ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える手順は?ルーターの設定方法や解約金についても徹底解説!

楽天ひかり 乗り換え メリット・デメリット

本記事では、ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換えを検討されている方に向けて、その手順やメリット・デメリット、注意点などについて詳しく解説をしていきます。

光回線サービスの乗り換えを決断する上では欠かせない大切な情報ばかりですので、ぜひ最後まで読み飛ばしの無いように、しっかりとご確認ください。

回線名キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
楽天ひかり ロゴ月額料金6ヶ月無料
楽天モバイルと併用で楽天市場でポイント7倍 (その他楽天サービスフル込みで最大16倍)
楽天ポイント1,000ポイントプレゼント
楽天ひかりはこちら

※更新日:2025年4月01日

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

PR
さすガネット PR
【目次】クリックで見出しに飛びます

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える手順は?

まずは、ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える手順から説明します。

  • ソフトバンク光から事業者変更承諾番号を取得する
  • 楽天ひかりに申し込む
  • 回線の切り替えがおこなわれる
  • 楽天ひかりのルーターを設置する
  • ソフトバンク光のルーター(光BBユニット)を返却する

以下より各ステップをわかりやすく順追って説明するので、楽天ひかりへの乗り換えの際に役立ててください。

事業者変更

光コラボレーション」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:ソフトバンク光からドコモ光に乗り換える

転用

フレッツ光」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:フレッツ光からドコモ光に乗り換える

→さらに事業者変更と転用の違いを見るにはこちら

STEP1:ソフトバンク光から事業者変更承諾番号を取得する

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換え申し込みをする際には、ソフトバンク光が発行した事業者変更承諾番号が必要で、この番号がなくては楽天ひかりへの乗り換え手続きは完了できません

なお、事業者変更承諾番号はソフトバンク光のサポートセンターに電話すれば簡単に申し込み手続きができ、発行手続き完了日の翌日には発行番号がSMSで送信されます

ソフトバンク光 サポートセンター
電話番号:0800-111-6710(通話料無料/携帯電話からも利用可)
受付時間:10:00 ~ 19:00
大切な補足

必ず覚えておくべき最重要事項として、事業者変更承諾番号には発行日を含む15日間の有効期限があります。

有効期限が切れると発行した事業者変更承諾番号は無効となり、乗り換え申し込み手続きに利用できなくなりますので、乗り換え申し込みの日程に合わせて発行手続きを行ってください。

画像で解説をすると、上記の赤丸をした部分が事業者変更承諾番号の有効期限を示しており、0727ならば7月27日が同番号の有効期限になります。

↓↓なお、下記の関連記事では事業者変更番号についてさらに詳しく解説を行っていますので、興味がある方は併せて参考にして下さい。

STEP2:楽天ひかりに申し込む

前述のとおり、ソフトバンク光の事業者変更承諾番号には有効期限がありますので、番号の取得後はできるだけ速やかに楽天ひかり公式サイトの「楽天ひかりに申し込む」ボタンより乗り換えの申し込みを行いましょう。

基本的には画面のガイダンスに従って必要事項を記入するだけですので、5~10分もあれば申し込み手続きは完了します。

そして、手続きの完了後2日以内に「申し込み完了メール」が楽天ひかりから届けば、乗り換え申し込み完了の合図です。

しかし、期日を過ぎても「申し込み完了メール」が届かない場合は、乗り換え申し込みの手続き中に何か不都合が生じ、手続きが正常に完了していない可能性があります

その場合は、至急下記窓口に電話連絡を入れ、「申し込み完了メール」が届いていない旨を相談して、再度申し込み手続きが必要かどうかを確認してください。

問い合わせ窓口
電話番号0120-987-600
受付時間10:00〜18:00(年中無休)

STEP3:回線の切り替えがおこなわれる

申し込みから1~3日後、楽天ひかりのサポートから登録メールアドレスに「切り替え日お知らせメール」が届きます。

なお、ソフトバンク光から楽天ひかりのような光コラボ間の乗り換えの場合、同じフレッツ光の回線設備を利用するため工事業者の派遣工事が不要です

楽天ひかりの回線開通までにかかる日数は最短1週間ほどですので、乗り換え後、タイムラグ無しでインターネットを利用したい方には見逃せないメリットになるでしょう。

光コラボとは?

光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。

より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

STEP4:楽天ひかりのルーターを設定する

ご利用中の光回線がソフトバンク光から楽天ひかりに切り替わったら、そのタイミングでルーターの再設定が必要になります。

ここではPCを使ったルーターの設定方法を初心者の方にも分かりやすく説明していきますので、ぜひともルーターの再設定を行う際の参考にしてください。

STEP1:PCとルーターをLANケーブルで接続する

ルーター 接続方法

まずはルーターの背面または側面にあるLAN端子にLANケーブルを差し込み、次にそのLANケーブルをPC背面のLAN端子に接続します(この時、ルーターの電源は切っておきましょう)。

なお、楽天ひかりが公表している最大通信速度1Gbps を実現するには、規格を満たしたカテゴリ5e~6のLANケーブルでなければなりませんので、自前でルーターを購入される場合はLANケーブル選びに注意してください。

また、PCのIPアドレス設定を変更していない初期値のままであれば、この段階でインターネット接続が可能になりますが、何らかの事情で接続が変更されている場合にはSTEP2以降の手順が必要になります

STEP2:PC側で「ネットワークとインターネット」の設定をする①

ルーター 設定画面①

まずはPC(Windows10の場合)の画面左下にある「ここに入力して検索」の欄に「コントロールパネル」と入力をします。

すると上記画像のような画面が開くので、「①ネットワークとインターネット」→「②ネットワークと共有センター」→「③アダプターのオプションを変更する」を順にクリックして設定画面を開きましょう。

STEP3:PC側で「ネットワークとインターネット」の設定をする②

ルーター 設定画面②

上記画面が現れるので、画面中の「ローカルエリア接続ネットワーク」を右クリックして、さらに「プロパティ」をクリックしてください。

そして「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」をダブルクリックすると、下記画面が開くのでここで「IPアドレスを自動取得」にチェックが入っているかを確認してください。

ルーター 設定画面③

次のIPアドレスを使う」にチェックが入っている場合は、「IPアドレスを自動取得」にチェックを入れて、「OK」をクリックしてください。

ここまでの作業が済めば、IPアドレス設定は初期値に戻りインターネットに接続できているはずなので、試しにWEBブラウザを開いてみるなどして接続状態を確認してみましょう。

なお、ここまでの手順はPCに付属されているマニュアルなどでも確認できるので、Windows10以外のバージョンやMacOSを使用されている方はそちらも併せて参考にしてください。

STEP5:ソフトバンク光のルーター(光BBユニット)を返却する

ソフトバンク光との契約は楽天ひかりに回線切り替えが完了した時点で自動解約されますが、ソフトバンク光でレンタルしている機器は全て返却しなければ損害金を請求されてしまう可能性があります

返却手順については後述する「ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える際にモデムやルーターの返却方法は?」(同ページの見出しに飛びます)でわかりやすく説明していますので、後ほどしっかりと目を通しておいてください。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えた場合、以前使っていたルーターはそのまま使える?

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えた場合、以前使っていたルーター(光BBユニット)は継続使用できないため、乗り換えと同時にルーターの返却をしなければなりません

では、楽天ひかりでWiFiやIPv6接続を行うためにはどうすればいいのでしょうか。

楽天ひかりでIPv6を利用するには専用のルーターを購入する必要がある

メーカー名ルーター機種名
NECWG1200HP4
WG1200HS4
WX5400HP
バッファローWXR-5950AX12
WXR-5700AX7S
WSR-3200AX4S
アイ・オー・データWN-DX1200GR
WN-DEAX1800GR
WN-DAX5400QR
エレコムWRC-1167GS2-B
WRC-X1800GS-B
WRC-G01-W
WMC-2LX-B

※:公式サイト「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」より引用

楽天ひかりのIPv6通信を利用するには、上記一覧表にあるような楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に対応したルーターが必要になります(あくまでも一例です)。

ちなみに初心者の方の場合、パソコンショップ等で店員に相談した上で楽天ひかりのルーターを購入するのが一番確実なやり方です。

どんな機器を購入していいかわからない場合は無闇に購入をせず、必ずネット機器に詳しい知り合いや専門家にアドバイスを仰ぐようにしましょう。

IPv6ってなに?

「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。

IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。

IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えた時のルーターの設定方法

PCでのルーターの設定方法は前項の「楽天ひかりのルーターを設定する」(同ページの見出しに飛びます)で説明しましたので、ここではスマホやタブレットで簡単にWiFiの接続設定ができる方法を説明します。

  • ルーターの電源を入れる
  • Android マーケットなどで「Aterm らくらくQRスタート for Android」をダウンロード
  • ホーム画面の「らくらくQR」アイコンをタップしてアプリを起動
  • ルーターに添付されている「らくらくQRスタート用QRコード」を読み取る
  • 画面にルーターのWiFiの設定内容が表示されたら「設定適用」をタップする
  • 画面に「接続が完了しました。」というメッセージが表示されたら接続設定が完了

なお、この方法は「Aterm らくらくQRスタート for Android」に対応したルーターの設定手順であり、その他の機種は設定方法が異なります

他のルーターの設定方法は、楽天ひかり公式サイトの「接続するだけで利用できるルーター」(同ページの見出しに飛びます)に詳しく記載されていますので、購入したルーターのメーカー名と機種名で検索して確認してください。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える際にモデムやルーターの返却方法は?

返却機器未返却時の違約金
光BBユニット12,000円
BBフォン・ターミナルアダプター(TA)8,000円
光BBユニット専用無線LANカード8,000円

※更新日:2025/04/01

楽天ひかりが開通すればソフトバンク光で使っていた機器は不要になります。

ソフトバンク光利用時に使用していた機器の大半はレンタル機器であり、解約後2週間以内に返却しないと損害金を請求されるので、楽天ひかりが開通した時点でできるだけ速やかに返却手続きを始めてください。

ソフトバンク光の光BBユニット(ルーター)の返却手順

ソフトバンク光への光BBユニット(ルーター)の返却の流れは以下の通りです。

  • 返却機器を確認する
  • 返却先住所を確認する
  • 機器の到着を確認する

それでは各手順の詳細と注意点をわかりやすく説明するので返却時の参考にしてください。

STEP1:返却機器を確認する

ソフトバンク光 事業者変更 返却する機器

光BBユニットとそれにまつわる返却物は上記画像にある4つです。

なお、光BBユニットに同梱されていたセットアップCD-ROMと取扱説明書は返却物に含まれないので、返却しなくても違約金は課されません

STEP2:返却先住所を確認する

光BBユニット返送先
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
(電話番号:0800-1111-820

ソフトバンク光への機器返却の送料は自己負担で、返送手配も自分でしなければなりません。

何度も送り直して配送料がかさんでも困りますので、手続きの際には上記の返送先住所を参考に、正しい返却先に届くよう慎重かつ確実に返送手配を進めるようにしましょう。

また、返却品の輸送中に機器が故障・破損した場合は修理料金を請求される場合がありますので、そうならないためにも、返却時には自身で段ボールや緩衝材などを用意して返却機器が故障・破損しないように返送してください。

返却機器故障/破損時の修理交換料金
光BBユニット7,700円
BBフォン・ターミナルアダプター(TA)7,700円
光BBユニット専用無線LANカード1,870円

※更新日:2025/04/01

STEP3:機器の到着を確認する

光BBユニットなどのレンタル機器の返送後は、念のために荷物がソフトバンク光の返送窓口にきちんと到着しているかを確認しておきましょう。

返却機器が返送先へ到着している場合、「My SoftBank」の「お申し込み状況確認」にある返品日に日付が入っているのでカンタンに見分けがつきます

また、配送業者ごとの荷物の追跡システムを利用することでも確認できますので、余計なトラブルを避けるためにもしっかりと活用するようにしましょう。

NTTのロゴのあるモデムは返却する必要はない

NTT モデム 一覧

ソフトバンク光の契約中にレンタルしていた機器のうち、上記画像にあるNTTのロゴの入った機器ONUなど)については返却の必要はありません。

誤って返却する必要のないものを送ってしまわないように、レンタル機器の梱包を行う際にはしっかりと確認をするようにして下さい。

ONUとは?

ONUとは光回線に接続するための光コンセントとPCの間に接続する「終端装置」のことで、別称として光モデムとも呼ばれます。

これには光ファイバーケーブルから送られてきた光信号をデジタル信号に変換する役割があり、光回線を利用する際には欠かせない機器の1つです。

また、ONUに無線LANルーターや光電話ルーターの機能を加えたものを一般的に「ホームゲートウェイ」と言いますが、どちらもひっくるめて単にONU(無線LAN一体型ONUなど)と呼称することもあります。

ONUの詳しい内容はこちら

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える際の解約金やプロバイダの解約方法は?

ここではソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える際に気になる、解約金やプロバイダの解約方法の2点について詳しく説明します。

どちらも光回線の乗り換えには外せない情報ですので、この機会にしっかりと確認をしておきましょう。

プロバイダとは?

プロバイダとはインターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)の略で、インターネット利用者と回線業者の橋渡しをする役割を担っています。

インターネットを使うには、回線事業者とプロバイダの両方を契約することが必要ですが、ネット回線とプロバイダが一体になった回線事業者もあります。

この場合、回線事業者と契約するだけで完了するので、プロバイダの申込みは必要ありません。

プロバイダについて詳しく知りたい方はこちら

ソフトバンク光の解約金・工事費残債・撤去工事費用

解約金の種類金額
違約金2022年6月30日以前の契約:10,450円
2022年7月1日以降の契約:戸建て5,720円、マンション4,180円
工事費の残債最大31,680円からこれまでに支払った金額を引いた残額
撤去工事費用不要

※更新日:2025/04/01

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える際に発生する解約金・工事費残債・撤去工事費用は上記表の通りです。

ただし、これらの解約費用はソフトバンク光の2年契約プランに申し込んだ方で、更新月の当月・翌月・翌々月の更新期間以外に解約をした場合にしか請求されることはありません。

そのため、楽天ひかりへの乗り換えは、ソフトバンク光の契約更新のタイミングで行うのがベストです。

プロバイダの解約手続きをする必要はない

楽天ひかりへの回線切り替えが完了すれば自動的にソフトバンク光の回線契約とともに解約されるため、別途プロバイダの解約手続きをする必要はありません

ただし、ソフトバンク光の解約と同時に、プロバイダと契約していたオプションサービスも解約になる点には注意が必要です

↓↓なお、下記の関連記事ではソフトバンク光を損せずに解約する全知識について解説をしていますので、よりお得に楽天ひかりへの乗り換えを行いたい方は是非参考にしてみて下さい。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換えた際に回線がつながらない時の対処法は?

楽天ひかり IPv6 概要

下記の場合、ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換え後にインターネットに繋がらない不具合が生じる可能性があります。

  • 楽天ひかりから「IPv6開通手続きエラーのお知らせ」が届いた場合
  • 楽天ひかりの開通後にIPv4の設定をしていない場合

ここでは、その対処法について説明します。同様の不具合が生じた場合の対処法として参考にしてください。

楽天ひかりから「IPv6開通手続きエラーのお知らせ」が届いた場合

楽天ひかりから「IPv6開通手続きエラーのお知らせ」が届いた場合、主に下記2つの原因で楽天ひかりのIPv6の開設処理が行えていない可能性があります

  • ソフトバンク光のIPv6解約処理が済んでいない
  • ソフトバンク光の光BBユニットを繋ぎっぱなしにしている

まずソフトバンク光のIPv6がまだ利用できる状態にある場合、新たに楽天ひかりのIPv6開通処理を行うことができません。

IPv6接続がソフトバンク光から楽天ひかりへ切り替わるには最大で1週間程度かかりますので、それぞれの処理が終わるまでは従来の接続方式であるIPv4でインターネットを利用するようにしましょう。

また、回線の切り替わる日にソフトバンク光のBBユニットを繋ぎっぱなしにしていると、IPv6の開通処理が遅れるという報告もあります

そのため、ソフトバンク光から楽天ひかりへの回線切り替え予定日になったら、PCやルーターと光BBユニットの接続を解除しておくようにしましょう(LANケーブルを抜くだけでOK)。

IPv6ってなに?

「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。

IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。

IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

↓↓なお、下記の記事では光回線のIPv6について詳しく解説をしていますので、IPv6についてもっと深く知りたい方は併せて参考にしてみて下さい。

楽天ひかりの開通後にIPv4の設定をしていない場合

楽天ひかりでIPv6が開通するまで、回線開通から最長で1週間程度かかるため、回線開通時はIPv4の接続設定をしていないとインターネットに繋がらない場合があります。

つまりIPv6の開通を待たず、回線開通と同時にすぐインターネットに接続したいなら、まずはルーターにIPv4の接続設定を施す必要があるというわけです(ルーターによっては設定不要の場合もあり)

そんなIPV4の接続方法の手順は以下の通りです。

  • ONUと用意したルーターを接続する
  • ルーターの接続スイッチを【MANUAL】に変更する
  • ルーターのログインページに入る(アドレスはマニュアルに記載)
  • ログインに必要なユーザー名とパスワードを入力してログインする
  • ホーム画面に切り替える
  • 画面の「詳細設定」を押す
  • ページ左にある「INTERNET」の「PPPOE」を押す
  • 次ページで「接続先の編集」を押す
  • 編集画面の必要事項を入力する
  • 「新規追加」を押す
  • 詳細設定に戻ってページ左にある「INTERNET」の中の「INTERNET」を押す
  • 画面の「IPアドレス取得方法」で「PPPOEクライアント機能を使う」を選択して設定を押す
  • 設定完了

なお、ユーザー名とパスワードはルーターの底に貼られているセットアップカードに記載されていますので、不明な場合はそちらを確認して設定画面にログインしてください。

また、上記手順⑨の「接続先の編集」での入力事項を下記表にまとめておきますので、IPv4の設定をされる際の参考にして下さい。

入力事項入力ワード
接続先名称rakuten
接続先ユーザー名楽天ひかり接続用ID(raから始まる@rakutenbb.jpのID)
接続先パスワード接続用パスワード(任意)
サービス名未入力のままでOK

↓↓なお、下記の関連記事では光回線のIPv4について詳しく解説をしていますので、IPv4についてもっと深く知りたい方は併せて参考にしてみて下さい。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えるデメリットは?

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える際は、下記4つのデメリットがあることを事前に了解しておいて下さい。

  • 楽天ひかりにはキャッシュバック特典がない
  • 楽天ひかりには他社違約金負担のキャンペーンがない
  • 楽天ひかりではスマホセット割が利用できない
  • ソフトバンク光のプロバイダサービスが使えなくなる

というわけで、以下より各デメリットの詳細と注意点を詳しく説明していきますので、ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えても大丈夫かをしっかりと確認しながら目を通してください。

楽天ひかりにはキャッシュバック特典がない

楽天ひかりには、光回線サービス申込時の目玉と言えるキャッシュバック特典がありません

もちろん、光回線サービスを選ぶにあたって、キャッシュバックの有無は数多くある検討材料の1つにしか過ぎませんが、「光回線の開通で30,000万円ゲット!」といったような派手なインパクトがないのも事実です。

↓↓なお、下記の関連記事では光コラボのキャッシュバック最新比較についての詳細情報を扱っていますので、「光回線の決め手はキャッシュバックだ!」という方は、ぜひこちらの記事も併せて参考にしてみて下さい。

楽天ひかりには他社違約金負担のキャンペーンがない

解約金の種類金額
違約金2022年6月30日以前の契約:10,450円
2022年7月1日以降の契約:戸建て5,720円、マンション4,180円
工事費の残債最大31,680円からこれまでに支払った金額を引いた残額
手数料ソフトバンク光:3,300円
(契約日が2022年6月30日以前の場合のみ)
楽天ひかり:1,980円

※更新日:2025/04/01

楽天ひかりには他社違約金負担のキャンペーンがないため、ソフトバンク光から乗り換える際は、上記表にあるとおりの解約金が課せられる可能性があります。

決して高額な違約金ではありませんが、楽天ひかりが違約金負担してくれないので、この支払いは全額自己負担になってしまうことに注意が必要です。

そのため、自己負担がどうしても嫌だという場合には、以下の他社違約金負担キャンペーンを実施している光回線サービスへの乗り換えを再検討してみるのも1つの手です。

光回線名違約金負担額
GMOとくとくBB光最大60,000円
ソフトバンク光最大100,000円
auひかり最大30,000円(au PAY残高で還元)
ドコモ光11,000円(dポイントで還元)
NURO光最大60,000円
eo光最大60,000円

※更新日:2025/04/01

↓↓なお、下記の記事では光回線の違約金負担がある会社一覧について詳しく紹介していますので、興味がある方は是非こちらの記事もご覧になってみて下さい。

楽天ひかりではスマホセット割が利用できない

ソフトバンク光 おうち割光セット

ソフトバンク光では、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとのスマホセット割である「おうち割 光セット」が適用されていましたが、楽天ひかりに乗り換えると、この「おうち割 光セット」は完全に利用できなくなります。

楽天ひかりには楽天モバイルのスマホとセット利用をしても、恒久的にスマホ料金が割り引かれるような特典は設けられていないので、乗り換え元の光回線サービスでスマホセット割を利用している方は注意が必要です。

ちなみに、ソフトバンク光の「おうち割 光セット」はスマホ1台あたり最大1,100円の割引が利くため、家族4人がソフトバンクのスマホなら、毎月最大4,400円ものスマホ代を削減することができます。

つまり、家族に該当するスマホキャリアの利用者が多いほど、楽天ひかりへ乗り換えた後に被る金銭的デメリットが大きくなるということですので、そういった方が楽天ひかりに乗り換えることはあまりおすすめできません。

光回線の乗り換えにあたって固定費の削減を第一の目的にするのであれば、ソフトバンク光からの乗り換え先は、お持ちのスマホキャリアに合った光回線サービスを優先的に検討すべきです。

↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらもチェック↓↓

使用している
スマホキャリア
建物タイプお住まいの
地域
おすすめの
光回線
docomo戸建て
マンション
全都道府県ドコモ光
ソフトバンク戸建て関東・関西・東海
・九州・中国
・北海道・東北
NURO光
関東・関西・東海
・九州(福岡・佐賀)
・中国(広島・岡山)
・北海道
以外の人
ソフトバンク光
マンション全都道府県
auマンション全都道府県auひかり
一戸建て関東auひかり
関西eo光
東海コミュファ光
中国メガエッグ光
四国ピカラ光
九州BBIQ
3キャリア以外戸建て全都道府県GMOとくとくBB
GMO光アクセス
マンション

↓↓なお、光回線選びにはスマホセット割以外にも様々な検討要素がありますので、どんな光回線に乗り換えていいかわからないという方は、下記「光回線のおすすめ22社を比較!」の記事を参考にしていただければと思います。

ソフトバンク光のプロバイダサービスが使えなくなる

Yahoo!BB 概要

楽天ひかりへの乗り換えると、ソフトバンク光だけでなく、そのプロバイダであるYahoo!BBとの契約も解約されるため、Yahoo!BBと契約していた時に加入していたオプションサービスも利用できなくなります。

しかし、Yahoo! BB基本サービス(月額330円~)を契約していれば、ソフトバンク光で利用していた下記のような一部の特典やサービスを、楽天ひかりへの乗り換え後も引き続き利用することが可能です

  • Yahoo!ショッピング
  • Yahoo!かんたんバックアップ
  • Yahoo!オークション
  • ebookjapan
  • Yahoo!メール
  • お買いものあんしん補償

なお、上記の特典やオプションサービスの移行手続きはYahoo! BB公式サイトで簡単に行えるので、メールアドレスなどを残しておきたい時は検討してみると良いでしょう。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えるメリットは?

楽天ひかり 月額基本料6ヶ月0円キャンペーン

前項で説明したようにソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えるとデメリットが生じますが、この乗り換えにはデメリットをも凌ぐ下記4つのメリットがあります。

  • 楽天モバイルのスマホとセットで基本料金が半年間無料になる
  • 楽天市場のスーパーポイントアッププログラムが利用できる
  • コラボ光同士なので工事不要で乗り換えできる
  • ソフトバンク光で加入していた光テレビや電話番号をそのまま使える

以下でこれらメリットの詳細と注意点をわかりやすく説明するので乗り換え検討時の判断材料にしてください。

楽天モバイルのスマホとセットで基本料金が半年間無料になる

楽天ひかり 月額基本料6ヶ月0円キャンペーン
割引額(6ヶ月間合計)戸建て:31,680円
マンション:25,080円
割引期間開通から6ヶ月間
適用条件楽天ひかりの申し込み月の翌月15日までに
楽天モバイルの下記プランを利用している
Rakuten最強プラ
Rakuten最強プラン(データタイプ)

※更新日:2025/04/01

楽天ひかり 月額基本料6ヶ月0円キャンペーン」を利用するためには、楽天モバイルを上記表にあるとおりの指定プランで利用している必要があります。

他社の光回線サービスにおけるスマホセット割と似たようなサービスではありますが、あちらが該当する通信サービスを利用している限り永久に割引が続くのに対し、こちらはわずか6ヶ月しか割引が続かないのがネックです

とはいえ、下手なキャッシュバックよりはお得になる金額が大きいので、他社光回線から楽天ひかりへ乗り換えを検討する際の決め手としては十分魅力的です。

楽天市場のスーパーポイントアッププログラムが利用できる

対象サービポイント倍率適用条件
楽天モバイル4倍Rakuten最強プラン契約
楽天モバイルキャリア決済2倍月2,000円以上の支払い
Rukuten Turbo/楽天ひかり2倍Rukuten Turboもしくは、楽天ひかりに契約
楽天カード通常分1倍楽天カードを利用して楽天市場で買い物
楽天カード特典分1倍同上
楽天銀行+楽天カード0.5倍楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に、
さらに給与の振込口座を楽天銀行に設定する
楽天証券+投資信託0.5倍月30,000円以上のポイント投資
楽天証券+米国株式0.5倍月30,000円以上のポイント投資(米国株式)
楽天ウォレット0.5倍暗号資産現物取引で月30,000円以上の購入
楽天トラベル1倍対象サービスで月1回5,000円以上の利用
楽天ブックス0.5倍月1回1注文3,000円以上
楽天kobo0.5倍電子書籍を月1回1注文3,000円以上
Rakuten Pasha0.5倍クーポンで月に300ポイント獲得、
さらに「今日のレシートキャンペーン」の審査通過10枚以上
Rakuten Fashionアプリ0.5倍対象アプリで月1回1注文5,000円以上の買い物
楽天ビューティー0.5倍月1回3,000円以上の利用

※更新日:2025/04/01

楽天ひかりへの乗り換えで見逃せないメリットは、楽天市場のスーパーポイントアッププログラム(SPU)が利用できるところ。

ちなみにSPUとは、楽天グループの各サービスを利用することで、楽天市場でのお買い物に対し、上記表にあるとおりのポイント倍率の上乗せができるキャンペーンのことです。

SPUを利用して貯めたポイントは楽天ひかりの支払いには利用できませんが、楽天モバイル(スマホ)の料金や周辺機器の購入費などに充てることができるため、使いようによっては他社のスマホセット割よりもお得になる場面も。

↓↓なお、このスーパーポイントアッププログラムの詳細情報については関連記事でも詳しく説明していますので、興味のある方は下記の楽天ひかりのキャンペーンの記事にも併せて目を通しておきましょう。

光コラボ同士なので工事不要で乗り換えできる

回線名回線開通までの期間(目安)
auひかり申し込みから1~2ヶ月程度
NUROひかり申し込みから1ヶ月半~2ヶ月程度
eoひかり申し込みから、標準1ヶ月程度

楽天ひかりとソフトバンク光は、回線設備に互換性のある光コラボ同士の乗り換えなので工事不要で乗り換えができます。

通常、ソフトバンク光から光コラボ以外(独自回線)の光回線へ乗り換える場合、回線設備の互換性がないため屋内への回線引き込み工事が必要になり、光回線サービスの開通まで1~2ヶ月程度の期間が必要です

しかし、光コラボ同士の乗り換えだと、乗り換え後も、乗り換え前と同じフレッツ光の回線設備を使用するため、屋内への回線引き込み工事が必要ありません。

なお、ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換え(回線の切り替えまで)にかかる日数は、申し込み完了からおよそ1~2週間程度ですので、解約新規と比べれば圧倒的に速く乗り換えを済ませることが可能です。

ソフトバンク光で加入していた光テレビや電話番号をそのまま使える

楽天ひかりに乗り換えても、ソフトバンク光で加入していた光テレビはそのまま視聴できますし、現在、ひかり電話を使っている場合なら、番号を変えることなくそのままひかり電話を利用できます

光コラボ間の乗り換えが重宝がられるのは、乗り換え工事が不要なこともありますが、NTTが提供している多くのオプションサービスを面倒な手続き無しで、そのまま引き継げるからです。

以前は下記のように今とは違う面倒な問題もありましたが、今ではその大半が改善され、乗り換えやすさを条件にしたサービスに変更されています。

  • 【過去】乗り換え手続きが面倒
    →【現在】事業者変更承諾番号を取得するだけ
  • 【過去】ネットが使えない期間が発生
    【現在】工事不要なのでネットを利用できない期間がない
  • 【過去】アナログ戻しをしなければひかり電話の番号が変わる
    【現在】光回線を乗り換えるだけで電話番号を引き継げる

ただし、これらの改善点はあくまでも「光コラボ同士の乗り換え」にしか適用されず、「光コラボから独自回線への乗り換え」の場合は、未だに電話番号を引き継げないケースなどもあります。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える際の注意点は?

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える際は、先述したデメリットに加えて下記5つの注意点にも気を配るようにしてください。

  • ルーターの再設定がめんどくさい
  • ビッグローブ光の解約月の料金は日割りにならない
  • ソフトバンク光を中途解約すると違約金が発生する
  • ソフトバンク光と楽天ひかりの両方で手数料がかかる
  • 楽天ひかりでIPv6を利用できるようになるまで最大で1週間ほどかかることがある

とはいえ、デメリットの項で紹介した内容とは違い、上記注意点に挙げたものは、その全てがこちらの対応次第でいくらでも対策を講じることが可能なものばかりです。

以下より、各注意点とその対処方法を詳しく説明していきますので、この機会にしっかりと覚えておきましょう。

ルーターの再設定がめんどくさい

詳しい設定手順については前述の「STEP4:楽天ひかりのルーターを設定する」(同ページの見出しに飛びます)の項ですでに解説をしていますが、楽天ひかりは購入するルーターによってインターネットの接続設定が必要なところがやや面倒です。

この設定を失敗してしまうとインターネットに繋げなくなってしまう可能性が高いので、ルーターの設定をする際には本記事の該当の項を参考に、適切な手順で作業を行うよう注意して下さい。

なお、楽天ひかりの開通から60日以内であれば、初回だけ無料で電話による設定サポートも受けられますので、機会が苦手な方はそちらのサービスを利用してみるのも良いでしょう。

ソフトバンク光の解約月の料金は日割りにならない

ソフトバンク光の料金が利用月の末日締め(月末締め)の翌月請求と規約されていることもあり、同光回線サービスの解約月の料金は日割りになりません。

そのため、いつ・どのタイミングでソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換えたとしても、解約月の月額料金(オプション料金なども含む)は満額請求されることに注意が必要です。

ただし、楽天ひかりの契約月の基本料金は月途中からの契約であれば無料になるので、同じ月にソフトバンク光と楽天ひかりの料金が重複することはなく、その辺は安心して乗り換え手続きを進めてもらって構いません。

ソフトバンク光を中途解約すると違約金が発生する

解約金の種類金額
違約金2022年6月30日以前の契約:10,450円
2022年7月1日以降の契約:戸建て5,720円、マンション4,180円
工事費の残債最大31,680円からこれまでに支払った金額を引いた残額

※更新日:2025/04/01

ソフトバンク光の2年定期プランと契約していた場合、契約期間の満了前に同光回線サービスを中途解約すると、上記表にあるとおりの違約金や工事費残債(分割払いの残債がある場合)が発生します。

それに対して、楽天ひかりにはキャッシュバックや他社違約金負担のキャンペーンがないため、これらの解約費用はすべて自己負担になります。

そのため、損なく楽天ひかりに乗り換えるなら、ソフトバンク光の契約更新日当月翌月翌々月の3ヶ月間にあたる、無料解約期間中に乗り換え手続きを行うのがベストです。

ちなみに、ソフトバンク光は自動更新制の光回線サービスであるため、何もせずに放っておくと勝手に契約期間が延びて(更新されて)しまいます

現在、ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換えを検討されている方は、できるだけ速やかに無料解約期間中の乗り換え手続きをされることをおすすめします。

ない以下ではソフトバンク光を損せずに解約する方法をご紹介しておりますので、ぜひ、こちらの記事も参考にしてみてください。

ソフトバンク光と楽天ひかりの両方で手数料がかかる

光回線サービス名手数料
ソフトバンク光
(契約成立日が2022年6月30日以前の場合)
3,300円
(事業者変更手数料)
楽天ひかり1,980円
(契約事務手数料)

※更新日:2025/04/01

ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換えると、ソフトバンク光と楽天ひかりの両方で上記表にあるとおりの手数料(事業者変更手数料契約事務手数料)がかかります。

しかし、これらの手数料はソフトバンク光と楽天ひかりだけで発生する手数料ではなく、どの光回線サービスでもほぼ同様の費用が発生するため、この点については光回線の乗り換えを検討する上では致し方ない必要経費です。

むしろ、他社の光回線サービスにおける契約事務手数料は3,300円が一般的なので、その契約手数料が1,980円に設定されている楽天ひかりはリーズナブルな方と言えるでしょう

楽天ひかりでIPv6を利用できるようになるまで最大で1週間ほどかかることがある

光回線名IPv6の開通時期
楽天ひかり即日~1週間程度
ビッグローブ光2時間程度~1日程度
@nifty光回線開通から2~3日ほど

楽天ひかりでIPv6を利用できるようになるまで最大で1週間ほどかかることがあり、このIPv6の開通時期は他の光回線サービスと比べても若干遅いので注意が必要です。

とはいえ、IPv6の開通にはNTTでの手続きが必要なため、楽天ひかりを急かしても時期が早まることはありません。

IPv6の開通を待っている間も従来のIPv4でのインターネット接続は問題なく可能ですので、事業者側の手続きが終わるまで気長に待っておくのが良いでしょう。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光と楽天ひかりを比較!安くて速い光回線はどっち?

スクロールできます
ソフトバンク光楽天ひかり
基本料金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
実際の
料金※1
戸建て:3,933円
マンション:2,393円
【戸建て】
5,463円(NTT東日本エリア)
5,243円(NTT西日本エリア)
【マンション】
4,638円(NTT東日本エリア)
4,418円(NTT西日本エリア)
公表している速度最大1Gbps最大1Gbps
実際の
通信速度※2
下り: 297.0Mbps
上り: 224.3Mbps
Ping値: 20.48ms
下り: 443.46Mbps
上り: 358.3Mbps
Ping値:15.83ms ms
スマホのセット割引ソフトバンク・ワイモバイル
最大1,100円引き
なし
契約事務
手数料
3,300円1,980円
キャッシュバック最大40,000円なし
その他のキャンペーン工事費実質無料
他社違約金負担(10万円)
開通までWiFiルーター
無料貸出

10ギガの月額料金
6ヶ月間500円

オプション初月無料
月額基本料6ヶ月0円
(楽天スマホとセットが条件)
楽天市場のポイント7倍

※更新日:2025/04/01
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度は「みんなのネット回線速度」から引用

ここでは下記の項目に絞って、ソフトバンク光楽天ひかりを比較します。

  • 月々の料金はソフトバンク光の方が安い
  • 通信速度はソフトバンク光の方が速い
  • IPv6の利用料金はソフトバンク光が月550円~/楽天ひかりは無料
  • ひかりテレビやひかり電話のオプション料金はどっちも同じ

以下で各項目の詳細と注意点を説明するので、乗り換え検討時の参考にしてください。

月々の料金はソフトバンク光の方が安い

基本料金実際の料金※1
ソフトバンク光戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:3,933円
マンション:2,393円
楽天ひかり戸建て:5,280円
マンション:4,180円
【戸建て】
5,463円(NTT東日本エリア)
5,243円(NTT西日本エリア)
【マンション】
4,638円(NTT東日本エリア)
4,418円(NTT西日本エリア)

※更新日:2025/04/01
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

上記表を見てのとおり、月々の料金はソフトバンク光の方が安いため、楽天ひかりに乗り換えた場合は月々の通信費が上がることは覚悟しておく必要があります。

また、月額料金の上昇に加えて、楽天ひかりに乗り換えるとソフトバンクのおうち割光セット(スマホセット割)が打ち切りになり、最大で月1,100円のスマホ料金の負担増が発生することにも注意しなければいけません。

そのため、月々の固定費の削減を目的としての乗り換えを検討されている場合は、基本料金が安くなる光回線サービスへの乗り換えを再検討するか、乗り換えを止めてソフトバンク光の継続利用を考える方が対費用効果は高いでしょう。

通信速度はソフトバンク光の方が速い

公表している速度実際の通信速度※1
ソフトバンク光最大1Gbps下り: 443.46Mbps
上り: 358.3Mbps
Ping値:15.83ms ms
楽天ひかり最大1Gbps下り: 297.0Mbps
上り: 224.3Mbps
Ping値: 20.48ms

※更新日:2025/04/01
※1:実際の速度は「みんなのネット回線速度」から引用

上記の表を見ても分かるとおり、それぞれの通信速度(実測値)は楽天ひかりよりもソフトバンク光の方が優れています

しかし、楽天ひかりの通信速度も十分快適にインターネットを楽しむことができる水準であるため、在宅ワークで大容量ファイルのやり取りが必要などの事情がない限り、不便さを感じることはほぼ無いでしょう。

なお、インターネットを快適に利用するための速度の目安は下記表にまとめてあるとおりです。

インターネット上の作業推奨されている通信速度
WEBサイト閲覧
メールの送受信
10Mbps
通常画質の動画の視聴
音楽などのダウンロード
50Mbps
高画質(4K)動画を見る
オンラインゲーム
ビデオチャット
100Mbps

このとおり、ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えたとしても、日常生活の範囲内においてインターネットを通常利用する限りでは、両者の通信速度の差を実感する機会は少ないと考えられます。

IPv6の利用料金はソフトバンク光が月550円~/楽天ひかりは無料

楽天ひかりとソフトバンク光は次世代通信規格のIPv6が利用できますが、ソフトバンク光が月550円〜と有料なのに対し、楽天ひかりは無料です。

しかし、楽天ひかりはソフトバンク光のようにIPv6対応ルーターのレンタルサービスが無いため、楽天ひかりでIPv6を利用するためには、IPv6(クロスパス)に対応したルーターを自前で用意しなくてはいけません

とはいえ、初心者向けのエントリーモデルであれば楽天市場などでも5,000円~の低価格で販売されていますので、ソフトバンク光を何年持つ継続するのと比べれば、かなりの安上がりになります。

IPv6ってなに?

「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。

IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。

IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

光テレビやひかり電話のオプション料金はどっちも同じ

光テレビの基本料金ひかり電話の基本料金
ソフトバンク光825円/月550円/月
楽天ひかり825円/月550円/月

※更新日:2025/04/01

上記表にまとめてあるとおり、ソフトバンク光と楽天ひかりの光テレビやひかり電話のオプション料金はどちらも同額です。

その理由は、これらのオプションサービスが光コラボ事業者ではなく、NTT東日本・NTT西日本とのサービス契約になるため、どの光コラボで利用してもおおもとの契約内容が変わるわけではないからです。

また、現在は2019年7月まで必要だった「アナログ戻し」などの面倒な手続きも必要なく、光コラボ間で事業者変更の手続きを行うことで簡単に電話番号などの引継ぎをすることができます

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換えにおすすめのキャンペーン窓口は?

楽天ひかり
月額料金戸建て:5,280円
マンション:4,180円
実際の月額料金
※1
【戸建て】
5,463円(NTT東日本エリア)
5,243円(NTT西日本エリア)
【マンション】
4,638円(NTT東日本エリア)
4,418円(NTT西日本エリア)
公表している
通信速度
最大1Gbps
実際の通信速度
※2
下り: 297.0Mbps
上り: 224.3Mbps
Ping値: 20.48ms
契約期間2年
事務手数料新規:880円
転用:1,980円
事業者変更:1,980円
工事費用【新規】
工事あり:22,000円
屋内配線がある:11,660円
立ち合い工事無し:3,300円
スマホセット割引楽天モバイルと併用で楽天市場でポイント7倍
(その他楽天サービスフル込みで最大16倍)
キャンペーン月額料金6ヶ月無料
楽天ポイント1,000ポイントプレゼント
特典初月無料

※更新日:2025年4月01日
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

楽天ひかりには大手光回線サービスのような代理店が存在しないため、現状で最もお得に申し込めるキャンペーン窓口は楽天ひかりの公式サイトということになります

ここでは、楽天ひかりの公式サイトで利用することのできるキャンペーン特典を、その適用条件などとともに分かりやすくまとめていきます。

楽天モバイルのスマホとセットで光回線の料金が半年間無料!

楽天ひかり 月額基本料6ヶ月0円キャンペーン
割引額(6ヶ月間合計)戸建て:31,680円
マンション:25,080円
割引期間開通から6ヶ月間
適用条件楽天ひかりの申し込み月の翌月15日までに
楽天モバイルの下記プランを利用している
Rakuten最強プラ
Rakuten最強プラン(データタイプ)

※更新日:2025/04/01

楽天ひかりは楽天モバイルのスマホとセットで契約することで、月額基本料が半年間無料になります。

そのためには楽天モバイルを指定プラン(Rakuten最強プラン)で契約する必要がありますが、特典やキャンペーンが少ない楽天ひかりにおいて、このキャンペーンは契約者に金銭的メリットをもたらす最大のキャンペーンです。

無理して楽天モバイルと契約してまで利用する必要はありませんが、楽天モバイルユーザーならば、事項でご紹介するSPUとともにぜひ利用を検討してもらいたいお得なキャンペーンと言えます。

SPU利用で楽天ポイント最大16.5倍!

前出の「楽天市場のスーパーポイントアッププログラムが利用できる」(同ページの見出しに飛びます)で詳しく説明したように、楽天ひかりはスーパーポイントアッププログラム(以降SPU)の対象サービスです

このキャンペーンを利用することで、楽天市場で獲得できるポイントが楽天ひかりの単独契約でも+2倍、楽天モバイルとのセットであれば+6倍、基本倍率の1倍と合せれば最大で7倍にまで爆増します。

獲得したポイントを楽天ひかりの支払いに使えないのはネックですが、楽天モバイルの支払いには問題なく充当できるので、月々の通信費をポイントで賄うことも十分に可能です。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換えに関するよくある質問

ここでは、ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換えに関する、下記のようなよくある質問に回答していきます。

  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える時の問い合わせ窓口は?
  • ソフトバンク光から楽天ひかりにテレビなどのオプションは引き継げる?
  • ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えてもIPv6はそのまま使える?

どの情報もここまで解説しきれなかった大切なものばかりですので、ぜひ最後までお読み飛ばしの無いようにしっかりと確認しておいて下さい。

ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える時の問い合わせ窓口は?

ソフトバンク光楽天ひかり
電話186-0800-111-2009
(事業者変更承諾番号の
発行は0800-111-6710
0120-987-600
(新規申し込みに
関する問い合わせ)
WEBソフトバンク光 お問い合わせページ楽天モバイルメンバーズステーション

ソフトバンク光と楽天ひかりの問い合わせ窓口は上記表にまとめてあるとおりです。

乗り換えで何か困ったことがあれば、できるだけ早いうちに各光回線事業者のカスタマーサポートに問い合わせをするようにしましょう。

ソフトバンク光から楽天ひかりにテレビなどのオプションは引き継げる?

フレッツ・テレビひかりTV
提供会社NTTフレッツNTTドコモ
視聴番組地デジ・BS放送・スカパー!地デジ・BS・CS放送・専門チャンネル・ビデオ
月額料金825円1,100~3,850円
開通工事必要不要
初期費用18,480円~0円
利用できる建物種類戸建て・光配線方式のマンション戸建て・マンション

※更新日:2025/04/01

よく混同されがちですが、ソフトバンク光や楽天ひかりなどの光コラボで利用できるテレビオプションには、NTT提供の「フレッツ・テレビ」とドコモが提供する「ひかりTV」の2つがあります。

後者の「ひかりテレビ」についてはすでに新規受付を終了していますが、すでに契約を結んでいる状態であればこちらも問題なく引き継ぎが可能です。

とはいえ、「ひかりテレビ」は「フレッツ・テレビ」と比べて月額料金が高いので、長く利用していくつもりであれば乗り換えを機会に「フレッツ・テレビ」に乗り換えることをおすすめします

ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えてもIPv6はそのまま使える?

楽天ひかりはソフトバンク光同様、実質的な高速通信オプションであるIPv6に標準対応しています。

ただし、ソフトバンク光からの乗り換えで楽天ひかりのIPv6を引き続き利用するためには、回線の開通から1週間ほどの猶予が必要です。

また、楽天ひかりではWiFiルーターのレンタルサービスを行っていないので、WiFiによるIPv6通信を希望する場合は別途IPv6(クロスパス)対応ルーターの準備が必要になります

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換え まとめ

楽天ひかり 概要

ここまで、ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える手順とルーターの設定方法、解約金や両光回線サービスの比較などについても徹底解説してきました。

以下にここまでの要点をまとめていきますので、ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換えをご検討中の方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

まずはソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換え手順についてです。

乗り換え手順
  • ソフトバンク光から事業者変更承諾番号を取得する
  • 楽天ひかりに申し込む
  • 回線の切り替えがおこなわれる
  • 楽天ひかりのルーターを設置する
  • ソフトバンク光のルーター(光BBユニット)を返却する

続いてはソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換え乗り換える場合に発生しうるデメリットについてです。

デメリット
  • 楽天ひかりにはキャッシュバック特典がない
  • 楽天ひかりには他社違約金負担のキャンペーンがない
  • 楽天ひかりではスマホセット割が利用できない
  • ソフトバンク光のプロバイダサービスが使えなくなる

最後に、ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換えで享受できるメリットについてです。

メリット
  • 楽天モバイルのスマホとセットで基本料金が半年間無料になる
  • 楽天市場のスーパーポイントアッププログラムが利用できる
  • コラボ光同士なので工事不要で乗り換えできる
  • ソフトバンク光で加入していた光テレビや電話番号をそのまま使える

このように、楽天ひかりには様々なメリットがありますが、それと同時に無視できないデメリットや注意点なども確かに存在します

そのため、楽天ひかりに乗り換え申し込みをする際は、後になって後悔することのないように、本記事を参考にじっくりとメリット・デメリットを比較検討していただければ幸いです。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】クリックで見出しに飛びます