
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えを検討しているが、実際に乗り換えた方がよいのか、また、乗り換え方法についてわからない方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事では、メガエッグ光からドコモ光へ乗り換える手順を説明するとともに、乗り換えにかかる費用や注意点についても徹底的に解説していきます。
また、メガエッグ光からドコモ光に乗り換えた時のメリットやデメリット、パソコンやスマホの接続設定についても詳しく紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
回線名 | 特典・キャンペーンと おすすめの点 | 公式ページ |
---|---|---|
![]() | スマホセット割で毎月最大1,100円割引 最大25,000円のキャッシュバック(1ギガ)最大40,000円のキャッシュバック(10ギガ) Dポイント2,000~17,000Pプレゼント 工事費無料 WiFiルーター無料レンタル | ドコモ光はこちら |
※更新日:2025年4月01日
ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら
メガエッグ光からドコモ光へ乗り換える手順!
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えたいけど、どんな手続きが必要か、またその手順について知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
では、メガエッグ光からドコモ光へ乗り換える手順を説明していきます。
- STEP1:ドコモ光に申し込む
- STEP2:工事日の調整
- STEP3:メガエッグ光の解約手続き
- STEP4:ドコモ光の開通工事&モデムやルーターの設置
- STEP5:メガエッグ光のレンタル機器を返却する
- STEP6:ドコモ光のキャッシュバックを受け取る
乗り換える手順は、上記の6ステップとなります。
STEP1:ドコモ光に申し込む

メガエッグ光からドコモ光への乗り換えは、新規申し込みで1ギガ25,000円、10ギガ40,000円のキャッシュバックがもらえるNNコミュニケーションズがおすすめです。
しかし、上記のキャッシュバックは、NTTドコモの携帯電話を利用していることが前提となるので、注意してください。
- お申込み区分で「新規」をクリック
- お客様情報、NTTドコモの携帯電話番号を入力
- 設置先住所、折り返し希望時間帯、質問等を入力
- 個人情報の取り扱いに同意し、申し込み手続き完了
ドコモ光の代理店NNコミュニケーションズの「Webお申込み」をクリックし、手続きを始めましょう。
申し込み方法は、上記の4ステップなので、とても簡単です。
なお、申し込み手続きが完了すると、指定した希望時間帯に、NNコミュニケーションズのフリーダイヤルから連絡が入るので、申し込み内容の確認をし、疑問点があれば質問しておきましょう。
また、この際に、キャッシュバック特典の振り込み先口座を聞かれるので、口頭で伝えるか、のちにSMSで伝えることで確実に受け取れるので安心です。
STEP2:工事日の調整
NNコミュニケーションズでの申し込み続きが完了すると、お客様自身で「ドコモ光サービスセンター」に連絡し、開通日を決めましょう。
ドコモ光では、開通工事日まで、1ギガは2週間~1カ月程度、10ギガは2週間から1カ月半程度の時間がかかり、申し込み月の翌々月末まで予約が可能です。
なお、開通工事は本人や家族の立ち合いが必要なので、スケジュールに合わせて工事日を調整してください。
また、予約日を変更したい場合は、工事日まで7日以上ある方は、「ドコモ工事日お手続きサイト」の注意事項を確認し、工事日変更受付フォームで手続き可能ですが、
工事日まで7日を切ってしまった場合は、上記の「ドコモ光サービスセンター」に連絡して工事予約日の変更をしましょう。
STEP3:メガエッグ光の解約手続き
【お客様センター】
電話番号:0120-50-58-98
受付時間:10:00~19:00
(年中無休)
ドコモ光の開通工事日が決定したら、メガエッグ光のお客様センターに連絡し、解約の手続きをしましょう。
しかし、ドコモ光が開通する前にメガエッグ光を解約すると、インターネットを使用できない期間が発生してしまうため、メガエッグ光の解約日は、ドコモ光の開通日以降になるように指定してください。
また、解約希望日が10日以上先で、2カ月以内の場合は、電話折り返し予約受付フォームで希望日時を入力すると、メガエッグ光のオペレーターから連絡がくるので大変便利です。
なお、メガエッグ光では、2カ月以上先の解約は受け付けていません。
STEP4:ドコモ光の開通工事&モデムやルーターの設置
ドコモ光の開通工事の内容は、近所の電柱より光ケーブルを自宅内に引き込み、宅内にONUを設置する作業となり、契約者または、家族の立ち合いが必要です。
また、メガエッグ光からドコモ光に乗り換えると、モデムやルーターの設置、パソコンやスマホのWi-Fiの設定が必要となるので、解説していきます。
- パソコンでIPv6(IPoE)接続する場合のルーター・モデムの設定手順
- パソコンでIPv4(PPPoE)接続する場合のルーター・モデムの設定手順
- スマホでドコモ光のルーターを設定する方法
ここでは、上記3点に分けて説明していきます。
パソコンでIPv6(IPoE)接続する場合のルーター・モデムの設定手順
ドコモ光の開通日に、ONUと無線LANルーター、ドコモ光電話対応ルーターの機器類を設置しましょう。
ドコモ光のルーターの設置方法は、光電話の利用の有無でことなります。
ドコモ光電話を「利用しない」場合

- 光コンセントとNTTのロゴ入りの機器「ONU」を接続
- 「ONU」と「無線LANルーター」を接続
- 各機器のコンセントを差し電源を入れる
ドコモ光電話を利用しない場合は、開通工事の際にNTTの業者が持ってきたONUと無線LANルーターを接続しましょう。
メガエッグ光でルーターをレンタルしていた場合は、返却が必要なので、ドコモ光のプロバイダが実施しているWi-Fiルーター無料レンタルの利用がおすすめです。
なお、ドコモ光のプロバイダは21社あり、プロバイダごとにWi-Fiルーターレンタルの特典内容がことなりますので、WiFiルーターを無料でレンタルできる!(同ページの見出しに飛びます)でご確認ください。
ドコモ光電話を「利用する」場合

- 光コンセントと「ドコモ光電話対応ルーター」を接続
- 「ドコモ光電話対応ルーター」と「無線LANルーター」を接続
- 「ドコモ光電話対応ルーター」と電話機をモジュラーケーブルで接続
- 各機器のコンセントを差し電源を入れる
ドコモ光で光電話を利用する場合は、「ドコモ光電話対応ルーター」が送られてくるので、無線LANルーターと接続しましょう。
この「ドコモ光電話対応ルーター」はONU一体型のため、これ1台で電話機やパソコン、無線LANルーターなどの各機器と接続することが可能です。
なお、ドコモ光では申し込み特典としてWi-Fiルーターの無料レンタルがありますが、プロバイダにより特典内容がことなるので、注意してください。
Wi-Fiルーターの無料レンタルをしているプロバイダについては、WiFiルーターを無料でレンタルできる!(同ページの見出しに飛びます)で紹介していますので、参考にしてください。
また、機器の設定が完了すると、IPv6(IPoE)接続に関するパソコンの設定は不要です。
しかし、メガエッグ光からドコモ光に乗り換えた直後は、IPv6通信を利用できるまでに数時間から数日間かかるので、その間は、IPv4(PPPoE)接続でインターネットを使用する必要があります。
次の項目で、ドコモ光でIPv4(PPPoE)接続をするための設定方法について紹介しますので、ご覧ください。
パソコンでIPv4(PPPoE)接続する場合のルーター・モデムの設定手順
- インターネットを立ち上げ「192.168.1.1」を入力後「enter」を押す
- 任意で設定した「ユーザー名」「パスワード」を入力する 例:user
- メインセッションをクリック
- 「接続先ユーザー名」と「パスワード」を確認
→「プロバイダ」の書類と照らし合わせて間違いないか確認 - 画面内下部「設定」ボタンを押し設定を反映
- インターネットが利用できたら、設定完了
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えた場合、IPv6を利用するには数時間から数日かかるので、その間はIPv4(PPoE)でインターネットを利用しましょう。
まず、ドコモ光で契約したプロバイダの会員証に記載された「接続先ユーザー名」「パスワード」が必要となるので、手元に準備してから設定を始めてください。
設定方法は上記の6ステップとなり、ブラウザを立ち上げインターネットが閲覧できれば、設定は完了となります。
また、IPv4(PPoE)の接続設定方法については、以下の解説動画も参考にしてみてください。
スマホでドコモ光のルーターを設定する方法
次にドコモのスマホでWi-Fi設定する方法を、iPhone、Androidの順に解説しますので、ご覧ください。
iPhoneのWi-Fi設定
Wi-Fiルーターの側面に記載されている「SSID」「暗号化キー」をメモにとる
「設定」を選択
「Wi-Fi」を選択
「SSID1」と同じ名前を選択
パスワードの入力画面が表示されたら「暗号化キー1」を入力し、接続を選択
インターネット接続ができると「SSID1」に「✓」が表示され、画面上部にWi-Fiマークが表示される
iPhoneのWi-Fi設定は、上記の6ステップなのでとても簡単です。
まず、Wi-Fiルーターの側面にある「SSID」「暗号化キー」を確認をしてから設定に入りましょう。
また、一度設定すれば、Wi-Fiルーターの電波範囲では自動で受信でき、スマホのギガを気にせず利用できるので、大変便利です。
AndroidのWi-Fi設定
Wi-Fiルーターの側面に記載されている「SSID」「暗号化キー」をメモにとる
「情報通知バー」を表示し、バーを選択
「設定」内の、「Wi-Fi」選択
「SSID1」と同じ名前を選択
パスワードの入力画面が表示されたら「暗号化キー1」を入力し、接続を選択
インターネットに接続ができるとアイコンが表示される
AndroidのWi-Fi設定は上記の6ステップと簡単です。
まず、Wi-Fiルーターの側面にある「SSID」「暗号化キー」をメモしてから設定に入りましょう。
なお、一度設定しておくと、Wi-Fiルーターの電波が届く範囲では、自動でWi-Fiに切り替わり、スマホのギガを気にすることなく使用できるので、大変便利です。
メガエッグ光からドコモ光へ乗り換えた時の機器の設定は、上記の手順で完了となりますが、ドコモ光電話対応ルーターを使用している場合に「PPP」ランプが点灯しないなど、正常に作動しないことがあります。
その場合は、ドコモ光に切り替わったらルーターの再設定が必要(同ページの見出しに飛びます)で紹介している光電話対応機器の再設定が必要になります。
また、このような不具合が発生した場合は、こちらの動画もあわせてご覧ください。
STEP5:メガエッグ光のレンタル機器を返却する
対象サービス | 機器の名称 | 損害金 |
---|---|---|
メガ・エッグ光ネット | 回線接続装置(ONU) | 11,000円 |
VDSLモデム | 7,700円 | |
メガ・エッグ光電話 | IP電話対応宅内機器(VA) | 15,400円 |
電源アダプタ有線タイプ(BH832Vを除く) | 550円 | |
電源アダプタ 無線タイプの場合 | 715円 | |
電源アダプタ 有線タイプBH832Vの場合 | 715円 | |
Wi-Fiルーター(宅内機器) | AtermWH822N | 15,400円 |
AtermWH832A | 15,400円 | |
AtermGX621A1 | 13,200円 | |
電源アダプタ | 715円 |
※更新日:2025/04/01
メガエッグ光を解約すると、返却用キットが送付されてくるので、レンタル機器とアダプタを梱包し、返送先が印字されている伝票を貼り付けて、なるべく早く返却するようにしましょう。
なお、機器の返却は着払いとなるので、費用負担はありません。
しかし、一定期間を過ぎても機器の返却をしなかった場合は、レンタルしている機器の損害金が請求されるので、不要だからと処分することのないように気を付けて下さい。
<ONU VDSLモデム>
〒735-0006
広島県安芸郡府中町本町1-13-1 手島ビル1F
メガ・エッグ モデム回収センター
電話番号:0120-50-58-98
<光電話ルーター Wi-Fiルーター>
〒436-0025
静岡県掛川市下俣800
NECプラットフォームズ(株)掛川製造部配送グルーブ行
電話番号:0537-22-1144(問い合わせはできません)
STEP6:ドコモ光のキャッシュバックを受け取る
メガエッグ光からドコモ光への乗り換えが完了したら、最後にドコモ光のキャッシュバックを受け取りましょう。
ドコモ光の代理店NNコミュニケーションズで申し込むと、最大40,000円(1ギガは25,000円)の高額キャッシュバックがありますが、申し込み後の折り返し電話で口座を伝えるだけなので、もらい忘れがなく安心です。
なお、キャッシュバックの受け取り時期は、課金開始月の翌月末日です。
例えば、1月に開通すると、2月が課金開始月となるので、その翌月である3月末に振り込まれます。
このように、NNコミュニケーションズから申し込むと、高額キャッシュバックが課金開始月の翌月末に確実に受け取れるのが嬉しいところです。
ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら
メガエッグ光からドコモ光への乗り換えにかかる費用は?
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えを検討されている方は、乗り換えにかかる費用も気になるところではないでしょうか。
- メガエッグ光の解約金
- ドコモ光の契約事務手数料|開通工事費は不要
ここでは、上記2点について説明していきます。
メガエッグ光の解約金
解約金の種類 | 金額 |
---|---|
違約金 | 戸建て:最大5,720円 マンション:最大4,620円 |
工事費の残債 | 38,500円からこれまでに支払った金額を引いた残額 2年プラン(初月2,200円 1,650円×22カ月) |
※更新日:2025/04/01
メガエッグ光は2年契約のため、2年以内に解約すると戸建て5,720円、マンション4,620円の違約金が発生します。
また、2年契約をすることにより工事費用38,500円が実質無料になりますが、23カ月以内に解約すると、残りの工事費を一括で請求されます。
しかし、ドコモ光の代理店NNコミュニケーションズでは、乗り換えで発生する解約違約金を負担してくれる特典はありません。
そのため、メガエッグ光の解約違約金が高額になる場合は、ドコモ光より違約金を負担してくれる他の光回線への乗り換えがおすすめです。
違約金負担がある光回線を知りたい方は、以下の記事で詳しくご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

ドコモ光の契約事務手数料|開通工事費は不要

メガエッグ光からドコモ光に乗り換えた場合、ドコモ光で契約事務手数料の3,300円が必要となります。
また、ドコモ光に新規で申し込むと開通工事費22,000円が必要ですが、ドコモ光公式特典の「新規工事料無料特典」が適用され、工事費が無料となるので、初期費用が安いのが嬉しいところです。
なお、ドコモ光は2年契約となり、開通から2年未満に解約した場合は、戸建て5,500円、マンション4,180円が必要ですが、工事費は無料のため残債の請求は発生しません。
ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら
メガエッグ光からドコモ光に乗り換える際の注意点は?
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えを検討している方は、注意点もあるので、ぜひ参考にしてください。
- メガエッグ光の解約月の料金は日割り計算される
- ドコモ光に切り替わったらルーターの再設定が必要
- IPv6が使えるようになるまでに時間がかかることがある
ここでは、上記3点について説明していきます。
メガエッグ光の解約月の料金は日割り計算される
メガエッグ光からドコモ光へ乗り換えた場合、メガエッグ光の月額料金は日割り計算され、ドコモ光の初月の月額料金も開通日からの日割りなので、好きなタイミングで乗り換えができるのが嬉しいところです。
しかし、メガエッグ光の「パレッドライフコンシェルジュ」や「おたすけ安心サービス」など一部のオプションは、日割りとはならず月額料金の満額が請求されるので、注意してください。
ドコモ光に切り替わったらルーターの再設定が必要
- インターネットを立ち上げ「192.168.1.1」と入力後「enter」を押す
- 任意で設定した「ユーザー名」「パスワード」を入力する 例:user
- メインセッションをクリック
- 「接続先ユーザー名」と「パスワード」を確認
→「プロバイダ」の書類と照らし合わせて間違いないか確認 - 画面内下部「設定」ボタンを押し設定を反映
- PPPランプが「緑orオレンジ」に点灯したら、設定完了
メガエッグ光からドコモ光への乗り換えでは、STEP4:ドコモ光の開通工事&モデムやルーターの設置(同ページの見出しに飛びます)する必要がありますが、ドコモ光の光電話対応ルーターを接続した時に
「PPPランプが消灯している」など、正常に作動しないことがあります。
この場合は、インターネットの接続設定をやり直さなければいけないので、まず、手元にドコモ光で申し込んだプロバイダの「接続用ID」「パスワード」を準備してください。
パソコンを立ち上げ、上記6つの手順で進み、「PPP」が点灯すれば設定完了となり、インターネットが利用できるようになります。
なお、再設定の方法については、こちらの動画も参考にしてみてください。
IPv6が使えるようになるまでに時間がかかることがある
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えが完了した直後は、IPv6の高速インターネットがすぐには使えず、利用までに数時間から数日かかることがあります。
そのため、ドコモ光に乗り換えるまでにメガエッグ光のIPv6オプションを解約しておくとスムーズに手続きが進みます。
なお、ドコモ光でIPv6接続ができているか、確認する方法を紹介します。
スタートボタンを右クリックし「コントロールパネル」を表示し、クリック
「ネットワークと共有センター」をクリック
「アダプターの設定の変更」をクリック
「イーサネット」をダブルクリック
「詳細」ボタンをクリック
[2409:]または[2400:]から始まるIPアドレスが表示されていればIPv6は開通
上記の6ステップでIPv6通信が行われているか確認できるので、ドコモ光に変更してから速度が遅いなと感じたらぜひ試してみてください。
「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。
IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。
IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。
また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます。
道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。
IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。
→IPv4について更に詳しくみる
→IPv6について更に詳しくみる
ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えるデメリットは?
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えを検討している方は、デメリットもあるので、ぜひ参考にしてください。
- 解約新規になるので開通工事が必要になる
- メガエッグ光の解約金が発生する可能性がある
- au・UQモバイルのスマホセット割が利用できなくなる
- メガエッグ光で使っていたメールアドレスが変わる場合がある
- メガエッグで使用していた電話番号は引き継げない場合がある
ここでは、上記5点について説明していきます。
解約新規になるので開通工事が必要になる
ドコモ光 開通工事費 | |
---|---|
戸建てプラン | 22,000円 (特典で無料) |
マンションプラン | 22,000円 (特典で無料) |
※更新日:2025/04/01
メガエッグ光は、中国電力が運営している独自の光回線事業者で、ドコモ光はフレッツ光回線をレンタルして事業を展開している光回線事業者なので、使用している光回線は別個のものとなります。
そのため、メガエッグ光からドコモ光への乗り換えは、新たにNTTのフレッツ光回線を引くことになるので、開通工事が必要です。
しかし、ドコモ光では、新規に光回線を申し込むと「ドコモ光新規工事料無料特典」が適用されるので、メガエッグ光からドコモ光に乗り換えた時の開通工事費用の22,000円は無料です。
また、新規申し込みで工事費が実質無料となる光回線は多くありますが、その多くは、工事費を24回や36回の分割払いとし、工事費の分割金額と同額を毎月割り引くことで実質無料としています。
そのため、契約期間中に光回線を解約すると、違約金のほか工事費の残りの金額を一括で請求されます。
しかしながら、ドコモ光は、工事費自体が無料なので、契約期間内に解約しても工事費の未払い金が発生しないのが嬉しいところです。
メガエッグ光の解約金が発生する可能性がある
解約金の種類 | 金額 |
---|---|
違約金 | 戸建て:最大5,720円 マンション:最大4,620円 |
工事費の残債 | 38,500円からこれまでに支払った金額を引いた残額 2年プラン(初月2,200円 1,650円×22カ月) |
※更新日:2025/04/01
メガエッグ光では、契約から2年未満で解約した場合、戸建て最大5,720円、マンションで最大4,620円の違約金が必要で、また、工事費用を分割で支払っていた場合は、解約時点での残債が一括請求されます。

なお、メガエッグ光の更新期間は契約満了日の翌日から90日間で、この期間に解約すると解約金がかからないので、更新日が近い方は、この更新まで待ってから解約し、ドコモ光に乗り換えることをおすすめします。
au・UQモバイルのスマホセット割が利用できなくなる
メガエッグでは、auスマホ・UQモバイルユーザーに対して、月額料金を最大1,100円割引く「スマホのセット割」が実施されています。
一方、ドコモ光とセットで割引となるスマホは、ドコモスマホのみとなります。
このように、メガエッグ光でauスマホ・UQモバイルでスマホのセット割の適用を受けていた方は、ドコモ光に乗り換えると、割引が使えないので注意が必要です。
なお、auスマホ・UQモバイルユーザーの方は、ドコモ光よりお得な光回線がありますので、以下の記事を参考にご自身にぴったりな光回線を見つけてみてください。

メガエッグ光で使っていたメールアドレスが変わる場合がある
- メガエッグ光解約後→利用不可
- メガエッグ光解約前に「メガ・エッグメールサービス」(月額料金330円)に加入→引き続き利用可能
メガエッグ光と契約するとメールサービスが無料で利用でき、「〇〇〇〇〇@□□□.megaegg.ne.jp」のアドレスが無料で付与されます。
しかし、ドコモ光に乗り換えるとメガエッグ光のメールアドレスは使えなくなります。
そのため、メガエッグ光のメールアドレスを引き続き利用したい方は、メガエッグ光解約前に「メガ・エッグメールサービス」(月額料金330円)に加入しましょう。
また、ドコモ光のプロバイダでは、21社の中から自由に選択でき、選んだプロバイダのメールアドレスが無料で取得できます。
なので、メガエッグ光からドコモ光に乗り換えを検討している方は、メガエッグ光を解約する前に「メガ・エッグメールサービス」に申し込むか、メールアドレスにこだわりのない方は、ドコモ光で付与されるアドレスを利用しましょう。
なお、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールは、光回線を乗り換えてもアドレスが変わらないため、長く同じメールアドレスを利用したい人にはおすすめです。
メガエッグで使用していた電話番号は引き継げない場合がある
- NTT発番の電話番号→引き継げる
- メガエッグ光発番の電話番号→引き継げない
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えた後も、引き続き同じ番号を利用したい方も多いと思いますが、引き継げるか否かは、使用している電話番号がもともとNTT発番であるかどうかで決まります。
もともとNTTが発番した電話番号を、ナンバーポータビリティを利用してメガエッグ光で使用していた場合は、アナログ戻しをすることで、ドコモ光に乗り換えた後も引き続き使用できます。
しかし、メガエッグ光で発番している場合は、ドコモ光に引き継ぐことはできず、電話番号が変わってしまうので、注意が必要です。
同様に、auひかりやeo光、コミュファ光などの独立回線で発番した電話番号は、ドコモ光で引き継ぐことはできません。
- 光電話の電話番号を一時的にNTTのアナログ回線に戻すこと
ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら
メガエッグ光からドコモ光へ乗り換えるメリット
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えた場合に、どのようなメリットがあるかも、ぜひ知っておきたいポイントです。
- ドコモのスマホ代が月々最大1,100円も安くなる
- ドコモ光は提供エリアが広いので引越しを伴う乗り換えに便利
- キャンペーンで開通工事費用が無料になる
- キャッシュバックや違約金還元などのキャンペーン&特典が豊富
ここでは、上記4点について紹介していきます。
ドコモのスマホ代が月々最大1,100円も安くなる
ドコモ光セット割 | |
---|---|
割引額(スマホ1台あたり) | 最大1,100円 |
割引期間 | 永年 |
割引が適用される台数 | 最大20台まで |
※更新日:2025/04/01
メガエッグ光では、auスマホ・UQモバイルでスマホの月額料金を最大1,100円割引するセット割が実施されています。
一方、ドコモ光では、ドコモのスマホとセットで月額料金が最大1,100円割引される「ドコモ光セット割」が適用されます。
また、ドコモのスマホは、一緒に住んでいる家族はもちろん、離れて暮らす家族も割引となり、最大20回線まで適用されるので、契約台数が多い場合は、通信費がかなり節約できお得です。
このように、ドコモではドコモスマホで割引が適用されますが、ドコモユーザー以外の方は、ドコモ光よりお得になる光回線がありますので、
以下の表を参考にしていただき、ご自身のスマホキャリアにあう光回線を見つけてください。
↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらもチェック↓↓
ドコモ光は提供エリアが広いので引越しを伴う乗り換えに便利
メガエッグ光は中国電力が運営しており、提供エリアは2025年4月現在、鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県の5県に限られています。
しかし、ドコモ光は、東西NTTのフレッツ光回線をレンタルしてサービスを提供しているので、日本全国で利用できます。
そのため、ドコモ光は日本全国どこへ引っ越しても、提供エリアを気にすることなく申し込めるので、大変便利です。
キャンペーンで開通工事費用が無料になる

ドコモ光を新規で申し込むと、戸建て・マンションともに開通工事費用が22,000円必要です。
しかし、メガエッグ光からドコモ光に乗り換えると、「ドコモ光新規工事費無料特典」が適用され、工事費が無料となるので、初期費用が抑えられるのが嬉しいところです。
また、新規申し込みで工事費が実質無料となる光回線は多くありますが、その多くは、工事費を24回や36回の分割払いとし、工事費の分割金額と同額を毎月割引くことで実質無料としています。
そのため、契約期間中に光回線を解約すると、違約金のほか工事費の残りの金額を一括で請求されます。
しかしながら、ドコモ光は、工事費自体が無料なので、契約期間内に解約しても工事費の未払い金が発生しないのが嬉しいところです。
キャッシュバックや違約金還元などのキャンペーン&特典が豊富
【ドコモ光公式特典】
dポイント2,000ptプレゼント(1ギガ)
dポイント17,000ptプレゼント(10ギガ)
工事費無料
Wi-Fiルーター無料レンタル
【NNコミュニケーションズ限定】
キャッシュバック25,000円(1ギガ)
キャッシュバック40,000円(10ギガ)
【ドコモショップ・ドコモ光公式ページ申し込み限定(他社違約金還元)】
dポイント最大11,000ptプレゼント(1ギガ)
dポイント最大25,000ptプレゼント(10ギガ)
ドコモ光では、キャッシュバックや工事費無料、違約金還元など新規申し込みで適用されるキャンペーンや特典が豊富にありますが、申し込み窓口によって適用される内容が異なります。
なお、ドコモ光公式特典のdポイントプレゼントやWi-Fiルーター無料レンタル、工事費無料特典はどこの窓口から申し込んでも適用されますが、NNコミュニケーションズのキャッシュバック特典と、
ドコモショップ・ドコモ光公式ページ申し込み限定特典(他社違約金還元)は併用できないので、注意してください。
また、Wi-Fiルーターの無料レンタルは、契約するプロバイダによりレンタル期間や内容が異なります。
Wi-Fi無料レンタルについては、WiFiルーターを無料でレンタルできる!(同ページの見出しに飛びます)紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。
なお、ドコモ光のキャンペーンについては、以下の記事で詳しく紹介しておりますので、参考にしてみてください。

ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら
メガエッグ光とドコモ光を比較!安くて速い光回線はどっち?
項目 | ドコモ光 | メガエッグ光 |
---|---|---|
基本料金 | 戸建て:5,720円 マンション4,400円 | 戸建て:5,720円 マンション:4,070円 メゾン:4,620円 |
実際の料金※1 | 戸建て:3,716円 マンション:2,396円 | 戸建て:3,457円 マンション:2,907円 メゾン:3,127円 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
公表している速度 | 1ギガ:1Gbps 10ギガ:10Gbps | 1ギガ:1Gbps 10ギガ:10Gbps |
実際の通信速度※2 | 下り: 414.2Mbps 上り: 352.12Mbps Ping値: 19.85ms | 下り: 698.86Mbps 上り:345.26MbpsMbps Ping値: 24.18ms |
スマホのセット割引 | ドコモスマホ →月額最大1,100円割引 | auスマホ →月額最大1,100円割引 UQモバイル →月額最大1,100円割引 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 (WiFi6申し込みで実質無料) |
初期工事費 | (特典で実質無料) 工事あり:22,000円 屋内配線あり:11,660円 立ち合い工事無し:3,300円 | (特典で実質無料) 38,500円 |
キャッシュバック | 1ギガ →25,000円キャッシュバック 10ギガ →40,000円キャッシュバック | 最大20,000円キャッシュバック |
その他のキャンペーン | 1ギガ →dポイント2,000ptプレゼント 10ギガ →dポイント17,000ptプレゼント パケットパック毎月最大3,850円割引 同一シェアグループ内の「ドコモ光」 →2回線以降は1回線あたり毎月330円割引 Wi-Fiルーター無料レンタル | 【1ギガ戸建て新規】 2年間月額利用料金1,100円引き 【1ギガメゾン新規】 2年間月額利用料金330円引き 【10ギガ新規】 1年間月額利用料金1,260円引き + 10ギガ対応ルーター購入金額50%OFF (33,000円が16,500円) 【他社違約金】 戸建て:最大80,000円還元 マンション・メゾン:最大50,000円還元 ※auひかりは対象外 10ギガ新規申し込み&対応ルーター購入で訪問セットアップサービスが無料 友人紹介で紹介者にアマギフ3000円分&紹介された人は3000円CB 1ギガ・10ギガともに電気とセットで月額550円引き 1ギガルーター1年間無料 (+Wi-Fi無料キャンペーンに申し込みすると契約事務手数料が無料) |
※更新日:2025/04/01
※1 光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度→みんなのネット回線速度から引用
メガエッグ光とドコモ光では、どちらが安くて速い光回線なのか、気になる方もいらっしゃると思います。
- 月々の料金はメガエッグ光の方が安い!
- 通信速度はメガエッグ光の方が速い!
- 提供エリアはドコモ光の方が圧倒的に広い!
ここでは、メガエッグ光とドコモ光を上記3点で比較しておりますので、ご覧ください。
月々の料金はメガエッグ光の方が安い!
光回線サービス名 | 基本料金 | 実際の料金※1 |
---|---|---|
ドコモ光 | 戸建て:5,720円 マンション4,400円 | 戸建て:3,716円 マンション:2,396円 |
メガエッグ光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,070円 メゾン:4,620円 | 戸建て:3,457円 マンション:2,907円 メゾン:3,127円 |
※更新日:2025/04/01
※1 光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
ドコモ光とメガエッグ光を基本料金で比較すると、戸建て料金は同じですが、マンションタイプはドコモ光が高く、開通工事費や月額料金の割引を考慮した実際の金額も、メガエッグが安くなります。
なぜなら、メガエッグ光は戸建て月額550円、マンション月額330円の割引が2年間適用されるためです。
加えて、メガエッグ光では、中国電力の電気とセットにすると「でんき割」プラスが適用され、月々550円が永年割引となります。
そのため、メガエッグ光の提供エリアである鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県にお住まいで、中国電力を利用している方は月額料金がかなり安くなりお得です。
しかし、メガエッグ光を2年間継続すると月額料金の割引が無くなり、基本料金が高くなるので、ドコモ光へ乗り換えを検討している方は、更新のタイミングで乗り換えることをおすすめします。
通信速度はメガエッグ光の方が速い!
光回線サービス名 | 公表している速度 | 実際の速度※1 |
---|---|---|
ドコモ光 | 1ギガ:1Gbps | 下り: 414.2Mbps 上り: 352.12Mbps Ping値: 19.85ms |
メガエッグ光 | 1ギガ:1Gbps | 下り: 698.86Mbps 上り:345.26MbpsMbps Ping値: 24.18ms |
※更新日:2025/04/01
※1:実際の速度→みんなのネット回線速度から引用
ドコモ光とメガエッグ光の公表している速度は1ギガ:1Gbpsと同じですが、ドコモ光の下り速度 414.2Mbps、メガエッグ光の下り速度 698.86Mbpsで、メガエッグ光が速いことがわかります。
なぜなら、メガエッグ光は独自の光回線を用いており、メガエッグ光の契約者しか利用しないため、通信が混雑せずインターネットがスムーズに使えるからです。
一方、ドコモ光は、NTTのフレッツ光回線をレンタルしている光コラボ回線で、多くの光コラボ事業者(ビッグローブ光、ソフトバンク光、DTI光、AsahiNet光など)と乗り合いで回線を使用しており、平日の夜間や土日祝日などは、回線が混みあうため速度が遅くなる傾向があります。
しかし、オンラインゲームをする場合、下り速度、上り速度が100Mbpsあれば、快適に利用できるといわれているので、メガエッグ光からドコモ光に乗り換えてもストレスを感じることは少ないと思われます。
光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。
より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

提供エリアはドコモ光の方が圧倒的に広い!
※更新日:2025/04/01
ドコモ光は、東西NTTのフレッツ光回線を利用してインターネットを提供している光コラボ事業者なので、提供エリアは、日本全国を網羅しています。
一方、メガエッグ光は中国電力が運営している独自回線で、提供エリアは鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県の5県に限定されています。
そのため、ドコモ光は日本全国どこへ転居してもサービスが利用できるのに対し、メガエッグ光は地域が限定されているので、サービス提供外に転居すると継続利用はできません。
光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。
より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら
メガエッグ光からドコモ光に乗り換えにおすすめのキャンペーン窓口は?
ドコモ光(NNコミュニケーションズ) | |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション4,400円 |
実際の月額料金 ※1 | 戸建て:3,716円 マンション:2,396円 |
公表している 通信速度 | 最大1Gbps |
実際の通信速度 ※2 | 下り: 414.2Mbps 上り: 352.12Mbps Ping値: 19.85ms |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | <特典で実質無料> 工事あり:22,000円 屋内配線がある:11,660円 立ち合い工事無し:3,300円 |
スマホセット割引 | ドコモスマホとセットで毎月最大1,100円割引 (離れて住んでいる家族も対象) |
特典・キャンペーン | 1ギガは25,000円キャッシュバック 10ギガは40,000円キャッシュバック Dポイント2,000ptプレゼント 10ギガ契約でDポイント17,000ptプレゼント |
その他の特典 | パケットパック毎月最大3,850円割引 同一シェアグループ内の「ドコモ光」 2回線目以降は1回線あたり毎月330円割引 WiFiルーター無料レンタル |
※更新日:2025年4月01日
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度
メガエッグ光からドコモ光への乗り換えには、高額なキャッシュバックやお得な特典があるNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。
しかし、NNコミュニケーションズからの申し込みは、ドコモ光のペア回線となるNTTドコモの携帯電話回線(eximo・irumo・ギガホ)の利用が必要となるので、注意してください。
- NNコミュニケーションズならキャッシュバックを最短翌月に受け取れる!
- WiFiルーターを無料でレンタルできる!
- 開通工事費用が実質無料!
ここでは、上記3点について紹介していきます。
NNコミュニケーションズならキャッシュバックを最短翌月に受け取れる!
NNコミュニケーションズ ドコモ光キャンペーン | |
---|---|
キャッシュバック額 | 1ギガ:25,000円 10ギガ:40,000円 |
受け取り時期 | 課金開始月の翌月末 |
適用条件 | ドコモ光の対となるNTTドコモの携帯電話(ペア回線)の利用 キャッシュバック特典の振り込み時点ドコモ光を継続 |
※更新日:2025/04/01
NNコミュニケーションズでは申し込み特典として、1ギガ25,000円、10ギガ40,000円の高額キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施しています。
このキャッシュバックは、オプション付帯を条件としていないのが嬉しいところです。
しかし、ドコモ光とペアとなるNTTドコモの携帯電話を利用していることが大前提となり、それ以外のキャリアは適用外なので、注意してください。
なお、受け取り方法は、申し込み手続き完了後に、NNコミュニケーションズのオペレーターから電話が入るので、口頭で口座を伝えるか、SMSで送信するだけで課金開始月の翌月末に振り込まれます。
このように、受け取り方法が簡単でもらい忘れる心配がないのがメリットといえます。
WiFiルーターを無料でレンタルできる!

ドコモ光では、最新のIPv6通信が可能な1Gbps対応ルーターを無料レンタルできる公式特典があります。
メガエッグ光からルーターをレンタルしていた人は、ドコモ光に乗り換えると返却しなければならないので、ぜひこの無料レンタルを利用しましょう。
なお、ドコモ光は契約するプロバイダを21社の中から自由に選ぶことができますが、契約するプロバイダにより、Wi-Fiルーターのレンタル期間に違いがあるので、注意が必要です。
下記では、各プロバイダのWi-Fiルーターのレンタル特典について紹介しておりますので、参考にしてください。
プロバイダ タイプA | |
---|---|
Wi-Fiルーター 契約期間中無料レンタル | @nifty、GMOとくとくBB、andline、SIS、BIGLOBE、ic-net、hi-ho Tigers-net.com、BB.excite |
Wi-Fiルーター 1年間無料レンタル | OCN インターネット |
Wi-Fiルーター 無料レンタルなし | エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、@ネスク、TiKiTiKi |
ー | ドコモnet、plala ※新規申し込み終了 |
※更新日:2025/04/01
プロバイダ タイプB | |
---|---|
Wi-Fiルーター 契約期間中無料レンタル | @TCOM、@ちゃんぷるネット |
Wi-Fiルーター 無料レンタルなし | TNC、WAKWAK、AsahiNet |
※更新日:2025/04/01
また、ドコモ光のプロバイダのタイプは「タイプA」「タイプB」の2つにわかれており、それぞれ月額料金が異なるので、注意してください。
住居タイプ | プロバイダタイプA | プロバイダタイプB |
---|---|---|
戸建て | 5,720円 | 5,940円 |
マンション | 4,400円 | 4,620円 |
※更新日:2025/04/01
なお、ドコモ光のおすすめプロバイダについては、こちらの記事で詳しく紹介しておりますので、ご覧ください。

開通工事費用が実質無料!

ドコモ光では、公式特典として「ドコモ光新規工事料無料特典」があり、戸建て・マンションの工事費22,000が無料になるキャンペーンを実施しております。
この特典はドコモ光の公式特典のため、ドコモ光を扱っている代理店や家電量販店など、どこの窓口から申し込んでも適用され、NNコミュニケーションズでの申し込みでも、もちろん対象となります。
そのため、メガエッグ光からドコモ光に乗り換える場合も、開通工事費用が無料となり、初期費用が抑えられるというメリットがあります。
新規申し込みで、工事費が実質無料となる光回線は多くありますが、その多くは、工事費を24回や36回の分割払いにして、工事費の分割金額と同額の割引を入れることで実質無料としています。
そのため、契約期間中に光回線を解約すると、違約金のほか工事費の残りの金額を一括で請求されます。
しかしながら、ドコモ光は、工事費自体が無料なので、契約期間内に解約した場合、違約金は請求されますが、工事費の未払い金が発生しないのが嬉しいところです。
なお、ドコモ光のキャンペーンについては、以下の記事で詳しく紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら
メガエッグ光からドコモ光へ乗り換えに関するよくある質問
メガエッグ光からドコモ光への乗り換えに際して、疑問点もさまざまあると思います。
- メガエッグ光とドコモ光の問い合わせ先は?
- メガエッグ光からドコモ光への乗り換えに事業者変更承諾番号は必要?
- ドコモ光の速度が遅い・インターネットに繋がらない時の対処法は?
ここでは、上記3点について説明していきます。
メガエッグ光とドコモ光の問い合わせ先は?
メガエッグ光からドコモ光へ乗り換える時の、それぞれの問い合わせ窓口を紹介しますので、参考にしてください。
メガエッグ光の問い合わせ窓口
【お客様センター】
電話番号:0120-50-58-98
受付時間:10:00~19:00
(年中無休)
メガエッグ光の解約は、電話受付のみなので、上記のお客様センターへ連絡しましょう。
なお、ドコモ光の開通日が確定してから、メガエッグ光に連絡し、解約日はドコモ光の開通日以降を指定するようにしてください。
なぜなら、ドコモ光開通前にメガエッグ光を解約すると、インターネットの使えない期間が生じてしまうためです。
また、解約希望日が10日以上先で、2カ月以内の場合は、電話折り返し予約受付フォームから希望日時を入力すると、メガエッグ光のオペレーターから連絡がくるので大変便利です。
なお、メガエッグ光では、2カ月以上先の解約は受け付けていません。
ドコモ光の問い合わせ窓口
【NNコミュニケーションズ】
電話番号:0120-987-329
受付時間:10:00~20:00
(年中無休)
ドコモ光の代理店NNコミュニケーションズでは、電話相談窓口が設置されており、手続き内容やキャンペーンについてオペレーターに相談できるので、ぜひ利用してください。
また、平日の夜間や土日祝日などは、電話が混みあうこともありますが、受付には比較的スムーズにつながり、要件をいうと、担当者から折り返しの連絡があるなど丁寧に対応してくれます。
メガエッグ光からドコモ光への乗り換えに事業者変更承諾番号は必要?
ドコモ光は、NTTフレッツ光回線を利用した光コラボ回線ですが、メガエッグ光は中国電力が運営する独立回線のため、乗り換えは光コラボ事業者間の乗り換えではなく、新規申し込みとなります。
そのため、NTTフレッツ光のコラボ事業者(ビッグローブ光、ソフトバンク光など)からドコモ光に乗り換える時に必要な「事業者変更承諾番号」の取得は不要です。
光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。
より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

ドコモ光の速度が遅い・インターネットに繋がらない時の対処法は?
ドコモ光に乗り換えて速度が遅い、インターネットが繋がらないと感じた場合は、接続機器に何らかの不具合が出ている可能性があります。
ここでは、接続している「ONU」のランプが消灯しているなど、症状別に対処法を説明していますので、参考にしてみてください。
- 「認証(AUTH)ランプ」が消灯している場合:ONUが正常に作動していない
→ONUの電源を抜き再起動 - 「UNIランプ」が消灯している場合:ONUと機器の接続がうまくいっていない
→ONUの再接続、LANケーブルの交換 - 「光回線ランプ(PON/TEST)」が消灯している場合:光コンセントからONUまで光信号が正常に届いていない
→光ケーブルと電源を抜き再起動 - 「電源ランプ(POWER/FAIL)」が消灯している場合:ONUがコンセントにきちんと差し込まれていない
→再接続や違う電源を利用 - 「PPP」ランプが消灯している場合(光電話対応ルーター):インターネットに接続できていない
→ドコモ光に切り替わったらルーターの再設定が必要(同ページの見出しに飛びます)で解説しているので、ご覧ください。 - ドコモ光の速度が遅い:メガエッグ光から乗り換え直後はIPv6接続が使えず通信速度が遅い可能性がある
→IPv6が使えるようになるまでに時間がかかることがある(同ページの見出しに飛びます)で解説しているので、ご覧ください。
上記のように、接続機器の設定をやり直すことで、正常に作動しインターネットが快適に使えるようになるので、焦らずに対処しましょう。
メガエッグ光からドコモ光へ乗り換えまとめ
STEP1:ドコモ光に申し込む
STEP2:工事日の調整
STEP3:メガエッグ光の解約手続き
STEP4:ドコモ光の開通工事&モデムやルーターの設置
STEP5:メガエッグ光のレンタル機器を返却する
STEP6:ドコモ光のキャッシュバックを受け取る
ここまで、メガエッグ光からドコモ光への乗り換えについて説明しましたが、まとめると上記の手順となります。
メガエッグ光からドコモ光への乗り換えは、開通工事が必要となり、インターネットが使えるようになるまで、2週間~1カ月程度時間がかかります。
そのため、ドコモ光の開通工事日が決まってから、メガエッグ光に連絡し、ドコモ光の開通日以降にメガエッグを解約するようにしてください。
では、メガエッグ光からドコモ光に乗り換えた時に適用される特典内容を再度紹介します。
- 1ギガ:25,000円キャッシュバック
- 10ギガ:40,000円キャッシュバック
- 1ギガ:dポイント2,000ptプレゼント
- 10ギガ:dポイント17,000ptプレゼント
- 工事費22,000円実質無料
- Wi-Fiルーター無料レンタル(レンタル期間はプロバイダにより異なる)
このように、ドコモ光の代理NNコミュニケーションズから申し込むと、1ギガで「キャッシュバック25,000円」、10ギガで「キャッシュバック40,000円」が開通月の翌月末に受け取れるキャンペーンが実施されています。
加えて、申し込むプロバイダによりレンタル期間は異なりますが、Wi-Fiルーターの無料レンタルがあるので、事前に準備する必要がないのが嬉しいところです。
さらに、メガエッグ光からドコモ光への乗り換えは、「ドコモ光新規工事料無料特典」が適用されるので、工事費用は無料です。
また、ドコモ光の評判や口コミについて徹底調査した記事も併せてご覧ください。
なお、NNコミュニケーションズのキャンペーンや特典内容は時期により変更されるので、高額キャッシュバックなど、特典が豊富にあるこの機会に、メガエッグ光からの乗り換えを検討されてはいかがでしょうか。
ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら
コメント