@nifty光から楽天ひかりへの乗り換え手順は?IPv6が繋がらない時の対処法や手続きの注意点を徹底解説!

楽天ひかり 乗り換え手順

本記事では、@nifty光から楽天ひかりへの乗り換え手順や注意点、お得に使い続ける方法などを分かりやすく解説していきます。

この記事を最後まで読んでいただければ、IPv6に接続できない時の対処法乗り換えに使えるキャンペーンなどを簡単に理解することが可能ですので、楽天ひかりを検討中の方はぜひご覧ください。

回線名キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
楽天ひかり ロゴ月額料金6ヶ月無料
楽天モバイルと併用で楽天市場でポイント7倍 (その他楽天サービスフル込みで最大16倍)
楽天ポイント1,000ポイントプレゼント
楽天ひかりはこちら

※更新日:2025年4月01日

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

PR
さすガネット PR
【目次】クリックで見出しに飛びます

@nifty光から楽天ひかりに乗り換える手順は?

@nifty光から楽天ひかりに乗り換える際は、光コラボ同士の乗り換えになるので事業者変更という手続きを行う必要があります。

ここでは、@nifty光から楽天ひかりに乗り換える手順を以下の5つのステップに分けて詳しく解説します。

  1. @nifty光から事業者変更承諾番号を取得する
  2. 楽天ひかりに申し込む
  3. 回線の切り替えがおこなわれる
  4. 楽天ひかりのルーターを設置する
  5. @nifty光のレンタル機器を返却する

事業者変更

光コラボレーション」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:ソフトバンク光からドコモ光に乗り換える

転用

フレッツ光」から「光コラボレーション」に乗り換えることです。
※例:フレッツ光からドコモ光に乗り換える

→さらに事業者変更と転用の違いを見るにはこちら

STEP1:@nifty光から事業者変更承諾番号を取得する

事業者変更承諾番号 サンプル

@nifty光と楽天ひかりなどの光コラボ同士で乗り換える際は、必ず現行の契約先(今回は@nifty光)から事業者変更承諾番号を取得する必要があります

光コラボとは?

光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。

より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

そのため、まずは@nifty光から事業者変更承諾番号を発行してもらうために、下記の窓口から発行申請の手続きをおこなうようにしましょう。

事業者変更番号を発行するための連絡先

なお、事業者変更承諾番号の有効期限は発行から15日以内で、有効期限を過ぎた事業者変更承諾番号は無効となり、再取得が必要になります。

楽天ひかりの申し込みにかかる期間を考えれば、有効期限切れ前の4日以内に乗り換え手続きを済ませておくのが理想ですので、番号の取得後はできる限り早めに乗り換え手続きを行うよう心掛けてください。

ちなみに、電話での手続きなら即日で事業者変更承諾番号を発行してもらえますが、Webからの申請では発行までに2~3日程度かかるため注意が必要です

@nifty光から事業者変更承諾番号を取得したら、続けて楽天ひかりの契約手続きを進めていきましょう。

↓↓なお、下記の関連記事では事業者変更承諾番号のさらなる詳細について解説していますので、同番号についてもっと深く知りたい方は、併せて確認をしてみて下さい。

STEP2:楽天ひかりに申し込む

楽天ひかり 申し込みフォーム

@nifty光から事業者変更承諾番号を取得したら、次に楽天ひかりへの申し込み手続きを行います。

申し込みは最寄りの楽天モバイルショップからも行えますが、より手間なく手続きが可能な楽天ひかりの公式サイトからの申し込みが最もおすすめです

なお、公式サイトからの申し込みの場合は、申し込み前にあらかじめ以下の4点を手元に準備しておくと、つまずくことなくスムーズに手続きを進められます。

  • 事業者変更承諾番号(メモに取ったもの)
  • CAF番号
  • 楽天会員IDとパスワード
  • クレジットカード番号

ちなみに、楽天会員でない場合でも申し込み中に楽天会員に新規登録できるので、そのまま楽天ひかりのホームページから申し込んでいただいても大丈夫です。

CAF番号とは

契約時に自動で割り振られる個人IDのことで、光回線開通時に送られくる「お申込み内容のご案内」もしくは、ONU(光モデム)の背面のシールに“CAF”から始まる番号が記載されています。

もしご自分のCAF番号がわからない時は、それらを見ることで確認することができます。

光回線のONUとは?

無事に手続きが済んだら「申し込み完了メール」が2日以内に、「回線切り替え日のお知らせメール」が申し込み完了から1~3日ほどで送られてきます。

その後、1週間ほどで切り替え日などが記載された「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」が郵送で届くので、楽天ひかりへの乗り換えが済むまで大切に保管しておくようにしましょう。

STEP3:回線の切り替えがおこなわれる

申し込み日開通日
1~5日翌月1日開通
6~15日翌月10日開通
16~25日翌月20日開通
26~31日翌々月1日開通

楽天ひかりは申し込み日によって開通日(切り替え日)が決められており、@nifty光からの乗り換えの場合も上記表にあるとおりのスケジュールに合わせて回線の切り替えが行われます。

なお、何らかの事情で開通日を変更したい場合は、お申し込み後「楽天ひかり工事受付センター」に問い合わせれば、日程を調整することも可能です。

楽天ひかり工事受付センター

電話番号:0120-987-899

受付時間:10:00-19:00(年中無休)

STEP4:楽天ひかりのルーターを設置する

楽天ひかりのインターネット接続とルーターの設置は下記の流れで簡単に行うことができます。

  1. ONUの電源がオフになっていることを確認
  2. ルーターの背面にあるモード切り替えスイッチをRTにする
  3. ONUの「LANポート」とルーターの「WANポート」をLANケーブルで接続する
  4. ONUの電源を入れる
  5. ルーターの電源を入れる
  6. 試しにブラウザ検索をするなどして通信できるか確認する

なお、ONU(またはホームゲートウェイ)は電源を入れたばかりだと動作が安定しないことがあるので、電源を入れたらすぐにインターネットには繋がず、1~2分待ってから通信を行うのが良いでしょう。

ONUとは?

ONUとは光回線に接続するための光コンセントとPCの間に接続する「終端装置」のことで、別称として光モデムとも呼ばれます。

これには光ファイバーケーブルから送られてきた光信号をデジタル信号に変換する役割があり、光回線を利用する際には欠かせない機器の1つです。

また、ONUに無線LANルーターや光電話ルーターの機能を加えたものを一般的に「ホームゲートウェイ」と言いますが、どちらもひっくるめて単にONU(無線LAN一体型ONUなど)と呼称することもあります。

ONUの詳しい内容はこちら

↓↓また、下記の関連記事ではONUの詳しい設定方法などについて解説をしていますので、本記事だけでは容量をつかめないという場合には併せて参考にしていただければと思います。

STEP5:@nifty光のレンタル機器を返却する

楽天ひかりへ光回線の切り替えが済み@nifty光を解約できたら、不要になった下記2つの機器及び付属品を返却します。

  • ルーターもしくはホームゲートウェイ
  • ACアダプター

なお、@nifty光でルーターをレンタルした時期によって、返却する機器のメーカー・型番は異なりますので、下記表を参考にして返却する物を間違わないようにしてください。

メーカー名型番提供時期
エレコムWRC-1750GSV2019年2月~2019年5月まで
エレコムWRC-1167GST2H2019年5月~2020年5月まで
バッファローWSR-1166DHP2020年4月~2020年6月まで
I-OデータWN-DX1200G2021年9月~2022年3月まで
エレコムWRC-1167GST22021年10月~2022年3月まで

ただし、NTTのロゴが入った機器(ONUなど)は返却の必要はありませんので、間違えて@nifty光に送ってしまわないように注意しましょう

また、返却にかかる送料は自己負担になるので、返却の際は元払い伝票をご用意して下記住所に返却してください。

もしも間違えて着払いで返送をしてしまった場合には、後で着払い送料と手数料2,200円が請求されます。

返送先と返却期限

〒230-0053

神奈川県横浜市鶴見区大黒町5-24 1F 7番

ニフティ機器配送センター

レンタル機器の返却期限は契約解除日の翌月20日まででと定められていて、期日までにレンタル機器を返却しない場合は未返却違約金3,000円が発生しますのでご注意ください。

また、@niftyのWi-Fiルーターレンタルサービスの契約期間はご利用開始月を含む2年間で、契約期間中の解約では契約解除料5,000円が発生することにも注意が必要です

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

@nifty光から楽天ひかりへ乗り換える際のIPv6の設定手順は?

楽天ひかり対応のIPv6対応のおすすめルーター
バッファローWXR-5950AX12
NECWX5400HP
IO-DATAWN-DAX6000XR
ELECOMWRC-X1800GS-B

楽天ひかりIPv6を利用するには、IPv6(クロスパス)対応ルーターを契約者自身で用意する必要があります。

購入したルーターの機種によってはIPv6に接続するための設定が必要なもの、設定不要で接続できる機種の2種類があり、前者を購入した場合はご自身でルーターの設定を行わなければいけません

なお、上記表に挙げているルーターは設定不要で楽天ひかりのIPv6(クロスパス)を利用できるので、ルーターを新しく購入しようと検討されている方は参考にして下さい。

IPv6ってなに?

「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。

IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。

IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

PCで楽天ひかりのIPv6設定を行う場合の手順

ここではPCのブラウザを利用して楽天ひかりのIPv6設定を行う手順について、バッファローのルーターを例に挙げて解説していきます。

  1. ブラウザでルーターのIPアドレス(ルーターのマニュアルに記載)を検索し設定画面を開く
  2. ユーザー名に「admin」、パスワードはルーター本体に記載されているものを入力する
  3. 「詳細設定」をクリックし、[Internet]-[PPPoE]を開く
  4. 「接続先の編集」を選び、契約している回線の「接続ユーザー名」と「パスワード」を入力する
  5. その後、「新規追加」をクリックすればインターネットに接続できる

上記の手順でルーターの設定をすれば、すぐにWiFiによるIPv6接続が可能ですので、設定後は実際にブラウザ検索をするなどして、問題なくインターネットにつなげるかを確認してみましょう

↓↓なお、下記の動画では楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターのうち、バッファローのルーターの設定方法について解説されていますので、ぜひそちらも併せて参考にしていただければと思います。

スマホで楽天ひかりのIPv6設定をする場合の手順

楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターは、スマホのブラウザから下記のような手順で簡単に設定が行えます。

  1. ブラウザでIPアドレス(ルーターのマニュアルに記載)を直接入力
  2. ログイン用のユーザー名とパスワードを入力
  3. 設定画面が開く
  4. 設定画面を開けたら案内に従って入力する

スマホでルーターの設定を行う場合にも、上記手順の完了後はブラウザを立ち上げるなどして、ちゃんとインターネットに接続できるかを確認してみましょう(WiFiで)。

なお、楽天ひかりでは電話による設定サポートにも対応しており、同光回線サービスの開通から60日以内であれば無料でルーターの設定などを遠隔サポートしてもらえます。

ただし、サポート窓口の連絡先は契約者にしか公開されていないので、設定サポートを希望する場合は、楽天ひかりの申し込み後に届く「契約内容のお知らせ」に同封された書類を確認してください

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

@nifty光から楽天ひかりへの乗り換え後、IPv6がつながらない原因は?

楽天ひかり IPv6 概要

@nifty光から楽天ひかりへ乗り換えたはいいもののIPv6が繋がらない、そんな時は以下で解説する内容をチェックしていただけると状況が改善する可能性があります。

楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターが必要

楽天ひかり対応のIPv6対応のおすすめルーター
バッファローWXR-5950AX12
NECWX5400HP
IO-DATAWN-DAX6000XR
ELECOMWRC-X1800GS-B

IPv4は利用できているのにIPv6が繋がらないという場合、ご利用中のルーターがIPv6に対応していないという可能性があります。

IPv6対応のルーターは楽天ひかりの公式ホームページから確認できるので、万が一IPv6が利用できないという場合には、お持ちのルーターが対応機種一覧に記載されているかをチェックしてみましょう。

IPv6ってなに?

「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。

IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。

IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

楽天ひかりはIPv6を使えるようになるまでに時間がかかる

楽天ひかりに回線が切り替わっても、すぐにIPv6に接続できるわけではないことには注意が必要です。

IPv6の利用手続き自体は楽天ひかりへの申し込みと同時に自動で行われますが、実際にIPv6が利用できるまでには最大で開通から1週間ほどかかる場合があります。

これはNTTでIPv6の利用登録手続きが必要なためで、その手続に時間がかかるため、楽天ひかりが開通してもNTTでIPv6の利用登録手続きが終わるまではIPv6に接続できません。

とはいえ、夜間帯の通信速度には若干の不安があるものの、従来のIPv4を利用した接続は問題なくできるので、IPv6開通まではIPv4接続でインターネットに接続するようにしましょう。

IPv4とIPv6の違いって?

インターネットに接続する機器はインターネット上での住所を示すIPアドレスが振られます。

IPv4の場合、世界で使えるIPアドレス数は約43億個である一方で、IPv6には約340澗(かん)のIPアドレスが存在します。

つまりIPv4に比べて格段に多くのIPアドレスを使用できるのがIPv6の最大の特徴で、最新の通信方式とセットで速度向上が可能。同時にセキュリティの強化も図られています。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

PC・スマホのIPv6設定が無効になっている場合の対処法

IPv6 設定画面

例えIPv6に対応した光回線や機器を利用していたとしても、お使いのデバイスの設定がIPv6を利用できる状態(有効)になっていないと話が始まりません。

ここでは、お使いのPCやスマホのIPv6設定を有効にする手順をご紹介しますので、「IPv6接続ができなくて困ってる」という場合に試してみて下さい。

PCでIPv6の設定を有効にする手順

PC(Windows10)でIPv6の設定を有効にする手順は次の5ステップです。

  1. コントロールパネルを開く
  2. ネットワークの状態とタスクの表示をクリック
  3. ネットワークと共有センターの画面の「アダプターの設定の変更」をクリック
  4. ネットワーク接続の画面の「イーサネット」を右クリックし、プロパティを選択
  5. インターネットプロトコルバージョン6(TIP/IP)を選択した状態で、プロパティ(R)を選択

上記の5ステップが完了したら、イーサネットのプロパティ画面で「IPv6アドレスを自動的に取得する」、「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」の2つが正しく選択されているかを確認してください。

どちらも問題なく設定が変更されていれば、問題なくIPv6による接続が可能になっているはずです。

iPhoneでIPv6の設定を有効にする手順

iPhoneをお持ちの方は、下記の手順でスマホのIPv6の設定を有効にすることができます。

  1. デスクトップ上のAppleのアイコンをクリック
  2. システム環境設定をクリック
  3. ネットワークを選択
  4. 画面上のネットワーク環境を「自動」に設定
  5. Ethenetを選び、画面右下の詳細をクリック
  6. 「IPv6の構成」の選択肢の中から「自動」を選び、「OK」をクリック

iPhoneの場合、ネットワーク設定やEthernet(イーサネット)の設定が「手動」になっていると、そのままではIPv6での接続が行えません。

その場合は手動になっている設定を「自動」に切り替えることで、iPhoneが自動でIPv6による接続をしてくれるようになります。

AndroidのスマホでIPv6設定を有効にする手順

AndroidOSのスマホでIPv6を有効にする手順は以下のとおりです。

  1. 設定アプリ」を立ち上げる
  2. 「ネットワークとインターネット」から「モバイルネットワーク」を選択する
  3. 「APN」を選択し「APNの編集」を選択する
  4. 「APNプロトコル」の欄が「IPv4/IPv6」になっていることを確認する

「APNプロトコル」の欄が「IPv4」になっていたらIPv6の設定が無効になっている証ですので、その場合はIPv4 over IPv6での接続ができるよう「IPv4/IPv6」をタップして切り替えます。

なお、ここで誤って「IPv6」を選択してしまうと、今度はIPv4での通信サービスが利用できなくなるので注意してください。

楽天ひかりから「IPv6開通手続きエラーのお知らせ」が届いた場合の対処法

@nifty光のIPv6を契約しているままだと、楽天ひかりから「IPv6開通手続きエラーのお知らせ」が届く場合があります。

先述したようにIPv6接続を利用するにはNTTでの登録手続きが必要になるのですが、2つ以上のIPv6登録は重複して進められないため、@nifty光のIPv6を契約しているままにしていると楽天ひかりでの登録ができないのです

これによってIPv6の開通が予定よりも遅れる原因になりますので、楽天ひかりへ乗り換え申込みと共に、下記の手順で@nifty光のIPv6を解除しておくことをおすすめします(放っておいても自動解約されます)。

  1. @nifty光公式ホームページにアクセス
  2. 「利用状況照会」をクリック
  3. @niftyのユーザー名もしくはIDとパスワードを入力しログイン
  4. 「契約状況」の欄に「サービス解除」のボタンが表示されているので選択
  5. 「@nifty v6サービス解除」の画面で解除希望日を選択し「次に進む」をクリック
  6. 内容を確認し「解除する」をクリック

ここまでの手順で無事に@nifty光のIPv6サービスを解除できれば、自動的にNTTと楽天ひかりの手続きが進み、数日~1週間ほどでIPv6接続が使えるようになります

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

@nifty光から楽天ひかりに乗り換える際の注意点は?

つぎに@nifty光から楽天ひかりに乗り換える際の注意点4つを紹介します。

  • @nifty光の解約月の料金は日割りにならない
  • @nifty光を中途解約すると違約金が発生する
  • @nifty光のプロバイダサービスが使えなくなる
  • @nifty光と楽天ひかりの両方で手数料がかかる

@nifty光の解約月の料金は日割りにならない

@nifty光の解約月の料金は日割りには対応しておらず、どのタイミングで解約しても丸々1ヶ月分の使用料金が発生します

しかし、楽天ひかりは契約月の基本料金が無料であるため、乗り換え後に@nifty光と楽天ひかりの支払いが重複することはないので安心してください。

@nifty光を中途解約すると違約金が発生する

2年契約3年契約
2022年6月30日以前の契約10,450円22,000円
2022年7月1日以降の契約戸建て:4,840円
マンション:3,630円
戸建て:4,840円
マンション:3,630円

※更新日:2025/04/01

@nifty光を解約すると上記表にある様な違約金が発生する可能性があるため、乗り換えるタイミングはしっかりと見極める必要があります。

しかも、楽天ひかりでは違約金を還元してくれるキャンペーンは行われていませんので、もし違約金などの解約費用が発生した場合は、その費用を契約者が全額負担しなければいけません。

そのため、少しでも乗り換え費用を押さえたい場合は、@nifty光の契約更新期間(解約更新月の当月・翌月・翌々月)の確認は必須です。

また、@nifty光に支払うべき工事残債などが残っている状態であれば、そちらも併せて残債が一括請求されることになるので覚えておきましょう。

また、以下に@nifty光の工事費用をまとめておきますので、工事費残債を計算する時の資料としてご活用ください。

建物種類@nifty光の工事費分割払い回数
戸建て&マンション22,000円660円×30回(2021年6月30日以前に契約)
825円×24回(2021年7月1日以降に契約)
1,100円×20回(2024年3月1日以降に契約)

@nifty光のプロバイダサービスが使えなくなる

@nifty光を解約するとプロバイダも@niftyから楽天ブロードバンドに変更となるため、@nifty光のプロバイダサービスが利用できなくなります

ただし、@niftyのメールを使い続けたい場合は楽天ひかりへの乗り換え手続き後、@niftyのマイページから「解除翌月からのプラン」を「@nifty基本料金:275円」に指定することで引き続き利用可能です。

また、NTTが提供する固定電話やテレビオプションなどは@niftyのサービスでは無いので、楽天ひかりへ乗り換えた後も引き続き利用することができます。

@nifty光と楽天ひかりの両方で手数料がかかる

光回線サービス名手数料
@nifty光3,300円
楽天ひかり1,980円

※更新日:2025/04/01

@nifty光から楽天ひかりへ乗り換えると、事業者変更承諾番号の発行手数料として3,300円、楽天ひかりの契約手数料として1,980円の費用が発生します。

しかし、この2つの手数料は楽天ひかり以外への乗り換えでも発生するので、楽天ひかりだけが特別ではありません。

しかも、一般的な光回線サービスでは契約事務手数料として3,300円の料金を請求する業者が多い中、楽天ひかりの1,980円は比較的良心的な金額です

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

@nifty光から楽天ひかりに乗り換えるデメリットは?

つぎに@nifty光から楽天ひかりに乗り換える際に発生する、下記3つのデメリットを押さえておきましょう。

  • 楽天ひかりにはキャッシュバック特典がない
  • 楽天ひかりには他社違約金負担のキャンペーンがない
  • 楽天ひかりではスマホセット割が利用できない

本項では、楽天ひかりに乗り換えるデメリットとその対処方法まで詳しく解説するので、楽天ひかりへの乗り換えを検討される際の参考にして下さい。

楽天ひかりにはキャッシュバック特典がない

楽天ひかりは他社のようなキャッシュバック特典が実施されていないところが大きなデメリットです。

しかし、その代わりとして、楽天ひかりでは楽天モバイルと同時契約することで、6ヶ月間月額基本料が無料になる特典が提供されており、戸建てプランなら総額31,860円分の割引が得られます。

また、同キャンペーンは複雑な手続きなしで初月から適用されるので、キャッシュバックのような複雑な手続きや条件を伴う特典を煩わしく思う方には、こちらの方がより魅力的なキャンペーンと言えるでしょう。

↓↓なお、下記の関連記事では光コラボのキャッシュバックについてその他の光回線も詳しく解説をしているので、興味のある方は楽天ひかりの割引キャンペーンとの比較に役立ててみて下さい。

楽天ひかりには他社違約金負担のキャンペーンがない

2年契約3年契約
2022年6月30日以前の契約10,450円22,000円
2022年7月1日以降の契約戸建て:4,840円
マンション:3,630円
戸建て:4,840円
マンション:3,630円

※更新日:2025/04/01

楽天ひかりは、乗り換え時に発生する他社の違約金を負担してくれるキャンペーンを実施していないので、@nifty光を契約更新期間以外に解約すると上記表にあるとおりの違約金が発生します。

また、解約違約金以外にも、開通工事費の残債があると解約と同時に一括返済を求められる場合があるので、乗り換え時の違約金を支払いたくない場合は、契約更新期間中に乗り換え手続きを行う必要があります。

↓↓また、下記の記事に「違約金負担があるおすすめ光回線」をまとめていますので、どうしても更新期間以外に@nifty光からの乗り換えをしたいという方は、違約金負担キャンペーンのある光回線を検討するのもおすすめです。

楽天ひかりではスマホセット割が利用できない

@nifty光 auスマートバリュー

楽天ひかりには楽天モバイルと同時に契約しても月額費用が割引されるスマホセット割がありません。

一応、楽天ひかりを楽天モバイルのスマホとセットで契約することで、光回線の料金が半年間無料になるキャンペーンもありますが、こちらは期間限定の特典なので、恒久的な固定費削減につながるスマホセット割にはかなり劣ります

乗り換え後もUQ mobileのスマホセット割を望むならば、UQ mobileのスマホセット割を適用できるビッグローブ光への乗り換えを再考してみるのも1つの手です。

また、 ドコモ・au・ソフトバンクなどスマホ占有率の高いスマホをお持ちの方は、それらに合った光回線サービスへ優先的に申し込みをするのも良いでしょう。

↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらもチェック↓↓

使用している
スマホキャリア
建物タイプお住まいの
地域
おすすめの
光回線
docomo戸建て
マンション
全都道府県ドコモ光
ソフトバンク戸建て関東・関西・東海
・九州・中国
・北海道・東北
NURO光
関東・関西・東海
・九州(福岡・佐賀)
・中国(広島・岡山)
・北海道
以外の人
ソフトバンク光
マンション全都道府県
auマンション全都道府県auひかり
一戸建て関東auひかり
関西eo光
東海コミュファ光
中国メガエッグ光
四国ピカラ光
九州BBIQ
3キャリア以外戸建て全都道府県GMOとくとくBB
GMO光アクセス
マンション

↓↓なお、下記の関連記事では光回線のスマホセット割について詳しく解説をしていますので、ぜひこちらの記事も本記事と併せて参考にしていただくことをおすすめします。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

@nifty光から楽天ひかりに乗り換えるメリットは?

次に@nifty光から楽天ひかりに乗り換える際の下記4つのメリットについて紹介します。

  • 楽天モバイルのスマホとセットで基本料金が半年間無料になる
  • 楽天市場で獲得できるポイントが+2倍になる
  • コラボ光同士なので工事不要で乗り換えできる
  • @nifty光で加入していたひかりテレビや電話番号をそのまま使える

とくに基本料金が半年間無料になることや、楽天市場で獲得できるポイントが2倍になることは楽天ひかりの最も魅力的な点なので、以下より丁寧に解説していくことにしましょう。

楽天モバイルのスマホとセットで基本料金が半年間無料になる

楽天ひかりの月額基本料6ヶ月0円キャンペーン
割引額戸建て:総額31,680円
マンション:総額25,080円
割引期間開通後1ヶ月目~6ヶ月目まで
適用条件楽天モバイルの最強プランと契約
楽天ひかりは初めての契約であること

※更新日:2025/04/01

現在、楽天ひかりと楽天モバイル(最強プラン)を一緒に利用すると、楽天ひかりの月額基本料金が6ヶ月間無料になるキャンペーンが実施されています。

この特典を活用することで、ファミリープランであれば月額5,280円が6ヶ月間、合計31,680円の割引が適用されます。

ただし、以下の条件に当てはまる場合はキャンペーンの対象外になるため注意が必要です

キャンペーンの適用外になる条件
  1. 過去に楽天ひかりや楽天コミュニケーションズ光を開通したことがある場合
  2. 楽天ひかりと楽天モバイルに登録している楽天IDが異なる場合
  3. 楽天モバイル最強ブラン以外に契約している場合

楽天市場で獲得できるポイントが+2倍になる

楽天ひかり SPU 倍率

これまで楽天ひかりのSPUにおけるポイント倍率はたったの1倍でしたが、2023年12月の改正により倍率が+2倍になる嬉しい改編がありました。

また、楽天モバイルのスマホとセットにすればポイント倍率がさらに+4倍になるので、楽天市場でよくお買い物をされる方には見逃せないメリットです。

SPUとは

SPUとは、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを利用することで、楽天市場での買い物時にもらえるポイント倍率がアップする仕組みです。

光コラボ同士なので工事不要で乗り換えできる

@nifty光と楽天ひかりは光コラボ同士なので、工事不要で乗り換えできるところも嬉しいポイントです。

乗り換え手続きの際に@nifty光から事業者変更承諾番号を発行して楽天ひかりに提出すれば、回線工事をせずに回線を切り替えられるので、工事費も発生せずインターネットが使えない期間を最短に抑えられます

もちろん、光テレビや光電話といった乗り換え後も引き続き利用できるオプションサービスについても、光回線サービスと同様に乗り換え工事は不要です。

光コラボとは?

光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光の回線設備を借りて事業を運営するサービスモデルです。例えばドコモ光やソフトバンク光などが該当します。同じ回線設備を利用していることから、乗り換え時に工事を行う必要がなく、スムーズに乗り換えられることが魅力となっています。

より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

@nifty光で加入していた光テレビや電話番号をそのまま使える

ひかり電話 概要

@nifty光と楽天ひかりは同じフレッツ光の回線網を使用しているため、@nifty光で加入していた光テレビ(フレッツテレビ)や固定電話の電話番号はそのまま継続して使えます

なお、それらのオプションサービスを継続して使用するためには、申し込み時に光テレビや光電話の項目にチェックを入れるだけでOK

後日、楽天ひかりから契約内容確認のための電話が来るので、オペレーターの案内にしたがって回答し、確認が取れればすぐに使用できます

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

@nifty光と楽天ひかりを比較!安くて速い光回線はどっち?

スクロールできます
@nifty光楽天ひかり
基本料金戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
実際の料金※1戸建て:4,437円
マンション:3,123円
【戸建て】
5,463円(NTT東日本エリア)
5,243円(NTT西日本エリア)
【マンション】
4,638円(NTT東日本エリア)
4,418円(NTT東日本エリア)
公表している速度1G1G
実際の通信速度※2下り: 378.18Mbps
上り: 366.46Mbps
Ping値: 16.53ms
下り: 297.0Mbps
上り: 224.3Mbps
Ping値: 20.48ms
契約事務手数料3,300円事業者変更:1,980円
スマホセット割au・UQモバイル:最大1,100円引きなし
キャッシュバック30,000円キャッシュバック
またはniftyポイント30,000P
なし
その他のキャンペーンルーターレンタル無料
オプション無料
(セキュリティ12ヵ月間、
電話・テレビは初月のみ)
他社からの乗り換えで
基本料金半年間0円

楽天ひかり単体で
ポイント+2倍

楽天モバイルと併用で
ポイント+7倍

月途中からの契約は初月無料

※更新日:2025/04/01
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度は「みんなのネット回線速度」から引用

@nifty光楽天ひかりを比較した結果は以下の通りです。

  • 月々の料金は@nifty光の方が安い
  • 通信速度は@nifty光の方が速い
  • IPv6の利用料金はどっちも無料
  • ひかりテレビやひかり電話のオプション料金はどっちも同じ

上記4つの結果について以下より詳しく解説していきますので、@nifty光から楽天ひかりへの乗り換えを検討されている方は是非参考にしてください。

月々の料金は@nifty光の方が安い

スクロールできます
基本料金実際の料金※1
@nifty光戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,437円
マンション:3,123円
楽天ひかり戸建て:5,280円
マンション:4,180円
【戸建て】
5,463円(NTT東日本エリア)
5,243円(NTT西日本エリア)
【マンション】
4,638円(NTT東日本エリア)
4,418円(NTT東日本エリア)

※更新日:2025/04/01
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

基本使用料は楽天ひかりの方がわずかに安くなりますが、キャッシュバックやスマホセット割を活用すると@nifty光の方が安くなります

月々の固定費を抑える目的で楽天ひかりに乗り換えることは適切とは言えないので、楽天市場をよく利用するなどの理由がない限りは他の光回線を検討するのが良いでしょう。

通信速度は@nifty光の方が速い

公表している速度実際の通信速度※1
@nifty光1Gbps下り: 378.18Mbps
上り: 366.46Mbps
Ping値: 16.53ms
楽天ひかり1Gbps下り: 297.0Mbps
上り: 224.3Mbps
Ping値: 20.48ms

※更新日:2025/04/01
※1:実際の速度は「みんなのネット回線速度」から引用

@nifty光と楽天ひかりの平均通信速度は@nifty光の方がわずかに速いですが、この程度の差であれば通信速度の違いを体感できるほどではありません

ただし、上記の通信速度はあくまでもユーザー全体の平均値であり、お住まいのエリアや建物とプロバイダの相性によっては速度に大きな差が出ることもあります。

そのため、@nifty光から楽天ひかりへの乗り換えを検討されている方は、事前に「みんなのネット回線速度」などを利用して、「お住まいのエリア+光回線名」で通信速度を検索してみることをおすすめします。

下り、上り、ping値って何?
  • 下り速度

WEBサイトの閲覧・動画視聴・ダウンロードなどの速度。数値が大きいほど速い

  • 上り速度

メールの送信やファイルのアップロードなどの速度。数値が大きいほど速い

自分の端末オンラインゲームのサーバーまでのデータ通信にかかる時間を表す。数値が小さいほどラグが少ない

Ping値の詳しい説明はこちら

IPv6の利用料金はどっちも無料

楽天ひかり IPv6 概要

最新のインターネット接続方式であるIPv6は、@nifty光と楽天ひかりの両者とも無料で使用できます。

しかし、IPv6を使うにはIPv6対応のルーターを用意する必要があり、楽天ひかりではルーターのレンタルサービスを実施していないため、自前で用意する必要があることには注意が必要です。

といっても、@nifty光のルーターレンタルは25ヶ月間無料でレンタル可能ですが、26ヶ月目からは月額550円のレンタル料が発生します。

それに対し、楽天ひかりで利用するIPv6(クロスパス)対応ルーターは、安価なエントリーモデルであれば5,000円~1万円未満で購入可能なので、長い目で見れば楽天ひかりの方が安価でIPv6を利用できることも多いです。

光テレビやひかり電話のオプション料金はどっちも同じ

光テレビの
基本料金
ひかり電話の
基本料金
@nifty光月額825円月額550円
楽天ひかり月額825円月額550円

※更新日:2025/04/01

光テレビやひかり電話の料金は@nifty光・楽天ひかりとも同じ価格設定になっており、同じフレッツの回線を利用しているため乗り換えも簡単で、難しい手続きなく使い続けられます。

ただし、引っ越しに伴いお住まいのエリアが変わる場合は、光電話の電話番号を引き継げない場合もあるので注意してください

また、スカパーなどのNTT以外の事業者が提供しているテレビサービスなども引き継ぐことはできませんので、乗り換え後も続けて利用したい場合は、一旦解約をしてから再度加入をするようにしましょう。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

@nifty光から楽天ひかりへの乗り換えにおすすめのキャンペーン窓口は?

楽天ひかり
月額料金戸建て:5,280円
マンション:4,180円
実際の月額料金
※1
【戸建て】
5,463円(NTT東日本エリア)
5,243円(NTT西日本エリア)
【マンション】
4,638円(NTT東日本エリア)
4,418円(NTT西日本エリア)
公表している
通信速度
最大1Gbps
実際の通信速度
※2
下り: 297.0Mbps
上り: 224.3Mbps
Ping値: 20.48ms
契約期間2年
事務手数料新規:880円
転用:1,980円
事業者変更:1,980円
工事費用【新規】
工事あり:22,000円
屋内配線がある:11,660円
立ち合い工事無し:3,300円
スマホセット割引楽天モバイルと併用で楽天市場でポイント7倍
(その他楽天サービスフル込みで最大16倍)
キャンペーン月額料金6ヶ月無料
楽天ポイント1,000ポイントプレゼント
特典初月無料

※更新日:2025年4月01日
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

@nifty光から楽天ひかりに乗り換える際の窓口は、公式ホームページと実店舗の楽天モバイルの2つの窓口がありますが、当サイトでは断然、楽天ひかりの公式サイトからの申し込みをおすすめします

なぜなら、ネットでの申し込みの方がスピーディに手続きが進められ、なおかつ不要なオプション加入を勧められることもないからです。

ここでは、そんな@nifty光から楽天への乗り換え(WEB申し込み)で利用することのできる、下記3つのキャンペーンについて詳しく解説を行います。

  • 楽天モバイルのスマホとセットで光回線の料金が半年間無料!
  • SPU利用で楽天ポイント最大16.5倍!

上記のキャンペーンにはそれぞれ適用を受けるための条件があるので、ここでしっかりと確認をして、しっかりとお得な特典を受けられるようにしましょう。

楽天モバイルのスマホとセットで光回線の料金が半年間無料!

楽天ひかり 月額基本料6ヶ月0円キャンペーン

楽天ひかりでは、楽天モバイル(楽天最強プラン)を一緒に利用することで、楽天ひかりの月額基本料金が6ヶ月間無料になるキャンペーンを実施中です。

しかし、以下の条件に当てはまる場合はキャンペーンの対象外になるので、楽天ひかりへの申し込みの際にはくれぐれもご注意ください

キャンペーンの適用外になる条件
  • 過去に楽天ひかりや楽天コミュニケーションズ光を開通したことのある場合
  • 楽天ひかりと楽天モバイルに登録してある楽天IDが異なる場合
  • 楽天最強プラン以外のプラン(スーパーホウダイ・コミコミプランなど)に契約している

なお楽天モバイル以外をお使いの方はその他の光回線を契約した方がお得な場合があります。

以下の記事でもそれぞれの人にあったおすすめの光回線をご紹介しておりますので、ぜひ。参考にしてみてください。

SPU利用で楽天ポイント最大16.5倍!

対象サービポイント倍率適用条件
楽天モバイル4倍Rakuten最強プラン契約
楽天モバイルキャリア決済2倍月2,000円以上の支払い
Rukuten Turbo/楽天ひかり2倍Rukuten Turboもしくは、楽天ひかりに契約
楽天カード通常分1倍楽天カードを利用して楽天市場で買い物
楽天カード特典分1倍同上
楽天銀行+楽天カード0.5倍楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に、
さらに給与の振込口座を楽天銀行に設定する
楽天証券+投資信託0.5倍月30,000円以上のポイント投資
楽天証券+米国株式0.5倍月30,000円以上のポイント投資(米国株式)
楽天ウォレット0.5倍暗号資産現物取引で月30,000円以上の購入
楽天トラベル1倍対象サービスで月1回5,000円以上の利用
楽天ブックス0.5倍月1回1注文3,000円以上
楽天kobo0.5倍電子書籍を月1回1注文3,000円以上
Rakuten Pasha0.5倍クーポンで月に300ポイント獲得、
さらに「今日のレシートキャンペーン」の審査通過10枚以上
Rakuten Fashionアプリ0.5倍対象アプリで月1回1注文5,000円以上の買い物
楽天ビューティー0.5倍月1回3,000円以上の利用

※更新日:2025/04/01

楽天ひかりも対象のサービスの1つになっているキャンペーンの1つであるSPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天市場の買い物でもらえる楽天ポイントの獲得率をアップできるサービスのことです。

上の表に示した楽天のサービスを利用することで、楽天市場でのお買い物時にもらえる楽天ポイントの倍率を加算させられるため、日ごろからよく楽天市場を利用している方にはとてもお得なサービスと言えます。

たとえば、楽天市場で10,000円の物を購入した場合、通常だと10,000円の買い物に対しての1%分、すなわち100ポイントがもらえます。

しかし、楽天モバイル(+4倍)、楽天ひかり(+2倍)にセットで申し込むことで+6倍になり、この場合では基礎ポイント倍率の1倍と併せた合計7倍分の700ポイントを獲得可能です。

楽天ポイントの使い道

毎月楽天のサービスを利用しSPUをどんどん加算することで、ポイントを効率よく集められるようになり、貯まったポイントでまた買い物をしたり、楽天モバイルのスマホ料金の支払いに充てたりと好きなことに使えます。

ただし、楽天市場で貯めたポイントは楽天ひかりの支払いには利用できないため、光回線サービスの費用削減にはなかなか繋がらないところがちょっとしたデメリット。

とはいえ、光回線に関する周辺機器の購入には問題なく使えるため、楽天ひかりで貯めたポイントはIPv6(クロスパス)対応ルーターの買い替えなどに利用するのもおすすめです。

乗り換えで楽天ポイント1,000円分ゲット!

楽天ひかり キャンペーン

楽天ひかりへの乗り換えで楽天ポイント1,000円分相当をゲットできます。

はじめてお申し込みの方限定ですが、「楽天ひかり 月額基本料6カ月0円キャンペーン」と併用可のため、こちらのキャンペーンも適用可能です。

SPU特設 楽天ひかりを初めてお申し込みで1,000ポイントプレゼントキャンペーン
キャンペーン内容楽天ポイント1,000円相当を進呈
適用条件次の(1)、(2)の条件をすべて満たした楽天会員の方
(1)「楽天ひかり」にお申し込み
  楽天ひかり公式ページからお申し込みいただいた方
(2)「楽天ひかりの開通」
  お申し込み月を1カ月目として4カ月目末日以内にはじめて開通した方

※更新日:2025/04/01

楽天ポイントは、楽天ひかりの開通月(回線切り替え完了月)を1カ月目とし、4カ月目の月末に楽天モバイルより進呈されます。

ただし、間限定ポイント(ポイント進呈日を含めて6カ月)のため、有効期限内にお買い物に利用しましょう。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら

↓↓なお、下記の関連記事では楽天ひかりの最新キャンペーンについて詳しく解説をしていますので、興味のある方は是非こちらの記事も読んでみて下さい。

@nifty光から楽天ひかりへの乗り換えに関するよくある質問

ここからは、@nifty光から楽天ひかりに乗り換える際によくある以下の4つの質問に回答をしていきます。

  • @nifty光の解約費用はいくらかかる?
  • @nifty光から楽天ひかりへ乗り換える時の問い合わせ窓口は?
  • @nifty光で事業者変更番号を即日発行してもらう方法は?
  • @nifty光や楽天ひかりのマイページへのログイン方法は?

どの情報もここまで紹介しきれなかった大切な内容のものばかりですので、ぜひ最後まで読み飛ばすことの無いようご確認いただければと思います。

@nifty光の解約費用はいくらかかる?

解約金の種類金額(2年契約)
違約金【2022年6月30日以前の契約】
10,450円
【2022年7月1日以降の契約】
戸建て:4,840円
マンション:3,630円
工事費の残債22,000円から
これまでに支払った金額を引いた残額
事業者変更番号の発行手数料3,300円

※更新日:2025/04/01

@nifty光を解約する際に発生する可能性のある費用は以下の4つが挙げられます。

  • 事業者変更承諾番号の発行手数料
  • 解約違約金
  • 工事費の残債
  • レンタル機器の未返却・破損

基本的に@nifty光を契約更新期間(更新月の当月・翌月・翌々月)に解約すれば事業者変更承諾番号の発行手数料だけで済みますが、解約するタイミングによっては違約金が発生する可能性があるので注意してください。

契約時期と違約金の関係

2022年6月30日に光回線サービスと契約を交わした方と、2022年7月1日以降に契約した方で違約金の額が違うのは、このタイミングで光回線の違約金額に関わる電気通信事業者法が改正されたからです。

この法改正で2022年7月1日以降に光回線などの通信サービスと契約された方には、月額基本料金1ヶ月分を超える違約金(契約解除料)を請求できなくなりました。

しかし、2022年6月30日以前に同様のサービスに契約された方は改正法の対象にならないため、光回線サービスに加入した時期によって違約金の額が違っているのです。

@nifty光から楽天ひかりへ乗り換える時の問い合わせ窓口は?

@nifty光楽天ひかり
電話0120-50-2210
(事業者変更承諾番号の取得は
03-6625-3265
0120-987-600
(新規申し込みに
関する問い合わせ)
WEB@nifty会員サポートページ楽天モバイルメンバーズステーション

@nifty光から楽天ひかりへ乗り換える時の問い合わせ窓口は上記表にあるとおりですので、何かお困りのことがあれば気軽に問い合わせをしてみましょう。

なお、楽天ひかりの問い合わせに関しては、楽天モバイルの各ショップ(実店舗)でも行うことができます

申し込み自体はWEBからいつでもできるので、楽天ひかりの契約内容や乗り換えの手続きに不安を感じている方は、一度楽天モバイルのショップで手人さんに話を聞いてみるのも良いでしょう。

@nifty光で事業者変更承諾番号を即日発行してもらう方法は?

@niftyから楽天ひかりへの乗り換えに必要な事業者変更承諾番号は、下記の連絡先に電話で申請をすることで即日発行してもらえます。

電話での手続きが面倒な場合は@niftyのマイページからでも簡単に事業者変更番号を申請できますが、WEBからの申請では事業者変更番号が届くまで申請してから2~3日ほどかかります

そのため、楽天ひかりへの乗り換え手続きをお急ぎの場合は、できるだけ電話窓口から手続きを行うようにするのが良いでしょう。

事業者変更番号を発行するための連絡先

@nifty光や楽天ひかりのマイページへのログイン方法は?

ここでは、@nifty光と楽天ひかりのマイページへのログイン方法を解説します。

ログインに必要なIDやパスワードを忘れてしまった場合の対処法についても解説しますので、各プロバイダのマイページへのログインについて不明な点がある場合は、以下の内容を確認してみて下さい。

@nifty光のマイページへのログイン方法

@nifty光のマイページへのログインは、「@nifty会員サポート(WEB)」から行えます

@niftyのマイページにログインするには、@niftyIDパスワードが必要ですが、もし@niftyIDやパスワードを忘れてしまった場合は下記の方法で確認することが可能です。

@niftyIDの確認方法
  1. @nifty会員サポートにアクセス
  2. 「@niftyIDの確認」をクリック
  3. 本人確認情報を入力
  4. @niftyに登録されている「メールアドレス」もしくは「電話番号」を入力
  5. 上記2項目の入力後、「確認ボタン」をクリック
  6. 入力した連絡先宛に通知が届く

なお、@niftyIDは@nifty光への申し込み後に届いた案内はがきにも記載されていますので、はがきがお手元に残っている場合はそちらを確認してみるのも良いでしょう。

また、@niftyのIDやパスワードを変更したい場合は、以下の手順で再設定をすることが可能です。

ID・パスワードの再設定方法
  1. @nifty会員サポートにアクセス
  2. 「ログインパスワードの再設定」を選択
  3. 本人確認情報を入力し「確認ボタン」をクリック
  4. 登録しているメールアドレス宛にパスワード再設定のための通知が届く
  5. 届いた案内に従ってパスワードを再設定する

楽天ひかりのマイページへのログイン方法

楽天ひかりのご契約情報の確認や各種お申し込み・変更のお手続きは、「楽天モバイル メンバーズステーション」にて行います

ログインする際には“ra”から始まる13桁のユーザーIDを使用することになりますが、もしユーザーIDやパスワードを忘れてしまった場合には下記手順で再取得をしてください。

ID・パスワードの再設定方法
  • ログインページ最下部の「ユーザID・パスワードを忘れた場合」をクリック
  • メールアドレスと契約者氏名を入力する
  • メールで再設定用URLが届くので再設定ページにアクセス
  • 新しいID/パスワードを設定する

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

@nifty光から楽天ひかりへの乗り換え まとめ

楽天ひかり 概要

ここまで、@nifty光から楽天ひかりへ乗り換える手順や注意点、メリットやデメリットなどについて詳しく解説してきましたが、最後にここまでの要点をまとめていきたいと思います。

まず、@nifty光から楽天ひかりへ乗り換える手順は以下のとおりです。

乗り換える手順
  1. @nifty光から事業者変更番号を取得する
  2. 楽天ひかりに申し込む
  3. 回線の切り替えがおこなわれる
  4. IPv6対応のルーターを設置する
  5. @nifty光のレンタル機器を返却する

また、楽天ひかりに乗り換えるメリットとしては以下の3つが挙げられます。

乗り換えるメリット
  • 楽天モバイルのスマホとセットで基本料金が半年間無料になる
  • 楽天市場で獲得できるポイントが+2倍になる
  • コラボ光同士なので工事不要で乗り換えできる
  • @nifty光で加入していたひかりテレビや電話番号をそのまま使える

このように楽天モバイルや楽天市場など、楽天が展開するサービスを利用すればするほどお得になるのが楽天ひかりの魅力です

特に、楽天市場でよく買い物する方なら、まずは申込みを検討して欲しい光回線サービスと言えますので、楽天サービスをよく利用される方は、ぜひ@nifty光から楽天ひかりへの乗り換えを検討してみてください。

楽天ひかりの評判や口コミはこちら
楽天ひかりのキャンペーンはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】クリックで見出しに飛びます