【2025年4月】ドコモ光のキャンペーン全25社を比較!乗り換えや新規でお得な申し込み窓口は?

ドコモスマホとのセット割引があるドコモ光は、全国の広いエリアで使えるメリットや比較的速い通信速度を誇ることから、知名度だけでなく、人気も非常に高い光回線です。

またドコモ光は実店舗のドコモショップだけでなく、WEBサイトからの申し込みが可能となっており、WEBサイトから申し込むことで店舗から申し込むよりお得なキャンペーンを利用できることが多いのです。

そこで、本記事ではドコモ光の申し込み窓口をすべて網羅した上で、お得なキャンペーンがある窓口を紹介していきます。

おすすめ申し込み窓口キャンペーン内容
NNコミュニケーションズ最大25,000円

dポイント:2000pt

工事費無料

セキュリティソフト無料

設定サポート無料
GMOとくとくBB最大65,000円

dポイント:2000pt

工事費無料

セキュリティソフト無料

設定サポート無料
@nifty最大20,000円

dポイント:2000pt

工事費無料

セキュリティソフト無料

設定サポート無料

※更新日:2025/04/04

PR
さすガネット PR
【目次】クリックで見出しに飛びます

ドコモ光の公式のキャンペーンって?

ドコモ光のキャンペーンに関する
クラウドワークスアンケート結果一覧

↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓

キャンペーン中だったので無料で工事ができましたが、
実際の工事にくるまで2週間ほど掛かったので、もう少し早いといいなと思いました。

特に注目するようなキャンペーンは行っていないように感じます。
ポイントがたくさんもらえるようなイベントでも詳細が理解しにくいものが多い。

契約するときにキャッシュバックキャンペーンがあり、かなりお得感がありました。
dポイントが加算されるキャンペーンもあったので嬉しかったです。

新規申込のキャンペーンはよく見ますが、
長期契約者へのキャンペーンはあまりないような気がします。是非開催していただきたいです。

新生活を応援するために52000円もキャッシュバックされるキャンペーンをやっていますが、
10ギガプラン限定の4月21日までなので、もう少し期限を延ばしてほしいと思いました。

割とキャッシュバックキャンペーンの還元率はそこそこ良い方でした。
プロバイダから3万円分還元されるのと月額から差し引きキャンペーンは経済的に助かりよかったです。

ポイントが20,000近くつく、ということで、ルーターなどの設置機器に加え、
とても手厚い内容だったのでは、と思います。
ただ、ポイントが付与されるのは少し時間がかかったようですが。

キャンペーンをしているときにドコモ光に変えたので、キャッシュバックがあった。うれしかった。
長く使ってるとお得なキャンペーンとかあるとうれしい

ポイントの還元、還元率で得をすることが多いので、dカードゴールドを所持していて、
スマホや回線、電気等他もドコモで揃えている物があるなら得するキャンペーンだと思いますが、
「光回線の契約だけ」を考えている人にはあまり得をするものではない気がします。

キャンペーンに関してはそこまでお得感がなく他社のキャンペーンに比べれば見劣りするので満足は出来ていません

dポイントのキャッシュバッグなどのキャンペーンが用意されていて、
私は10000ポイントを受け取ることができてお得感がありました。

契約時のキャッシュバックキャンペーンには不満がありました。
一括で入金されるのではなく半年毎に2回。しかも都度申請が必要で申請期間も決まっている。
そのタイミングでの連絡もない。
キャッシュバックしようとするものではなく、申請を忘れてキャッシュバックさせない人を狙っているとしか思えなかった。

キャンペーンを気にしたことがなく、どのようなキャンペーンが行われているのかが分からない。
分かりやすくして欲しい。

契約時にキャッシュバックなどお得なキャンペーンが開催されている事が多く、
これもドコモ光を選択した理由の一つとも言えます。

スマホやタブレットもずっとドコモを利用しているが、ドコモ光に切り替え時、
それら他のドコモのサービスと合わせての利用でポイント還元があったと思うが継続利用でのキャンペーンもあればいいと思う。

契約したのが随分前なのでどのようなキャンペーンが適用されたかは覚えていませんが、
現在のキャンペーンに関しては普通かな?特別魅力を感じてはいません。

私が利用した新規申し込みプランではdポイントが沢山もらえてお得感を感じました。
継続するともらえるポイントもありそれも良いと思います。

契約するときにキャッシュバックキャンペーンがあったので、
かなりお得感がありました。
このキャンペーンのおかげで使い始めるまでに実質そこまでお金はかかっていないと思います。

学生に対する割引が心強いと感じている。
特に学生時代はかなりの通信費がかかっていたが、実際は割引により安く抑えることができていた。

様々なキャンペーン内容のキャンペーンを定期的に実施してくれるので率直に楽しいと感じますし、
利用者の事を考えてくれているのだなと感じるので率直に満足していますも

もっとお得なキャンペーンをたくさんしてほしいなと思います。
スマホとの契約でお得になるだけではなくもっといろいろなキャンペーンをしてほしいです。

ドコモ光を契約した時は、dポイントを20000ポイントもらえるので契約しました。
dポイントはいろいろなところで使えるのでお得なキャンペーンだと思う。

特に目立ってキャンペーンをしている事はないかと思います。
新規の時はポイント還元が多かったと思います。

加入時はポイントがバックされる特典があったが、継続契約の場合
、dポイント還元や月の料金の割引率アップもあると嬉しい

キャンペーンはほとんどないし内容も良くないので
キャンペーン目的の人は絶対入らない方がいいです。満足度は全くないです

独自性のあるキャンペーンをしている印象を持っています。
特に様々なコラボをして割引サービスをしているのが良いと思っています。

ちょうど引っ越してきて、キャンペーン時期に加入できたので、
お安くはいれたのはとてもメリットに感じています。

新規導入時はキャンペーンがあったが、継続顧客に対してはあまり魅力的なキャンペーンがない。
新規獲得にのみ注力していて既存顧客は重視していない印象。

加入還元のポイントは受け取りましたが、想定通りと言う事以外には、特段の感想はありません。

ドコモ乗り換えと同時にドコモ光に加入したので、Dポイントはそこそこ貰ったけれども所詮その程度。
既存客はすっかり放置プレイ状態。

ドコモユーザーであればアリだと思いますが正直ほかのプロバイダのほうが
キャッシュバックなどが手厚いのでドコモユーザー以外だと微妙かもしれません

「○ポイント付与」が結構お得でした。
また利用料にもポイントがつくので、dポイントを主に貯めている方はかなり貯まるのでオススメです。

現在はキャンペーンをあまり意識せずに使用している。
設置時にはいろいろ得になるキャンペーンがあり、ドコモポイントなどももらえて嬉しかったという記憶がある。

キャンペーンの恩恵を受けたことが無いのと、キャンペーンで申し込んだわけではないので、特に何らかの強い思いはない、

契約時にキャッシュバックや無料工事キャンペーンなど色々と行っているので、ここで契約して良かったと素直に思えました。

友人からドコモ光のキャンペーンについて教えてもらいました。
彼らはドコモ光を契約した際に、驚くほど魅力的な特典を手に入れたそうです。
なので魅力的だと思います。

回線工事費の無料やdポイントのキャッシュバッグなどのキャンペーンが用意されており、初期費用を安く抑えることができると評価している

キャンペーンで今何を行っているのかわからないのでいい悪いの判断はできかねます。
ただスマホがドコモで光契約がNTT出会った場合はドコモに一括にするとお得なのかもしれません。

20,000ポイントをもらうことができました。
契約してから2ヶ月ほど経過してからでしたが、とても得をしたなぁという感想です。買い物に使っています。

プロバイダーによってはキャッシュバックやポイントバックなどの特典があり初期費用は抑えられたので助かりました。

私がドコモ光に加入したときはdポイント20000ポイント付与のキャンペーンを実施していた時期なので大変魅力的に感じておりました。

キャンペーンを利用したことがないので特に感想がありません。
「ドコモ光10ギガ」に変更するとポイントが付くキャンペーンがありますがそこまで必要ないので。

ドコモショップで機種変更の際に、ドコモ光も一緒の方がお得です、
というのを10年以上前に聞き入会。
それからずっと契約しているけど、長期利用者に何か良いキャンペーンがあればいいのに、と感じる。

様々な入会特典(ポイントが付与されるなど)が付いていて良いと思います。
特にスマホとの組み合わせで1,100円安くなるのはとても魅力的だと思います。

どんなキャンペーンをやってるかは分かりませんが、中間機の貸し出しを3000円で貸し出していたりするので、
大きい家でも使えるような工夫はされてると思う。

ドコモ光のキャンペーンの通知は来ていないと思います。
だから今まで何のキャンペーンをやっているかキャンペーン情報は知らない。

自宅に通知は届かないためキャンペーンをしていても目を通さないことが多いように思う。
手紙やチラシであればより目につくし、申し込もうと思っても忘れないでいれるのでメールだけの周知では少しインパクトに欠けると思う。

初めて契約した際にdポイントが付与されましたが、契約後にキャンペーンの恩恵を受けた記憶はありません。
継続年数でポイントバック等のサービスがあればもっと満足度は上がると思います。

毎回キャンペーンがありますが、ユーザーにとってありがたいものが多く、
そこにサービスも付随しているので、これといって不利益になることもありません。 大変満足しています。

dポイントが3万円分もらえるのは良かったが、
dポイントが他の家族と共用なので、勝手に使われてしまったので、商品券などにしてもらえると良かった。

※更新日:2025/04/04

まずは、ドコモ光の公式が開催している以下のキャンペーンについての詳細から解説していきます。

2023年現在、ドコモ光の公式が開催しているキャンペーンは、上記の5つとなっており、

人によってはすべてのキャンペーンを適用できることもあるでしょう。

ドコモ光が他の光回線と比べて優れている点に「工事費完全無料キャンペーン」があることも挙げられます。

この項目では工事費完全無料キャンペーンについても解説していくので、ドコモ光のキャンペーンが気になる方はぜひご覧ください。

dポイントプレゼント特典:2,000~35,000ポイントをプレゼント

ドコモ光 ポイント
内容ドコモ光・ドコモ光10ギガを申し込み時に2,000~35,000ポイントをプレゼント
条件ドコモ光・ドコモ光10ギガを2年契約で申し込み、7ヶ月以内に開通

ドコモ光のペア回線の契約者がdポイントクラブ会員である

利用開始月の2ヶ月後の月末時点で利用中である

dポイントプレゼント特典は、ドコモ光やドコモ光10ギガを申し込んだ際に2,000~35,000ポイントのdポイントを受け取れるキャンペーンです。

もらえるポイント数は窓口によって大きく異なりますが、申し込む窓口を選ぶ際には、ポイント数だけではなく、その他のキャンペーンも比較して選ばなければいけません。

なぜなら、もらえるdポイントが多い窓口だとキャッシュバックキャンペーンがないことがあるからで、

例えば、ドコモ光公式から申し込んだ場合と、NNコミュニケーションズから申し込んだ場合のキャンペーンの比較が以下のとおりです。

窓口キャンペーン(1ギガプラン)
ドコモ光dポイント20,000pt

工事費無料

スマホセット割引

光★複数割
NNコミュニケーションズdポイント2,000pt

25,000円キャッシュバック

工事費無料

スマホセット割引

光★複数割

ドコモ光の公式から申し込んだ場合はdポイントが20,000pt、NNコミュニケーションズから申し込んだ場合はdポイント2,000ptのため、ポイント数だけで見るとドコモ光を選んでしまいがちですが、

NNコミュニケーションズは更に現金キャッシュバック25,000円があるため、総合するとNNコミュニケーションズの方がお得なのです。

もらえるdポイントが大いに越したことはありませんが、ポイントだけでなくキャッシュバックの有無までしっかりと確認しましょう。

2,000~35,000ポイントをもらう条件って?

ドコモ光の2,000~35,000ポイントを貰う条件は以下のとおりです。

条件ドコモ光・ドコモ光10ギガを2年契約で申し込み、7ヶ月以内に開通

ドコモ光のペア回線の契約者がdポイントクラブ会員である

利用開始月の2ヶ月後の月末時点で利用中である

ドコモ光のdポイントを受け取るためには、ドコモ光の料金プランは問わず、2年契約での申し込みと申し込みから7ヶ月以内の開通が必要です。

ドコモ光は2年契約以外に、契約期間の縛りがないプランも用意されていますが、こちらは対象外となっているため、申し込み時に間違えないように注意しましょう。

また基本的には問題ないと思いますが、申し込んだだけでポイントが貰えるわけではなく、ドコモ光が開通しなければポイントは付与されません。

2,000~35,000ポイントはいつもらえるの?

ドコモ光の2,000~35,000ポイントが付与されるタイミングは、ドコモ光が開通して4ヶ月後です。

ポイント付与タイミングドコモ光の利用開始月から4ヶ月後

また付与されるポイントは期間・用途限定ポイントとなっており、有効期限は付与された付きを含めて6ヶ月しかありません。

付与されるポイントの使用用途
  • 街のお店
  • ネットショッピング
  • dマーケット
  • d払い
  • ドコモ商品など

期間・用途限定のdポイントは上記の使い方は可能となっていますが、ドコモのスマホ代金の支払いやデータ量の追加など一部のサービスには使えないため、勘違いしないように注意してください。

ドコモ光セット割:ドコモスマホ使用で毎月最大1,100円割引き

ドコモ光セット割

ドコモ光セット割は、ドコモスマホを使っている方がドコモ光を契約することで、ドコモスマホの料金が毎月最大1,100円割引されるサービスです。

ほとんどの料金プランは毎月1,100円の割引額ですが、一部の料金プランは550円割引になることがあるため、以下の表をご確認ください。

プラン割引額
eximo1,100円
irumo3~9GB:1,100円

0.5GB:なし
5Gギガホプレミア1,100円
5Gギガホ1,100円
ギガホプレミア1,100円
ギガホ1,100円
5Gギガライト/ギガライト5~7GB:1,100円

~3GB:550円

~1GB:なし

ドコモの新しい料金プランのeximoやirumoもドコモ光セット割の対象となっていますが、irumoは0.5GBだとセット割引がないため、契約プランを間違えないように注意してください。

ドコモスマホを使っている方は、他社の光回線を契約するよりも月々のスマホ料金を安くできるドコモ光を申し込みしたほうがお得になることが多いため、

ドコモユーザーの方はドコモ光の申し込みが圧倒的におすすめです。

ドコモ光の開通工事料が無料キャンペーン:開通工事費22,000円が無料

ドコモ光 工事費無料キャンペーン

ドコモ光は開通工事費が完全に無料になるキャンペーンを開催しており、他の光回線の実質無料キャンペーンと比べても利用しやすいです。

内容ドコモ光・ドコモ光10ギガを申し込みで工事費が無料
条件ドコモ光・ドコモ光10ギガを新規で申し込み、7ヶ月以内に開通

ドコモ光の工事費無料キャンペーンは完全無料キャンペーンのため、ドコモ光が開通して数年以内に解約しても工事費の残債を請求されることがありません

ただし、新規契約時の事務手数料3,300円が必要だったり、土日祝日の工事の場合は3,300円が発生したりする点には注意してください。

なお、フレッツ光や提携するケーブルテレビのインターネットからの乗り換えの場合も対象外となるため、乗り換え予定の方は覚えておきましょう。

光★複数割:2回線以上の契約で毎月最大3,850円割引

ドコモ光複数割

光★複数割は別々に暮らす家族がドコモ光を契約しており、同一のシェアグループに加入している場合、毎月のスマホ代金が330円割引されるサービスです。

内容ドコモスマホの料金が1回線あたり330円割引
条件同一シェアグループ内の家族がドコモ光を2回線以上契約

ドコモのシェアパックに加入※2023年現在、新規受付終了済み

こちらのキャンペーンは、ドコモのシェアパックに加入していなければ利用できないキャンペーンとなっており、ドコモのシェアパックは2019年5月31日に新規受付を終了しているため、

すでにドコモのシェアパックに加入している方しか利用できないキャンペーンです。

ドコモ光期間限定割引:ドコモ携帯旧プラン使用で1年間、毎月最大550円割引き

ドコモ光期間限定割引は、ドコモの旧料金プランを契約している方が対象の割引サービスとなっており、毎月550円の割引が受けられます。

プラン割引額
Xi総合プラン550円
Xiデータ通信専用プラン550円
FOMA総合プラン550円
FOMA従量データプラン/FOMA定額データプラン550円
らくらくパック、データSパック、ケータイパック、パケットパックなし500円

こちらの割引制度を利用するためには、ドコモの旧プランが必須となっており、旧プランは2023年現在は新規受付を終了しているため、

ドコモの旧プランを使い続けている方向けの割引制度です。

ドコモの上記以外のプランを契約している場合は「ドコモ光セット割」の割引が利用できるため、多くの方はこちらの割引が適用されることになるでしょう。

ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら

ドコモ光の代理店(申し込み窓口)全25社が独自に行っているキャンペーンを比較

申し込み窓口キャッシュバック額受け取り時期オプション加入申請方法キャンペーンや特典
NNコミュニケーションズ最大25,000円

dポイント:2000pt
1ヶ月後不要電話工事費無料

セキュリティソフト無料

設定サポート無料
GMOとくとくBB最大65,000円

dポイント:2000pt
5ヶ月後不要メール工事費無料

Wi-Fiルーターレンタル無料

乗り換え時15,000円還元

10ギガプランは追加20,000円還元
@nifty最大20,000円

dポイント:2000pt
8ヶ月後不要Web工事費無料

Wi-Fiルーター、中継機0円

リモートサポート、訪問サポート1回無料
wiz最大20,000円

dポイント:2000pt
6ヶ月後不要電話、Web工事費無料

開通前Wi-Fiレンタル無料
ドコモ光 公式サイトdポイント:最大35,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料
TiKiTiKidポイント:最大20,000pt2ヶ月後不要不要工事費無料
BIGLOBEdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

Wi-Fiルーター無料
Tigers-netdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

Wi-Fiルーター無料

セキュリティソフト無料

My STADIUM無料
ドコモnet新規受付終了新規受付終了新規受付終了新規受付終了新規受付終了
andlinedポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

Wi-Fiルーター無料

セキュリティソフト無料

ウイルス対策ソフト無料
hi-hodポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

Wi-Fiルーター無料

McAfee12ヶ月無料

訪問サポート1回無料
SISdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

Wi-Fiルーター無料

セキュリティ無料

訪問サポート無料
DTIdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

DTI Club Offが利用できる
BBエキサイトdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

Wi-Fiルーター無料

セキュリティソフト36ヶ月無料

訪問サポート1回無料
エディオンネットdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

メールアドレス1つ無料
楽天ブロードバンドdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料
ic-netdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

Wi-Fiルーター無料
SYNAPSEdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

訪問サポート6ヶ月以内なら初回無料

セキュリティソフト12ヶ月無料
@ネスクdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料
@TCOMdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料
WAKWAKdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料
@ちゃんぷるネットdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

出張サポート12ヶ月無料
AsahiNetdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料
TNCdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料
ネットのミカタdポイント:最大10,000pt4ヶ月後不要不要工事費無料

※更新日:2025/04/04

ドコモ光を申し込める全代理店のキャンペーンを比較した表が上記となっており、

数多くの代理店は代理店ではあるものの、代理店限定のキャンペーンを開催しておらず、

ドコモ光公式が開催しているキャンペーンのみ利用できるものでした。

しかし、一部の代理店はドコモ光の公式キャンペーンだけではなく、代理店限定のキャンペーンを開催しており、

代理店を経由して申し込んだ方がお得になるため、ドコモ光の申し込みは代理店経由がおすすめです。

ドコモ光を申し込む時は代理店からなら公式キャンペーンと併用できるためお得

ドコモ光は代理店から申し込むことで、ドコモ光の公式キャンペーン+代理店のキャンペーンの2つのキャンペーンが利用できるため、

ドコモ光の公式サイトから申し込むよりもお得に契約できるのです。

キャンペーンの種類
  • ドコモ光公式キャンペーン
    ▶工事費無料
    ▶dポイントプレゼント
  • ドコモ光代理店キャンペーン
    ▶現金キャッシュバック
    ▶Wi-Fiルータープレゼントorレンタル無料
    ▶訪問サポート無料など

ドコモ光のキャンペーンの種類を大きく分けると「ドコモ光公式キャンペーン」と「ドコモ光代理店キャンペーン」の2つに分けられますが、

ドコモ光公式から申し込んだ場合は「ドコモ光公式キャンペーン」しか適用されません。

しかし、ドコモ光の代理店から申し込むことで、「ドコモ光公式キャンペーン」+「ドコモ光代理店キャンペーン」の2つが適用されるため、

利用できるキャンペーン数が多くなり、結果的にドコモ光をお得に契約できるというわけです。

ドコモのおすすめ代理店1位:NNコミュニケーションズ

ドコモ光 キャンペーン
ドコモ光(NNコミュニケーションズ)
月額料金戸建て:5,720円
マンション4,400円
実際の月額料金
※1
戸建て:3,716円
マンション:2,396円
公表している
通信速度
最大1Gbps
実際の通信速度
※2
下り: 414.2Mbps
上り: 352.12Mbps
Ping値: 19.85ms
契約期間2年
事務手数料3,300円
工事費用<特典で実質無料>
工事あり:22,000円
屋内配線がある:11,660円
立ち合い工事無し:3,300円
スマホセット割引ドコモスマホとセットで毎月最大1,100円割引
(離れて住んでいる家族も対象)
特典・キャンペーン1ギガは25,000円キャッシュバック
10ギガは40,000円キャッシュバック
Dポイント2,000ptプレゼント
10ギガ契約でDポイント17,000ptプレゼント
その他の特典パケットパック毎月最大3,850円割引
同一シェアグループ内の「ドコモ光」
2回線目以降は1回線あたり毎月330円割引

WiFiルーター無料レンタル

※更新日:2025年4月01日
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

ドコモ光の代理店の中で最もおすすめの窓口がNNコミュニケーションズとなっており、NNコミュニケーションズから申し込むことで、

最大25,000円キャッシュバックと2,000ptのdポイントプレゼントが受け取れます。

NNコミュニケーションズが最もおすすめできる理由は、キャッシュバックを受け取る手続きが簡単だからで、

ドコモ光をNNコミュニケーションズから申し込んだあとに、折返しかかってくる電話で振込先の口座を伝えるだけで手続きが完了します。

郵送やEメールでの手続きなど、面倒な手続きが発生しないだけでなく、キャッシュバックをもらい忘れる心配もないため、

NNコミュニケーションズのおすすめ度は非常に高いのです。

NNコミュニケーションズでもらえるキャッシュバックとdポイント

NNコミュニケーションズでもらえるキャッシュバックとdポイント
  • キャッシュバック
    ▶最大25,000円
  • dポイント
    ▶2,000pt

NNコミュニケーションズでもらえるキャッシュバックは最大25,000円、dポイントは2,000ptです。

最大40,000円のキャッシュバックをもらうためには、ドコモ光10ギガプランの申し込みが必須となっており、

通常の1ギガプランを申し込んだ場合のキャッシュバック金額は25,000円です。

dポイントに関しては申し込むプランで変動することはありませんが、キャッシュバック金額が大きく異なるため、

ご自身が申し込むプランは10ギガなのか1ギガなのか、事前にはっきりさせておくと良いでしょう。

NNコミュニケーションズのキャッシュバックとdポイントはいつもらえる?

NNコミュニケーションズのキャッシュバックとdポイントがもらえるタイミング
  • キャッシュバック
    ▶最短1ヶ月後
  • dポイント
    ▶4ヶ月後

NNコミュニケーションズでドコモ光を申し込んだ場合は、キャッシュバックは最短で翌月、dポイントは開通して4ヶ月後にもらえます

キャッシュバック最短で翌月に振り込まれるのは非常に速いスピードのため、キャッシュバックをすぐに受け取りたい方も安心して申し込めるでしょう。

またNNコミュニケーションズはキャッシュバックの受け取り手続きが、申し込み後にかかってくる電話で完結することも特徴で、

キャッシュバックの受け取り手続きを忘れる心配もありません。

NNコミュニケーションズのキャッシュバックとdポイントをもらう条件は?

NNコミュニケーションズのキャッシュバックとdポイントがもらう条件
  • キャッシュバック
    ▶ドコモ光を新規/転用/事業者変更で申し込む
    ▶ドコモ光と対になるドコモスマホを使っている
    ▶キャッシュバックを振り込む時期までドコモ光を継続している
  • dポイント
    ▶ドコモ光(2年定期契約)を申し込み、申し込み月を含む7ヶ月以内に利用開始する
    ▶ドコモ光(2年定期契約)利用開始月の2ヶ月後月末時点で契約中、契約者がdポイントクラブ会員である

NNコミュニケーションズのキャッシュバックとdポイントを受け取る条件は、それぞれ異なっており、

キャッシュバックの場合は、申し込むプランや契約年数は定められていませんが、ドコモスマホの利用が必須です。

一方でdポイントを受け取る場合にはドコモ光の2年契約プランの申し込みが必須となっており、契約期間の縛りがないプランだと対象外です。

つまり、キャッシュバックとdポイントの2つを受け取るためには、「ドコモスマホが必須」「ドコモ光の2年契約プランの申し込みが必須」ということになるため、

申し込むプランを間違えないように注意してください。

NNコミュニケーションズのキャンペーンや特典内容

キャンペーン名利用できるプロバイダ
Wi-FiルーターレンタルOCN

GMOとくとくBB

@nifty

andline

SIS

BIGLOBE

ic-net

hi-ho

Tigers-net.com

BBexcite
セキュリティソフト無料OCN(12ヶ月間)

GMOとくとくBB(12ヶ月間)

@nifty(12ヶ月間)

andline(12ヶ月間)

SIS

BIGLOBE(12ヶ月間)

ic-net

hi-ho(12ヶ月間)

Tigers-net.com

BBexcite(36ヶ月間)

シナプス(12ヶ月間)

楽天ブロードバンド(12ヶ月間)
設定サポートOCN(初回無料)

GMOとくとくBB(初回無料)

@nifty(初回無料)

andline(初回無料)

SIS(初回無料)

BIGLOBE(初回無料)

ic-net(3回無料)

hi-ho(初回無料)

Tigers-net.com(初回無料)

BBexcite(初回無料)

シナプス(初回無料)

楽天ブロードバンド(初回無料)

ここまで紹介したキャッシュバックやdポイントのキャンペーンは、代理店が提供しているキャンペーンですが、

上記の「Wi-Fiルーターレンタル」「セキュリティソフト無料」「設定サポート」は、ドコモ光のプロバイダが提供しているキャンペーンとなっており、

契約するプロバイダによって適用されるキャンペーンが異なるため、基本的には上記のキャンペーンが3つ開催されている以下のプロバイダを選ぶと良いです。

キャンペーンが3つあるプロバイダ
  • OCN
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • andline
  • SIS
  • BIGLOBE
  • ic-net
  • hi-ho
  • Tigers-net.com
  • BBexcite

上記の中でも「OCN」「GMOとくとくBB」「@nifty」は知名度や実績も豊富のため、安心して契約できるプロバイダだと言えるでしょう。

ドコモ光の評判や口コミについては、以下の記事で詳しく解説しているので、評判が気になる方は以下も参考にしてください。

ドコモのおすすめ代理店2位:GMOとくとくBB

ドコモ光 GMOとくとくBB
スクロールできます
ドコモ光×GMOとくとくBB
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実際の
月額料金
※1
戸建て:4,302円
マンション:3,000円
公表している
通信速度
最大1Gbps
実際の
通信速度
※2
下り: 431.04Mbps
上り: 357.93Mbps
Ping値: 20.56ms
契約期間2年
事務手数料3300円
工事費用屋内配線工事あり;22,000円
屋内配線工事なし:11,660円
立ち会い工事なし:3,300円
スマホセット割引ドコモスマホとセットで
毎月最大1100円割引
(離れて住んでいる家族も対象)
特典・キャンペーンキャッシュバック
最大100,000円
1ギガプラン契約
dポイント2,000P
10ギガ契約は
dポイント1,7000P
その他の特典新規工事費無料
パケットパック
毎月最大3,850円割引
同一シェアグループ内に
2回線以上の 「ドコモ光」
の契約がある場合、
2回線目以降の1回線あたり
毎月330円割引
WiFiルーター
無料レンタル
他社違約金を
最大15,000円まで補償

※更新日:2025年4月01日
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

続いてご紹介する代理店はGMOとくとくBBで、条件次第で最大100,000円の高額キャッシュバックが受け取れる代理店です。

そのため、とにかく高額なキャッシュバックを受け取りたいと考えている方にGMOとくとくBBはおすすめですが、

キャッシュバックを受け取るためには複数の条件を満たさなければいけない点に注意しましょう。

またNNコミュニケーションズとは異なり、他社で発生する違約金を20,000円まで負担してくれるため、現在、他の光回線を契約しており、ドコモ光に乗り換える際に違約金が発生するという方は、GMOとくとくBBだと負担を抑えられます。

GMOとくとくBBでもらえるキャッシュバックとdポイント

GMOとくとくBBのキャッシュバックとdポイント
  • キャッシュバック
    ▶85,000円
     ■ドコモ光10ギガ+Lemio+ひかりTV+DAZN for docomoのオプション
    ▶65,000円
     ■ドコモ光+Lemio+ひかりTV+DAZN for docomoのオプション
    ▶41,000円
     ■ドコモ光10ギガ(オプションなし)
    ▶35,000円
     ■ドコモ光+ひかりTV+DAZN for docomoのオプション
    ▶24,000円
     ■ドコモ光+ひかりTVのオプション
    ▶23,000円
     ■ドコモ光+DAZN for docomoまたはスカパー!のオプション
    ▶22,000円
     ■ドコモ光+Leminoまたはdアニメストアのオプション
    ▶21,000円
     ■ドコモ光の契約のみ(オプションなし)
  • dポイント
    ▶2,000pt

GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、契約するオプションによって金額が大きく異なる特徴があり、

キャッシュバック条件の対象になっているすべてのオプションに加入した場合は、85,000円のキャッシュバックが受け取れますが、

オプションに一切加入しなかった場合は、21,000円のキャッシュバックしか受け取れません。

一方でもらえるdポイントは契約するオプションに関わらず一律で2,000ptとなっており、契約するオプションを増やしても、もらえるdポイントは増えません。

GMOとくとくBBのキャッシュバックとdポイントはいつもらえる?

GMOとくとくBBのキャッシュバックとdポイントがもらえるタイミング
  • キャッシュバック
    ▶最短5ヶ月後
  • dポイント
    ▶4ヶ月後

GMOとくとくBBキャッシュバックの受け取り時期は最短で5ヶ月後となっており、ドコモ光の開通月を含む4ヶ月目に届くメールから手続きすることで、

GMOとくとくBBからのキャッシュバックを受け取れます。

しかし、GMOとくとくBBからのメールは、GMOとくとくBBで作成されたメールアドレスに届いて見落としやすいデメリットがあるため、

GMOとくとくBBを利用した場合は、開通月から4ヶ月後に通知が届くようにカレンダーやリマインダーアプリで設定しておきましょう。

先ほど紹介したNNコミュニケーションズと比べると、キャッシュバックの受け取り手続きを忘れやすいため、カレンダーやリマインダーアプリを駆使して手続きを忘れないようにすることを忘れないでください。

GMOとくとくBBのキャッシュバックとdポイントをもらう条件は?

GMOとくとくBBのキャッシュバックとdポイントがもらう条件
  • キャッシュバック
    ▶GMOとくとくBB指定の方法で受け取り手続きを完了する
    ▶「Lemino」「DAZN for docomo」「ひかりTV」「dアニメストア」のオプションは新規申し込み限定
    ▶「Lemino」「DAZN for docomo」「ひかりTV」「dアニメストア」のオプションは90日間以上の利用
  • dポイント
    ▶ドコモ光(2年定期契約)を申し込み、申し込み月を含む7ヶ月以内に利用開始する
    ▶ドコモ光(2年定期契約)利用開始月の2ヶ月後月末時点で契約中、契約者がdポイントクラブ会員である

GMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取る条件で複雑なものはありませんが、

そもそもの手続き自体が忘れやすいため、手続きを忘れないようにカレンダーアプリやリマインダーアプリの利用は忘れないでください。

また「Lemino」「DAZN for docomo」「ひかりTV」「dアニメストア」などのオプションに加入する場合、新規申し込み限定となっていることや、90日間継続して利用し続ける必要があることに注意しましょう。

GMOとくとくBBのキャンペーンや特典内容

キャンペーン名内容
他社違約金還元他社からの乗り換え時15,000円還元
訪問サポート無料インターネット接続設定やWi-Fi設定が1回無料
Wi-FiルーターレンタルV6プラス対応Wi-Fiルーターを0円でレンタル
マカフィーマルチアクセス1年無料セキュリティソフトが1年間無料

GMOとくとくBBのその他のキャンペーンは上記のとおりとなっており、他社違約金還元があることが特徴的で、

現在、他の光回線を契約している方やホームルーター・ポケットWi-Fiを使っている方で、解約時に違約金が発生する状況の方だと、他社違約金還元があるGMOとくとくBBだとお得に乗り換えられるでしょう。

キャッシュバックの手続きなどの面ではNNコミュニケーションズに劣るため、現在インターネット回線を契約しており、乗り換えの際に違約金が発生する状況の方にGMOとくとくBBはおすすめです。

なお、GMOとくとくBBとドコモ光の評判や口コミについては、以下の記事で解説しているので、こちらも合わせて参考にしてください。

ドコモのおすすめ代理店3位:@nifty

ドコモ光 @nifty
ドコモ光×@nifty
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実際の月額料金
※1
戸建て:3,924円
マンション:2,604円
公表している通信速度最大1Gbps
実際の通信速度
※2
下り: 378.18Mbps
上り: 366.46Mbps
Ping値: 16.53ms
契約期間2年
事務手数料3300円
工事費用工事あり:22,000円
屋内配線がある:11,660円
立ち合い工事無し:3,300円
スマホセット割引ドコモスマホとセットで毎月最大1100円割引
(離れて住んでいる家族も対象)
キャンペーン最大20,000円のキャッシュバック
10ギガは35,000円キャッシュバック
Dポイント2,000Pプレゼント
10ギガ契約でDポイント17,000Pプレゼント
その他の特典新規工事費無料
パケットパック毎月最大3,850円割引
同一シェアグループ内に2回線以上の 「ドコモ光」契約がある場合、
2回線目以降の1回線あたり毎月330円割引

WiFiルーターは無料レンタル可能

※更新日:2025年4月01日
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

最後にご紹介する代理店は@niftyで、1ギガプランを申し込んだ場合は最大20,000円キャッシュバック、10ギガプランを申し込んだ場合は35,000円キャッシュバックが受け取れる代理店です。

またキャッシュバックを受け取る際にオプションに加入する必要がないため、オプションに加入せずにキャッシュバックを受け取りたい場合に選びやすい代理店だと言えるでしょう。

ここからは、そんな@niftyからドコモ光を申し込んだ場合のキャッシュバックキャンペーンの情報について詳しく解説していきます。

@niftyでもらえるキャッシュバックとdポイント

@niftyのキャッシュバックとdポイント
  • キャッシュバック
    ▶35,000円
     ■ドコモ光10ギガの申し込み
    ▶20,000円
     ■ドコモ光の申し込み
  • dポイント
    ▶2,000pt

@niftyドコモ光を申し込む場合、10ギガだと35,000円キャッシュバックが受け取れて、通常の1ギガプランだと20,000円のキャッシュバックが受け取れます。

また他の代理店と同様にdポイントのポイントプレゼントも適用されるため、1ギガの申し込み時は2,000ptのプレゼントの受け取りが可能です。

@niftyはオプションに加入する必要が一切ないことが特徴となっており、受け取れるキャッシュバックを把握しやすい特徴があるため、

オプションに加入する予定がない方や、受け取れるキャッシュバック金額を把握しておきたい方は、@niftyからの申し込みだと安心できるでしょう。

@niftyのキャッシュバックとdポイントはいつもらえる?

@niftyのキャッシュバックとdポイントがもらえるタイミング
  • キャッシュバック
    ▶最短8ヶ月後
  • dポイント
    ▶4ヶ月後

@niftyのキャッシュバックは最短で8ヶ月後に振り込みと、本記事で紹介した「NNコミュニケーションズ」「GMOとくとくBB」と比べて、

かなり遅いタイミングでの振り込み時期となっており、キャッシュバックを素早く受け取りたい方だと利用しづらいでしょう。

また、@niftyのキャッシュバックを受け取るためには、契約して7ヶ月目に@niftyで作成されたメールアドレスに届くメールから手続きが必要となっており、

キャッシュバックを受け取る手続きを忘れやすいこともデメリットのひとつです。

そのため、@niftyからドコモ光を申し込む場合は、必ず7ヶ月目にリマインダー登録やカレンダーの通知を行って、キャッシュバックの受け取り手続きを忘れないような工夫が大切です。

なお、dポイントに関してはドコモ光の公式が開催しているキャンペーンのため、「NNコミュニケーションズ」「GMOとくとくBB」と変わらない4ヶ月後に付与されます。

@niftyのキャッシュバックとdポイントをもらう条件は?

@niftyのキャッシュバックとdポイントがもらう条件
  • キャッシュバック
    ▶@niftyのWEBサイトまたは電話でドコモ光を申し込む
    ▶開通月を含む7ヶ月目に受取口座を登録する
  • dポイント
    ▶ドコモ光(2年定期契約)を申し込み、申し込み月を含む7ヶ月以内に利用開始する
    ▶ドコモ光(2年定期契約)利用開始月の2ヶ月後月末時点で契約中、契約者がdポイントクラブ会員である

@niftyのキャッシュバックを受け取る条件は非常にシンプルなものとなっており、

WEBサイトからドコモ光を申し込み、開通月を含む7ヶ月目にキャッシュバックを受け取る口座を登録するだけですが、

@niftyから申し込んで7ヶ月後に手続きをしなければいけないため、シンプルながらも手続きを忘れやすい特徴があります。

そのため、@niftyからドコモ光を申し込んだ場合は、申し込み直後にリマインダーアプリやカレンダーアプリを使って、7ヶ月後に手続きしなければいけないことを思い出せる状況を作っておきましょう

@niftyのキャンペーンや特典内容

キャンペーン名内容
Wi-FiルーターまたはWi-Fi中継機0円ドコモ光を契約中Wi-FiルーターかWi-Fi中継機が0円
リモート・訪問サポート無料インターネット接続設定やWi-Fi設定が1回無料
常時安全セキュリティ12ヶ月無料7台まで使えるセキュリティソフトが12ヶ月無料
@nifty セキュアプライバシー6ヶ月無料パスワード管理機能が6ヶ月間無料
ノジマ店舗でお買い物時5%オフノジマの実店舗で商品を購入時に5%オフ

@niftyのその他のキャンペーンは上記のとおりとなっており、他の代理店と比べて「Wi-Fi中継機が選べる」「ノジマ店舗でのお買い物がお得になる」という特徴があります。

Wi-Fi中継機とは

Wi-Fiルーターから届く電波を受信して、電波を送る機器のことで、Wi-Fiルーター1台では電波が繋がりにくい場所があるときに利用します。

すでにWi-Fiルーターは持っているものの、引っ越しなどで電波が届きにくい場所ができた方や、普段からノジマでのお買い物が多い方だと、

他の代理店から申し込むよりも、@niftyからドコモ光を申し込んだ方がありがたいケースが多いでしょう。

なお、@niftyは代理店だけでなく、光コラボの@nifty光を提供しているため、気になる方は以下の記事も参考にしてください。

事業者変更や転用で選ぶならどこのキャンペーンがお得なの?

本記事でおすすめした「NNコミュニケーションズ」「GMOとくとくBB」「@nifty」のいずれも、事業者変更でも転用でもキャッシュバック金額やキャンペーン内容が変わりません

事業者変更

光コラボレーション」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:ソフトバンク光からドコモ光に乗り換える

転用

フレッツ光」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:フレッツ光からドコモ光に乗り換える

→さらに事業者変更と転用の違いを見るにはこちら

そのため、キャッシュバックの手続きが非常に簡単かつキャッシュバックの受け取りが翌月のNNコミュニケーションズが最もおすすめです!

ただし、受け取り手続きが若干難しい+受け取りが4ヶ月後でも良いという方は、GMOとくとくBBを選んでも良いでしょうが、

簡単にキャッシュバックを受け取れるNNコミュニケーションズが最もおすすめ度は高いです。

なおドコモ光の料金の優先して光回線を決めたいという方は、以下の「ドコモ光は料金が高いって本当?」の記事で詳しく解説しているので、こちらも合わせて参考にしてください。

家電量販店やドコモショップが行っているドコモ光のキャンペーンを比較

ドコモショップや家電量販店キャッシュバック額受け取り時期キャンペーンや特典
ドコモショップのキャンペーンdポイント最大25,000pt4ヶ月後工事費無料
ケーズデンキのキャッシュバックキャンペーン家電製品30,000円割引契約後工事費無料
エディオンのキャッシュバックキャンペーン家電製品40,000円割引契約後工事費無料
ヨドバシカメラのキャッシュバックキャンペーン商品券30,000円相当プレゼント契約後工事費無料

※更新日:2025/04/04

2023年現在、ドコモ光の申し込みはWEBサイトからだけではなく、ドコモショップや家電量販店からも行うことが可能となっており、

ドコモショップと主要家電量販店で開催されているキャンペーンは上記の表のとおりです。

光回線の申し込みをWEBサイトから行ったことがない方の場合、ドコモショップや家電量販店で申し込んだほうが簡単かもしれませんが、

キャンペーンのお得度で比較してみて、どこからドコモ光を契約したほうが良いのか判断していきましょう。

ドコモショップのキャンペーン

ドコモショップ キャンペーン
内容dポイントを10,000~35,000ptプレゼント
条件ドコモ光・ドコモ光10ギガを2年契約で申し込み、7ヶ月以内に開通

※更新日:2025/04/04

ドコモショップが開催しているキャンペーンは、dポイントのプレゼントキャンペーンとなっており、本記事で紹介したドコモ光の公式キャンペーンである

dポイントプレゼント特典:2,000~35,000ポイントをプレゼント」(同ページの見出しに飛びます)と内容がほとんど同じキャンペーンです。

ドコモショップから申し込む場合は、最低でも10,000ptのドコモポイントがもらえますが、

dポイントがもらえる条件だったり、もらえる時期が4ヶ月後だったりする条件などは一切変わりません。

ドコモスマホをお持ちの方はドコモショップを利用する機会も多いかと思いますが、キャンペーンのお得度で比較すると、いまいちお得とは言い切れないでしょう。

ケーズデンキのキャンペーン

ドコモ光 ケーズデンキ キャンペーン
内容家電製品30,000円割引
条件ドコモ光・ドコモ光10ギガの申し込み

家電製品の購入

※更新日:2025/04/04

2025/04/04時点、ケーズデンキはドコモ光を申し込むと、家電製品が30,000円割引されるキャンペーンを開催しているため、

家電製品の購入を検討している方は利用しても良いでしょう。

特に大型の家電製品を購入する場合は、ドコモ光を申し込むことで割引が受けられるだけでなく、ケーズデンキのポイントも貯められるためお得なケースも考えられます。

ただし、ケーズデンキの店舗によってキャンペーンが異なったり、割引される家電製品が決まっていたりすることもあるため、

ドコモ光を契約する前に、お近くのケーズデンキで確認してから申し込みましょう。

エディオンのキャンペーン

ドコモ光 EDION キャンペーン
内容家電製品40,000円割引
条件ドコモ光・ドコモ光10ギガの申し込み

家電製品の購入

※更新日:2025/04/04

2025/04/04時点、エディオンが開催しているドコモ光のキャンペーンは、ドコモ光を申し込むことで、エディオンで家電を購入する際に40,000円割引が受けられるというものです。

キャンペーンを適用するためには、ドコモ光を申し込んだあとに家電製品の購入が必要となりますが、エディオンでほしい家電製品がある場合は、利用しやすいキャンペーンだと言えるでしょう。

なお、エディオンの店舗によって開催中のキャンペーンが異なる可能性があるため、キャンペーンを利用する場合は、事前に店舗で開催中のキャンペーンを確認しておきましょう。

ヨドバシカメラのキャンペーン

ドコモ光 ヨドバシカメラ キャンペーン
内容商品券30,000円相当プレゼント
条件ドコモ光・ドコモ光10ギガの申し込み

※更新日:2025/04/04

2025/04/04時点、ヨドバシカメラでは、ドコモ光を申し込み後に30,000円相当の商品券をプレゼントするキャンペーンを開催しています。

ヨドバシカメラのキャンペーンは、ドコモ光を申し込むだけで適用されるため、条件が非常に緩くなっており、商品券での還元のため、他の家電量販店のキャンペーンより用途が広いメリットがあります。

普段からヨドバシカメラを利用する機会が多く、親しみやすい店員さんがいる場合などはヨドバシカメラで申し込んで良いかもしれません。

家電量販店、ドコモショップ、webのキャンペーンではどれがお得?

家電量販店とドコモショップ、WEBのキャンペーンの3つを比較すると、キャンペーンのお得さではWEBのキャンペーンがダントツで優れています

WEB(NNコミュニケーションズ最大25,000円キャッシュバック

dポイント:2000ptプレゼント

工事費無料

Wi-Fiルーターレンタル無料
セキュリティソフト無料

設定サポート無料
ドコモショップdポイント最大25,000pt

工事費無料
家電量販店(ヨドバシカメラ)商品券30,000円相当プレゼント

工事費無料

※更新日:2025/04/04

WEBサイトで最もおすすめのNNコミュニケーションズと、ドコモショップ・家電量販店で最もお得だったヨドバシカメラのキャンペーンを比較した表が上記になりますが、

キャッシュバックの豪華さだけでなく、セキュリティソフトが無料だったり、Wi-Fiルーターが無料だったりする特典もあるため、実質的な負担額を大幅に減らせるのがWEBからのお申し込みです。

また光回線を初めて契約する方が躓きやすい初期設定も無料で行ってくれるため、インターネットが簡単に使えるようになることもポイントで、

光回線に詳しくない方ほどWEBからのお申し込みをおすすめします。

中でもドコモ光はNNコミュニケーションズから申し込むことで、最短翌月キャッシュバックが簡単な手続きで受け取れるため、ドコモ光を検討している方はNNコミュニケーションズからのお申し込みがおすすめです。

ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら

ドコモ光のキャンペーンを行っている代理店の選び方

ここからは、ドコモ光を検討している方向けに、どのようにして利用する代理店を選べば良いのか解説していきます。

本項目で解説する代理店の選び方は以下のとおりです。

ドコモ光の代理店を比較する際には、上記9つのポイントを比較していくことが大切で、

上記をきちんと比較することで、ドコモ光を他の代理店よりも安く申し込めます。

ただし、上記のひとつを比較するのではなく、上記すべてを比較していくことが必要となっており、すべてを適切に比較することで、ドコモ光をお得に申し込めるようになるのです。

そのため、ドコモ光をお得に申し込みたいと考えている方は、代理店の選び方もしっかりと把握していきましょう。

キャッシュバック額が他社よりも高額か

代理店選びの中でも重要な点がキャッシュバック金額が他社よりも高額かどうかで、

基本的にはドコモ光のキャッシュバック金額が高額であればあるほど、ドコモ光をお得に申し込めることになります。

本記事で紹介したおすすめの代理店のキャッシュバック金額は以下のとおりです。

おすすめ申し込み窓口キャッシュバック金額
NNコミュニケーションズ最大25,000円
GMOとくとくBB最大65,000円
@nifty最大35,000円

※更新日:2025/04/04

上記の表を見るとキャッシュバック金額では、GMOとくとくBBが最も高額であることがわかります。

そのため、キャッシュバック金額だけで選ぶ場合は、GMOとくとくBBがおすすめの代理店になるのですが、

代理店選びのポイントはキャッシュバック金額だけではなく、他にもたくさんあるため、まだ代理店選びを決定しないようにしましょう。

キャッシュバックの受け取りが現金かポイントか

ドコモ光の代理店を選ぶときには、キャッシュバックの還元方法が現金なのかポイントなのかまで確認しておく必要があり、

一部の代理店やキャンペーンは、現金キャッシュバックではなく、ポイントや商品券などでキャッシュバックを還元することがあるのです。

おすすめ申し込み窓口キャッシュバックの種類
NNコミュニケーションズ現金
GMOとくとくBB現金
@nifty現金

本記事で紹介した、上記3つの代理店はすべて現金キャッシュバックのため、どこの代理店から申し込んでも現金で還元されるので、使い道が豊富なキャンペーンが利用できます。

ポイントや商品券での還元だと現金キャッシュバックより高額なこともありますが、使い道が限定されてしまい、ご自身が使いたいように使えないことがあるため、必ず確認しておきましょう。

キャッシュバックの受け取り方法や申請方法は簡単か

ドコモ光の代理店を選ぶ際にはキャッシュバックの受け取り方法が簡単か、申請方法は簡単かまで比較することが大切です。

なぜなら、代理店によっては、受け取り方法や申請方法に郵送が指定されていたり、申請するタイミングが数カ月後だったりして、キャッシュバックの受け取りが大変なことがあるからです。

おすすめ申し込み窓口キャッシュバックの受け取り・申請方法
NNコミュニケーションズドコモ光を申し込み後、折返しかかってくる電話で口座番号を伝える
GMOとくとくBBドコモ光の開通月を含む4ヶ月目に届くメールから手続き
@niftyドコモ光の開通月を含む7ヶ月目に届くメールから手続き

本記事で紹介した3つの代理店のキャッシュバックの申請方法は上記のとおりとなっており、GMOとくとくBBや@niftyはドコモ光が開通して、数カ月後に手続きが必要になるため、

キャッシュバックの受け取り手続きを忘れないようにリマインダーアプリを使ったり、カレンダーアプリを使ったりする必要があります。

一方でNNコミュニケーションズは、ドコモ光を申し込んだあとに折り返しかかってくる電話でキャッシュバックの手続きが完了するので、

キャッシュバックの申請を忘れる心配がなく、多くの方におすすめの申し込み窓口です。

キャッシュバックの受け取り時期は早いか

ドコモ光の代理店窓口を比較するときは、キャッシュバックの受け取り時期も比較してください。

なぜなら、代理店窓口によってキャッシュバックの受け取り時期は大きく異なり、早い代理店は最短翌月に振り込まれることがありますが、

遅い代理店だと12ヶ月後や24ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれることがあるからです。

おすすめ申し込み窓口キャッシュバックの受け取り時期
NNコミュニケーションズ最短1ヶ月後
GMOとくとくBB最短5ヶ月後
@nifty最短8ヶ月後

本記事で紹介した3つの代理店窓口のキャッシュバックの受け取り時期は上記のとおりとなっており、

NNコミュニケーションズはドコモ光を申し込んで、最短で翌月にはキャッシュバックが振り込まれるため、非常にスピーディにキャッシュバックの受け取りが可能です。

一方でGMOとくとくBBと@niftyは最短でも5ヶ月後と8ヶ月後となっており、NNコミュニケーションズと比べるとキャッシュバックを受け取るまでに時間がかかってしまうことがわかります。

このように代理店窓口によってキャッシュバックの振り込み時期は大きく異なるため、必ず事前に確認しておきましょう。

実際の月額料金は安くなるのか

ドコモ光の代理店を比較するときは、ドコモ光の月額料金や代理店のキャッシュバック金額だけを見るのではなく、実際に支払う月額料金は安くなるのか確認する必要があります。

実際の月額料金とは?

光回線サービスを行っている会社のサイトをみると月額料金が提示されていますが、これは実際に契約した時に請求される金額とは違い、キャッシュバックや特典・キャンペーン、WiFi使用料、工事費といった料金が含まれていない金額になっています。

そこで当サイトでは光回線を契約しインターネット回線を使用する上で必要となってくる金額から特典・キャンペーンやキャッシュバック、特典などでを差し引いた金額を算出しております。

これにより年間を通して平均したら月額料金はいくらになるのかといったことを簡単に参照することが可能でおすすめの光回線を知ることができます。なお、その計算式としては以下の通りになります。

光回線とwifiセット&新規契約
=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

代理店によってキャッシュバックの金額やキャッシュバックの条件(オプションの有無など)が異なるため、キャッシュバックの金額だけを比較すると、本当にお得な窓口が選べないことがあるからです。

おすすめ申し込み窓口実際の月額料金
NNコミュニケーションズ戸建て:3,716円

マンション:2,396円
GMOとくとくBB戸建て:4,302円

マンション:3,000円
@nifty戸建て:3,716円

マンション:2,396円

※更新日:2025/04/04
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

本記事で紹介した3つの代理店窓口を比較した結果、実際の月額料金は@niftyが最も安く抑えられることがわかりました。

そのため、とにかくお得にドコモ光を契約したい場合は、@niftyからの申し込みを検討するべきですが、

@niftyは受け取り手続きが7ヶ月後と忘れやすい、振り込み時期が8ヶ月後と遅いという2つの注意点があり、

キャッシュバックを受け取り損ねた場合は、実際の月額料金が大幅に高くなることに注意しなければいけません。

受け取り手続きを行う7ヶ月目にリマインダーアプリやカレンダーで通知するようにしておく対処方法も可能ですが、

受け取り損ねるリスクを考慮すると、手続きが簡単なNNコミュニケーションズも候補に挙げるべきでしょう。

実際の通信速度は早くて、安定しているか

ドコモ光の代理店を選ぶ際には、代理店が指定するプロバイダの実際の通信速度が速くて安定しているのか調べておく必要があります。

なぜなら、プロバイダも兼ねている代理店窓口の「GMOとくとくBB」「@nifty」は、契約するプロバイダが指定されており、

通信速度が速いプロバイダを選びたいと思っていても選べないことがあるからです。

ドコモ光のプロバイダ平均通信速度申し込み時に契約できる代理店
ASAHIネット下り: 475.72Mbps
上り: 298.71Mbps
Ping値: 15.04ms
NNコミュニケーションズ
WAKWAK下り: 305.52Mbps
上り: 298.71Mbps
Ping値: 20.29ms
NNコミュニケーションズ
GMOとくとくBB下り: 431.04Mbps
上り: 357.93Mbps
Ping値: 20.56ms
NNコミュニケーションズ

GMOとくとくBB
@nifty下り: 378.18Mbps
上り: 366.46Mbps
Ping値: 16.53ms
NNコミュニケーションズ

@nifty

※更新日:2025/04/04
※:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

上記はドコモ光の平均通信速度で速かったプロバイダと、GMOとくとくBBや@niftyを申し込む際に選べるプロバイダの通信速度を比較した表ですが、

GMOとくとくBBや@niftyは選べるプロバイダが限定されており、他のプロバイダを選びたかった場合は選びにくいかもしれません。

下り、上り、ping値って何?
  • 下り速度

WEBサイトの閲覧・動画視聴・ダウンロードなどの速度。数値が大きいほど速い

  • 上り速度

メールの送信やファイルのアップロードなどの速度。数値が大きいほど速い

自分の端末オンラインゲームのサーバーまでのデータ通信にかかる時間を表す。数値が小さいほどラグが少ない

Ping値の詳しい説明はこちら

しかし、GMOとくとくBBや@niftyも平均通信速度は安定して速いため、極端なデメリットとはいえないでしょうが、プロバイダをご自身で決めたいと考えていた方は、事前に把握しておいたほうが良いでしょう。

なお、ドコモ光は契約後にプロバイダを変更することは可能ですが、プロバイダを変更する際には手数料として3,300円の費用が発生するため、負担を抑えるためにも、事前に速いプロバイダは調べておいたほうが良いです。

有料オプションに加入しなくてもキャンペーンが適応されるか

代理店によっては有料オプションに加入しないとキャッシュバックなどのキャンペーンが一切適用されないことがあるため、

ドコモ光の代理店を比較する際は、事前に有料オプションの加入の有無を調べなければいけません。

おすすめ申し込み窓口有料オプションの有無
NNコミュニケーションズなし
GMOとくとくBBなし
※キャッシュバック金額を増額するには必要
@niftyなし

本記事で紹介した3つの申し込み窓口は有料オプションが必要ないため、オプションを加入しなくてもキャッシュバックが受け取れますが、

GMOとくとくBBのみ有料オプションの有無でキャッシュバック金額が異なる点に注意してください。

GMOとくとくBBのキャッシュバックと有料オプション
  • キャッシュバック
    ▶85,000円
     ■ドコモ光10ギガ+Lemio+ひかりTV+DAZN for docomoのオプション
    ▶65,000円
     ■ドコモ光+Lemio+ひかりTV+DAZN for docomoのオプション
    ▶41,000円
     ■ドコモ光10ギガ(オプションなし)
    ▶35,000円
     ■ドコモ光+ひかりTV+DAZN for docomoのオプション
    ▶24,000円
     ■ドコモ光+ひかりTVのオプション
    ▶23,000円
     ■ドコモ光+DAZN for docomoまたはスカパー!のオプション
    ▶22,000円
     ■ドコモ光+Leminoまたはdアニメストアのオプション
    ▶21,000円
     ■ドコモ光の契約のみ(オプションなし)
  • 有料オプションの月額料金
    ▶Lemio:990円
    ▶ひかりTV:2,750円
    ▶DAZN for docomo:3,700円
    ▶スカパー!:429円+1,980円~4,567円
    ▶dアニメストア:550円

上記のとおり、GMOとくとくBBは有料オプションに加入することでキャッシュバック金額を増額できますが、有料オプションの月額料金分が加算されてしまうだけでなく、

新規申し込みのみとなっていたり、90日間以上の継続利用が条件だったりする点も注意しなければいけません。

NNコミュニケーションズ@niftyは有料オプションに加入しても、キャッシュバック金額に一切影響しないため、迷うことなく契約を決めやすいと言えるでしょう。

タイプAのプロバイダなのか

ドコモ光 タイプA プロバイダ

ドコモ光にはタイプAのプロバイダとタイプBのプロバイダがあり、タイプAのプロバイダを選んだほうが月額料金が安くなるため、

タイプAのプロバイダが選べるのか調べる必要があります。

ドコモ光のタイプAのプロバイダとタイプBのプロバイダ情報は以下のとおりです。

プロバイダのタイププロバイダ名
タイプAOCN

GMOとくとくBB

@nifty

andline

SIS

BIGLOBE

ic-net

hi-ho

Tigers-net.com

BB.excite

エディオンネット

SYNAPSE

楽天ブロードバンド

DTI

@ネスク

TIKITIKI
タイプB@TCOM

TNC

ちゃんぷるネット

WAKWAK

Asahi Net

知名度が高いプロバイダはタイプAに該当していることもあり、基本的にはタイプAを選ぶ方の方が多いと思いますが、タイプAとタイプBでは以下のような月額料金の違いもあります。

ドコモ光のタイプAとタイプBの月額料金の違い
  • タイプA
    ▶戸建て:5,720円
    ▶マンション:4,400円
  • タイプB
    ▶戸建て:5,940円
    ▶マンション:4,620円

タイプBのプロバイダを選ぶだけで月額料金が200円程度異なり、1年間で計算すると2,400円もの差となってしまうため、

ドコモ光を契約する際はタイプAのプロバイダの中から選びましょう。

本記事で紹介した3つの代理店は、どこの代理店もタイプAのプロバイダが選べるため、安心してください。

WiFiルーターが無料でレンタル可能なのか

ご自宅にWi-Fiルーターがない方は、Wi-Fiルーターの無料レンタルが可能な代理店窓口を選ぶことで、Wi-Fiルーターの購入費用5,000~15,000円程度の節約が可能です。

Wi-Fiルーターとは

Wi-Fiルーターとは、LANケーブルを使わずに無線でインターネットに接続できるようになる機器のことで、スマホをモバイル回線を使わずにインターネット回線につなげるときや、パソコンを無線でインターネットに接続する際に使います。

またWi-FiルーターはLANケーブルを挿入する箇所もあるため、有線接続も可能となっており、高い性能のWi-Fiルーターほど、通信速度が速くなったり安定したりするメリットがあります。

Wi-Fiルーターは家電量販店やAmazonなどで購入可能な電子機器ですが、安いものでも3,000円程度の費用が必要となっており、性能が良いものだと10,000円以上かかることもあります。

しかし、ドコモ光の代理店窓口はWi-Fiルーターの無料レンタルを行っていることがあり、無料レンタルを利用することでWi-Fiルーターの購入費用を節約できるのです。

おすすめ申し込み窓口Wi-Fiルーターの無料レンタルの有無
NNコミュニケーションズあり
GMOとくとくBBあり
@niftyあり

本記事で紹介した3つの代理店は、すべてWi-Fiルーターの無料レンタルが可能のため、別途Wi-Fiルーターを購入する必要がなく、

初期費用を抑えつつドコモ光を契約可能なため、安心してください。

ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら

ドコモ光のポイント還元が全て&一部しか付与されない時は?

ドコモ光を申し込んでポイント還元が一部しか付与されないときは、以下の項目をクリアしているかチェックしていきましょう。

ドコモ光を代理店から申し込んでポイント還元がされない場合は、上記のいずれかに当てはまっており、ポイント還元の条件を満たしていなかったり、

ポイント還元されるタイミングでないことが考えられるため、対処方法をひとつずつ見ていく必要があります。

それでもポイント還元がされない場合の問い合わせ先についても紹介していくので、ポイント還元のことで不安がある方や、現在困っている方は参考にしてください。

ドコモ光の公式サイトと代理店のキャンペーン条件をクリアしているのかチェック

ドコモ光のポイント還元がされない場合は、ドコモ光の公式サイトとドコモ光の代理店のサイトを確認して、

ポイント還元の条件を満たしているのか調べていきましょう。

ドコモ光のポイント還元の適用条件は以下のとおりです。

スクロールできます
条件ドコモ光・ドコモ光10ギガを2年契約で申し込み、7ヶ月以内に開通

ドコモ光のペア回線の契約者がdポイントクラブ会員である

利用開始月の2ヶ月後の月末時点で利用中である

ポイント還元の条件で見落としやすい点としては、ドコモ光の2年契約プランしか対象になっていないというところで、

ドコモ光の契約期間の縛りがないプランを申し込んでしまった場合は、ポイント還元の対象外となってしまうため、ポイント還元が受けられません

複雑な条件ではない分、見落としやすい文章になっているため、申し込むプランを間違えないように注意してください。

さらにdポイントクラブ会員である必要もあるため、会員登録を忘れていないかも一度確認してみましょう。

また、代理店からのキャッシュバックの条件も合わせて確認しておいたほうが良いので、以下の表をご覧ください。

おすすめ申し込み窓口キャッシュバックの受け取り・申請方法
NNコミュニケーションズドコモ光を申し込み後、折返しかかってくる電話で口座番号を伝える
GMOとくとくBBドコモ光の開通月を含む4ヶ月目に届くメールから手続き
@niftyドコモ光の開通月を含む7ヶ月目に届くメールから手続き

NNコミュニケーションズのキャッシュバックは手続きを忘れる心配がありませんが、GMOとくとくBBと@niftyから申し込んだ場合は、

ドコモ光を申し込んで4ヶ月後か7ヶ月後にメールから手続きをしなければいけないため、

手続きを忘れないようにカレンダーアプリやリマインダーアプリを駆使して対応しましょう。

ドコモ光のポイント還元される日程はいつかチェック

ドコモ光のポイント還元が行われない場合は、ポイント還元のタイミングではないこともありえるため、

公式サイトなどを確認してポイント還元の時期を確認してみることもおすすめです。

本項目では、ドコモ光の公式からのポイント還元とドコモ光の代理店のキャッシュバック時期を2つに分けて解説していきます。

ドコモ光の公式からのポイント還元はいつ?

ドコモ光の公式からのポイント還元タイミング
  • ドコモ光の利用開始から4ヶ月後

ドコモ光の公式からのポイント還元は、ドコモ光を利用開始してから4ヶ月後に還元されるため、3か月後などと勘違いしている場合は還元されません。

例えば2024年1月にドコモ光に申し込んだ場合は、2024年11月がポイント還元のタイミングとなるため、勘違いしていないか一度確認してみましょう。

ドコモ光の代理店からのポイント還元はいつ?

ドコモ光の代理店からのキャッシュバック還元タイミング
  • NNコミュニケーションズ
    ▶最短1ヶ月後
  • GMOとくとくBB
    ▶最短5ヶ月後
  • @nifty
    ▶最短8ヶ月後

ドコモ光の代理店からのキャッシュバックの還元時期は代理店窓口によって異なり、

NNコミュニケーションズは最短1ヶ月後、GMOとくとくBBは最短5ヶ月後、@niftyは最短8ヶ月後です。

なお、ドコモ光の代理店から申し込んだ場合でも、dポイントの還元は公式からのキャンペーンのため、振り込み時期は4ヶ月後で変わりません。

ドコモ光とdアカウントが紐付けされているかチェック

ドコモ光とdアカウントが紐付けされているかチェック

ドコモ光のペア回線を設定していない場合は、ドコモ光のdアカウント登録が必要になるため、dアカウント登録をしているのか確認してみましょう。

ポイントを進呈するタイミングで、dポイントクラブ会員やドコモビジネスメンバーズ会員(法人名義の場合)でない場合は、ポイントが進呈されないからです。

dポイントクラブの会員になり忘れている方も多いため、「Dポイントクラブ」にアクセスして、会員登録しているか一度調べてみてください。

ドコモ光のキャンペーンのポイント還元について公式サイトと代理店の問い合わせ先は?

窓口問い合わせ先
ドコモ公式151
※受付時間:午前9時~午後8時
NNコミュニケーションズ0120-987-329
※受付時間:午前10時~午後8時
GMOとくとくBB0570-045-109
※受付時間:午前10時~午後7時
@nifty0120-990-501
※受付時間:午前10時~午後9時

ドコモ光の公式サイトと代理店サイトの問い合わせ先は上記のとおりとなっており、

問い合わせ先によって電話番号が異なるため、ご自身が利用する予定の問い合わせ先は電話帳に登録しておくことをおすすめします。

また問い合わせ窓口によって受付時間も違うので、空いた時間帯に問い合わせられる窓口を選ぶという方法も良いでしょう。

ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら

キャンペーンをもらってお得にドコモ光を契約する時の注意点

ドコモ光を申し込んでキャンペーンを受け取る際は、以下の注意点を把握しておく必要があります。

注意点を事前に把握しておかないと、ドコモ光を申し込んだあとに、思っていたのと違ったり、利用したかったキャンペーンを利用できなかったりする可能性があるからです。

特に光回線を初めてWEBから申し込む方だと、勘違いしてしまう部分も多いため、注意点を事前に把握していくことが大切です。

注意点ごとに詳しくポイントを解説していくので、光回線を初めて申し込む方は、ひとつずつ見ていきましょう。

ポイントの還元はdアカウントが必要

ドコモ光のdポイント還元を受け取るためには、ドコモ光のdアカウント登録をしなければいけません。

ポイント進呈時点でdアカウント登録が行われていない場合は、ポイント付与の対象外となってしまうため、

ドコモ光からポイントが付与される4ヶ月後までには、ドコモ光のdアカウント登録が必要だということになります。

ドコモ光を代理店から申し込んだ場合は、キャッシュバックキャンペーンに意識を割きがちですが、

dポイントも付与されることを忘れずに、早めにdアカウントの登録を行っておきましょう。

還元されたdポイントは期間限定

ドコモ光で還元されるdポイントは「期間・用途限定」のポイントとなっており、以下の項目には使用できません

dポイントが使えない用途
  • ポイント交換商品
  • ケータイ料金の支払い
  • データ量の追加

一方で期間・用途限定のdポイントでも以下の項目への利用は可能となっており、使い道はある程度多いです。

dポイントの使用用途
  • 街のお店
  • ネットショッピング
  • dマーケット
  • d払い
  • ドコモ商品など

また付与されるdポイントの有効期限は、進呈月を含む6ヶ月となっており、6ヶ月以降は使えなくなってしまうため、

ポイントを受け取ったあとは、必ず6ヶ月以内にポイントを使っておきましょう。

公式サイトではなく代理店から申し込むこと

ドコモ光は公式サイトから申し込んでしまうと、キャッシュバックキャンペーンが開催されていないことから、

利用できるキャンペーンが大幅に少なくなってしまうため、ドコモ光の公式サイトからではなく、ドコモ光の代理店サイトからの申し込みを徹底してください。

窓口キャンペーン(1ギガプラン)
ドコモ光dポイント20,000pt

工事費無料

スマホセット割引

光★複数割
NNコミュニケーションズdポイント2,000pt

25,000円キャッシュバック

工事費無料

スマホセット割引

光★複数割

上記はドコモ光の公式サイトと代理店NNコミュニケーションズから申し込んだ際の、キャンペーンを比較した表ですが、

ドコモ光を公式サイトから申し込むと、dポイント自体は多めにもらえますが、現金キャッシュバックがないため、総合的にお得度は下がってしまいます。

またNNコミュニケーションズなどのドコモ光の代理店から申し込んだ場合でも、工事費無料やdポイント還元、スマホセット割引などのキャンペーンは受けられるため、

代理店から申し込んだほうが圧倒的にお得なのです。

また、ドコモショップから申し込む場合も公式サイトから申し込む場合と同じキャンペーンになるため、ドコモ光は代理店を経由して申し込むことを忘れないようにしましょう。

代理店から申し込んだ場合はドコモ光(公式)のdポイントは2000円分になる

ドコモ光は公式サイトから申し込んだ場合は、dポイントが20,000ptもらえますが、代理店から申し込んだ場合は2,000ptしか貰えなくなるため、

もらえるポイント数を勘違いしないように注意しましょう。

代理店から申し込む場合は、dポイント+キャッシュバックがあるため、損するわけではありませんが、dポイントのもらえるポイント数自体は減ると覚えておくと良いでしょう。

窓口キャンペーン(1ギガプラン)
ドコモ光dポイント20,000pt

合計20,000円相当
NNコミュニケーションズdポイント2,000pt

25,000円キャッシュバック

合計22,000円相当

上記のようにドコモ光公式サイトではdポイントを含めて合計で40,000円相当のキャンペーンが受け取れますが、

NNコミュニケーションズなどの代理店の場合はdポイントは2,000ptですが、25,000円相当のキャッシュバックが受け取れて、

合計で22,000円相当の還元になるため、ドコモ光は代理店からの申し込みを行いましょう。

期間が開くのでキャッシュバックの申請を忘れないこと

ドコモ光を代理店から申し込みを行って、キャッシュバックの手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックは一切振り込まれないため、

キャッシュバックの申請手続きは絶対に忘れないようにしなければいけません。

おすすめ申し込み窓口キャッシュバックの受け取り・申請方法
NNコミュニケーションズドコモ光を申し込み後、折返しかかってくる電話で口座番号を伝える
GMOとくとくBBドコモ光の開通月を含む4ヶ月目に届くメールから手続き
@niftyドコモ光の開通月を含む7ヶ月目に届くメールから手続き

本記事で紹介した代理店の手続き方法は上記のとおりとなっており、「GMOとくとくBB」「@nifty」からドコモ光を申し込む場合は、

ドコモ光が開通して4ヶ月後または7ヶ月後に、ご自身で手続きする必要があります。

そのため、「GMOとくとくBB」「@nifty」を経由して申し込む場合は、手続きを忘れないためにも、カレンダーアプリやリマインダーアプリの利用がおすすめです。

またNNコミュニケーションズからの申し込みであれば、ドコモ光を申し込み後に折り返しかかってくる電話の際に手続きが完了するため、

キャンペーンの手続き忘れが不安な方や面倒だと感じる方は、NNコミュニケーションズからドコモ光に申し込むと良いでしょう。

高額キャッシュバックをしている代理店は罠に注意

ドコモ光などの光回線は一部の代理店が超高額なキャッシュバックキャンペーンを開催していますが、キャンペーン内容や手続きが複雑すぎないか注意してください。

悪質な代理店によくある罠
  • 有料オプションに加入しないとキャンペーンが適用されない
  • 複雑な手続きを要求されてキャンペーンを適用しにくい
  • 各種の割引をキャッシュバック金額と見誤るように記載している

悪質な代理店は上記のようなことを行っており、

「キャッシュバックが受け取れない」「思っていたキャッシュバック金額と違う」などのトラブルが発生することが多いです。

本記事で紹介した3つの代理店は信頼できる代理店のため問題ありませんが、見知らぬ代理店を利用する場合は上記の3つに当てはまらないか確認しておきましょう。

見知らぬ代理店を利用しようと考えていた方は、「高額なキャッシュバックがある」「キャンペーンの条件が緩く受け取り手続きが簡単」の特徴があるNNコミュニケーションズからドコモ光を申し込みましょう。

なお、ドコモ光以外のおすすめの光回線の窓口は以下の記事で解説しているので、ドコモ光以外を検討している方はこちらも合わせてご覧ください。

キャンペーンを行なっている窓口の開通までの流れって?

ここからは、ドコモ光のキャンペーン窓口から申し込みを行い、ドコモ光が開通するまでの手順を申し込み方法ごとに分けて解説していきます。

キャンペーンを行なっている窓口の開通までの流れ

ドコモ光の申し込みから開通までの流れは、「新規契約」と「転用・事業者変更」での申し込みで異なります。

事業者変更

光コラボレーション」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:ソフトバンク光からドコモ光に乗り換える

転用

フレッツ光」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:フレッツ光からドコモ光に乗り換える

→さらに事業者変更と転用の違いを見るにはこちら

光回線をWEBから申し込んだことがない方は初めての申し込みで色々と不安な点があるかと思いますが、わかりやすく詳しく解説していくので、ひとつずつ見ていきましょう。

新規契約の場合の手順って?

ドコモ光を新規契約する場合の手順は以下のとおりです。

新規契約の場合の手順
  • 手順1:ドコモの携帯電話回線を用意する
  • 手順2:WEBサイトから申し込む
  • 手順3:お申し込み確認、説明の電話を受け取る
  • 手順4:開通日を設定する
  • 手順5:書類を受け取り開通工事を行う
  • 手順6:機器の接続や初期設定を行って完了

手順をひとつずつ解説していくので、ひとつずつご覧ください。

手順1:ドコモの携帯電話回線を用意する

ドコモ光をWEBサイトから申し込む場合は、ドコモスマホが必要になるため、ドコモのスマホをお手元に用意してください。

ドコモ光はドコモスマホとのセット割引が魅力的な光回線のため、多くの方はドコモスマホをお持ちだと思いますが、ドコモスマホを使っていない方は、その他の光回線を選ぶかドコモに乗り換えた上でドコモ光を申し込みましょう。

ドコモ光以外のお得な光回線については以下の記事でも解説しているので、ドコモスマホを使っていない方はこちらも合わせてご確認ください。

手順2:WEBサイトから申し込む

ドコモ光 キャンペーン

ドコモスマホをお手元に用意したあとは、希望する代理店のWEBサイトからドコモ光を申し込みましょう。

本記事で最もおすすめの代理店は、「キャッシュバックの手続きが簡単」「高額なキャッシュバックが受け取れる」の2つの特徴があるNNコミュニケーションズのため、

NNコミュニケーションズの公式サイトにアクセスして申し込みを進めましょう。

なお、お申し込みの際には氏名や住所などを入力する必要はありますが、支払い情報は入力しなくて良いため、クレジットカードなどは準備しなくても問題ありません。

手順3:お申し込み確認、説明の電話を受け取る

NNコミュニケーションズからの申し込みが完了したあとは、NNコミュニケーションズから折返しかかってくる電話を受け取って、

料金プランの説明を受けてキャッシュバックを受け取る口座情報を伝えてください

NNコミュニケーションズからの申し込みであれば、折返しかかってくる電話でキャッシュバックの手続きが完了するため、キャッシュバックの手続きを忘れる心配がありません。

NNコミュニケーションズの魅力は、キャッシュバックの手続きが簡単な部分も含まれており、仕事や家事で忙しい方でも確実にキャッシュバックを受け取れるでしょう。

手順4:開通日を設定する

NNコミュニケーションズからの電話を受け取ったあと、ドコモから開通工事日に関する電話がかかってくるため、電話を受け取って、ご自身の都合が良い日にちに開通工事日を指定してください。

開通工事は立ち会う必要がありますが、1~2時間程度で開通工事は完了して、ご自身は作業を手伝う必要もありません。

そのため、予定が特にない日にちを開通日に指定するだけで良いので、早めに開通日を指定してドコモ光を開通すると良いでしょう。

ただし、土日祝日や夜間に工事日を指定する場合は、別途3,300円の料金が発生するため、可能であれば平日のお昼や夕方頃に開通日を設定すると良いです。

手順5:書類を受け取り開通工事を行う

ドコモ光の開通日を指定したあと、数日経つとドコモ光からインターネット設定などの書類が届くため、なくさないように保管しておきましょう。

その後は、指定した開通日になるとドコモ光から工事業者が来て開通工事を行うだけで、開通工事に関しては立ち会う必要があるだけで、ご自身が作業する必要はないため安心してください。

なお、開通工事にかかる時間はおよそ1~2時間程度ですが、工事内容によって変動することがあるため、ある程度時間に余裕があるときを指定した方が良いです。

手順6:機器の接続や初期設定を行って完了

開通工事が完了したあとは、モデムやONUなどの接続やインターネット設定を行うだけで、ドコモ光は開通します。

しかし、光回線を初めて契約した方の場合、機器の接続や初期設定に時間がかかりやすかったり、友人に相談しないと分からなかったりすることも考えられるため、

光回線を初めて契約する方の場合は、NNコミュニケーションズの提携プロバイダが用意している「訪問サポート」「リモートサポート」を利用して接続することをおすすめします。

ONUとは?

ONUとは光回線に接続するための光コンセントとPCの間に接続する「終端装置」のことで、別称として光モデムとも呼ばれます。

これには光ファイバーケーブルから送られてきた光信号をデジタル信号に変換する役割があり、光回線を利用する際には欠かせない機器の1つです。

また、ONUに無線LANルーターや光電話ルーターの機能を加えたものを一般的に「ホームゲートウェイ」と言いますが、どちらもひっくるめて単にONU(無線LAN一体型ONUなど)と呼称することもあります。

ONUの詳しい内容はこちら

訪問サポートやリモートサポートとは、電子機器の接続や初期設定を業者の方が代わりに行ってくれたり、電話やチャットでサポートしたりしてくれることで、

光回線を初めて契約する方でも簡単に接続や初期設定を行えるようになるため、今まで接続や初期設定を行ったことがない方は利用したほうが、スムーズに進められるでしょう。

キャンペーン名利用できるプロバイダ
Wi-Fiルーターレンタル無料
設定サポート
OCN(初回無料)

GMOとくとくBB(初回無料)

@nifty(初回無料)

andline(初回無料)

SIS(初回無料)

BIGLOBE(初回無料)

ic-net(3回無料)

hi-ho(初回無料)

Tigers-net.com(初回無料)

BBexcite(初回無料)

NNコミュニケーションズから契約できるプロバイダの中で、上記のプロバイダなら設定サポートが無料で利用できるため、プロバイダにこだわりがない方は上記の中から選んでください。

また、上記のプロバイダはWi-Fiルーターのレンタルも無料で行えることもあり、基本的には上記の中から選ぶことをおすすめします。

事業者変更、転用の場合の手順って?

事業者変更、転用の場合の乗り換え手順は以下のとおりです。

事業者変更、転用の場合の手順
  • 手順1:ドコモの携帯電話回線を用意する
  • 手順2:転用・事業者変更番号を取得する
  • 手順3:WEBサイトから申し込む
  • 手順4:お申し込み確認、説明の電話を受け取る
  • 手順5:回線切り替えする
  • 手順6:機器の接続や初期設定を行って完了

事業者変更や転用の場合、現在契約している光回線やフレッツ光で、転用承諾番号や事業者変更承諾番号を取得する必要があり、

新規契約と比べて若干手順が異なるため、勘違いしないように手順をひとつずつ見ていきましょう。

手順1:ドコモの携帯電話回線を用意する

ドコモ光に申し込む場合は、転用や事業者変更の際でも、ドコモの携帯電話回線が必須になるため、持っていない方はWEBからの申し込みはできません。

基本的にドコモ光はドコモスマホとのセット割引でお得になる光回線のため、ドコモスマホを持っていない方は他の光回線を申し込んだほうがお得ですが、

どうしてもドコモ光を申し込みたいと考えている場合は、ドコモ光に申し込む前にドコモスマホに乗り換えておきましょう。

なお、ドコモ光以外のおすすめの光回線は以下の記事で紹介しているので、契約する光回線に迷っている場合は参考にしてください。

手順2:転用・事業者変更番号を取得する

他の光回線からドコモ光に乗り換える場合は、転用承諾番号や事業者変更承諾番号が必要になるため、以下の窓口から取得してください。

主要光コラボ転用・事業者変更承諾番号の窓口受付時間
フレッツ光 東日本Web窓口:光コラボレーション(転用)のお手続き

電話番号:0120-140202
8時30分~22時
9時~17時
フレッツ光 西日本Web窓口:フレッツ光→光コラボレーション転用について

電話番号:0120-553-104
8時30分~22時
9時~17時
ソフトバンク光電話番号:0800-111-671010時~19時
GMOとくとくBB×光アクセスWeb窓口:BBnavi24時間
ビッグローブ光Web窓口:ビッグローブ光 事業者変更窓口24時間

現在契約している光回線がフレッツ光の場合は、フレッツ光の窓口から、光コラボを使っている場合は光コラボの窓口からそれぞれ番号を取得できます。

主要な光コラボの窓口は上記に記載していますが、その他の光コラボをお使いの方は、各光コラボのマイページから事業者変更窓口を探してください。

事業者変更

光コラボレーション」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:ソフトバンク光からドコモ光に乗り換える

転用

フレッツ光」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:フレッツ光からドコモ光に乗り換える

→さらに事業者変更と転用の違いを見るにはこちら

現在契約している光回線が光コラボの場合は事業者変更承諾番号を、フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合は転用承諾番号の取得という違いがありますが、

名称に関しては詳しく覚える必要がないため、ご自身が取得する窓口さえ間違えないようにしておきましょう

手順3:WEBサイトから申し込む

ドコモ光 キャンペーン

転用承諾番号や事業者変更承諾番号を取得したあとは、NNコミュニケーションズの公式サイトにアクセスして、ドコモ光の申し込みを行ってください。

お申し込みの際には氏名や住所を入力する必要があるため、パソコンやスマホなどでアクセスして入力しやすい状況にしておくことをおすすめします。

なお、お申込窓口を間違えてドコモ光の公式サイトなどにしてしまうと、キャッシュバックなどのキャンペーンが受け取れなくなるため、

間違えないようにNNコミュニケーションズの公式サイトだと確認した上で、申し込み手続きを進めてください。

手順4:お申し込み確認、説明の電話を受け取る

NNコミュニケーションズから申し込み手続きを行ったあとは、折返しの電話がかかってくるのをしばらく待ってください。

お申し込みのタイミングによっては当日中に電話がかかってきますが、夜や深夜に申し込んだ場合は翌日以降に電話がかかってくることが多いです。

折返しの電話では、ドコモ光の料金プランの説明を受けたあとに、キャッシュバックを受け取る口座情報を伝える必要があるため、折返しの電話は必ず受け取るようにしてください。

ただし、折返しの電話以外にSMSでもキャッシュバックの口座情報は伝えられるため、電話が受け取れない状況でも問題ありません。

手順5:回線切り替えする

転用や事業者変更でドコモ光に乗り換えた場合は、契約中の光回線の回線切り替えを待つ必要があり、回線切り替えが完了することによって、ドコモ光への乗り換えも完了します。

回線切り替えはご自身で設定する必要はなく、契約していた光回線側が行ってくれる作業のため、回線切り替えの日時を待つだけで良いです。

回線切り替えのタイミングは、以前契約していた光回線によって異なるため、NNコミュニケーションズからかかってきた電話で確認しておくことをおすすめします。

手順6:機器の接続や初期設定を行って完了

ドコモ光への回線切り替えが完了したあとは、機器の接続や初期設定を行うことで、ドコモ光のインターネット回線に接続可能です。

転用や事業者変更でドコモ光に乗り換える場合、電子機器の接続自体は変わらないことがありますが、Wi-Fiルーターの設定などを変更しなければいけません。

そのため、Wi-Fiルーターの初期設定が不安な方は、NNコミュニケーションズから選べるプロバイダの中で、「訪問サポート」や「リモートサポート」を提供しているプロバイダを選ぶと、

ご自身で設定する必要がなく、業者の方が直接接続してくれたり、リモートで説明してもらいながら接続できます。

キャンペーン名利用できるプロバイダ
Wi-Fiルーターレンタル無料
設定サポート
OCN(初回無料)

GMOとくとくBB(初回無料)

@nifty(初回無料)

andline(初回無料)

SIS(初回無料)

BIGLOBE(初回無料)

ic-net(3回無料)

hi-ho(初回無料)

Tigers-net.com(初回無料)

BBexcite(初回無料)

上記のプロバイダであれば、Wi-Fiルーターを無料でレンタルした上で、訪問サポートも無料で利用できるため、ドコモ光を契約する際は、上記のプロバイダから選ぶことをおすすめします。

ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら

ドコモ光のキャンペーンに関してよくある質問

ここまでドコモ光のキャンペーンについて詳しく解説してきましたが、光回線に関する情報は初めて契約する方や、今まで使っていた方でも知らないことやわからないことが多く、

数多くの問い合わせをいただくため、ドコモ光のキャンペーンに関するよくある質問を作成いたしました。

本記事を読んだ読者の方からよく頂いた質問が上記の7つのため、ひとつずつ回答していきます。

ドコモ光の毎月のご利用料金でdポイントはどれぐらい付与される?

ドコモ光では利用料金1,000円につき10ポイントのdポイントがたまるため、マンションは毎月40ポイント、戸建ては毎月50ポイントのdポイントが貯まります。

そのため、1年間使い続けた場合はマンションなら480ポイントのdポイントが、戸建てなら600ポイントのdポイントを貯められます。

比較的還元されるポイントは多いため、ドコモスマホとセットで使っている方ならよりポイントを貯めやすいでしょう。

ドコモ光の毎月のご利用料金のdポイント還元はいつ付与される?

ドコモ光の利用料金で還元されるdポイントは、利用月の翌月10日以降に付与されます。

例を挙げると、11月の利用料金分の還元は、12月の10日以降に付与されるということになり、比較的還元のペースは早いと言えるでしょう。

還元ペースが早いこともあり、毎月貯まるポイント数を把握しやすく、ポイントの使い道を想定しやすいこともドコモ光のメリットだと言えます。

ドコモ光のdポイントが入らない時には?

ドコモ光の特典のdポイントが入らないときは、以下のいずれかの適用条件を満たしていない可能性が考えられます。

条件ドコモ光・ドコモ光10ギガを2年契約で申し込み、7ヶ月以内に開通

ドコモ光のペア回線の契約者がdポイントクラブ会員である

利用開始月の2ヶ月後の月末時点で利用中である

見落としやすい特典の条件として、ドコモ光の2年契約しか特典対象になっていないというものがあり、

ドコモ光を契約期間の縛りがないプランで契約してしまった場合は、dポイントの還元が受けられません。

またdポイントはdポイントクラブ会員になっていなければいけないため、会員になっていない方は早めに手続きしなければいけません。

そのため、ドコモ光の2年契約プランを申し込んでいるのか、dポイントクラブ会員になっているのかなどを確認してみましょう。

ドコモ光のdポイントの紐付け方法は?

ドコモ光のdポイントを紐づけするためには、ドコモスマホやdアカウントが必要になるため、これら2つを準備してください。

dアカウントの作成は「Dポイントクラブ」から行えるため、気がついたタイミングで申し込んでしまいましょう。

なお、申し込みから4ヶ月後のポイント還元の時期までにdアカウントの作成は必要になるため、ドコモ光を申し込んだあとは早めに作成しておくことをおすすめします。

ドコモ光のdポイントの更新方法は?

ドコモ光更新ありがとうポイントは、2年定期間の更新のたびにdポイントが3,000ポイントもらえる特典となっており、提起期間の更新タイミングを待つだけです。

ご自身で更新などの設定を行う必要はなく、ドコモ光を契約し続けているだけで勝手に更新されてポイントは受け取れるため、手続きが必要かと焦っている方は安心してください。

ドコモ光の10ギガプランはキャンペーンをやってるの?

ドコモ光の10ギガプランは複数のキャンペーンを開催しており、本記事でおすすめした代理店でも以下のキャンペーンを開催中です。

おすすめ申し込み窓口10ギガプランキャンペーン
NNコミュニケーションズキャッシュバック40,000円追加
GMOとくとくBBキャッシュバック20,000円追加
@niftyキャッシュバック15,000円追加

10ギガプランのキャッシュバック金額自体はGMOとくとくBBが最も高額になりますが、受け取りやすさや手続きの簡単さを考慮すると、NNコミュニケーションズからの申し込みが最もおすすめできるため、

ドコモ光の10ギガプランを検討している方は、NNコミュニケーションズからドコモ光を申し込みましょう。

ただし、どうしても高額なキャッシュバックを受け取りたいという方は、GMOとくとくBBや@niftyから申し込んでも問題ありませんが、

開通から数カ月後に手続きする必要があるため、手続きを忘れないようにカレンダーアプリやリマインダーアプリを使ってください。

ドコモ光の10ギガはどこの代理店がおすすめ?

ドコモ光 キャンペーン

ドコモ光の10ギガのおすすめ代理店はNNコミュニケーションズとなっており、「40,000円の高額キャッシュバックが受け取れる」「キャッシュバックの受け取り手続きが簡単」という2つの特徴を持っています。

キャッシュバック金額自体は他の代理店の方が高額なことも多いですが、NNコミュニケーションズは、申し込み後にかかってくる電話でキャッシュバックの手続きが完了するため、

キャッシュバックをもらい忘れる心配がないことがおすすめの理由です。

高額なキャッシュバックがある代理店でもキャッシュバックの手続きを忘れるとキャッシュバックは一切振り込まれなくなるため、

確実にキャッシュバックを受け取れるNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。

ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら

ドコモ光のキャンペーンのまとめ

本記事でドコモ光のキャンペーン情報や、ドコモ光をお得に申し込める代理店窓口を紹介してきました。

ドコモ光は知名度・人気ともに高い光回線のため、申し込み窓口が複数ありますが、その中でもおすすめの代理店は以下の3つです。

おすすめ申し込み窓口キャンペーン内容
NNコミュニケーションズ最大25,000円

dポイント:2000pt

工事費無料

セキュリティソフト無料

設定サポート無料
GMOとくとくBB最大65,000円

dポイント:2000pt

工事費無料

セキュリティソフト無料

設定サポート無料
@nifty最大20,000円

dポイント:2000pt

工事費無料

セキュリティソフト無料

設定サポート無料

上記の中でもNNコミュニケーションズは、「キャッシュバックの手続きが簡単」という特徴があり、

キャッシュバックを受け取り忘れる心配がないため、本記事ではNNコミュニケーションズが最もおすすめの代理店窓口です。

しかし、GMOとくとくBBや@niftyは手続きが面倒なもののキャッシュバック金額は高額のため、高額なキャッシュバックを受け取りたい方はこれらの代理店から申し込むと良いでしょうが、

キャッシュバックの手続きを忘れないためにも、リマインダーアプリやカレンダーアプリを使って、キャッシュバックの手続きが発生する時期に通知が届くように設定してきましょう。

NNコミュニケーションズから申し込む場合は、折返しかかってくる電話で口座番号を伝えるだけでキャッシュバックの手続きが完了するため、

高額なキャッシュバックを確実に受け取りたい方や、面倒な手続きが苦手な方はNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。

またNNコミュニケーションズから申し込む場合は、契約するプロバイダを選べることもポイントのひとつで、

ご自身が希望する通信速度が速いプロバイダを選ぶと良いでしょう。

ドコモ光の口コミや評判はこちら
ドコモ光のキャッシュバックはこちら
ドコモ光のキャンペーンはこちら
ドコモ光のメリットでデメリットはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】クリックで見出しに飛びます