ドコモ光からSo-net光S/M/Lプランへの乗り換え手順!勧誘への対処法や電話番号を残す方法なども徹底解説!

ドコモ光からso-net光 乗り換え
最新情報

【2024年2月29日にSo-net光プラスは新規申し込みを終了しました】
※参照:「So-net光プラス」

So-net光プラスの新規申し込みが終了し、

2024年3月1日から新しく「So-net光S」、「So-net光M」、「So-net光L」の新プランが提供されました。

新しいプランの内容や特典の詳細については、So-net光の公式サイトをご確認ください。

なお、現在So-net光プラスを利用中の方は、新規申し込み終了後も引き続き利用が可能です。

So-net光のS/M/Lプランの違いについては以下の記事を参考にしてみてください。

この記事では、どのような順番で、何をすれば、ドコモ光からSo-net光へスムーズに乗り換えができるのかをわかりやすく解説していきます。

本記事を読むことで、事業者変更承諾番号の発行手順電話番号の引継ぎ方法などのわかりにくい手続きも簡単に把握することができますので、ぜひ最後までしっかりとお読みいただければ幸いです。

回線名キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
So-net光S月額料金が最安So-net光Sプランの公式ページ
はこちら
So-net光M【戸建て】
月額料金1,617円割引き
(2年間)

【マンション】
月額料金1,375円割引き
(2年間)
So-net光M/Lプランの公式ページ
はこちら
So-net光L月額料金1,375円割引き
(2年間)

※更新日:2025年4月01日

PR
さすガネット PR
【目次】クリックで見出しに飛びます

ドコモ光からSo-net光への乗り換え手順は?

それではまず、ドコモ光からSo-net光への乗り換え手順について詳しく見ていきましょう。

  1. ドコモ光から事業者変更承諾番号を取得
  2. So-net光へ申し込む
  3. 回線の切り替え&ルーターの接続設定
  4. キャッシュバックを受け取る

続けて以下より、上記4つの手順について詳しく解説をしていきますので、乗り換え手続きを行う際の参考にして下さい。

STEP1:ドコモ光から事業者変更承諾番号を取得する

インターネットの会社を乗り換える手続きは、大きく分けて「新規」「転用」「事業者変更」の3種類があり、ドコモ光からSo-net光への乗り換えは、「事業者変更」という手続きにあたります。

2社とも同じフレッツ光(NTT)の回線設備を利用した光コラボと呼ばれる光回線サービスなので、事業者変更承諾番号」さえ発行してもらえば工事不要で乗り換えが可能です

事業者変更承諾番号の発行方法
  1. ドコモ光/ahamo光のお手続き(WEB)へアクセス
  2. 「 事業者変更する(他社光サービスへのきりかえ)」にチェックを入れる
  3. 「確認した(チェックボックス)」にチェックを入れ「次に進む」をクリック
  4. dアカウントIDでログインする
  5. 画面の指示に従って必要事項の入力を行う

なお、事業者変更承諾番号はWEB以外にドコモ光の電話窓口やドコモショップからも取得できますので、ご自身が手続きしやすいと思う方法で新鮮を行うのが良いでしょう。

また、事業者変更承諾番号は、発行日を含め15日間を過ぎると有効期限切れになってしまうため、番号の取得後はできるだけ速やかにSo-net光への申し込みをするようにしましょう。

事業者変更

光コラボレーション」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:ソフトバンク光からドコモ光に乗り換える

転用

フレッツ光」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:フレッツ光からドコモ光に乗り換える

→さらに事業者変更と転用の違いを見るにはこちら

↓↓また、下記の関連記事では事業者変更承諾番号についてさらに詳しく解説をしていますので、事業者変更承諾番号についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご一読いただければと思います。

STEP2:So-net光へ申し込む

So-net光を申し込む時には、先述の「事業者変更承諾番号」と「ドコモ光のお客さまID」が必要になるため、So-net光の申し込みサイトにアクセスする前に、メモを用意しておくとスムーズに手続きが行えます。

なお、ドコモ光のお客様ID(CAFから始まる番号)はドコモ光の契約書面またはMy docomoから確認できますので、わからない時は前もって確認しておくようにして下さい。

また、So-net光への申し込み完了後、自宅に郵送で「So-net契約内容のご案内」が届きます。

同封の書類にはSo-netの入会証ルーター接続マニュアルなどの大切な書類が含まれていますので、無くさないよう開通まで大切に保管しておきましょう。

補足

ドコモ光でNTTが提供するオプションサービスを契約している場合は、So-net光への申し込みの前に「東日本の公式サイト」または「NTT西日本の公式サイト」から契約情報開示の承諾が必要になります。

なお、契約情報開示の承諾が必要なオプションサービスは、主に下記の4つです。

  • ひかり電話
  • フレッツ・テレビ
  • 24時間出張修理オプション
  • ホームゲートウェイ(NTT西日本)

また、契約情報開示の承諾を電話で行う場合は以下の番号から手続きが行えます。

NTT東日本 東日本開示承諾受付センター

TEL:0120-112335(9:00~17:00/年末年始除く)

NTT西日本 光番号ご案内センター

TEL:0800-2001057(9:00~17:00/年末年始除く)

STEP3:回線の切り替え&ルーターの接続設定

So-net光へ回線が切り替わったら、次にルーターやモデムなどの周辺機器の設定を行います。

So-net光のルーター無料レンタルを申し込んだ場合、早ければ翌日には機器が郵送で送られてくるので、回線の切り替えの連絡が来るまで大切に保管しておきましょう。

また、以下よりSo-net光のレンタル品以外のルーターを使用する場合の接続設定の手順を詳しく解説しますので、ご自分で設定を行われる際の参考にして下さい。

ただし、So-net光からレンタルする場合、基本的にルーターの接続設定は不要です。

STEP1:PCとルーターをLANケーブルで接続する

ルーター 接続方法

まずはルーターの背面または側面にあるLAN端子にLANケーブルを差し込み、次にそのLANケーブルをPC背面のLAN端子に接続します(この時、ルーターの電源は切っておきましょう)。

なお、楽天ひかりが公表している最大通信速度1Gbps を実現するには、規格を満たしたカテゴリ5e~6のLANケーブルでなければなりませんので、自前でルーターを購入される場合はLANケーブル選びに注意してください。

また、PCのIPアドレス設定を変更していない初期値のままであれば、この段階でインターネット接続が可能になりますが、何らかの事情で接続が変更されている場合にはSTEP2以降の手順が必要になります

また、お手持ちのルーターがSo-net光のレンタル品以外の場合にも、STEP2以降の手順が必要になる場合がありますので、その場合もしっかりと以下の手順を確認しておいて下さい。

STEP2:PC側で「ネットワークとインターネット」の設定をする①

ルーター 設定画面①

まずはPC(Windows10の場合)の画面左下にある「ここに入力して検索」の欄に「コントロールパネル」と入力をします。

すると上記画像のような画面が開くので、「①ネットワークとインターネット」→「②ネットワークと共有センター」→「③アダプターのオプションを変更する」を順にクリックして設定画面を開きましょう。

STEP3:PC側で「ネットワークとインターネット」の設定をする②

ルーター 設定画面②

上記画面が現れるので、画面中の「ローカルエリア接続ネットワーク」を右クリックして、さらに「プロパティ」をクリックしてください。

そして「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」をダブルクリックすると、下記画面が開くのでここで「IPアドレスを自動取得」にチェックが入っているかを確認してください。

ルーター 設定画面③

次のIPアドレスを使う」にチェックが入っている場合は、「IPアドレスを自動取得」にチェックを入れて、「OK」をクリックしてください。

ここまでの作業が済めば、IPアドレス設定は初期値に戻りインターネットに接続できているはずなので、試しにWEBブラウザを開いてみるなどして接続状態を確認してみましょう。

なお、ここまでの手順はPCに付属されているマニュアルなどでも確認できるので、Windows10以外のバージョンやMacOSを使用されている方はそちらも併せて参考にしてください。

↓↓NTT公式の光電話ルーター、ホームゲートウェイの接続方法を解説した動画はこちら!

STEP4:So-net光のキャッシュバックを受け取る

So-net光では月額割引きのキャッシュバックを行なっておりますが受け取る手続きは必要ありません

というのもSo-net光では月額料金から自動的に割り引かれるためです。

ただしこの割引きはMプランとLプランのみとなっており、Sプランでは適応外で、さらに2年間のみとなっておりますので、注意しておきましょう。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

ドコモ光からSo-net光に乗り換えるデメリットや注意点は?

ここからは、ドコモ光からSo-net光に乗り換えるにあたっての、下記つのデメリットや注意点について解説していきます。

  • ドコモのスマホセット割引が使えなくなる
  • ドコモ光の解約金がかかる場合がある
  • ドコモ光とSo-net光の両方で手数料がかかる
  • ドコモ光では解約月の料金が日割りにならない
  • So-net光はIPv6を使えるようになるまでに時間がかかる

So-net光への乗り換えをよりスムーズに、よりお得に進めるためには欠かせない情報ばかりですので、この機会にしっかりと確認をしておいて下さい。

ドコモのスマホセット割引が使えなくなる

ドコモ光セット割 概要

ドコモ光とドコモの携帯電話・スマホを同時契約している方は、「ドコモ光セット割」という割引特典(スマホセット割)により、毎月のスマホ料金が安くなっている場合があります。

その場合、ドコモ光からSo-net光に乗り換えるとスマホ料金の割引が受けられなくなってしまうため、ドコモユーザーの方は注意が必要です。

ただし、その代わりにSo-net光とNUROモバイルをセットで新規契約した場合にはNUROモバイルで同様のスマホセット割が利用できるので、NUROモバイルのスマホをセットで利用を考えている方は月々の固定費を削減するチャンスです。

↓↓なお、下記の関連記事では、沢山の通信サービスの中から「光回線のおすすめ22社」に絞って詳しく解説をしていますので、スマホセット割などを含む条件の中から自分に合った光回線を選びたい方は、併せて参考にして下さい。

ドコモ光の解約金がかかる場合がある

契約時期解約違約金
(2年契約)
2022年
6月30日以前
に契約
戸建て:14,300円
マンション:8,800円
2022年
7月1日以降
に契約
戸建て:5,180円
マンション:4,400円

※更新日:2025/04/01

ドコモ光からSo-net光への事業者変更が完了するとドコモ光は自動的に解約になりますが、それに伴い、ドコモ光の解約金が発生する場合があります。

解約金が発生するかどうかは、ドコモ光を契約した時期契約していた料金プランによって異なりますので、上記にある表を参考に、ご自身の解約金がいくらになるかしっかりとチェックしておいて下さい。

ただし、上記の解約金は絶対にかかってしまうわけではなく、2年定期契約の更新月(当月)・翌月・翌々月の3ヶ月の間に解約をすれば解約違約金がかかることはありません

そのため、ドコモ光からSo-net光への乗り換え手続きも、そのタイミングに合わせて行われることをおすすめします。

ドコモ光とSo-net光の両方で手数料がかかる

光回線サービス名手数料
ドコモ光3,300円
(事業者変更承諾番号の
発行手数料)
So-net光3,500円
(契約事務手数料)

※更新日:2025/04/01

ドコモ光からSo-net光へ乗り換えると、上記表にあるとおりの2種類の手数料(合算6,800円)が発生します。

解約金と違って手数料はいつ手続きをしても必ずかかるものなので、光回線見直しの必要経費として了解しておいて下さい。

また、ドコモ光の手数料は同光回線サービスの最終請求分と、So-net光の手数料は同光回線サービスの初回請求分と合算で支払うことになります。

So-net光を契約した最初の月の月額料金が、思っていたより高いと勘違いされてしまうことが時々ありますが、その多くがこの契約手数料が含まれているためですので、勘違いをしないように憶えておきましょう。

ドコモ光では解約月の料金が日割りにならない

ドコモ光を解約する時、解約月の利用料金は日割りにならず満額かかるため、月初に解約しても月末に解約しても最終請求分として請求される料金の金額は同じです。

それに対し、So-net光の利用開始月の料金は日割りになりますので、こちらは必ずしも“月初めに契約を結んだ方がお得”というわけではありません。

そのため、少しでも料金が多くかからないようにしたいのであれば、So-net光の利用開始日を月末付近に設定しておくと少しだけお得です

ただし、事業者変更は申し込みから回線の切り替えが行われるまでに1〜2週間ほどの期間が必要なので、その場合はきちんと必要な期間を逆算して手続きのタイミングを計るようにして下さい。

↓↓なお、下記の関連記事ではドコモ光の解約方法について分かりやすくまとめていますので、解約金をできるだけ安く抑えたい方は、こちらの記事も参考にしてみると良いでしょう。

So-net光はIPv6を使えるようになるまでに時間がかかる

So-net光プラス v6プラス 概要

So-net光では、実質的な高速オプションである「IPv6」の接続サービスを追加料金なしで提供しており、加えてIPv6対応のWiFiルーターも6ヶ月間無料でレンタルできるため、活用しない手はありません。

しかし、このIPv6はSo-net光の利用開始後すぐ使えるようになるわけではなく、利用開始日から1~3日ほど時間がかかる場合があることに注意が必要です。

ただし、IPv6が利用できない期間も通常のIPv4接続は問題なく使えるので、そこまで心配は要りません。

なお、「いま自分はv6プラスを利用できているのかな?」と気になった場合は、下記の方法でIPv6の接続状況をチェックすることができます。

【v6プラス利用状況確認方法】

  1. So-net光マイページへアクセス
  2. マイページにログインする
  3. オプションサービスの「v6プラス」を押す
  4. 状況が表示される(例:サービス利用中)

ちなみに、上記の手順は突然So-net光の通信速度が遅くなった場合のチェックにも利用できるので、同光回線サービスとの契約後もうまく活用していくと良いでしょう。

↓↓また、IPv6の接続状況の確認やPC&ルーターの接続方法などは、こちらの記事でも詳しく解説をしていますので、ぜひ本記事とセットで参考にしていただければと思います。

IPv4とIPv6の違いって?

インターネットに接続する機器はインターネット上での住所を示すIPアドレスが振られます。

IPv4の場合、世界で使えるIPアドレス数は約43億個である一方で、IPv6には約340澗(かん)のIPアドレスが存在します。

つまりIPv4に比べて格段に多くのIPアドレスを使用できるのがIPv6の最大の特徴で、最新の通信方式とセットで速度向上が可能。同時にセキュリティの強化も図られています。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

So-net光の評判や口コミはこちら

ドコモ光からSo-net光に乗り換えるメリットは?

ドコモ光からSo-net光へ乗り換えるメリットには、大きく分けて下記の4つがあります。

  • NUROモバイルのスマホ代が安くなる
  • 他社からの乗り換えでもキャッシュバックがもらえる
  • 光コラボ同士の乗り換えだから派遣工事が不要
  • So-net光ではIPv6対応ルーターを無料でレンタルできる

以下より、上記のメリットについて詳しく解説をしていきますので、ドコモ光からSo-net光への乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

NUROモバイルのスマホ代が安くなる

セットにするスマホ割引額
NUROモバイル最大792円割引/月(1年間)

※更新日:2025/04/01

ドコモ光のスマホセット割が同社キャリアにしか対応していないことに対して、So-net光はNUROモバイルの割引に対応しています。

ただしNUROモバイルを利用している方は、月額最大792円の割引が適用されますが、本キャンペーンは、1年間しか適用されませんので、注意しましょう。

またNUROモバイルはSo-net光の申し込みのタイミングでNUROモバイルのMNPまたは新規申し込みの方のみ対象なので現在すでにNUROモバイルを利用している方は対象になりません。

光回線を最もお得に利用するためには、ご利用中のスマホキャリアとペアにすることが重要ですので、スマホの乗り換えを検討している方は、この機会に光回線サービスの見直しも検討されてみてはいかがでしょうか。

↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらもチェック↓↓

使用している
スマホキャリア
建物タイプお住まいの
地域
おすすめの
光回線
docomo戸建て
マンション
全都道府県ドコモ光
ソフトバンク戸建て関東・関西・東海
・九州・中国
・北海道・東北
NURO光
関東・関西・東海
・九州(福岡・佐賀)
・中国(広島・岡山)
・北海道
以外の人
ソフトバンク光
マンション全都道府県
auマンション全都道府県auひかり
一戸建て関東auひかり
関西eo光
東海コミュファ光
中国メガエッグ光
四国ピカラ光
九州BBIQ
3キャリア以外戸建て全都道府県GMOとくとくBB
GMO光アクセス
マンション

↓↓なお、下記の関連記事では光回線のスマホセット割についてさらに詳しく解説していますので、キャンペーンの適用条件や割引額についてもっと詳しく知りたい方は、併せて参考にしてみて下さい。

他社からの乗り換えでも高額なキャッシュバックがもらえる

回線名キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
So-net光S月額料金が最安So-net光Sプランの公式ページ
はこちら
So-net光M【戸建て】
月額料金1,617円割引き
(2年間)

【マンション】
月額料金1,375円割引き
(2年間)
So-net光M/Lプランの公式ページ
はこちら
So-net光L月額料金1,375円割引き
(2年間)

※更新日:2025年4月01日

乗り換えではキャッシュバックや割引きがない光回線も多い中で、So-net光では2年間月額料金が割引きになるキャッシュバックがございます。

キャッシュバックをもらうための特別な条件や手続きはなく、自動的に割り引かれます

ただしプランによって割引がなかったり割引き額が変わってきますので、上記の表を参考にしてください。

光コラボ同士の乗り換えだから派遣工事が不要

ドコモ光とSo-net光は、どちらも同じフレッツ光のインターネット回線を利用した「光コラボ」ですので、乗り換え時に改めて回線工事をする必要はありません

そのため、ドコモ光からSo-net光への乗り換えなら工事に時間や費用をかける必要が無く、さらにインターネットを利用できない期間が発生しないという嬉しいメリットも付いてきます。

同2社間の乗り換えの場合、1~2週間もあればSo-net光へ回線が切り替わるので、できるだけ早くドコモ光から乗り換えたいと考えている方にもぴったりです。

光コラボとは?

光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。

より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

So-net光ではIPv6対応ルーターを無料でレンタルできる

So-net光プラス キャンペーン ルーター永年無料

自宅のWi-Fiに接続して、スマホを操作している最中に、「通信速度が遅い」と感じることはありませんか?

インターネットというのは、常に最大速度が保証されているものではないため、WiFiを快適に使うには、やはりWiFiルーターもできるだけ高性能な物を使うことが重要なのです。

その点、So-net光では、常時最新のIPv6対応の高性能ルーターを6ヶ月間無料でレンタル提供しているため、わざわざ自分で高いお金を出してルーターを購入する必要がありません。

ただし、この「ルーター無料レンタル特典」は光回線サービスとの同時申し込みが適用条件になっているため、開通後に追加で申し込んだ場合は550円のレンタル料金がかかってしまうことに注意が必要です。

IPv6ってなに?

「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。

IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。

IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

ドコモ光やSo-net光の代理店から勧誘を受けた時の対処法は?

ドコモ光、So-net光ともに、どちらも便利でユーザー人気も高い光回線サービスですが、中にはそれぞれの事業者からしつこい勧誘を受けて、嫌な思いをしたという方もいらっしゃることでしょう。

そこでここでは、光回線の代理店や委託業者から悪質な電話勧誘や訪問販売を受けた場合に、しつこい勧誘をストップするための対処法について解説していきたいと思います。

ドコモ光やSo-net光からの悪質な勧誘はある?

実際、ドコモ光やSo-net光が直接悪質な勧誘をおこなってくることはまず無く、そのようなしつこい電話をかけてくるのは、大半がいわゆる「代理店」またはその「委託業者」です。

そういった業者には、あたかも自身がドコモ・So-netの社員であるような振る舞いをする者もいますが、大半は同2社とは無関係の第三者企業である可能性が高いので、少しでも怪しいと思ったら一旦電話を切るようにしましょう。

なお、勧誘の電話をかけてきた業者がドコモの関係者であると名乗った場合、「ドコモ よくあるご質問(Q&A)のページ」からドコモ公式の電話番号かどうかを確認することが可能です。

悪質な勧誘を受けた時はドコモ光やSo-net光に通報をする

ドコモ お客様相談室So-netサポートデスク
0570-073-030
受付時間:午前10時~午後6時
(土日・祝日・年末年始除く)
0120-80-7761
受付時間:午前9時~午後6時
(1月1日、2日、および
指定のメンテナンス日除く)

もし、代理店やその委託業者から悪質な勧誘などがあった場合、上記の窓口に相談すればドコモやSo-netからも業者に適切な指導が入り、今後そういった業者からの勧誘が来ることを防げます

また、その際に悪質業者の電話番号社名電話をかけてきた人の名前を伝えると、よりスムーズに対応してもらえますので、悪質な勧誘があった場合はそういった情報をメモなどに控えておくと便利です。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

ドコモ光とSo-net光をユーザーの評判&口コミで比較!

ドコモ光とSo-net光を実際に利用している人からの実際の評判はいったいどのようなものなのでしょうか?

ここでは、SNSで実際に投稿されているユーザーの生の口コミや評判をいくつかピックアップしてご紹介します。

ドコモ光の評判や口コミ

ドコモ光回線、3万のルーター(ipv6)、
プロバイダーとルーター間のipv6対応のケーブルで
この速度って遅すぎない?
プロバイダーのプランが遅いの入ってんのかな
普通に下り300いってもいいと思うんだけど
ドコモ光 通信速度
午後8:46・2024年3月1日

Pingが高い…ぴえん
ドコモ光がいけないの?
インターネット設定やLANケーブル変えても無理
午後9:08・2023年3月5日

20年以上ドコモユーザーですが
本当に通信が安定しないんですよね。
ドコモ光も勝手に切断される時あるし
午前8:26・2024年3月8日

引用:X

意外なことですが、業界最大手と言えるドコモ光は、その回線の安定性や通信速度に対する評判があまり良くないようで、特に「回線が混雑しやすい夜間帯に速度が低下しやすい」という口コミが多く見られます。

反面、料金やキャンペーン、サポートに関する悪い口コミは少ないものの、ユーザーからの全体的な評価は可もなく不可もなくといった印象でした。

↓↓なお、以下の関連記事ではドコモ光の評判や口コミについてさらに詳しく解説していますので、興味おある方はぜひ本記事とセットで乗り換えの参考にして下さい。

So-net光の評判や口コミ

うちはSo-net光にしてます
IPv6対応のルーターを貸してくれるので、
よほどのことがない限り安定して速度出ます。
うちの場合は無線で80Mbps前後、
有線で400Mbps程度で安定してます。
最近対人ゲームはできてませんが、
以前格ゲーをしてた時はラグなどもなく
問題なくプレイできました
午後3:32 · 2024年1月17日

So-net光で2年以上経ったんだけど、
4000円⇨6000円に値上がったから
NURO10ギガに変えようかな。
事務所はNURO10ギガだけど、
通信環境違いすぎてね。
午前11:11・2023年12月17日

【So-net光の測定結果】
ダウンロード速度:479Mbps(非常に速い)
アップロード速度:378Mbps(非常に速い)
Ping(応答速度):18ms(速い)
午前11:08 · 2024年1月31日

引用:X

So-net光は「料金が少し高い」という口コミがいくつかあるものの、通信速度や回線の安定性についてはドコモ光よりも高く評価する声が多く見られました

ただし、前述のIPv6に対応したルーターをレンタル(無料)していない場合、夜間帯の通信速度が著しく低下するという声もあるので、無料ルーターレンタルサービスへの申し込みは忘れないようにしたいところです。

↓↓なお、下記の関連記事ではSo-net光の評判や口コミに関して、より詳しい解説を載せていますので、ぜひ本記事と併せてチェックをしてみて下さい。

ドコモ光とSo-net光を月額料金や通信速度で比較!

スクロールできます
So-net光ドコモ光
基本料金【so-net 光S】
戸建て:4,500円
マンション:3,400円

【so-net 光M】
戸建て:5,995円
マンション:4,895円

【so-net 光L】
戸建て:7,095円
マンション:5,995円
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実際の料金※1【so-net 光S】
戸建て:5,141円
マンション:4,041円

【so-net 光M】
戸建て:5,019円
マンション:4,161円

【so-net 光L】
戸建て:6,361円
マンション:5,261円
戸建て:3,716円
マンション:2,396円
公表している速度1Gbps1Gbps、10Gbps
実際の通信速度※2下り: 393.27Mbps
上り: 319.63Mbps
Ping値: 16.13ms
下り: 414.2Mbps
上り: 352.12Mbps
Ping値: 19.85ms
スマホの
セット割引
NUROモバイル:792円/月ドコモ:最大1,100円
契約事務手数料3,500円3,300円
初期工事費工事あり:26,400円
工事なし:3,300円
工事あり:22,000円
屋内配線がある:11,660円
立ち合い工事無し:3,300円
キャッシュバックなし1ギガ:20,000円
10ギガ:30,000円
その他の
キャンペーン
【so-net 光M】
戸建て:2年間月額料金月1,617円割引き
マンション:2年間月額料金月1,375円割引き

【so-net 光L】
戸建てマンションともに2年間月額料金月1,375円割引き

ルーター6ヶ月間無料
(S/M/Lプラン全て)
Dポイント2000P
(10ギガ申し込みは17,000P)
パケットパック
最大3,850円引き

同一シェアグループの
「ドコモ光」、
2回線目~月330円引き

WiFiルーター永年無料

※更新日:2025/04/01
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度は「みんなのネット回線速度」から引用

ドコモ光からSo-net光に乗り換えると、毎月支払う料金や通信速度はどれほど違うのでしょうか。

ここからは、ドコモ光とSo-net光の月々の料金通信速度IPv6利用料の比較をしていきたいと思います。

月々の料金はSo-net光の方が高い!

基本料金(税込)実際の料金(税込)※1
so-net光S ロゴ戸建て:4,500円
マンション:3,400円
戸建て:5,141円
マンション:4,041円
so-net光M ロゴ戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:5,019円
マンション:4,161円
so-net光L ロゴ戸建て:7,095円
マンション:5,995円
戸建て:6,361円
マンション:5,261円
ドコモ光戸建て:5,720円
マンション:4,400円
戸建て:3,716円
マンション:2,396円

※更新日:2025/04/01
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

上記表にあるとおり、基本料金や実質料金を見ると戸建て・マンション共にドコモ光の方が安くなっております。

さらに一番安いプランであるSプランに比べても実質料金ではドコモ光の方が安くなっておりますので、契約期間の縛りや通信速度などを加味せず、料金だけを追い求める方は、乗り換えをしない方がメリットが大きいと言えます。

通信速度はドコモ光の方が少しだけ速い

公表している速度実際の速度※1
So-net光1Gbps下り: 393.27Mbps
上り: 319.63Mbps
Ping値: 16.13ms
ドコモ光1Gbps下り: 414.2Mbps
上り: 352.12Mbps
Ping値: 19.85ms

※1:実際の速度は「みんなのネット回線速度」から引用

通信速度についてはドコモ光の方が少し速い結果ですが、若干の差であるため、普段のインターネット利用においてその差を感じることはまず無いでしょう。

また、実際に自宅でWiFiを使った際の速度はルーターの性能にも左右されるので、So-net光から新しいルーターをレンタルすることで、ドコモ光を使っていた時より通信速度が改善される場合もあります

少なくとも、So-net光へ乗り換えることで快適性が著しく低下するということはほぼありませんし、その点については安心して乗り換え手続きを進めていただいて構いません。

下り、上り、ping値って何?
  • 下り速度

WEBサイトの閲覧・動画視聴・ダウンロードなどの速度。数値が大きいほど速い

  • 上り速度

メールの送信やファイルのアップロードなどの速度。数値が大きいほど速い

自分の端末オンラインゲームのサーバーまでのデータ通信にかかる時間を表す。数値が小さいほどラグが少ない

Ping値の詳しい説明はこちら

どちらもIPv6が無料で利用できる

ドコモ光とSo-net光は、どちらもIPv6オプション料金無料ルーターレンタル費用無料で利用可能です。

ただし、ドコモ光からSo-net光に乗り換えた直後はIPv6の開設手続きが済んでおらず、再びIPv6接続ができるようになるまでに1~3日ほどかかる場合もあります

とはいえ、その場合も従来の方式でのインターネット接続は可能ですので、IPv6接続よりも多少速度は劣るものの、問題なくネットサーフィンや動画の視聴を楽しむことができます。

IPv6ってなに?

「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。

IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。

IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

利用中のスマホキャリアによって契約する光回線を決めよう

セットにするスマホ割引額
NUROモバイル最大792円割引/月(1年間)

※更新日:2025/04/01

ここまでも何度か触れてきていますが、光回線をお得に利用するために最も注目すべきなのは、回線サービスと対になる「スマホセット割」の有無やその内容です。

スマホセット割が利用できるかできないかによって、月々の通信費が最大で792円も増減することになるため、毎月の固定費を抑えるために光回線の乗り換えを検討している方には、絶対に外せないポイントと言えます。

NUROモバイルを利用している方は、月額最大792円の割引が適用されますが、本キャンペーンは、1年間しか適用されず、NUROモバイルはSo-net光の申し込みのタイミングでNUROモバイルのMNPまたは新規申し込みの方のみ対象なので現在すでにNUROモバイルを利用している方は対象になりません。

現在契約しているスマホキャリアがドコモである方はドコモ光を、その他のキャリアの方は新規でNUROモバイルに申し込むか、他の光回線を選ぶ…といったように契約する光回線サービスを選び分けるのが良いでしょう。

↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらもチェック↓↓

使用している
スマホキャリア
建物タイプお住まいの
地域
おすすめの
光回線
docomo戸建て
マンション
全都道府県ドコモ光
ソフトバンク戸建て関東・関西・東海
・九州・中国
・北海道・東北
NURO光
関東・関西・東海
・九州(福岡・佐賀)
・中国(広島・岡山)
・北海道
以外の人
ソフトバンク光
マンション全都道府県
auマンション全都道府県auひかり
一戸建て関東auひかり
関西eo光
東海コミュファ光
中国メガエッグ光
四国ピカラ光
九州BBIQ
3キャリア以外戸建て全都道府県GMOとくとくBB
GMO光アクセス
マンション

↓↓なお、下記の関連記事ではスマホセット割についてさらに詳しく解説をしていますので、興味のある方は是非こちらの記事も併せてチェックしておきましょう。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

ドコモ光からSo-net光に電話番号やメールアドレスを残して乗り換える方法は?

ドコモ光からSo-net光への乗り換えにおいては工事が不要なだけではなく、固定電話の番号メールアドレスも残せます。

ここでは、そのドコモ光からSo-net光への乗り換えの際に、電話番号やメールアドレスを引き継ぐ方法について解説していきます。

電話番号を残してSo-net光へ乗り換える方法

So-net光電話 基本情報

まずは固定電話の電話番号を変えずに乗り換える方法についてですが、前提として、光回線の乗り換えの際に引き継ぐことができる電話番号はNTTで発番した番号のみです。

それ以外の回線事業者から発行された電話番号については、引継ぎが行えない可能性もあるので注意して下さい。

なお、ドコモ光の固定電話「ドコモ光電話」からSo-net光電話に番号を引き継継ぐ場合、特別な手続きは必要なく、事業者変更承諾番号」を申告して申し込むことで電話番号がそのまま引き継がれます

ドコモ光のメールアドレスを残したままSo-net光へ乗り換える方法

ドコモ光のプロバイダをSo-net以外にしていた場合は、So-net光への乗り換えでプロバイダが変更になることで、そのプロバイダのメールアドレスが利用できなくなることがあります

ただし、一部のプロバイダにはメールアドレスだけを単独で利用できるプランが用意されている場合があるため、乗り換え前にマイページなどからプラン変更をすることで、メールアドレスを引き続き利用することが可能です。

下記にメール単独のプランがあるドコモ光のプロバイダをまとめましたので、So-net光へ乗り換える際の参考にして下さい。

メルアド残し対応のドコモプロバイダ

plala、@nifty、BIGLOBE、ic-net、hi-ho、BB.excite、Tigers-net、エディオンネット、SYNAPSE、DTI、TiKiTiKi、OCN、@TCOM、TNC、ちゃんぷる、WAKWAK、AsahiNet

プロバイダとは?

プロバイダとはインターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)の略で、インターネット利用者と回線業者の橋渡しをする役割を担っています。

インターネットを使うには、回線事業者とプロバイダの両方を契約することが必要ですが、ネット回線とプロバイダが一体になった回線事業者もあります。

この場合、回線事業者と契約するだけで完了するので、プロバイダの申込みは必要ありません。

プロバイダについて詳しく知りたい方はこちら

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

So-net forドコモ光が新規受付を終了したって本当?ぷららとの関係は?

ドコモ光を契約する時に、プロバイダとしてSo-netを選んだという方も多くいらっしゃると思われますが、実はその「So-net forドコモ光」はすでに新規受付を終了しています。

ここでは、「So-net forドコモ光」が新規受付を終了したことによって、どんな影響があるのかを詳しく解説していきます。

So-netのドコモ光プロバイダとしての事業はぷららに譲渡されている

ぷらら ロゴ

2019年7月にSo-netが「NTTぷらら」へ事業譲渡を行ない、現在はすでにSo-net for ドコモ光の新規受付は終了

そしてそんな「ぷらら」は、2022年7月にNTTドコモと合併し「plala(Sコース)」も新規受付が終了しています。

ただ、サービスの提供自体は現在も継続して行われているため、今後も同サービスを引き続き利用したい場合も、特にプロバイダを変更する手続きなどを要することなく、そのまま利用可能です

So-netのプロバイダサービスを利用したい人はSo-net光に乗り換えよう

So-net光なら今後もSo-netから提供されるプロバイダサービスを使うことができるため、プロバイダを変更したくないという方は、ドコモ光からSo-net光へ乗り換えるのがおすすめです

次の項ではそんなドコモ光からSo-net光への乗り換えにおすすめのキャンペーン窓口をご紹介しますので、ぜひそちらの情報を参考に、乗り換えを検討されてみて下さい。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

↓↓なお、下記の関連記事ではぷらら光からSo-net光への乗り換えについて詳しく解説していますので、現在ぷららの光回線サービスと契約中の方は参考にしてみて下さい。

ドコモ光からSo-net光への乗り換えにおすすめのキャンペーン窓口は?

スクロールできます
 So-net光SSo-net光MSo-net光L
基本料金戸建て:4,500円
マンション:3,400円
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:7,095円
マンション:5,995円
実際の月額料金
※1
戸建て:5,141円
マンション:4,041円
戸建て:5,019円
マンション:4,161円
戸建て:6,361円
マンション:5,261円
実際の通信速度※1下り: 393.27Mbps
上り: 319.63Mbps
Ping値: 16.13ms
スマホのセット割引NUROモバイル
1年間最大792円引き
契約事務手数料3,500円
初期工事費実質無料
工事あり:26,400円
工事なし:2,200円
キャッシュバックなし【戸建て】
2年間月額料金が月1,617円割引き

【マンション】
2年間月額料金が月1,375円割引き
2年間月額料金
月1,375円割引き
その他のキャンペーンオプションサービス
6ヶ月無料

上記の表は、So-net光の料金や通信速度、キャンペーン情報などをまとめたものです。

以下では、この表をもとにドコモ光からの乗り換えに利用できるおすすめのキャンペーンをまとめていきますので、ぜひ乗り換えを検討される際の参考にしていただければと思います。

So-net光に乗り換えると高額なキャッシュバックがもらえる!

割引き内容
so-net光S ロゴなし
so-net光M ロゴ戸建て:2年間月額料金月1,617円割引き
マンション:2年間月額料金月1,375円割引き
so-net光L ロゴ戸建てマンションともに
2年間月額料金月1,375円割引き

※更新日:2025/04/01Mbps
上り: 319.63Mbps
Ping値: 16.13msスマホのセット割引NUROモバイル
1年間最大792円引き契約事務手数料3,500円初期工事費実質無料
工事あり:26,400円
工事なし:2,200円キャッシュバックなし【戸建て】
2年間月額料金が月1,617円割引き

【マンション】
2年間月額料金が月1,375円割引き2年間月額料金
月1,375円割引きその他のキャンペーンオプションサービス
6ヶ月無料

※更新日:2025/04/01
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

※2:実際の速度は「みんなのネット回線速度」から引用

So-net光は帯域の違いがあり、帯域とは周波数の範囲のことで、帯域が広いほど通信速度が速くなるという関係性があります。

So-net光Sは、専用に設計した帯域の中でインターネットサービスを提供するプランで、通常時は快適にインターネットを利用することができますが、ネットワークが混雑する時間帯は通信速度が低下するという特徴があります。

次に、So-net光Mは、標準設計の帯域でインターネットサービスを提供するので、上記のリスクが少なくなります。

最後に、So-net光Lは、専用の広域帯のインターネットサービスで、時間帯による通信速度の低下のリスクが極めて低くなります。

このように、帯域の違いにより、結果として通信速度低下のリスクがSo-net光S→So-net光M→So-net光Lの順に下がるという違いがあります。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

ドコモ光からSo-net光への乗り換え まとめ

So-net光プラス 概要

ここまで、ドコモ光からSo-net光への乗り換えの概要や注意点、お得なキャンペーンなどについてまとめてきました。

以下にここまでの要点を簡潔にまとめてみましたので、乗り換え手続きを行われる際の最終チェックにご利用ください。

乗り換え手順
  1. ドコモ光から事業者変更承諾番号を取得
  2. So-net光へ申し込む
  3. 回線の切り替え&ルーターの接続設定
  4. キャッシュバックを受け取る
乗り換えの注意点
  • ドコモのスマホセット割引が使えなくなる
  • ドコモ光の解約金がかかる場合がある
  • ドコモ光とSo-net光の両方で手数料がかかる
  • ドコモ光では解約月の料金が日割りにならない
  • So-net光はIPv6を使えるようになるまでに時間がかかる
乗り換えるメリット
  • NUROモバイルのスマホ代が安くなる
  • 他社からの乗り換えでも高額なキャッシュバックがもらえる
  • 光コラボ同士の乗り換えだから派遣工事が不要
  • So-net光ではIPv6対応ルーターを無料でレンタルできる

ドコモ光を利用している方の中には、「携帯電話は昔からずっとドコモを使っている」「だから、インターネットもドコモにまとめている」という方も多いのではないでしょうか?

しかし、今は様々な会社がインターネットを提供している時代であり、各社が新規顧客獲得のために、お得なキャンペーンを打ち出しているタイミングです

そんな絶好の機会に光回線の乗り換えを検討しないなんて実に勿体ない話ですので、あなたもこの機会に、ドコモ光からSo-net光への乗り換えを考えてみてはいかがでしょうか。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】クリックで見出しに飛びます