち会う
  • ONUや光BBユニットを設置する
  • ソフトバンク光のキャッシュバックを受け取る

続いて、以下より各手順の詳細と注意点をわかりやすく解説しますので、光回線サービスへの申し込み許可が必要な賃貸アパートに入居した時の参考にしてください。

STEP1:ソフトバンク光に申し込む

ソフトバンク光 STORY 申し込みフォーム

ソフトバンク光の申込方法には、主に下記の3とおりの手段があります。

  • 電話申し込み
  • WEB申し込み(公式・代理店サイト)
  • 店頭(ソフトバンクショップもしくはワイモバイルショップ)

また、アパートで契約することのできるソフトバンク光の契約プランには下記の2つがあり、建物に光回線の設備がある場合は①を、無い場合は②の契約プランに個別で申し込むことになります。

  • マンションタイプ(マンション向けサービス)
  • ホームタイプ(戸建て向けサービス)

なお、ソフトバンク光のマンションタイプ・戸建てタイプにはそれぞれ以下のような違いがあるため、下記条件を比較してメリットの高いと判断したタイプで契約すると良いでしょう。

マンションタイプとホームタイプの違いは?

マンションタイプとホームタイプの違いは下記の2つです。

  • 月額基本料金:マンションタイプ:4,180円、ホームタイプ:5,720円
  • 回線速度:ホームタイプの方が速い(配線方式によっては同速)

アパートでソフトバンク光を利用する場合は、どちらのタイプでも契約可能です。

しかし、賃貸アパート側の許可が必要な場合は光回線工事が未完了であるケースが多いため、どちらのプランと契約した場合でも、光回線工事が必要になる可能性が高いです。

その場合、ソフトバンク光に申し込むには管理会社やオーナーへの開通工事の許可取りが必要になるので注意してください。

STEP2:工事日程の調整をおこなう

アパートでソフトバンクの戸建てタイプと個別契約する場合や、各部屋に光ケーブルの配線がおこなわれていない場合は、ソフトバンク光への申し込み時に希望する工事日を指定するようにしましょう。

100%こちらの希望通りになるとは限りませんが、可能な限りこちらの要望に合わせて工事日程の予定を組んでもらえます。

なお、工事自体は約1時間~2時間ほどで終わりますが、必ず契約者本人や代理人の立ち会いが必要なので、できるだけスケジュールの余裕を持って日程調整されることをおすすめします。

また、決定した工事日はMy SoftBankから確認することができますので、契約手続き完了後に送られてくるSMSや書類に記載されているURLやIDを確認してチェックをしてみると良いでしょう。

STEP3:管理会社や大家さんに工事日程を伝える

工事日が確定したら、必ず当日までに(できるだけ早い方がいいが)管理会社や大家さんに工事日程を伝えておいてください。

管理会社や大家さんが立ち会いを希望することもありますし、工事予定を知らせれてない管理人に工事業者の立ち入りを断られて工事ができなくなる可能性もあります。

なお、工事予定日に工事ができない場合でも、派遣費用として7,150円が請求される場合があるので、この点はしっかりと予定日までにクリアしておきましょう。

STEP4:ソフトバンク光の開通工事に立ち会う

工事業者が光回線の配線や光コンセントの設置を行う派遣工事を要する場合には、必ず回線契約者またはその代理人の立ち会いが求められます。

といっても、こちらのやることと言えば光コンセントの設置場所を指定するくらいのものですが、立ち会いがないと工事を実施できないため、できるだけ都合のいい日時に日程を調整して、確実に工事に立ち会うようにしてください。

なお、立ち会いは契約者の代理人でもOKなので、管理会社や大家さんが立ち会う場合は契約者が立ち会う必要はありません。

管理会社や大家さんが立ち会いを希望するなら、事前に協議して契約者本人が立ち会うかどうかを決めると良いでしょう。

STEP5:ONUや光BBユニットを設置する

ソフトバンク光 配線図

光回線の派遣工事が完了し、光コンセントの設置ができたとしても、それだけではインターネットに接続することはできません。

工事業者がしてくれるのは光コンセントの設置までなので、モデムや光BBユニット、WiFiルーターやPCの接続設定は契約者本人が自分でおこなう必要があるためです(手順は下記参照)。

  1. 光コンセントとONU背面にある「LINE」ポートを光コードで接続
  2. ONU背面の「UNI」ポートと光BBユニットの「インターネット回線」ポートをLANケーブルで接続
  3. 光BBユニット背面「[パソコン1~4」のいずれかのポートとパソコンの[LAN]ポートをLANケーブルで接続
  4. ONU、光BBユニットの順番で各機器の電源アダプターを接続
  5. 光BBユニットの「電源」ランプと「インターネット回線」ランプが点灯していることを確認
  6. パソコンの電源を入れてインターネット接続できるかを確認する

なお、ここまでの手順については下記の動画でも詳しく解説していますので、文字だけではわかりにくいという方は、ぜひこちらの動画も参考にしてみて下さい。

STEP6:ソフトバンク光のキャッシュバックを受け取る

ソフトバンク光が開通してインターネット接続できるようになったら、ソフトバンク光のキャッシュバックを受け取るための手続きに取り掛かりましょう。

現在、ソフトバンク光契約で受け取れるお得なキャッシュバック特典は下記の2つがあり、ソフトバンク光の代理店である株式会社STORYの公式ホームページから申し込めば、併用可能です。

  • 最大40,000円のキャッシュバックキャンペーン(代理店限定キャッシュバック)
  • 最大100,000円あんしん乗り換えキャンペーン(ソフトバンク光公式キャッシュバック)

上記2つのキャッシュバックの詳細と受取手順は、前項の「ソフトバンク光の申し込み手順(賃貸アパートに光回線があり工事済みの場合)/ソフトバンク光のキャッシュバックを受け取る」で解説しているので参考にしてください。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の料金プランは?

ここでは、ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の料金プランについて、以下の項目に分けて解説します。

  • ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の月額料金
  • ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の初期費用
  • ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の解約金

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の月額料金

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の月額料金は以下の通りです。

ソフトバンク光の月額料金
基本料金戸建てタイプ:5,720円
マンションタイプ:4,180円
実際の料金※1戸建てタイプ:3,933円
マンションタイプ:2,393円

※更新日:2025/04/01

※1:光回線とwifiセット&新規契約

※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

アパートに光回線が導入されていない(個人で契約する事業者を決められる)場合は、ソフトバンク光の戸建てタイプ・マンションタイプのどちらでも契約可能です。

ただし、契約するプランによって料金差が生じるので、次項で解説する下記3つの条件を考慮した上で、メリットが高いと判断したプランで申し込むようにしてください。

契約プラン毎の違い
  • 初期費用→工事費最大31,680円+契約事務手数料3,300円
  • 解約金→戸建てタイプ5,720円、マンションタイプ4,180円
  • 通信速度→戸建てタイプ最大1Gbps、マンションタイプ100Mbps~1Gbps

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の初期費用

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の初期費用は以下の通りです。

ソフトバンク光の開通にかかる費用
契約事務手数料3,300円
初期工事費用派遣工事あり:31,680円
(分割:1,320円✕24回)

局内工事のみ:4,620円

★ただしキャンペーンで実質無料

※更新日:2025/04/01

ソフトバンク光では戸建てタイプ・マンションタイプのどちらも工事費用は同額ですが、無派遣工事よりも派遣工事の方が高額になる点は覚えておきましょう。

ただし、同一住所・別名義で初めてソフトバンク光に申し込む場合、いずれの場合においても工事費は実質無料(工事費相当額を月額料金から割引)になるので、初期費用は契約事務手数料の3,300円で済みます。

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の解約金

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用した場合の解約金は以下の通りです。

ソフトバンク光の解約時にかかる費用
違約金【2年自動更新】
戸建てタイプ:5,720円
マンションタイプ:4,180円
【5年自動更新】
戸建てタイプのみ:5,830円

★ただし2022年7月1日以降の
契約は違約金無料0円
工事費残債初期工事費31,680円から、
今までに支払った金額を引いた残額
(一括払いの場合は0円)
撤去工事費用無料

※更新日:2025/04/01

なお、これらの費用はアパート退去時に請求されますが、下記の条件に当てはまる場合、解約費用は発生しません。

  • 違約金:契約更新月に解約
  • 工事費残債:分割払いを完済している、または一括で支払っている

そのため基本的には、最低利用期間である2年間(または5年間)継続し契約の更新期間中に解約をすれば、0円でソフトバンク光の解約をすることが可能です。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の通信速度は?

ソフトバンク光の最大通信速度は1Gbpsですが、アパートの共有スペースにある回線装置から各部屋にケーブルを引く際に用いる配線方式によって、実際の通信速度は下記のとおり変わってきます。

  • 光配線方式:最大1Gbps
  • VDSL方式:最大100Mbps
  • LAN配線方式:最大100Mbps

なお、光回線の配線方式には上記の3つがありますが、ソフトバンク光の場合は契約者の意向で希望の配線方式を選ぶことはできません。

以下で各配線方式の特徴と通信速度が遅い時の対処法を解説しますので、アパートでソフトバンク光を利用する際の参考にしてください。

光配線方式:最大1Gbps

光配線方式 解説図

光配線方式は、マンションの回線設備と各部屋を光ケーブルで接続する配線方式で、各部屋では光コンセントとモデム、ルーター、PCはそれぞれLANケーブルで接続します。

光配線方式に使用される光ファイバーケーブルは他電波などの影響を受けにくいため、他の配線方式と比べて通信速度が低下しにくいというメリットがあり、上下ともに最大1Gbpsの高速通信が可能です。

また、通信速度とPing値は基本的に反比例する関係にある都合上、オンラインゲームのプレイなどに最も適した配線方式でもあります

下り、上り、ping値って何?
  • 下り速度

WEBサイトの閲覧・動画視聴・ダウンロードなどの速度。数値が大きいほど速い

  • 上り速度

メールの送信やファイルのアップロードなどの速度。数値が大きいほど速い

自分の端末オンラインゲームのサーバーまでのデータ通信にかかる時間を表す。数値が小さいほどラグが少ない

Ping値の詳しい説明はこちら

↓↓なお、光配線方式についてもっと詳しく知りたい方は、下記リンク先の関連記事も併せて参考にしてください。

光配線方式って?

VDSLから光配線方式への変更手続きの流れ

VDSL方式:最大100Mbps

VDSL 解説図

VDSL方式は光回線と電話回線を併用して電信柱から各住戸までを接続する配線方式で、同方式の最大通信速度は100Mbpsと、光配線方式よりも通信速度が大幅に遅くなります。

4K動画の視聴でも15~25Mbps程度の通信速度があれば十分とは言われますが、FPSなどの動作の重いオンラインゲームをプレイする際には、ラグの多さに悩まされる可能性が高くなるでしょう

↓↓なお、VDSLについてもっと詳しく知りたい方は、下記リンク先の関連記事も併せて参考にしてください。

VDSLとは?他の配線方式との違いを解説

LAN配線方式:最大100Mbps

LAN配線方式 解説図

LAN配線方式は光回線とLANケーブルを併用して電信柱から各住戸までを接続する配線方式を指します。

各部屋では設置されたLANコネクタに通信機器(PCやルーターなど)を直接接続するためモデムが不要ですが、最大通信速度は100Mbpsと、光配線方式よりも大幅に遅くなるのはVDSL方式と同様です。

先述したように多くのインターネット用途では15~25bps程度の通信速度があれば十分快適に使用できますが、VDSL方式と同じく、光回線の通信品質を最大限に活かせる配線方式とは言えません

↓↓なお、LAN配線方式についてもっと詳しく知りたい方は、下記リンク先の関連記事も併せて参考にしてください。

LAN配線方式って?

賃貸アパートでソフトバンク光の通信速度が遅い時の対処法は?

ソフトバンク光の戸建てプランを個別に契約しているケース以外では、1本の光ケーブルをアパート内の住人全員で共有利用することになるため、利用者が増える夜間帯などには速度が低下する可能性が高いです。

そのため、ネット利用者が集中する20時~24時から時間帯をずらしてインターネットに接続すれば、回線の混雑による速度低下を避けることができます。

しかし、それでも改善されない場合は他に問題があるケースも考えられるので、その場合は下記の対処法を試してみましょう。

  • モデム、ルーター、PCを再起動する
  • 配線(抜け、端子の破損、断線)を確認する
  • ホームゲートウェイと光BBユニットのランプ状態を確認する

続いて以下より、各対処法の詳細と注意点を解説していきますので、ソフトバンク光の通信速度が遅い時の対処方法としてご活用ください。

モデム、ルーター、PCを再起動する

通信速度の低下が一時的なエラーによるものならば、この処置で改善する可能性が高いため、まずはお使いのモデム、WiFiルーター、PCの再起動を試してみましょう。

ただし、予期せぬ不具合を防ぐため、電源のON・OFFや電源プラグの抜き差しは必ず下記の順で行ってください。

  1. 通信端末(パソコンやスマートフォンなど)
  2. 光BBユニット(ソフトバンクロゴが入った白い機器)
  3. NTTロゴが入った機器

そして、電源プラグを抜いてから30秒ほどたったら、今度は電源プラグを抜いた順番とは逆の順番で電源を入れ直して、現在の通信速度を確認してみましょう。

↓↓なお、下記の画像をタップorクリックしていただくことでも、簡単に通信速度を測定することができます。

配線を確認する

各機器の配線がしっかりと接続できていないことが、通信速度が遅くなった原因の可能性もありますので、次は配線状態に問題がないかも確認してください。

なお、LANケーブルの抜け、端子の爪折れなどは目視でも簡単に確認できますが、LANケーブルの断線については目視では確認できないことも多いです。

その場合、家電量販店で販売されている安価なLANケーブル(500~1,000円程度)を購入・交換し、通信速度に変化が無いかをチェックしてみるのも良いでしょう。

ホームゲートウェイと光BBユニットのランプ状態を確認する

ここまでの処置で通信速度の改善が見られないなら、ホームゲートウェイと光BBユニットのランプの色を確認してみましょう。

基本的にはどの機器においても、ランプの店頭・点滅の状態は下記のような意味を示しています。

  • 緑点灯:正常
  • 緑点滅:通信中・通信の確立中
  • 橙点灯・緑点滅:異常を検知している
  • 赤点灯・赤点滅:異常を検知している

また、各機器のランプ状態と症状は「ソフトバンク光サポートページ」でも詳しく紹介されているので、そちらも併せて参考にしていただくとより分かりやすいです。

もしもランプの状を態確認して異常があった場合は、至急ソフトバンク光のサポートセンターに連絡して対処方法を相談してください。

ソフトバンク光 サポートセンター

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

賃貸アパートに光コンセントがある場合に注意すべきことは?

賃貸アパートに光コンセントがある場合に注意してほしいポイントは下記の3点です。

  • 光コンセントがソフトバンク光に対応しているかを確認すること
  • 光コンセントとLANコンセント、モジュラージャックの混同に注意
  • 光コンセントがあるのにソフトバンク光の工事が必要なケースに注意

以下で上記の注意点を順追って解説するので、賃貸アパート入居後にソフトバンク光の利用を考えている方はアパートの契約時にしっかりと確認するようにしてください。

光コンセントがソフトバンク光に対応しているかを確認すること

入居を検討しているアパートの部屋内に光コンセントがあった時は、管理会社やオーナーにその光コンセントがソフトバンク光に対応しているかを入居前に確認しておきましょう。

光コンセントがあれば前の住人が光回線を利用していた証にはなりますが、その光回線でソフトバンク光と契約できるとは限りません。

ソフトバンク光を派遣工事なしで契約できるのはフレッツ光・光コラボの導入済みアパートに限られ、独自回線やケーブルテレビ回線、ADSLなどではソフトバンク光を利用することはできないので注意しましょう。

光回線の種類について
  • 光コラボ:フレッツ光と同じ回線設備を利用した光回線サービス
  • 独自回線:NTTの未利用回線を用いた光回線サービス
  • ADSL:在来の電話回線を利用した光回線サービス

光回線の種類と違いを詳しく知りたい方はこちら

ADSLとはどんな通信サービスか知りたい方はこちら

光コンセントとLANコンセント、モジュラージャックの混同に注意

光コンセントはLANコンセントやモジュラージャックと似ているため、混同しがちです。

その見た目については上記画像にあるとおりですが、室内に設置されているのが光コンセントなのかどうか確信が持てない時は、アパートの内見時に管理会社や大家さん、不動産業者に確認をしてみると良いでしょう。

光コンセントがあるのにソフトバンク光の工事が必要なケースに注意

先述したように光コンセントがあっても下記のような理由で、ソフトバンク光の工事が必要になるケースもあります。

  • 共用スペースにある集合装置(MDF)から各部屋までの配線が済んでいない
  • 以前の居住者が配線を撤去している
  • 配線が断線・老朽化している
  • 配線がフレッツ光・光コラボ以外のものである

光コンセントがあっても上記4つの条件に該当する可能性は十分ありますので、光コンセントがあるからソフトバンク光を利用できると早合点しないように注意しましょう。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用するデメリットは?

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する際には下記3つのデメリットがあることに納得した上で申し込まなければ、アパートに入居した後になって後悔することになりかねません。

  • アパートの配線方式によっては通信速度が100Mbps以下になる
  • 契約するプラン(配線方式)を自分で決められない
  • 派遣工事を伴う場合はアパートの管理会社や大家さんに許可が必要

以下で各デメリットの詳細と注意点を解説するので、賃貸アパートでソフトバンク光利用を考えている方は参考にしてください。

アパートの配線方式によっては通信速度が100Mbps以下になる

VDSL方式 解説図

先述したようにアパートの共有スペースに引き込んだ光回線は、下記いずれかの配線方式を用いてアパート内の各住戸に配線されます。

  • 光配線方式
  • VDSL方式
  • LAN配線方式

ここで注意してほしいのが、どの配線方式で配線されたかによって、以下のようにその通信速度に大きな開きが出てしまうことです。

ソフトバンク光の配線方式最大速度
光配線方式1Gbps
VDSL方式100Mbps
LAN配線方式100Mbps

※更新日:2025/04/01

そのため、光回線が導入済みのアパートへ入居する際は、必ず物件のオーナーなどに配線方式を確認するようにしてください。

なお、各配線方式の詳細については本記事の「ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する場合の通信速度は?」の項で解説していますので、本項目と併せて参考にしていただければと思います。

契約するプラン(配線方式)を自分で決められない

配線方式で通信速度に大きな差が出るなら、契約者が最速の光配線方式を選びたいと考えるのは当然のことですが、残念なことに配線方式はアパートの賃借者の意向だけで決める事はできません。

すでにLAN配線方式やVDSL方式で回線設備が導入されているアパートの場合、その設備を光配線方式に変更するには建物全体の改修工事が必要になるためです。

ただし、ソフトバンク光はアパートでも戸建てプランへの個別契約が可能なので、その場合はアパートの共有スペースや建物全体の配線に手を付ける必要がないため、同光回線サービスを導入するハードルがグッと下がります。

派遣工事を伴う場合はアパートの管理会社や大家さんに許可が必要

すでにアパートに導入済みである回線設備をそのまま利用する場合は工事は不要ですが、個人でソフトバンク光の戸建てプランと契約する場合などは、別途室内に光ケーブルを引き込む工事が必要です。

その際、穴あけやビス止めなどの作業が必要になる可能性があるため、後々余計なトラブルにつながらないよう、賃貸オーナーへの事前の許可どりが必須になります。

もし許可を取らずに工事をおこなってしまった場合、回線の撤去を要求されたり、最悪の場合はアパートの強制退去を求められる可能性もあるため十分にご注意ください。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用するメリットは?

ソフトバンク光の賃貸アパート利用はデメリットもありますが、それを上回る下記メリットがあります。

  • ソフトバンク光に対応しているマンションが多く導入しやすい
  • フレッツ光・光コラボの工事済みマンションなら許可がいらない
  • ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ料金が月々1,100円も安くなる
  • 他社の解約金をソフトバンク光が負担してくれる

以下で各メリットの詳細とポイントを解説するので、ソフトバンク光を賃貸アパートで申し込みを検討する時の参考にしてください。

ソフトバンク光に対応しているマンションが多く導入しやすい

総務省が公表している統計によれば、NTT東西の光サービスのシェア率は63.3%、他事業者への回線の貸出を含めた回線シェア率は71.8%と大多数を占めています。

また、NTTが提供しているフレッツ光は、ソフトバンクなどの光コラボの光回線サービスと回線設備の互換性を持つため、この数値がそのままソフトバンク光が利用できるエリア・物件数と比例することになります

そのため、ソフトバンク光が使えるアパートを見つけるのに困ることはまず無いでしょう。

光コラボとは?

光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。

より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

フレッツ光・光コラボの工事済みマンションなら許可がいらない

ソフトバンク光はフレッツ光と互換性のある光コラボの光回線サービスですから、フレッツ光の導入工事済み物件であれば、今ある回線設備をそのまま流用することが可能です。

そのため、フレッツ光の工事済みマンションならば、管理会社やオーナーの工事許可なしでソフトバンク光に申し込めます

光回線工事の許可を取るには面倒な交渉が必要なことも多いですし、場合によっては許可が取れずにソフトバンク光を利用できないこともあるので、この点は大きなメリットと言えるでしょう。

ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ料金が月々1,100円も安くなる

ソフトバンク光 おうち割光セット

ソフトバンク光とソフトバンク・ワイモバイルのスマホをセットで契約すると、下記のようなスマホ料金の割引を受けることができるようになります。

対象スマホ割引概要
ソフトバンク月額最大1,100円の永年割引
(10台まで)
ワイモバイル月額最大1,650円の永年割引
(10台まで)

※更新日:2025/04/01

ただし、この特典を受けられるのはソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザーのみなので、他社キャリアのスマホをご利用中の場合はほとんどメリットがありません。

そのため、ソフトバンク・ワイモバイル以外のスマホをお持ちの方は、下記の表を参考にソフトバンク光以外の光回線サービスを検討されることをおすすめします。

↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらもチェック↓↓

使用している
スマホキャリア
建物タイプお住まいの
地域
おすすめの
光回線
docomo戸建て
マンション
全都道府県ドコモ光
ソフトバンク戸建て関東・関西・東海
・九州・中国
・北海道・東北
NURO光
関東・関西・東海
・九州(福岡・佐賀)
・中国(広島・岡山)
・北海道
以外の人
ソフトバンク光
マンション全都道府県
auマンション全都道府県auひかり
一戸建て関東auひかり
関西eo光
東海コミュファ光
中国メガエッグ光
四国ピカラ光
九州BBIQ
3キャリア以外戸建て全都道府県GMOとくとくBB
GMO光アクセス
マンション

↓↓また、ソフトバンク光と他社光回線を比較して検討したい方は、下記リンク先の関連記事も参考にしてみて下さい。

マンションにお住まいの方におすすめな光回線を4社を比較

ソフトバンクユーザーにおすすめな光回線4社を比較

auユーザーにおすすめな光回線7社を比較

ドコモユーザーにおすすめな光回線3社を比較

他社の解約金をソフトバンク光が負担してくれる

例えば引っ越しなどを機に他社通信サービスからソフトバンク光に乗り換える場合、以前利用していた通信サービスで下記のような解約金が発生する可能性があります。

  • 解約違約金
  • 工事費残債
  • 撤去工事費
  • モバイルWiFi等の端末残金

しかし、ソフトバンク光には他社からの乗り換えで解約金を全額負担してくれるキャンペーンがあるので、例え乗り換え元で違約金や撤去費用などが発生したとしても、実質的に契約事務手数料の負担のみで乗り換えが可能です。

↓↓なお、ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンについては、下記のリンク先でも詳しく解説していますので、他社通信サービスからの乗り換えを検討されている方はぜひチェックをしてみて下さい。

ソフトバンク光に乗り換える時に使えるキャンペーンって?

ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーン(違約金負担)の証明書をアップロードする方法は?

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光を賃貸アパートで契約する際におすすめのキャンペーン窓口は?

ソフトバンク光(株式会社STORY)
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
10ギガ:6,380円
実際の月額料金
※1
戸建て:3,933円
マンション:2,393円
10ギガ:3,188円
公表している通信速度1ギガ:1Gbps
10ギガ:10Gbps
契約期間2年
事務手数料3,300円
工事費用<「工事費サポート はじめて割」適用で0円>
立ち合い工事必要:31,680円
立ち合い工事不要:4,620円
スマホセット割引ソフトバンク、ワイモバイルスマホの
通信料月々1,100円割引
特典・キャンペーン最大40,000円キャッシュバック
転用、事象者変更は19,000円キャッシュバック
10ギガは月額料金が6ヶ月間500円&
ホームゲートウェイ6ヶ月間無料
その他の特典他社への違約金・撤去費負担(10万円)
開通までWiFiルーター無料貸出
オプション初月無料
工事費実質無料

※更新日:2025年4月01日
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

当サイトがソフトバンク光の正規代理店の1つである「株式会社STORY」をおすすめする理由は下記の3つです。

  • 高額キャッシュバックを最短2ヶ月で受け取り可能!
  • 他社からの乗り換えでソフトバンク光の月額料金が大幅割引!
  • 他社の違約金・工事費残債・撤去費用をソフトバンク光が負担!

以下で上記3つのおすすめ理由について解説するので、ソフトバンク光を賃貸アパートで契約する際にキャンペーン窓口選びの参考にしてください。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

高額キャッシュバックを最短2ヶ月で受け取り可能!

ソフトバンク光
取扱店名
キャッシュバック内容キャッシュバックのタイミング
株式会社STORY最大40,000円申し込みから最短2ヵ月後
株式会社Macbee Planet最大35,200円開通から12ヵ月後
株式会社エフプレイン最大40,000円開通から6ヵ月後
アウンカンパニー最大35,000円申し込みから最短2ヵ月後

※更新日:2025/04/01

上記の表はソフトバンク光の代表的な代理店のキャッシュバックの金額、受け取り時期についてまとめたものですが、株式会社STORYはその中でも特に還元額が高く、受け取りまでの期間が短いのが特長です。

特にキャッシュバックを申し込み手続き完了から最短2ヶ月後に受け取れるメリットは大きく、キャッシュバックの受け取りに難しい手続きも必要ないため(電話1本でOK)、受け取りを忘れるリスクがないところも嬉しいポイント。

もちろん、特典の適用に有償オプションへの加入なども不要ですから、株式会社STORYは他の代理店と比べ、キャッシュバックの受け取りのハードルがかなり低いと言えます。

↓↓なお、下記リンク先の記事ではソフトバンク光のキャッシュバックについて、代理店ごとの比較や受け取り手続きの流れなどを詳しく解説していますので、ぜひ本項目と併せてチェックしていただければと思います。

ソフトバンク光のキャッシュバック・キャンペーン窓口12社を比較

ソフトバンク光×STORYの契約からキャッシュバックを受け取るまでの流れを紹介

他社からの乗り換えでソフトバンク光の月額料金が大幅割引!

ソフトバンク光 乗り換え新規で割引きキャンペーン

他社からの乗り換えでソフトバンク光に新規申し込みすると、「ソフトバンク光 乗り換え新規で割引きキャンペーン」が適用されて月額料金が大幅に割引されます(初期工事費が実質無料)。

ただし、下記表にまとめたとおり、開通工事費に応じて割引条件が異なるので注意してください。

工事種類工事費割引条件
派遣工事あり31,680円1,320円×24ヵ月間割引
派遣工事なし4,620円1,155円×4ヵ月間割引

※更新日:2025/04/01

また、同キャンペーンの適用には下記のような条件があるので、申し込みの際はきちんと条件を満たしているかをしっかりと確認するようにしましょう。

適用条件ソフトバンク光申し込みと同時にキャンペーンに申し込む
ソフトバンク光申込時に他社サービスをご利用している
特典適用確定日までサービスを利用している
特典適用確定日までに支払い方法の登録が完了している
特典適用確定日まで支払い遅延がない
他社サービス解約が確認できる証明書を提出している

他社の違約金・工事費残債・撤去費用をソフトバンク光が負担!

ソフトバンク光 違約金負担キャンペーン

例えば引っ越しなどを機に他社通信サービスからソフトバンク光に乗り換える場合、以前利用していた通信サービスで下記のような解約金が発生する可能性があります。

  • 解約違約金
  • 工事費残債
  • 撤去工事費
  • モバイルWiFi等の端末残金

しかし、ソフトバンク光には他社からの乗り換えで解約金を全額負担してくれるキャンペーンがあるので、例え乗り換え元で違約金や撤去費用などが発生したとしても、実質的に契約事務手数料の負担のみで乗り換えが可能です。

↓↓なお、ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンについては、下記のリンク先でも詳しく解説していますので、他社通信サービスからの乗り換えを検討されている方はぜひチェックをしてみて下さい。

ソフトバンク光に乗り換える時に使えるキャンペーンって?

ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーン(違約金負担)の証明書をアップロードする方法は?

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

賃貸アパートでソフトバンク光の許可が下りない場合はWiFiルーターの利用もおすすめ

アパートで管理会社や大家さんの許可が下りなければ、そのアパートでは光回線の利用ができないことになりますが、その際はホームルーターモバイルルーターなどで間に合わせることも可能です。

どちらのWiFiルーターを選んでもアパートでの利用は可能ですが、それぞれに下記のようなメリット・デメリットがありますので、しっかりと吟味してからどちらを利用するかを選択するようにしましょう。

メリットデメリット
モバイル
ルーター
工事不要で利用可能
外出先でも利用可能
料金が安いものが多い
データ無制限で利用できるものもある
引越し先でも使える
回線が不安定になることがある
通信速度制限の可能性がある
月間通信データ量の制限がある物が多い
充電が必要
ホーム
ルーター
工事不要で利用可能
データ無制限で利用できるものもある
モバイルルーターよりも電波が安定している
引越し先でも使える
通信速度制限の可能性がある
月間通信データ量の制限がある物が多い
外出先では利用不可

なお、WiFiルーターはモバイル回線を利用した通信サービスであるため、電波の受信状況が悪いと、通信が不安定になったり通信速度が遅くなったりします。

そのため、電波の入りが良い場所を設置場所に選ぶ必要があるので、使用するアパートの立地や環境によっては満足いくインターネット接続ができない可能性もあります。

しかし、実際に使ってみないと通信品質がわからないというのが実情であり、通信品質の改善を求めて「契約→解約」を繰り返す方も少なくないため注意が必要です。

基本的にはWiFiルーターとスマホは同じ電波を利用しているので、できれば現在利用中のスマホキャリアと同じものを選ぶと、比較的安定した通信環境を得やすくなるでしょう。

↓↓また、その際には下記リンク先の関連記事も併せて参考にしてみて下さい。

おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)9社を徹底比較

無制限で使えるおすすめのホームルーター(置くだけWiFi)3社を徹底比較

ソフトバンク光を賃貸アパートで利用する際によくある質問

最後にソフトバンク光を賃貸アパートで利用する際によくある下記の質問に回答します。

  • 光回線があるアパートでWiFiを使いたいときはどんなルーターを選べばいい?
  • 賃貸アパートでソフトバンク光のIPv6接続を利用する時のルーターの設定方法は?
  • 賃貸アパートでソフトバンク光に契約できない場合はどうすればいい?
  • ソフトバンク光の戸建てプランを賃貸アパートで契約する方法は?
  • ソフトバンク光の初月分の請求額がおかしいんだけど…

以下より順を追って分かりやすく回答をしていきますので、もしもの時の参考にしていただければと思います。

光回線があるアパートでWiFiを使いたいときはどんなルーターを選べばいい?

アパートでWiFiルーターを選ぶ際に選択基準にしてほしいのが以下の2つのポイントです。

選択基準理由
周波数帯2.4GHzと5GHzに対応しているか2.4GHzは障害物に強い/他電波の干渉に弱い
5GHzは他電波の干渉に強い/障害物に弱い
=使い分けることであらゆる状況に対応できる
最大通信速度IEEE802.11acに対応しているか高速通信が可能
複数機器の同時接続にも強い

上記2つのポイントに注目して購入するWiFiルーターを選択することで、アパートでより快適にWiFi通信を利用することができるでしょう。

なお、ソフトバンク光でレンタルできるWiFiルーターは上記の条件をすべて満たしていますが、ご自身で購入をされる際には、上記のポイントを店員さんに説明して、助言を求めるのもおすすめです。

賃貸アパートでソフトバンク光のIPv6接続を利用する時のルーターの設定方法は?

賃貸アパートでソフトバンク光のIPv6接続を利用する時のルーターの設定は、下記の手順でおこないます。

  1. パソコンとも光BBユニットを有線接続する
  2. パソコンから「セットアップページ」へアクセスする
  3. ユーザー名とパスワードを入力して「OK」をクリックする
  4. 「セットアップメニュー」内の「詳細設定モード」をクリックする
  5. 「IPv6設定」をクリックする
  6. 「IPv6設定」が「無効」になっている場合は、「有効」にチェックを入れて「OK」をクリックする
  7. 「再起動」をクリックすれば設定完了

また大切な補足として、ルーターの設定以前にソフトバンク光のIPv6接続を利用する時に注意してほしい点が1つあり、それは「ソフトバンク光でIPv6を利用するには、光BBユニットのレンタルが必要」だということです。

光BBユニットとは?

光BBユニット(月額513円)とは、ソフトバンクがレンタル提供する高性能ブロードバンドルーターで、下記の利用が可能です。

  • WiFi
  • ひかり電話機能
  • IPv6の高速通信

ただし、WiFiを利用するには、WiFiマルチパック(月額1,089円)に加入する必要があります。

なお、光BBユニットのレンタル料とWiFiマルチパックの月額料金を合わせると1,602円と少々値が張りますが、下記全オプションがパックになったオプションパックに加入すると合算550円で利用可能です。

  • 光BBユニット:月額513円
  • Wi-Fiマルチパック:月額1,089円
  • 光電話:月額550円

光電話を利用しなくても、オプションパックに加入した方が断然お得にIPv6接続を利用できますので、ソフトバンク光でIPv6を利用したいときはできるだけ上記3つのオプションに同時に申し込むようにしましょう。

IPv6ってなに?

「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。

IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。

IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

賃貸アパートでソフトバンク光に契約できない場合はどうすればいい?

賃貸アパートでソフトバンク光と契約できないのは、光回線の開通工事ができない場合に限られます。

この場合は他の光回線事業者の利用もできないので、光回線自体の利用を諦めるしかないでしょう。

その場合は、前項の「賃貸アパートでソフトバンクの許可が下りない場合はWiFiルーターの利用もおすすめ」で解説したように、ホームルーターモバイルルーターの利用を検討してみるのがおすすめな解決法です。

工事ができずに光回線が利用できない時は検討してみると良いでしょう。

ソフトバンク光の戸建てプランを賃貸アパートで契約する方法は?

ソフトバンク光への申し込み時に「戸建てプラン」で申し込むだけでOKですが、入居中の住戸に直接光ファイバーを引き込む工事が必要になることには注意が必要です。

そのため、管理会社または大家さんの許可なしで申し込むことはできませんので、必ず工事許可を取ってから申し込むようにしてください。

また、個人で戸建てプランと契約をする際に必要な工事費(31,680円)は、基本的に自己負担になることも覚えておきましょう。

ソフトバンク光の初月分の請求額がおかしいんだけど…

ソフトバンク光の月額料金は下記のとおりですが、初月分の料金請求には契約事務手数料の3,300円が上乗せされて請求されることには注意が必要です。

ソフトバンク光の月額料金
基本料金戸建てタイプ:5,720円
マンションタイプ:4,180円
実際の料金※1戸建てタイプ:3,933円
マンションタイプ:2,393円

※更新日:2025/04/01

この事を知らないと「請求額がおかしい!!」と驚く方もいるでしょうが、誤請求ではないので慌てないでください。

なお、ソフトバンク光の請求明細は、My SoftBankから24時間いつでも確認できるので、不安に感じる場合はそちらで請求内容を確認してみると良いでしょう。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光を賃貸アパートで契約する方法 まとめ

ソフトバンク光 キャンペーン 還元金額

ここまで、ソフトバンク光を賃貸アパートで使用できるか確認する方法や申し込み手順、注意点などについて詳しく解説してきました。

以下にここまでの要点をまとめておきますので、アパートでソフトバンク光を契約される際の最終チェックにご活用ください。

まずはアパートでソフトバンク光に申し込む際の手順委ついてです。

申し込み手順
  • ソフトバンク光に申し込む
  • ONUや光BBユニットが送られてくる
  • 無派遣工事がおこなわれる
  • ONUや光BBユニットを設置する
  • ソフトバンク光のキャッシュバックを受け取る

続いては、アパートでソフトバンク光を契約する際の注意点をまとめます。

注意点
  • 光コンセントがソフトバンク光に対応しているかを確認すること
  • 光コンセントとLANコンセント、モジュラージャックの混同に注意
  • 光コンセントがあるのにソフトバンク光の工事が必要なケースに注意

最後に、アパートでソフトバンク光を使用する時のメリット・デメリットについてまとめていきましょう。

メリット
  • ソフトバンク光に対応しているマンションが多く導入しやすい
  • フレッツ光・光コラボの工事済みマンションなら許可がいらない
  • ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ料金が月々1,100円も安くなる
  • 他社の解約金をソフトバンク光が負担してくれる
デメリット
  • アパートの配線方式によっては通信速度が100Mbps以下になる
  • 契約するプラン(配線方式)を自分で決められない
  • 派遣工事を伴う場合はアパートの管理会社や大家さんに許可が必要

ソフトバンク光をアパートで利用する際にはいくつかの注意点やデメリットもありますが、導入のしやすさ・料金と通信速度のバランス・キャンペーンや特典の充実度から見れば、十分に検討する価値があります。

これからお引越しなどを機にアパートでの光回線の利用を検討されている方は、ぜひソフトバンク光を選択肢の1つに加えてみて下さい。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら
ソフトバンク光のキャンペーンはこちら
ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光の料金はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】クリックで見出しに飛びます