U-NEXT光からSo-net光S/M/Lプランへの乗り換え手順!料金を安く・速度を速くする方法は?

U-next光からso-net光
最新情報

【2024年2月29日にSo-net光プラスは新規申し込みを終了しました】
※参照:「So-net光プラス」

So-net光プラスの新規申し込みが終了し、

2024年3月1日から新しく「So-net光S」、「So-net光M」、「So-net光L」の新プランが提供されました。

新しいプランの内容や特典の詳細については、So-net光プラスの公式サイトをご確認ください。

なお、現在So-net光プラスを利用中の方は、新規申し込み終了後も引き続き利用が可能です。

新しいSo-net光の評判や口コミは以下の記事をご覧ください。

U-NEXT光からSo-net光への乗り換えは、条件や解約のタイミングにより実質無料(手数料は別)で乗り換えすることが可能です。

本記事では、そんなU-NEXT光からSo-net光への乗り換えや手順について、メリット・デメリットを含めて詳しく解説をしていきます。

回線名キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
So-net光S月額料金が最安So-net光Sプランの公式ページ
はこちら
So-net光M【戸建て】
月額料金1,617円割引き
(2年間)

【マンション】
月額料金1,375円割引き
(2年間)
So-net光M/Lプランの公式ページ
はこちら
So-net光L月額料金1,375円割引き
(2年間)

※更新日:2025年6月01日

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

PR
さすガネット PR
【目次】クリックで見出しに飛びます

U-NEXT光からSo-net光に乗り換える手順をわかりやすく解説!

U-NEXT光からSo-net光に乗り換える手順は以下の通りです。

  1. U-NEXT光から事業者変更承諾番号を取得する
  2. So-net光に申し込む
  3. 回線の切り替えがおこなわれる
  4. U-NEXT光のレンタル機器を返却する
  5. So-net光のキャッシュバックを受け取る

それでは以下より、乗り換え時の問い合わせ先からキャッシュバックの受け取り方まで丁寧に解説をしていきます。

STEP1:U-NEXT光から事業者変更承諾番号を取得する

U-NEXT光とSo-net光は光コラボ同士なので、乗り換えするためには事業者変更承諾番号を取得する必要があります。

事業者変更承諾番号を取得することで開通工事が不要になり、約1~2週間ほどの短い期間で乗り換え手続きを済ませられます

ただし、U-NEXT光で100~200Mbpsの回線を使用していた場合は、1Gbpsの回線プランに変更するための工事が必要になるので要注意です。

事業者変更承諾番号は、U-NEXT光のカスタマーセンターに問い合わせることで取得でき、電話もしくはメールで、「事業者変更承諾番号を発行して欲しい」という旨を伝えて、番号を取得しましょう。

U-NEXT 光カスタマーセンター

電話番号: 0570-010-389

営業時間:11:00 ~ 19:00(年末年始を除く)

メール:bb@unext.jp (契約者ID、名前、電話番号、要件などを記入してください)

なお、事業者変更承諾番号には有効期限があり、取得後15日以降は無効となるため、なるべく早く乗り換え手続きを行うようにしましょう。

↓↓下記の関連記事では事業者変更番号についてさらに詳しく解説をしていますので、事業者変更番号についてもっとよく知りたい方は参考にしてみて下さい。

STEP2:So-net光に申し込む

U-NEXT光から事業者変更承諾番号を取得したら、次にSo-net光への申し込みを行います。

まずはPCやスマホでSo-net光公式ホームページにアクセスしたら、「WEBで入会申し込み」をクリックし、続けて案内に従って手続きを進めてください。

ちなみに、U-NEXT光で光テレビを利用していた方は、ここで光テレビの乗り換え手続きも一緒にできるので、継続して利用したい場合は忘れずに申し込んでおきましょう

また、U-NEXT光からSo-net光に乗り換える際のオプションとしておすすめなのが、IPv6対応の無料ルーターレンタルオプションです。

U-NEXT光で販売していたルーターは最大300Mbpsまでしか対応していないので、So-net光のIPv6高速通信の恩恵を最大限受けたいなら、同光回線サービスで提供しているルーターを忘れずにレンタルするようにしましょう。

IPv6ってなに?

「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。

IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。

IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

STEP3:回線の切り替えがおこなわれる

U-NEXT光からSo-net光への乗り換え手続きが完了すると、申し込みから1~2週間ほどでSo-net光の回線に切り替えられます。

So-光に回線が切り替わったら、ルーターなどの接続機器を設置することで、インターネットが利用できるようになります。

ただし、U-NEXT光で100Mbpsの回線を使用していた場合は、So-net光への乗り換え時に1G対応の回線タイプに変更するための工事が必要です

工事予約の空き状況によっては開通までの期間が1ヶ月ほどかかる場合があるので、あらかじめスケジュールを複数日空けておくようにするのが良いでしょう。

STEP4:So-net光のルーターを設置する

So-net光へ回線が切り替わったら、次にルーターやONUなどの周辺機器の設定を行います。

So-net光のIPv6対応の高性能ルーターの無料レンタルを申し込んだ場合、早ければ翌日には機器が郵送で送られてくるので、回線の切り替えの連絡が来るまで大切に保管しておいてください。

なお、もしもU-NEXT光の契約時に使用していたルーターをそのまま使うのであれば、ルーターを再設定する必要があるので、付属のマニュアルや説明書を参考に設定を行ってください。

ただし、So-net光からレンタルする場合には、基本的にルーターの接続設定は不要になります

ONUとは?

ONUとは光回線に接続するための光コンセントとPCの間に接続する「終端装置」のことで、別称として光モデムとも呼ばれます。

これには光ファイバーケーブルから送られてきた光信号をデジタル信号に変換する役割があり、光回線を利用する際には欠かせない機器の1つです。

また、ONUに無線LANルーターや光電話ルーターの機能を加えたものを一般的に「ホームゲートウェイ」と言いますが、どちらもひっくるめて単にONU(無線LAN一体型ONUなど)と呼称することもあります。

ONUの詳しい内容はこちら

STEP5:U-NEXT光のレンタル機器を返却する

U-NEXT光で返却が必要なレンタル機器は?
返却しなくてはいけない物1ギガ対応無線LANルーター
(+付属の無線LANカード)
返却しなかった場合の損害金11,000円
返却しなくていい物ONU
ホームゲートウェイ
(NTTのロゴが入っている機器)

So-net光のインターネットを利用できるようになったら、U-NEXT光のレンタル機器を忘れずに返却しましょう。

So-net光へ回線が切り替わると自動的にU-NEXT光は解約され、レンタル機器を返却するための「返却キット」が届きます。

なお、未返却のレンタル機器があると後で損害賠償金を請求される場合があるので、返却手続きをする時は、必ず返却漏れのないように確認した上で返送するようにしましょう。

STEP6:So-net光のキャッシュバックを受け取る

割引き内容
so-net光S ロゴなし
so-net光M ロゴ戸建て:2年間月額料金月1,617円割引き
マンション:2年間月額料金月1,375円割引き
so-net光L ロゴ戸建てマンションともに
2年間月額料金月1,375円割引き

So-net光では月額割引きのキャッシュバックを行なっておりますが受け取る手続きは必要ありません

というのもSo-net光では月額料金から自動的に割り引かれるためです。

ただしこの割引きはMプランとLプランのみとなっており、Sプランでは適応外で、さらに2年間のみとなっておりますので、注意しておきましょう。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

U-NEXT光からSo-net光に乗り換える際の注意点は?

U-NEXT光からSo-net光へ乗り換える際には、下記3つのポイントに注意が必要です。

  • U-NEXT光の解約月の料金は日割りにならない
  • So-net光に切り替わったらルーターの再設定が必要
  • So-net光はIPv6が使えるようになるまでに時間がかかる

続いて、以下より上に挙げた注意点を詳しく解説していきますので、乗り換え手続きを行う前にしっかりと確認しておいて下さい。

U-NEXT光の解約月の料金は日割りにならない

U-NEXT光を解約した場合、解約月の料金は日割りにならないので注意してください。

一方、So-net光の契約月の料金は日割りになりますが、もし契約した日が月初の場合、こちらでもほぼ1ヶ月分の料金を請求される羽目になることも…。

そのため、U-NEXT光の解約日とSo-net光への回線の切り替え日をできるだけ月末近くにできれば、乗り換えの費用を少し抑えることが可能です。

ただし、事業者変更の手続きは回線の切り替えが完了するまでに1~2週間ほどかかるため、So-net光に切り替わるタイミングが悪いともう1ヶ月分余計にU-NEXT光の料金がかかってしまうなんてことも。

入力ミスなどで手続きが遅れることも考えられるため、U-NEXT光からSo-net光への乗り換え手続きは、粘っても月半ばくらいまでには終わらせておくのが無難でしょう。

So-net光に切り替わったらルーターの再設定が必要

インターネット回線を変更した際には、以前使用していたルーターをそのまま使うためには、新しい回線に合わせて下記手順でのルーターの再設定が必要です。

  • ルーターのリセット
  • インターネット接続の確認
  • ワイヤレスネットワークの再設定

また、So-net光で申し込んだIPv6対応のルーターを使用する場合も、従来のIPv4接続を使用するために新たに、同事業社から取得したSSIDパスワードを入力する必要があります。

ルーター再設定の具体的な手順は使用している機器やプロバイダーによって異なりますが、ここでは一般的な再設定の手順を紹介します。

IPv4とIPv6の違いって?

インターネットに接続する機器はインターネット上での住所を示すIPアドレスが振られます。

IPv4の場合、世界で使えるIPアドレス数は約43億個である一方で、IPv6には約340澗(かん)のIPアドレスが存在します。

つまりIPv4に比べて格段に多くのIPアドレスを使用できるのがIPv6の最大の特徴で、最新の通信方式とセットで速度向上が可能。同時にセキュリティの強化も図られています。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

STEP1:ルーターのリセット

U-NEXT光で使用していたルーターをそのまま使うには、ルーターのリセットが必要ですので、まずはルーターとONUの電源を切り、それぞれに接続してあるLANケーブルも取り外してください。

その後は再びルーターの電源を入れ、リセットをして工場出荷前の状態に戻します。

ルーターのリセット方法は機種によって異なる場合がありますが、一般的には機器の背面にある「RESET」と記載された小さなボタンを、爪楊枝のような先端の細いもので長押しするだけでOKです。

なお、So-net光から届いたレンタルルーターはすでに初期化された状態で届くので、この作業を行う必要はありません

STEP2:インターネット接続の確認

So-net光へ回線切り替えが済んだ後にONUの電源を入れ、LANケーブルでパソコンに直接つないだ状態でブラウザなどを立ち上げ、実際にインターネットが利用できるかを確認してください。

もしこのタイミングでインターネットに接続できなければ、切り替えが正常にできていない可能性が高いので、その場合はできるだけ速やかにSo-net光のサポートセンターに問い合わせるようにしましょう。

インターネットに接続できることを確認できたら、次にWiFiを使用するためのルーターの設定を行います。

So-net 問い合わせ窓口
WEB問い合わせSo-net会員サポートページ
通常チャットソネチャット
LINEサポートLINE ID:@so-net_support
電話問い合わせ0120-80-7761
受付時間:9:00~18:00
(年中無休)
FAX問い合わせFAX番号:03-5245-4991
(年中無休で24時間受付)

STEP3:ワイヤレスネットワークの再設定

STEP2の作業が終わったら、ONUとルーターをLANケーブルで接続し、ルーターの電源を入れます。

電源を入れてからWiFiが安定するまで5~30分ほど時間がかかるため、すぐにはインターネットに接続せず、そのまましばらく放置してください

放置後、ONUとルーターのランプが点灯したのを確認できたら、ルーター貼付のシールに記載されているSSIDパスワードの番号を確認して、接続したいデバイス(PCやスマホ・タブレット)にそれらを入力します。

以上でインターネットが無線LANで使用できるようになっているはずなので、WiFiを利用してネット検索や動画の視聴を試してみましょう。

↓↓下記の動画ではONUの設置、接続方法について映像で解説が行われていますので、文章だけじゃ分かりづらいという方は、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。

So-net光はIPv6が使えるようになるまでに時間がかかる

So-net光でIPv6を使うには、「v6プラス」への申し込みが必要ですが、申し込んですぐにIPv6規格のインターネットが使えるわけではありません。

申し込み後、『【So-net】「v6プラス」お申し込み受付完了のご連絡』というタイトルのメールが届いたら、最大3日程度でIPv6でのインターネットが利用可能になります。

とはいえ、IPv4規格のインターネット通信は開通後すぐに利用可能なので、IPv6が使えないからといって不便に感じることはほとんど無いでしょう

So-net光の評判や口コミはこちら

↓↓なお、下記の関連記事では光回線のIPv6について詳しく解説をしていますので、IPv6の詳細を知りたい方は本記事と併せてチェックしてみて下さい。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

U-NEXT光からSo-net光に乗り換えるデメリットは?

U-NEXT光からSo-net光への乗り換えには、下記に挙げたようなデメリットが存在します。

  • U-NEXT光とSo-net光の両方で手数料がかかる
  • U-NEXT光のプロバイダサービスが利用できなくなる
  • So-net光Sは割引きがない

これらのデメリットは先にご紹介した注意点と違って対処の難しい問題なので、事前にしっかりと把握した上で、乗り換えを検討する時の判断に役立てて下さい。

U-NEXT光とSo-net光の両方で手数料がかかる

光回線サービス名手数料
U-NEXT光3,300円(事業者変更承諾番号の発行手数料)
So-net光3,500円(契約事務手数料)

※更新日:2025/06/16

U-NEXT光からSo-net光̟に乗り換えると、乗り換え手数料として合計6,600円の費用が発生します。

内訳としては、U-NEXT光からは事業者変更承諾番号の発行手数料として3,300円、So-net光からは契約手数料として3,300円が請求されます。

その他、乗り換え時の工事に関しては、U-NEXT光からSo-net光への乗り換えは光コラボ事業者変更になるので、基本的には工事不要で乗り換えられます。

もし、プラン変更等で工事が必要になった場合も、工事費26,400円が実質無料になるキャンペーンも現在行っているので安心してください。

U-NEXT光のプロバイダサービスが利用できなくなる

U-NEXT光からSo-net光に乗り換えたら、U-NEXT光のプロバイダが提供しているサービスは使えなくなります。

プロバイダサービスの代表的な例は以下のとおりです。

  • プロバイダメール
  • U-NEXT光のリモートサポート
  • 訪問セットアップサービス
  • WEBROOTインターネットセキュリティプラン
  • SMART USEN
  • 安心サポートサービス
  • AOSBOX cool

とはいえ、プロバイダメールはSo-netの新しいメールが発行できたり、セキュリティソフトに関しても「S-SAFE(総合セキュリティソフト)」が利用できたりといった代替サービスが揃っているので困ることはありません。

なお、上記リストに記載のない光電話や光テレビなどは、乗り換え手続きを行うことで、そのまま引き継いで利用可能です

プロバイダとは?

プロバイダとはインターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)の略で、インターネット利用者と回線業者の橋渡しをする役割を担っています。

インターネットを使うには、回線事業者とプロバイダの両方を契約することが必要ですが、ネット回線とプロバイダが一体になった回線事業者もあります。

この場合、回線事業者と契約するだけで完了するので、プロバイダの申込みは必要ありません。

プロバイダについて詳しく知りたい方はこちら

So-net光Sは割引きがない

割引き内容
so-net光S ロゴなし
so-net光M ロゴ戸建て:2年間月額料金月1,617円割引き
マンション:2年間月額料金月1,375円割引き
so-net光L ロゴ戸建てマンションともに
2年間月額料金月1,375円割引き

月額料金の割引きが魅力的なSo-net光ですが、どのプランでも受け取れることはなく、MとLプランのみが対象となります。

そのためSプランはもっとも速度が安定しないプランでもっとも安いのですが、標準プランであるMプラン以上の料金になってしまいますので、注意が必要です。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

U-NEXT光からSo-net光に乗り換えるメリットは?

U-NEXT光からSo-net光への乗り換えにはここまでご紹介してきたデメリットばかりでなく、それを補って余るほどの下記のようなメリットがあります。

  • 毎月の光回線料金が安くなる
  • プロバイダが変わると通信速度が改善される可能性がある
  • 高額な割引きがもらえる
  • NUROモバイルのスマホが安くなる
  • 光コラボ同士なので工事不要で乗り換えることができる

以下より、上記5つのメリットについて詳しく解説をしていきますので、乗り換えの際の参考にしてみて下さい。

毎月の光回線料金が安くなる

光回線サービス名月額料金実際の料金※1
So-net光【so-net 光S】
戸建て:4,500円
マンション:3,400円

【so-net 光M】
戸建て:5,995円
マンション:4,895円

【so-net 光L】
戸建て:7,095円
マンション:5,995円
【so-net 光S】
戸建て:5,141円
マンション:4,041円

【so-net 光M】
戸建て:5,019円
マンション:4,161円

【so-net 光L】
戸建て:6,361円
マンション:5,261円
U-NEXT光戸建て:4,620円
(プロバイダ料:1,188円)

マンション:3,498円
(プロバイダ料:1,133円)
戸建て:7,137円
マンション:4,736円
  • 更新日:2025/06/16
  • 1:光回線とwifiセット&新規契約
  • 1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

月額基本料金だけに注目すると、一見U-NEXTの方が安く見えますが、U-NEXT光でインターネット回線を使用するには、別途プロバイダと契約が必要です。

そんなU-NEXT光に対し、So-net光は「プロバイダ一体型」と呼ばれる光回線料金とプロバイダ料が一緒になった光回線であるため、それらを合算した金額はU-NEXT光とほとんど変わらない水準になります。

さらにプロバイダにかかる費用に加え、割引きやスマホセット割まで考慮すれば、ほぼ確実にSo-net光の方が月々の実質支払額が安くなるでしょう。

プロバイダが変わると通信速度が改善される可能性がある

光回線サービス名公表している速度実際の速度※1
So-net光1Gbps下り:Mbps
上り:Mbps
Ping値:ms
U-NEXT光1Gbps下り: 266.08Mbps
上り: 214.66Mbps
Ping値: 17.0ms

同じ光コラボの回線を使用していてもプロバイダを変えることで、使用環境との相性などの要因によって通信速度が変わることがあります。

特にU-NEXTの場合、U-PA!とプロバイダ契約を結ぶことになりますが、U-PA!はIPv6に対応していないので、他のプロバイダよりも通信速度が遅くなる可能性が高いです

一方、So-net光のプロバイダであるSo-netはIPv6に対応しているため、U-NEXT光からSo-net光に乗り換えることで通信速度の向上が期待できます。

高額なキャッシュバックがもらえる

割引き内容
so-net光S ロゴなし
so-net光M ロゴ戸建て:2年間月額料金月1,617円割引き
マンション:2年間月額料金月1,375円割引き
so-net光L ロゴ戸建てマンションともに
2年間月額料金月1,375円割引き

※更新日:2025/06/16

So-net光への乗り換えでは高額な割引きを受けられる特典が用意されており、新規申し込みや事業者変更や転用などの乗り換えでも適応されます。

また一見するとキャッシュバックがなく、少し不満がのこるSo-net光ですが、月々の割引きを総額すると最大3万円以上にもなります。

もし割引適用期間中に、So-net光SやMのプランからLへプラン変更した場合、元プランの残存期間が変更後プランでの割引期間で割引き適応となり、割引額は、So-net 光 Lの割引額となります。

なおSo-net 光 Sへプラン変更の場合は、本特典の割引は終了いたしますので、注意が必要です。

↓↓下記の関連記事では光コラボのキャッシュバック最新比較を扱っていますので、他の光回線サービスとの比較がしたい方は、ぜひこちらの記事も併せて参考にして下さい。

NUROモバイルのスマホが安くなる

セットにするスマホ割引額セットにできるモバイル回線の数
NUROモバイル最大792円/月最大5回線

※更新日:2025/06/16

So-net光の新料金プランでは、光回線とNUROモバイルをセットで契約すると、月額最大792円の割引が適用されます。

ただし本キャンペーンは、1年間しか適応されませんので注意しましょう。

また家族の多い方は、自分の使っているキャリアの光回線を利用することで、月額通信費を大きく抑えることができますので、So-net光よりもお得に使用できる光回線があります。

自分が使用しているキャリアのスマホセット割がある光回線をお探しの方は、下記のスマホのキャリア別おすすめの光回線を参考にしてみてください。

↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらもチェック↓↓

使用している
スマホキャリア
建物タイプお住まいの
地域
おすすめの
光回線
docomo戸建て
マンション
全都道府県ドコモ光
ソフトバンク戸建て関東・関西・東海
・九州・中国
・北海道・東北
NURO光
関東・関西・東海
・九州(福岡・佐賀)
・中国(広島・岡山)
・北海道
以外の人
ソフトバンク光
マンション全都道府県
auマンション全都道府県auひかり
一戸建て関東auひかり
関西eo光
東海コミュファ光
中国メガエッグ光
四国ピカラ光
九州BBIQ
3キャリア以外戸建て全都道府県GMOとくとくBB
GMO光アクセス
マンション

↓↓なお、下記の関連記事ではスマホセット割についてさらに詳しく解説をしていますので、興味のある方は是非こちらの記事も併せてチェックしておきましょう。

光コラボ同士なので工事不要で乗り換えることができる

光コラボ同士で乗り換える場合は、光回線に互換性があるため立ち会い工事が不要になります。

U-NEXT光とSo-net光は回線設備の互換性がある光コラボに該当する会社なので、乗り換え時の工事費がかからないのが一番の嬉しいポイント。

また、工事が要らないおかげで申し込みから開通までも早く、おおよそ1~2週間程度でインターネットが使えるようになるというメリットもあります。

ただし、U-NEXT光で100Mbpsの回線プランを利用していた場合は、1Gbpsの回線プランに変更するための工事を行う必要になる場合があることには注意が必要です

ただし、その際に発生する工事費26,400円はSo-net光の工事費無料キャンペーンで相殺できるため、いずれにしても工事費が発生することはありません。

光コラボとは?

光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。

より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

U-NEXT光とSo-net光を月々の料金で比較!

光回線サービス名月額料金実際の料金※1
So-net光【so-net 光S】
戸建て:4,500円
マンション:3,400円

【so-net 光M】
戸建て:5,995円
マンション:4,895円

【so-net 光L】
戸建て:7,095円
マンション:5,995円
【so-net 光S】
戸建て:5,141円
マンション:4,041円

【so-net 光M】
戸建て:5,019円
マンション:4,161円

【so-net 光L】
戸建て:6,361円
マンション:5,261円
U-NEXT光戸建て:4,620円
(プロバイダ料:1,188円)

マンション:3,498円
(プロバイダ料:1,133円)
戸建て:7,137円
マンション:4,736円
  • 更新日:2025/06/16
  • 1:光回線とwifiセット&新規契約
  • 1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

上の表にU-NEXT光とSo-net光の月々にかかる料金を比べたものまとめてみました。

続けて以下より、その表を参考にU-NEXT光とSo-net光の料金の比較を詳細に行っていこうと思います。

基本料金はU-NEXT光の方が安い!

光回線サービス名月額料金
So-net光【so-net 光S】
戸建て:4,500円
マンション:3,400円

【so-net 光M】
戸建て:5,995円
マンション:4,895円

【so-net 光L】
戸建て:7,095円
マンション:5,995円
U-NEXT光戸建て:4,620円
(プロバイダ料:1,188円)

マンション:3,498円
(プロバイダ料:1,133円)

So-net光の標準プランであるMプランとU-next光を比較したところ、基本料金はSo-net光よりもU-NEXT光の方が安い設定になっていますが、U-NEXT光には別途1,133円~1,188円のプロバイダ料が必要というデメリットがあります。

一方、So-net光は、基本料金にプロバイダ料も含まれているため、基本プランとは別に有償オプションをつけない限りは追加費用が発生することはありません。

そのため、回線料金とプロバイダ料の合算ではU-NEXT光とSo-net光の料金はほぼ変わらず、その時点でU-NEXT光の料金に関する優位性はほぼ完全に失われてしまいます。

必須オプションやキャッシュバックを含めた料金はSo-net光の方が安い!

光回線サービス名実際の料金※1
So-net光【so-net 光S】
戸建て:5,141円
マンション:4,041円

【so-net 光M】
戸建て:5,019円
マンション:4,161円

【so-net 光L】
戸建て:6,361円
マンション:5,261円
U-NEXT光戸建て:7,137円
マンション:4,736円
  • 更新日:2025/06/16
  • 1:光回線とwifiセット&新規契約
  • 1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

先ほど、基本料金はSo-net光もU-NEXT光もほぼ同等の月額料金になると説明しましたが、割引きやスマホセット割などをフルに活用した場合の金額では、圧倒的にSo-net光の方が安くなります

また、So-net光のスマホセット割は最大10回線(モバイル回線)まで適用可能なので、同じスマホキャリアを利用している家族が多ければ多いほど、そのお得さも加速度的に増していくことになります。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

U-NEXT光とSo-net光を通信速度で比較!

ここでは、U-NEXT光とSo-net光の通信速度についてに比較を行っていきます。

光回線を快適に利用するためには欠かせない情報ですので、どちらの方がより通信速度が速いか、ここでしっかりと比較・確認をしておくようにして下さい。

通信速度はSo-net光の方が速い!

光回線サービス名公表している速度実際の速度※1
So-net光1Gbps下り:Mbps
上り:Mbps
Ping値:ms
U-NEXT光1Gbps下り: 266.08Mbps
上り: 214.66Mbps
Ping値: 17.0ms

So-net光ラスとU-NEXT光は同じフレッツ光の回線を使用していますが、上記表の通り通信速度はSo-net光の方が速い結果が出ています。

これは、So-net光が実質的な高速通信オプションであるIPv6に標準対応していることに対して、U-NEXT光がIPv6に対応していないことが理由として挙げられます。

特にインターネットの利用者が増える夜間帯では、IPv6に対応していない通信サービスは格段に速度が低下するため、24時間快適にインターネットを利用したいなら、必ずIPv6に対応した光回線を選ぶことが肝要です。

So-net光はIPv6対応ルーターのレンタル料が6ヶ月間無料!

So-net光プラス WiFiルーター無料レンタル

So-net光では、月額レンタル550円のIPv6 IPoE対応の高性能ルーターが、今なら永年6ヶ月間無料でレンタルできます。

U-NEXT光で販売していたルーターはIPv6非対応の最大300Mbpsまでしか通信速度の出ないタイプなので、乗り換えを機にルーターも新しいものに変更するのがおすすめです。

ただし、So-net光のルーターのレンタル費用が永年無料になるのは光回線と同時に申し込んだときのみなので、契約手続きと一緒に申し込むのを忘れないようにしましょう。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

U-NEXT光からSo-net光に乗り換えにおすすめのキャンペーン窓口は?

So-net光のキャンペーン窓口はいくつか存在しますが、その中で最もお得に申し込めるのは、上記表でご紹介している「So-net光 公式サイト」からのお申し込みです。

以下にそのお得なポイントを分かりやすくまとめていきますので、U-NEXT光からの乗り換えを検討される際の参考にしていただければと思います。

U-NEXT光からSo-net光への乗り換えで高額割引きをゲット!

割引き内容
so-net光S ロゴなし
so-net光M ロゴ戸建て:2年間月額料金月1,617円割引き
マンション:2年間月額料金月1,375円割引き
so-net光L ロゴ戸建てマンションともに
2年間月額料金月1,375円割引き

※更新日:2025/06/16

他社光回線サービスからの乗り換えの場合は10,000円減額されてしまうものの、So-net光 公式サイトから同光回線サービスに申し込むことで、上記のような高額割引きが受け取れることは大きな魅力です。

ただしM/Lプランしか対象にならないのが難点ですが、契約がけで簡単&確実に受け取れるのは嬉しいポイント。

U-NEXT光からSo-net光に乗り換えれば、通信速度が安定するだけでなく、実際にかかる月額料金まで節約できるので、この機会にぜひ乗り換えを検討してみましょう。

IPv6対応ルーターを6ヶ月間無料レンタル!

So-net光では他社からの乗り換えを含む新規入会の特典として、通常550円かかるIPv6対応の高性能ルーターのレンタル費用が6ヶ月間無料になります。

ちなみにSo-net光でレンタルできるルーター(Aterm WG1200HP4)は、Amazonや楽天市場などでは6,000円~7,000円はする代物なので、これ1台でも結構な初期費用の削減につながります

そもそも、無料でレンタルできるものを自腹を割いて購入する必要もないですし、So-net光と契約をするなら、必ず同キャンペーンへの申し込みを忘れないようにしたいところです。

V6プラスとは?

v6プラスとは、光回線の通信方式の1つで、IPv4IPv6の2つの通信方式を利用できる特徴があります。

IPv6が混雑している場合はIPv4を利用するといった切り替えを自動で行っているので、快適な通信速度を維持できるのが魅力です。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

So-net光は設定サポートが初回無料

So-net光には専門のスタッフが、インターネットの接続・無線LANルーターに関する設定などを代わりにしてくれる「安心サポート(月額330円/相談1件につき別途1,320円必要)」というサービスがあります。

しかも、毎月初回の相談は無料でサポートしてくれるので、インターネット開設時の設定だけでなく、機器の使い方や突発的なトラブルへの対処に不安を感じられている方はぜひ活用してみてください。

また、安心サポートに加入している場合には、通常12,980円(60分未満)かかる訪問サポートを10,780円(60分未満)で受けられるというメリットも。

専門スタッフの訪問サポートはやや値が張りますが、もしものトラブルのために安心サポートだけは加入しておくというのもおすすめです。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

U-NEXT光からSo-net光に光テレビを引き継いで乗り換えできる?

ひかりテレビの
基本料金
So-net光825円/月
U-NEXT光825円/月

※更新日:2025/06/16

U-NEXT光からSo-net光へ乗り換える際、U-NEXTなどの動画サービスを引き継ぐことはできませんが、フレッツ光が提供する「ひかりテレビ」については契約を残したまま乗り換えることが可能です。

ここではそんなひかりテレビの引継ぎについて、詳しく解説を行っていきます。

【結論】光コラボ同士の乗り換えなら引き継ぎ可能

フレッツ光テレビ 概要

So-net光への申し込み時にオプションの選択欄の「光テレビ」にチェックを入れるだけで、U-NEXT光からSo-net光へ乗り換えても引き続き利用が可能です。

しかも、U-NEXT光で使用していた既存の設備をそのまま代替できるので工事不要で手数料も発生しません

ただし西日本エリアの場合、マンションプランではSo-net光テレビは利用できないため、もしマンションで光テレビに加入したい場合は、別途So-net光の戸建てプランに契約する必要があります。

とはいえ、マンションであれば入居時点で地デジも通っているでしょうから、わざわざ料金が割高な戸建てプランに申し込んでまで、ひかりテレビの契約を維持する必要はないでしょう。

So-net光の光テレビが映らない時の対処法は?

So-net光の光テレビが映らない時は、まず以下の対処手順を試してみて下さい。

  1. テレビやONUの電源を切る
  2. 機器をつないでいるケーブルがキチンと接続されているか確認する
  3. 再度、ONUやテレビの電源を入れる

上記の方法を試しても光テレビが映らない場合は、ケーブルの断線機器の故障などの原因が考えられます。

So-net光に問い合わせることで機器の交換・修理が可能ですので、その場合はできるだけ早めにSo-netカスタマーセンターに問い合わせるようにしましょう

So-net 問い合わせ窓口
WEB問い合わせSo-net会員サポートページ
通常チャットソネチャット
LINEサポートLINE ID:@so-net_support
電話問い合わせ0120-80-7761
受付時間:9:00~18:00
(年中無休)
FAX問い合わせFAX番号:03-5245-4991
(年中無休で24時間受付)

So-net光のテレビオプションでスカパーは見れる?

スカパー 概要

U-NEXT光ではひかりテレビに加入するためにスカパーへの加入が必須だったので、引き続きスカパーも利用したいという人も多いのではないでしょうか?

結論を言えば、So-net光でもスカパーを引き続き楽しめるのでご安心ください

しかし、U-NEXTでスカパーを契約していてSo-net光に乗り換えても見たい場合には、乗り換え前にスカパー(JSAT社)へ変更手続きを行う必要があります

スカパー!カスタマーセンターの連絡先は以下のとおりですので、So-net光でも引き続きスカパーの視聴を楽しみたい方は、必ず乗り換え手続きの前に問い合わせをしておきましょう。

スカパー!カスタマーセンター

東日本エリア

  • TEL:0570-077-153(10時~20時/年中無休)
  • PHS/IP電話(So-net光電話):03-4334-7800

西日本エリア

TEL:0120-818-666(10時~20時/年中無休)

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

U-NEXT光とSo-net光を評判や口コミで比較!

ここからは、U-NEXT光とSo-net光の評判や口コミについてご紹介していきますので、「光回線の乗り換えに実際のユーザーの生の声を参考にしたい!」という方は、ぜひ参考にして下さい。

U-NEXT光の評判や口コミは?

家にも動画配信の勧誘来たけど内容が詐欺だった。
ひかり回線を申し込んだ得点だから
料金は掛からないチューナーは、
無料と言っていたが全くのデタラメ。
指導受けても懲りてない。
午前4:55・2019年10月4日

アパートの無料WiーFiが全部繋がらないんだが…
おのれU-NEXT光…
午後10:20・2022年9月22日

U-NEXT光マンションタイプ、東日本、
PS5を使っています。
ここ2週間程度はPingが
あまり高いことはありませんが、
特に前シーズン〜今シーズン
スプリット1前半までは
Pingが120以上出ることが多くあります
通常Pingは18〜30程度です。
9:31 PM・2023 年4月8日

引用:X

U-NEXT光の口コミにはあまり良いものはなく、特に速度の遅さ回線の不安定さサポート対応の悪さについて悪い口コミが多く投稿されていました。

この評価は数ある光コラボの中でも特に低い方なので、契約が満期になったらできるだけすぐに他の光回線サービスに乗り換えることをおすすめします。

↓↓なお、下記の関連記事ではU-NEXT光の評判や口コミについてさらに詳しく解説していますので、興味がある方は本記事とセットでチェックしてみて下さい。

So-net光の評判や口コミは?

【So-net光の測定結果】
ダウンロード速度:515.2Mbps(非常に速い)
アップロード速度:103.3Mbps(非常に速い)
Ping(応答速度):17ms(速い)
午前9:34・2023年2月13日

最近気づいたんだが、
So-net光の月額料金、
今年から結構値上がりしてた…。
プロパイダまた変えようかな。
IIJmio使ってるからmioひかりが丁度良さそう。
午後6:44・2023年2月7日

So-net光、回線が重いな。
光回線の障害があるみたいだけど、
公式HPを見ても何の情報もない。
BIGLOBEモバイルの方が快適ってどうなってるんだ。
午後8:25・2023年12月11日

引用:X

So-net光では過去に「月額料金980円キャンペーン」という新規入会特典が設けられていたのですが、現在はキャンペーンが終了したことで「料金が高くなった!」と感じる方が増えているようです

また、So-net光には「通信障害が多い」といった口コミも複数見受けられ、回線の安定性については大手光回線サービス委一歩劣る印象です。

ただし、通信速度自体に対する口コミは比較的よく、速度の向上を目的にU-NEXT光からの乗り換えを検討するには十分な価値がありそうです。

↓↓なお、下記の関連記事ではSo-net光の評判や口コミについて詳しく解説していますので、ここでご紹介した口コミと併せて参考にしていただけると幸いです。

U-NEXT光からSo-net光への乗り換えに関するよくある質問

ここでは、U-NEXT光からSo-net光に乗り換える際の、下記のような「よくある質問」をまとめました。

  • U-NEXT光のレンタル機器を返却しないとどうなる?
  • U-NEXT光からSo-net光への乗り換え工事費は無料なの?
  • So-net光S、M、Lプランのそれぞれの違いは?

以下で解説する詳細はここまで紹介しきれなかった大切な情報ばかりですので、ぜひ最後までお読みいただいて、So-net光への乗り換えの検討にお役立てください。

U-NEXT光のレンタル機器を返却しないとどうなる?

U-NEXT光のレンタル機器を返却しないと、1〜2万円程度の機器代金に相当する費用の請求があります。

通常、撤去工事がある場合はレンタル機器を回収してもらえるのですが、事業者変更の場合は基本的に工事がないため自分で返却しないといけません

解約手続き後に回収キットが送られてくるため、その案内に従ってレンタル機器を返却するようにしましょう。

U-NEXT光からSo-net光への乗り換え工事費は無料なの?

U-NEXT光とSo-net光はコラボ光同士なので、乗り換え工事は不要なので、もちろん工事費無料で回線の切り替えができます。

しかし例外として、100Mbpsの回線から1Gbpsの回線へのプランの変更がある場合は、乗り換え工事(配線工事)が必要になるので気を付けてください

とはいえ、So-net光では、工事費が実質無料になるキャンペーンを実施しているため、立ち会い工事は必要になりますが、乗り換え工事にかかる費用はありません。

So-net光S、M、Lプランのそれぞれの違いは?

スクロールできます
 So-net光SSo-net光MSo-net光L
基本料金戸建て:4,500円
マンション:3,400円
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:7,095円
マンション:5,995円
実際の月額料金
※1
戸建て:5,141円
マンション:4,041円
戸建て:5,019円
マンション:4,161円
戸建て:6,361円
マンション:5,261円
実際の通信速度※1下り: 376.66Mbps
上り: 325.86Mbps
Ping値: 16.69ms
スマホのセット割引NUROモバイル
1年間最大792円引き
契約事務手数料3,500円
初期工事費実質無料
工事あり:26,400円
工事なし:2,200円
キャッシュバックなし【戸建て】
2年間月額料金が月1,617円割引き

【マンション】
2年間月額料金が月1,375円割引き
2年間月額料金
月1,375円割引き
その他のキャンペーンオプションサービス
6ヶ月無料

※更新日:2025/06/16
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

※2:実際の速度は「みんなのネット回線速度」から引用

So-netが展開する光回線サービスの1つであった「So-net光プラス」と「So-net光minico」は、2024年2月29日をもって新規受付を終了し、新たに「So-net光 S/M/L」の提供が開始されました。

そんな新しいSo-net光は帯域の違いがあり、帯域とは周波数の範囲のことで、帯域が広いほど通信速度が速くなるという関係性があります。

So-net光Sは、専用に設計した帯域の中でインターネットサービスを提供するプランで、通常時は快適にインターネットを利用することができますが、ネットワークが混雑する時間帯は通信速度が低下するという特徴があります。

次に、So-net光Mは、標準設計の帯域でインターネットサービスを提供するので、上記のリスクが少なくなります。

最後に、So-net光Lは、専用の広域帯のインターネットサービスで、時間帯による通信速度の低下のリスクが極めて低くなります。

このように、帯域の違いにより、結果として通信速度低下のリスクがSo-net光S→So-net光M→So-net光Lの順に下がるという違いがあります。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

U-NEXT光からSo-net光への乗り換え まとめ

So-net光プラス 概要

ここまでU-NEXT光からSo-net光に乗り換える手順や注意点、メリット・デメリットなどを説明しました。

以下にこれまで解説してきた要点をまとめていきますので、乗り換えを決断される前の最終チェックにご活用ください。

乗り換え手順のまとめ
  • 事業者変更承諾番号を取得
  • So-net光へ公式サイトから申し込む
  • 申し込み後、工事不要で約1~2週間ほどで回線が切り替わる
  • ONUやルーターの設定を行う
  • U-NEXT光に返却するものがあれば、忘れずに返却キットに入れて送還する
  • キャッシュバックを受け取る準備を済ませておく。

続いて、So-net光に乗り換えるメリットは以下のとおりです。

So-net光に乗り換えるメリット
  • 毎月の光回線料金が安くなる
  • プロバイダが変わると通信速度が改善される可能性がある
  • 高額なキャッシュバックがもらえる
  • NUROモバイルのスマホが安くなる
  • 光コラボ同士なので工事不要で乗り換えることができる

また、So-net光へ乗り換えるデメリットは以下の3つです。

So-net光へ乗り換えるデメリット
  • U-NEXT光とSo-net光の両方で手数料がかかる
  • U-NEXT光のプロバイダサービスが利用できなくなる
  • So-net光Sは割引がない

上記でまとめたように、U-NEXT光からSo-net光への乗り換えにはたくさんのメリットだけではなく、注意すべき点・デメリットなども複数あります。

しかし、そんなデメリットへの対処法さえしっかりと理解していれば、しっかりとお得にSo-net光への乗り換えを図ることができるはずです

もしまたU-NEXT光からSo-net光への乗り換えに関することでお悩みや不安が出てきた時は、もう一度本記事をお読みいただいて、手続きに備えていただければと思います。

So-net光公式サイト→https://www.so-net.ne.jp/

So-net光の評判や口コミはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】クリックで見出しに飛びます