さすがネットの評判や口コミ!料金や速度などからわかったメリット、デメリットって?

さすがネット メリット デメリット

大阪ガスが提供をおこなっている関西地方限定のお得な光回線サービス「さすがネット」。しかし、同エリアには他にも関西電力が提供する「eo光」が存在しており、関西地方はまさにご当地光回線の激戦区です。

今回は実際の評判や口コミを参考に、さすがネットのメリットやデメリット、そしてどういった方におすすめなのかを分かりやすく解説していきたいと思います。

さすガネット公式サイト→https://home.osakagas.co.jp/

\関西地方限定!大阪ガスのお得な光回線!/

さすがネットよりおすすめ

↓↓さすがネットよりおすすめの光回線はこちら↓↓

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ドコモ光 ロゴスマホセット割で毎月最大1,100円割引
最大25,000円のキャッシュバック(1ギガ)最大40,000円のキャッシュバック(10ギガ)
Dポイント2,000~17,000Pプレゼント
工事費無料
WiFiルーター無料レンタル
ドコモ光はこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ソフトバンク光新規申し込みで40,000円キャッシュバック
他者転用・事業者変更:19,000円
工事費実質無料
他社解約違約金を最大100,000円負担
ソフトバンク、Y!mobileユーザーは毎月最大1,100円割引
10ギガ500円で開始可能
ソフトバンク光の公式ページはこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名キャンペーン
おすすめの点
公式ページ
auひかり ロゴ72,000円キャッシュバック
通信速度が比較的速い
開通月月額料金が無料
auスマホ、UQモバイルのセット割あり
工事費用が実質無料
auひかりはこちら

※更新日:2025年4月01日

PR
さすガネット PR
【目次】クリックで見出しに飛びます

さすがネットってどんな光回線?評判や口コミって?

さすがネットが関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)限定(ただし域外対応のNプランもある)の光回線サービスであることは先に述べた通りです、

実はそんなさすがネットには「ただのマイナー回線」と侮ることのできない大きな特徴があり、それは同サービスが、NTTフレッツ光NURO光J:COMの3社が提供する光回線から、ニーズに合わせて自由に選べること。

この項目では、そんな他のマイナー回線とはひと味違う「さすがネット」の基本情報について、ユーザーの評判や口コミを交えて解説をしていきます。

最大速度1Gbps&お値段控えめ「さすがネット1G」

さすがネット1G
月額料金戸建て:5,390円
マンション:4,070円
実際の
月額料金
(ガスとのセット割は
含まない)
※1
戸建て:4,490円~
マンション:3,382円~
(JプランTELパックの場合)
公表の
通信速度
最大1Gbps
(Jプランはマンションのみ
最大100Mbps)
実際の
通信速度
※2
下り: 403.62Mbps
上り: 249.4Mbps
契約期間2年
事務手数料3,300円
工事費用立ち会い工事あり:19,800円
立ち会い工事なし:2,200円
(特典で無料)
スマホ
セット割引
au・UQスマホが
月々最大1,100円引き
(Jプランのみ)
キャンペーン6ヶ月間・基本料2,420円引き
(マンションは1,540円)
その他の
特典
新規工事費無料
大阪ガス・電気とセットで
月々330円引き

WiFiルーター無料
(Jプランのみ)

※更新日:2025年4月01日
※1:通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考にしています
※2:新規契約&日割り料金は含みません
※2:実質月額料金=(月額料金+端末料金)×契約期間+契約事務手数料-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

フレッツ光と同じ回線が4,000円以下で使えるのはありがたい。「めちゃはやプラン」と比べると少し通信速度は劣るみたいだけど、上下ともに大体300Mbpsくらいは出てるし、料金と速度のバランスは一番いいと思うよ。(良い口コミ

光コラボとしてはかなり料金が安い方だけど、WiFiルーターや光電話のモデムが無料にならないのは少し残念かな。スマホ割も付いてないし、これならめちゃはやプランに契約した方が良かったかも。(悪い口コミ

さすがネット1Gは「NTTフレッツ光」の回線を利用した最大速度1Gbpsの光回線プランで、さすがネットの中では最も料金と通信速度のバランスが取れた契約プランでもあります。

ただし、おなじ1G契約にもNTT西日本が提供する「Nプラン」J-COMが提供する「Jプラン」の2種類があるため、お好みに応じて選び分ける必要があります。

プラン毎の違い
  • Nプラン:ネットのみのご利用ならこちらがおすすめ
    • 住居タイプ問わず最大速度1Gbps
    • スマホセット割が利用できない
    • WiFiルーターに別途660円/月必要
  • Jプラン:戸建て&電話やテレビとのセットがおすすめ
    • au・UQのスマホセット割あり(電話orテレビの加入が必要)
    • WiFiルーターのレンタル無料
    • 集合住宅のみ最大速度100Mbps

また、「Nプラン」はNTT西日本の提供エリアと同じ「Jプラン」は近畿2府4県が対象と提供エリアも異なるため、契約を検討する際は対応エリアの確認も必要です。

NTT西日本(Nプラン)の提供エリア
  • 北陸:富山、石川、福井
  • 東海:愛知、静岡、三重、岐阜
  • 関西:大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山
  • 中国:鳥取、島根、岡山、広島、山口
  • 四国:徳島、香川、愛媛、高知
  • 九州:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島

最大速度2Gbps&Wi-Fi無料「さすがネット2G」

さすがネット2G(Sプラン)
月額料金戸建て:5,500円
実際の月額料金
(ガスとのセット割は含まない)
※1
戸建て:4,693円~
(ベーシックパックの場合)
公表の
通信速度
最大2Gbps
実際の
通信速度
※2
下り: 403.62Mbps
上り: 249.4Mbps
契約期間3年
事務手数料3,300円
工事費用44,000円
(特典で実質無料)
スマホ
セット割引
ソフトバンク
月々最大1,100円引き
キャンペーン6ヶ月間・基本料2,420円引き
その他の
特典
新規工事費無料
大阪ガスとセットで
月々330円引き

WiFi利用料が無料

※更新日:2025年4月01日
※1:通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考にしています
※2:新規契約&日割り料金は含みません
※2:実質月額料金=(月額料金+端末料金)×契約期間+契約事務手数料-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

キャンペーンで無料になるからいいけど、開通工事費が44,000円って流石に高すぎん?しかも契約期間が「はやとくプラン」より1年長い3年間だし…バカ高い解約金(工事費の残債)を請求されるのが怖くて、気軽に乗り換えもできね~よ。(悪い口コミ

他社の1ギガ回線から乗り換えたんですけど、やっぱり2ギガ回線は速いですね!趣味のオンラインゲームもサクサク快適だし、回線が混みあいやすい夜間の速度低下の影響も小さくて助かってます!(良い口コミ

さすがネット2G(Sプラン)は「NURO光」の回線を利用したプランで、最大速度2Gbps(下り)の高速通信が一番の特徴です。

基本料金は他のプランよりも高くつきますが、下記の条件に当てはまる場合は「1Gプラン」よりも月々の固定費が安くなる場合もあります。

  • ソフトバンクのスマホをセットにした場合
  • 実質料金にWiFiの利用料を含めた場合
  • 実質料金に1年間の割引特典を含めた場合

そのため「さすがネット2G(Sプラン)」は、通信速度にこだわりのある方ソフトバンクのスマホをお持ちの方におすすめの契約プランです。

集合住宅にお住まいの方は注意

さすがネットの「さすがネット2G」は一戸建て専用のプランですので、マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方には契約をすることができません。

そのため、マンションにお住まいの方で「さすがネット」の光回線を導入しようと考えている方は当記事で解説している他のプランを申し込むようにしましょう。

最大速度10Gbpsの「さすがネット10G」

さすがネット10G
月額料金6,930円
(戸建て・マンション共通)
実際の月額料金
(ガスとのセット割は含まない)
※1
5,665円
(JプランTELパックの場合)
公表の
通信速度
最大10Gbps
実際の
通信速度
※2
下り:1534.43Mbps
上り: 1178.13Mbps
契約期間2年
事務手数料3,300円
工事費用戸建て:47,520円
マンション:18,480円
(特典で実質無料)
スマホ
セット割引
au・UQスマホ
月々最大1,100円引き
(Jプランのみ)
キャンペーン6ヶ月間・基本料3,850円引き
その他の
特典
新規工事費無料
大阪ガスとセットで
月々330円引き

ルーターレンタル無料
(N・Jプラン共通)

※更新日:2025年4月01日
※1:通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考にしています
※2:新規契約&日割り料金は含みません
※2:実質月額料金=(月額料金+端末料金)×契約期間+契約事務手数料-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

10ギガプランにしたけど、1ギガとそこまで変わらなかった。
こんなことなら1ギガプランにした方が値段的にも安いしいいよな(悪い口コミ

確かに通信速度は爆速、これでやっとオンラインで回線遅れによる負けを減らせる…(感涙)(良い口コミ

さすがネット10Gは現在、同社最速と言えるプランで、通信速度が速い代わりに基本料金が高く設定されていますが、ルーターレンタル料が無料なので、その点は競合他社よりもお得に利用することが可能です。

10ギガプランは調光右側の光回線で大人数でインターネットを利用する方や、オンラインゲームを行う方にはもってこいなプランとなっております。

なお、さすがネット10GにはNTT西日本提供の「Nプラン」J-COMと提携している「Jプラン」の2種類があり、それぞれ下記のように特徴が異なります。

プラン毎の違い
  • Nプラン:提供エリアの広さならこちらが優秀
    • フレッツ光10Gの提供エリアに準拠
    • マンションでも契約できる
    • スマホセット割が利用できない
  • Jプラン:電話やテレビとのセットがおすすめ
    • au・UQのスマホセット割あり(電話orテレビの加入が必要)
    • 利用可能エリアが近畿6府県に限られる
    • マンションでの契約不可

ただし、「Nプラン」はNTT西日本(フレッツ光10ギガ)の提供エリアと同じ「Jプラン」は近畿2府4県が対象と提供エリアが異なるため、契約を検討する際は対応エリアの確認も必要です。

NTT西日本(Nプラン)の提供エリア
  • 東海:愛知、静岡、三重、岐阜
  • 関西:大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山
  • 中国:広島、岡山
  • 四国:愛媛
  • 九州:福岡、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島

なお、その他の10ギガの光回線と比較したい方は、以下の記事で10ギガについて詳しくご紹介しておりますので、ぜひ、参考にしてみてください。

さすがネットはどこの光回線?プロバイダはどの会社?

さすがネットは「大阪ガス(Daigas Group)」がプロバイダと代理店を兼業している通信事業者で、光回線ではフレッツ光NURO光、それに加えてJ:COMのケーブルテレビ回線の3つの通信サービスを提供しています。

ちなみに大阪ガスは東京ガス・東邦ガス・西部ガスと並ぶ大手4大都市ガス事業者の1つではあるものの、ISP(インターネットサービスプロバイダ)事業に乗り出したのは2022年3月からとごく最近のこと。

そのため、1997年からIPS事業を開始している関西電力系のeo光(株式会社オプテージ)と比べると、その信頼実績や関西エリアでのシェア率(eo光の公表値)は大きく劣ります

解説

プロバイダと代理店について

  • プロバイダとは、回線をインターネットに繋げる接続事業者のことで開通後の問い合わせやオプションの申し込みはここで行います。
  • 代理店とは、光回線を申し込む際に利用する運営会社(サイト)のことで、それぞれ独自のキャッシュバック特典・キャンペーンを行っているのが魅力です。

eo光とどっちがおすすめ?

スクロールできます
さすがネット1Gさすがネット2Gさすがネット10Geo光
基本料金戸建て:5,390円
マンション:4,070円
戸建て:5,500円戸建て:6,930円戸建て:5,448円
マンション:3,876円
10ギガ:6,530円
実質月額料金※1戸建て:4,490円~
マンション:3,382円~
(JプランTELパックの場合)
戸建て:4,693円~
(ベーシックパックの場合)
戸建て:5,665円
(JプランTELパックの場合)
戸建て・メゾン:3,318円
マンション:2,605円
10ギガ:3,509円
公表速度最大1Gbps
(Jプランはマンションのみ
最大100Mbps)
最大2Gbps最大10Gbps最大1~10Gbps
実際の速度※2下り: 350.36Mbps
上り: 247.26Mbps
(フレッツ光)
下り: 764.42Mbps
上り: 659.0Mbps
(NURO光)
下り:1010.43Mbps
上り: 780.13Mbps
下り: 944.87Mbps
上り: 862.29Mbps
スマホ割引au・UQスマホが
月々最大1,100円引き
(Jプランのみ)
ソフトバンク
最大1,100円/月引き
(1台あたり)
auまたはUQ
最大1,100円引き
(1台あたり)
auとUQモバイル
最大1,100円引き
(1台あたり)
キャッシュバックなしなしなし【戸建て・メゾン】
1年間月額基本料金2,168円引き
(1年間月額基本料金900円引き (eo光ネット 最大12カ月間900円割引キャンペーン)

【マンション】
商品券3,000円分
電子マネーギフト3,000円分
※上記いずれか(併用不可)


2年間月額基本料金550円引き
その他の
キャンペーン
新規工事費無料
6ヶ月間・基本料2,420円引き
(マンションは1,540円)

大阪ガスとセットで
月々330円引き

WiFiルーター無料
(Jプランのみ)
新規工事費無料
6ヶ月間・基本料2,420円引き

大阪ガスとセットで
月々330円引き

WiFi利用料が無料
新規工事費無料
6ヶ月間・基本料3,850円引き

大阪ガスとセットで
月々330円引き

ルーターレンタル無料
(N・Jプラン共通)
1年間無線ルーターレンタル料金無料
乗り換えの場合他社違約金最大6万円還元
テレビと同時加入で1年間OPT料無料
auスマートバリュー新規加入で10,000円相当のauPAY残高還元
eo光ネット紹介キャンペーンあり

※更新日:2025/04/03
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

同じ関西エリア限定の光解散サービスである「さすがネット」と「eo光」を比較すると、料金の安さ・キャンペーンの豊富さの点でeo光の方がより優れているという結果になりました。

そのため、契約先を迷われている方には基本的にeo光と契約することをおすすめしていますが、例外としてソフトバンクのスマホをお使いの方には「さすがネット」を優先的に選択されることを推奨します。

さすがネットの「2G(Sプラン)」は回線速度が最大2Gbpsと優秀で、ソフトバンクのスマホ割を含めればeo光よりも実質料金が安くなるからです(eo光でスマホの割引を受けられないと仮定)。

さすがネットは電話勧誘が多いって評判や口コミは本当?

大阪ガスの「さすがネット」の電話勧誘がしつこい。
一度出たが最後契約しないと言ってんのに鬼のような着信。
電話に出ない、って事は契約する気がないって事。
一応隠すけどさすがにこの着信は酷くない?

参照元:X

SNSなどの口コミを見る限りでは、さすがネットの電話勧誘に関して「電話を何度もしつこくかけてきた」「アポなしで突然家に来られた」などと一部のユーザーからの不評を買っています。

ただし、勧誘トラブルの多さだけで言うと、関西エリアではあのNTTドコモを超えるNO.1のユーザー評価(オリコン顧客満足度調査 プロバイダ部門調べ)を誇るeo光の方が圧倒的に数が多いのが実状のようです。

UQ mobileに乗り換え。 待っている間、eo光の勧誘がうっとおしい。今日、NURO申し込んだからいらんと何回もいっているのに。
しかも平気に他社さんの悪口言える図々しさ。
あと、ネットの知識に疎いと思われているのか高圧的。
社員教育しっかりしてほしい。いらないといったら引き下がれ。

参照元:X

口コミの内容から見ても、eo光と比べれば「さすがネット」の方がまだマシと言える程度で、大阪ガスの営業マンが特別に悪質というわけではなく、光回線の代理店としてよくある勧誘・営業行為の範疇といった印象です。

なお、万が一「さすがネット」の代理店または大阪ガスの営業マンに悪質な勧誘を受けた場合は、できるだけ早めに下記の連絡先にクレームを入れて、しつこい電話やアポなし訪問を止めてもらうようにしましょう

勧誘や訪問営業についてのお問い合わせ
  • さすがネット専用ダイヤル:0120-001-021
  • 営業時間:9時~19時・年中無休

悪質な勧誘行為を働くのは大阪ガスと直接的な関わりのない代理店の人間が多いです。おまけにSNSの口コミによれば、複数のケースで「代理店の人間」ではなく「大阪ガスの営業マン」を騙っていたとの報告もあります。

そのため悪質な勧誘・訪問営業を受けた際は、必ず代理店名と営業マンの氏名を聞くようにし(または名刺をもらう)、さすがネットにクレームを入れる時にその情報を伝えるようにしましょう。

そうすることで大阪ガスから代理店に指導が入り、他のユーザーに対する悪質な勧誘行為や訪問営業などが是正されていく結果に繋がります。

\WEBからの申し込みなら勧誘もなく安心♪/

さすがネットよりおすすめ

↓↓さすがネットよりおすすめの光回線はこちら↓↓

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ドコモ光 ロゴスマホセット割で毎月最大1,100円割引
最大25,000円のキャッシュバック(1ギガ)最大40,000円のキャッシュバック(10ギガ)
Dポイント2,000~17,000Pプレゼント
工事費無料
WiFiルーター無料レンタル
ドコモ光はこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ソフトバンク光新規申し込みで40,000円キャッシュバック
他者転用・事業者変更:19,000円
工事費実質無料
他社解約違約金を最大100,000円負担
ソフトバンク、Y!mobileユーザーは毎月最大1,100円割引
10ギガ500円で開始可能
ソフトバンク光の公式ページはこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名キャンペーン
おすすめの点
公式ページ
auひかり ロゴ72,000円キャッシュバック
通信速度が比較的速い
開通月月額料金が無料
auスマホ、UQモバイルのセット割あり
工事費用が実質無料
auひかりはこちら

※更新日:2025年4月01日

さすがネットの評判や口コミからわかったデメリット

ここからは、さすがネットの評判や口コミから分かったデメリットについて以下でご紹介していきたいと思います。

  • 関西地方にしか対応していない
  • 2年目以降の料金はそこまで安くない
  • 大手キャリアの中でドコモだけスマホのセット割引が無い
  • 解約時に違約金が発生する可能性がある

良いポイントだけでなく悪いポイントについてもきちんと把握しておかないと、契約をした後の公開してしまうことにもなるため、ここでしっかりとおさらいをしておきましょう。

関西地方にしか対応していない

さすがネットは大阪府京都府兵庫県奈良県滋賀県和歌山県の近畿2府4県にしか対応しておらず、提供エリア外にお住まいの方は契約をすることができません。

また、「Nプラン」や「Jプラン」「Sプラン」といった契約プランによっても対応エリアが異なるため、契約プランを決める時にはさすがネット エリア判定から事前のエリアチェックが必要です。

各契約プラン毎の対応エリアについて
  • Jプラン・Sプラン:近畿2府4県(山間部などの一部エリアを除く)
  • Nプラン:NTT西日本の提供エリアに準拠(訪問サポートは原則対象外)

基本的にNTTフレッツ光系の回線である「Nプラン」とJ-COM回線である「Jプラン」は、さすがネットの提供エリア内であればほとんどの場所で契約が可能です。

しかし、独自回線であるNURO光の回線を利用している「Sプラン(2ギガ回線)」については、同じ関西エリア内でも利用できる場所が限られてきます。

そのため、対応エリアの広さを重視するのであれば、「Nプラン」へ優先的に申し込みを検討するのが良いでしょう。

もしエリア外の方は以下の記事を参考にしてみてください。

7ヶ月以降の料金はそこまで安くない

プラン名6ヶ月目までの基本料金7ヶ月目以降の基本料金
1G戸建て:2,970円
マンション:2,530円
戸建て:5,390円
マンション:4,070円
2G戸建て:3,080円戸建て:5,500円
10G戸建て:3,080円戸建て:6,930円

※:表示金額はガス割などのセット系の割引キャンペーンを含まない金額

さすがネットはあくまでも代理店・プロバイダとして他社の光回線サービスを提供しているだけなので、その基本料金は元となる回線サービス(さすがネット1G=フレッツ光)とほぼ同じです

ただし、さすがネットではWiFiルーターの貸出を無料にすることで他社回線との差別化を図っているため、光回線とWiFiをセットで利用する場合は、同社サービスの方がお得になることもあります。

大手キャリアの中でドコモだけスマホのセット割引が無い

ソフトバンクのスマホをお持ちの方には「Sプラン(2ギガ)」が、auやUQモバイルのスマホをお持ちの方には「Nプラン(1ギガ・10ギガ)」がそれぞれスマホ代のセット割引に対応しています。

しかし、NTT西日本回線である「Nプラン」のみスマホのセット割引に対応しておらず、いわゆる3大キャリアと呼ばれる企業のうちNTTドコモだけ、さすがネットの光回線とペアにすることができません

といっても、関西エリアはほぼ全域がドコモ光に対応しているため、その場合は普通にドコモ光と契約すれば良いだけの話。

そもそも「さすがネット」はスマホ割以外のキャンペーンが弱いため、下記にご紹介するスマホキャリアごとのおすすめ回線と比べると、トータル的なお得さで一歩劣るというのが実際のところです。

↓↓一番安い光回線を選びたい人はこちらもチェック↓↓

使用している
スマホキャリア
建物タイプお住まいの
地域
おすすめの
光回線
docomo戸建て
マンション
全都道府県ドコモ光
ソフトバンク戸建て関東・関西・東海
・九州・中国
・北海道・東北
NURO光
関東・関西・東海
・九州(福岡・佐賀)
・中国(広島・岡山)
・北海道
以外の人
ソフトバンク光
マンション全都道府県
auマンション全都道府県auひかり
一戸建て関東auひかり
関西eo光
東海コミュファ光
中国メガエッグ光
四国ピカラ光
九州BBIQ
3キャリア以外戸建て全都道府県GMOとくとくBB
GMO光アクセス
マンション

解約時に違約金が発生する可能性がある

これは「さすがネット」だけに限った話ではありませんが、同光回線サービスには契約プラン毎に最低継続期間が定められていて、契約満了前に中途解約をしてしまうと違約金が発生します

特にNURO光の回線を利用している「Sプラン」は契約期間が最低3年間と長く、おまけに初期工事費用が44,000円と高額なため、解約時にかかる費用が他よりも高額になりやすいです。

なぜ解約費用が高額になってしまうの?

さすがネットをはじめとした多くの光回線サービスには、本来分割で払うべき初期工事費の同額を基本料金から割り引くことで、工事費を実質無料にするというシステム(特典)があります。

しかし、この特典には「最低○年は契約を継続すること」という条件があり、このルールを破ると本来支払うべきだった初期工事費や購入機器の残債を一括請求されてしまうことになります。

さすがネットの「2G(Sプラン)」は初期工事費が高額なため、中途解約時に請求される工事費残責も高額になりやすく、他のプランと比べて解約費用がかさみやすいのです。

ただし、工事費については特典・キャンペーンで実質無料になりますので、3年間きっちりと継続して利用する場合はとくに問題になることはありません。

ちなみに下記の関連記事ではNURO光の評判や口コミ、料金や速度などのデータを詳細にまとめています。

関西エリアでNURO光の2ギガ回線を利用したいという方は、当記事と併せて参考にしてみて下さい。

さすがネットよりおすすめ

↓↓さすがネットよりおすすめの光回線はこちら↓↓

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ドコモ光 ロゴスマホセット割で毎月最大1,100円割引
最大25,000円のキャッシュバック(1ギガ)最大40,000円のキャッシュバック(10ギガ)
Dポイント2,000~17,000Pプレゼント
工事費無料
WiFiルーター無料レンタル
ドコモ光はこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ソフトバンク光新規申し込みで40,000円キャッシュバック
他者転用・事業者変更:19,000円
工事費実質無料
他社解約違約金を最大100,000円負担
ソフトバンク、Y!mobileユーザーは毎月最大1,100円割引
10ギガ500円で開始可能
ソフトバンク光の公式ページはこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名キャンペーン
おすすめの点
公式ページ
auひかり ロゴ72,000円キャッシュバック
通信速度が比較的速い
開通月月額料金が無料
auスマホ、UQモバイルのセット割あり
工事費用が実質無料
auひかりはこちら

※更新日:2025年4月01日

さすがネットの評判や口コミからわかったメリット

ここからは、ネットく評判や口コミなどから分かった「さすがネット」のメリットについてまとめていきます。

  • 最大100,000円の割引のキャッシュバックがある
  • その他の割引特典やキャンペーンも豊富
  • テレビや光電話などのオプション&セット割引が豊富
  • 開通後の無料サポートが充実している
  • マイ大阪ガスのポイントが貯まる

同光回線サービスをお得に使用していく上では絶対に欠かせない情報ですので、ぜひ参考にしてみて下さい

最大100,000円の割引のキャッシュバックがある

プラン名月々の割引割引総額
1G【戸建て】
2,420円×6ヶ月

【マンション】
1,540円×6ヶ月

【ガスセット割】
330円

【工事費】
立ち会い工事あり:19,800円
立ち会い工事なし:2,200円
【戸建て】
最大40,480円

【マンション】
最大35,200円
2G【戸建て】
2,420円×6ヶ月

【ガスセット割】
330円

【工事費】
最大44,000円
最大62,480円
10G【戸建て・マンション】
3,850円×6ヶ月

【ガスセット割】
330円

【工事費】
戸建て:47,520円
マンション:18,480円
最大78,540円

※更新日:2025/04/03

上記表は「さすがネット」に加入するだけで受けることのできる基本料金や初期工事費用の割引をまとめたものです。

テレビや固定電話などの有償オプション加入時に利用できる割引や違約金負担を含めると、その割引総額は最大100,000円以上に上ります。

さすがネットの公式サイトからのお申し込みであれば、上記の割引が受けられるため、同社光回線サービスに申し込む時はできるだけWEBから申し込みをするようにしましょう。

キャッシュバックについての注意点

さすがネットの割引特典には下記のような受取条件があります。

  • さすがネットに新規で申し込んでいること
  • 7ヶ月以上継続して「さすがネット」を利用していること

その他の割引特典やキャンペーンも豊富

スクロールできます
キャンペーン名対象プラン説明
6ヶ月間の
基本料金
割引
全て【割引額】
1G:2,420円

(マンション1,540円)
2G:2,420円

10G:3,850円
ガスor電気
セット割
全て330円/月
(永年)
WiFiルーター
無料レンタル
Nプラン(1G)
を除く全プラン
ONUに無線LANが内蔵
スマホセット割Sプラン
Jプラン
Sプラン(2G):ソフトバンク
Jプラン(1G・10G):auまたはUQ
初期工事費無料全て新規工事のみ
追加工事は対象外
テレビ工事費
キャッシュバック
Nプランテレビ工事費の
26,000円分を還元
(テレビとの
同時加入が条件)

※更新日:2025/04/03

上記表は「さすがネット」で利用できる特典やキャンペーンをまとめたもので、特にガスや電気、テレビなどの生活に関わるサービスやモノとのセット割引が多いという印象です。

総務省のデータによれば、大阪ガスの都市ガス事業は全国でも東京ガスに次ぐ第2位のシェア率を誇るため、ガスセット割または電気セット割の恩恵を受けられる方もかなり多いと予想されます。

テレビや光電話などのオプション&セット割引が豊富

契約プラン毎の
オプション料金
光テレビ1Gプラン:1,100円~
2Gプラン:1,100円~
10Gプラン:2,420円~
光電話1Gプラン:330円~
(無線LAN機能付きは660円~)
2Gプラン:330円~
10Gプラン:330円〜

※:10Gプランはインターネット+テレビの合算料金です

さすがネットでは、基本プランとは別のオプションとして、光テレビ(1,100円/月~)光電話(330円/月~)を利用することができます。

また、テレビの工事費については「1G・10Gプラン」の場合で開通から最短7ヶ月に相当分をキャッシュバック2Gプラン」の場合は初めから工事費用の負担ゼロでテレビの利用を開始可能です。

もちろん、光電話にもきちんと加入するメリットはあって、「Jプラン・Sプラン」の場合は光電話(330円/月~)のオプションに加入することで、スマホのセット割引を適用することができます

どちらも加入を強制されるものではありませんが、必要に応じて光回線とセットで加入を検討すると良いでしょう。

開通後の無料サポートが充実している

さすがネット サポートサービス

さすがネットは光回線開通後のアフターサポートもしっかりしていて、開通から最長2ヶ月間、無料で設定や接続に関するリモートサポートを受けられます。

ちなみに、「Sプラン」の場合はテレビと光電話のオプションに同時加入することで無料期間を12ヶ月間に延ばすことも可能ですが、接続や設定に困惑する機会があるのは開通直後くらいのもの。

そのため、わざわざ有料のオプションに加入してまで、無料サポート期間を延長する必要はありません。

マイ大阪ガスのポイントが貯まる

さすがネット ポイント

さすがネットを利用する際に「マイ大阪ガス会員」の会員登録をしておくと、光回線や都市ガスの料金確認などでマイページを利用する度にポイントが貯まります。

貯まったポイントはWAONや楽天などの共通ポイントや豪華景品の応募に使えたりもするので、どうせ「さすがネット」と契約をするなら、一緒にマイ大阪ガスの公式サイトから会員登録も済ませておきましょう。

マイ大阪ガスのマイページからは光回線やガスの料金も簡単にチェックできて、会員登録をしておくと後々便利です。

\月々の料金を確認するだけでポイントゲット!/

さすがネットよりおすすめ

↓↓さすがネットよりおすすめの光回線はこちら↓↓

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ドコモ光 ロゴスマホセット割で毎月最大1,100円割引
最大25,000円のキャッシュバック(1ギガ)最大40,000円のキャッシュバック(10ギガ)
Dポイント2,000~17,000Pプレゼント
工事費無料
WiFiルーター無料レンタル
ドコモ光はこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ソフトバンク光新規申し込みで40,000円キャッシュバック
他者転用・事業者変更:19,000円
工事費実質無料
他社解約違約金を最大100,000円負担
ソフトバンク、Y!mobileユーザーは毎月最大1,100円割引
10ギガ500円で開始可能
ソフトバンク光の公式ページはこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名キャンペーン
おすすめの点
公式ページ
auひかり ロゴ72,000円キャッシュバック
通信速度が比較的速い
開通月月額料金が無料
auスマホ、UQモバイルのセット割あり
工事費用が実質無料
auひかりはこちら

※更新日:2025年4月01日

さすがネットの通信速度の評判は悪い?SNSの口コミを徹底比較

ここからは「さすがネット」の通信速度や繋がりやすさについての、悪い評判や口コミをご紹介していきます。

快適にインターネットを利用していくためには絶対に欠かせない情報ですので、ぜひとも光回線選びの参考にして下さい。

さすがネットの速度に関する悪い評判・口コミ

さすガねっと……Jcom回線にしたらオンゲすらログイン出来なくなった! お安く速度もあがりますよとか何とか言うといて
結果元のヤツにもどしたわ!
しかも1日で解約言うたのに2日分と
手数料請求とか消費者センター言うたろか
#さすガねっと #大阪ガス

ネット回線をJ:COMから
大阪ガスのさすガねっとの10ギガに
乗り換えたけど、PCやタブレット、
スマホは劇的に速度が向上
10ギガの恩恵をたっぷり味わってる。
でも一筋縄ではいかなかったのがPS4。
Wi-Fiルーターを買い替えて設定弄くりまくっても
接続切れたりPSNで蹴られたり(´;ω;`)

参照元:X

さすがネットのどのプランについても良好な評価を受けているのですが、どの回線プランにおいても、Nintendo SwitchやPS4といった一部ゲーム機との親和性の低さも指摘されており、

他社から「さすがネット」に乗り換えた途端にオンラインプレイができなくなってしまったとの声もあります。

しかし、そういったトラブルが起きた際のフォローは素晴らしく、上記2つ目の口コミを投稿された方はサポートの人がわざわざ家まで来て確認や設定をしてくれたりと、最後まで懇切丁寧に対応してもらえたとのことでした。

マンションは一戸建てより通信速度が遅い場合がある

配線方式最大速度
光配線方式1Gbps
VDSL100Mbps
LAN配線方式100Mbps

電柱から直接光ケーブルを引き込むことのできる一戸建てとは違い、マンションやアパートは電柱から建物内の共有スペースにケーブルを引き込み、そこから各部屋にケーブルを配線するという方式を取っています。

そして、この配線方式には光配線方式VDSLLAN配線方式の3種類があり、これがVDSLおよびLAN配線方式だった場合には、そのほとんどのケースで最大通信速度が100Mbpsを超えることはありません

補足・用語の説明
  • VDSL:電話線を使ったアナログ回線のこと。他電波の影響を受けやすく最も速度が出にくい。
  • LAN配線:LANケーブルを使った配線方式のこと。最大速度が200Mbps~1Gbpsに対応しているケーブルもあるが、採用している物件は稀。他電波の影響をやや受けにくく、VDSLよりは速度が出やすい。

なお、建物の設備などの状況によっては最大100Mbpsの回線を最大32世帯で共有することになるため、「日中でも50Mbps出ればいい方」とか「夜は10Mbps台後半くらいしか速度が出ない」なんてことも普通にあります。

そういったケースでは光回線よりもホームルーターを使った方が良いので、お住まいのマンションやアパートがVDSLやLAN配線方式の場合は、以下の関連記事を参考にホームルーターの導入を検討してみると良いでしょう。

さすがネットの速度に関する良い評判・口コミ

さすガねっと IPv6接続 IPoE(v6コネクト)の測定結果
Ping値: 13.0ms 下り速度: 524.01Mbps(超速い)
上り速度: 359.02Mbps(非常に速い)
https://minsoku.net/?s=524,359
#みんなのネット回線速度

さすガねっとに以降完了。
夕方に測定したものだが、速さが全然違う。

参照元:X

さすがネットの速度や繋がりやすさに関しては高い評価が目立ちます。

1ギガ回線の「さすがネット1G」は下り速度で大体300Mbps前後、2ギガ回線の「さすがネット2G」では500Mbps程度は平均で出ているようなので、動画の視聴やWEB会議なども極めて快適におこなえるでしょう。

下り、上り、ping値って何?
  • 下り速度

WEBサイトの閲覧・動画視聴・ダウンロードなどの速度。数値が大きいほど速い

  • 上り速度

メールの送信やファイルのアップロードなどの速度。数値が大きいほど速い

自分の端末オンラインゲームのサーバーまでのデータ通信にかかる時間を表す。数値が小さいほどラグが少ない

Ping値の詳しい説明はこちら

IPv6に対応しているので4K動画も快適に視聴できる!

動画の画質推奨される
持続的な回線速度
480p(SD)1.1 Mbps
720p(HD)2.5 Mbps
1080p(HD)5 Mbps
2160p(4K)20 Mbps

※:Android公式サイトから引用

上記の表を見て「何だ、たったこれだけの速度でいいのか」なんて思われる方もいるかもしれませんが、上記表が示しているのはあくまでも持続的な回線速度です。

例え有線接続をしている部屋で200Mbpsほど出ていても、WiFiで回線を繋いでいる部屋では2桁しか速度が出ないなんてことはザラですし、回線の混みやすい夜間帯などにはその影響がことさら強く出てきます。

しかし、IPv6に標準対応している「さすがネット」なら、通信速度の低下しやすい夜間帯も通信機器が自動で混雑を避け、快適な通信速度を維持することが可能

YouTubeの4K動画のストリーミング再生はもちろんのこと、大容量ファイルのダウンロードなども時間を選ばず・スムーズにおこなえるんです。

IPv6ってなに?

「IPv6」は、「IPv4」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6はIPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。

IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6では約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスが使用可能が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用可能で、従来の「PPPoE」による接続方式と比べると、高速に通信できます

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。

IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上と安定が期待できます。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

さすがネット2Gや10Gはオンラインゲームにもおすすめ

インターネットの利用方法ping値の目安
WEBサイトの閲覧推奨100ms以下。50ms以下なら快適
WEB会議推奨50ms以下。15ms以下なら快適
動画視聴推奨50ms以下。30ms以下なら快適
オンラインゲーム推奨30ms以下。15ms以下なら快適

※:hi-ho with gamesの公式コラムから引用

上記表にあるように、インターネット通信を必要とするサービスのうち、オンラインゲームは特に高い反応速度(低いPing値)を要求されるサービスです。

その点、さすがネットはユーザー実測値で 12.7msと、オンラインゲームをプレイする上ではちょうど快適な数値と言えます。

しかも、これは「1Gプラン」「2Gプラン」「10Gプラン」の全プランを含めた平均値ですので、2ギガ回線の「さすがネット2G(Sプラン)」以上であれば、ゲーミング回線並みの快適性にも期待が持てるでしょう

さすがネットのWiFiルーターの評判や口コミが最悪って本当?

ドコモからアハモに乗り換えたので、ドコモ光からさすガねっとに乗り換え。
ということで、昨夜は新たに購入したルーターの設定。
無線引っ越し機能が上手くいかず、1時間ぐらいかかりました。
疲れたー。

参照元:X

さすがネットでは「Jプラン(1G)」と「Sプラン(2G)」「さすがネット10G」のONU(終端装置)には無線LAN機能が標準搭載されているのですが、「さすがネット1G(Nプラン)」だけはWiFiルーターの有償レンタルが必要です。

一応、すでにお持ちのルーターがあれば利用すること自体は可能なものの、動作保証などが一切されていないため、上記ツイートのような接続・設定トラブルもよく起きがち

WiFiが必要ないなら話は別ですが、WiFiが必須という方は、初めからWiFi機能がついている「さすがネット(Nプラン)」か「さすがネット2G(Sプラン)」を優先的に選択するのがおすすめです。

ONUとは?

ONUとは光回線に接続するための光コンセントとPCの間に接続する「終端装置」のことで、別称として光モデムとも呼ばれます。

これには光ファイバーケーブルから送られてきた光信号をデジタル信号に変換する役割があり、光回線を利用する際には欠かせない機器の1つです。

また、ONUに無線LANルーターや光電話ルーターの機能を加えたものを一般的に「ホームゲートウェイ」と言いますが、どちらもひっくるめて単にONU(無線LAN一体型ONUなど)と呼称することもあります。

ONUの詳しい内容はこちら

ルーターのレンタルには月額330円かかる

さすがネットの「2G(Sプラン)」と「1GのJプラン」はONUに無線LANがついているため問題ないのですが、1ギガ回線の「Nプラン」だけは、下記のいずれかの方法を取らないとWiFiを利用することができません

  • WiFiルーターをレンタルする(330円/月)
  • ひかり電話に加入する(660円/月~)

スマホセット割のある回線プランであれば同時にルーターも無料になったりするのですが、「さすがネット1G(Nプラン)」にはスマホセット割の特典が無いため、確実にWiFiの使用料がかかってしまうのが難点です。

PCの無線LANアクセスポイント機能を使うのも◎

例えばWindows10の「モバイルホットスポット」など、お使いのPCによってはインターネット接続されたPCを無線LANアクセスポイントに変換し、スマホのテザリング機能のように使用できる場合があります。

この機能を利用すればWiFiルーターが無くても他の端末でWiFi通信が可能ですので(ルーターと比べ通信性能は格段に落ちます)、通信速度にこだわりが無ければそちらを利用してみるのも良いでしょう。

2Gプランや10Gプランはルーターレンタル費用0円

さすがネット めちゃはやプラン 速度

「さすがネット1G(Nプラン)」は月々330円~550円のWiFi利用料が必要でしたが、「2G(Sプラン)」や「さすがネット10G」については、ONUに無線機能がついているためWiFi使用料は無料です。

「2G(Sプラン)」はもともとの速度が最大2Gbpsと早く、通信電波を分散しても速度低下の影響が少ないのがメリット。

WiFiを快適に利用していきたいなら、できるだけ優先的に「さすがネット2G(Sプラン)」から検討を進めていくのが良いでしょう。

IPv6に対応しているため快適な通信が可能

さすがネット はやとくプラン 速度

さすがネットの1ギガ回線プランである「さすがネット1G」は、IPv6IPv4のハイブリット通信形式(DS-Lite)に対応しています。

IPv6を利用するには専用のルーターが必要なものの、同プロバイダではv6 コネクト IPv4overIPv6接続(DS-Lite)対応のルーターを330円/月でレンタル可能なので(Nプランのみ、Jプランは無料)、その辺りの心配はご無用です。

こちらのルーターはWiFiを利用するためにも必須のものですし、自分で対応ルーターを探して購入するよりずっと手っ取り早いため、さすがネットと契約をする際には、ぜひルーターのレンタルも一緒にするようにしましょう。

IPv4とIPv6の違いって?

インターネットに接続する機器はインターネット上での住所を示すIPアドレスが振られます。

IPv4の場合、世界で使えるIPアドレス数は約43億個である一方で、IPv6には約340澗(かん)のIPアドレスが存在します。

つまりIPv4に比べて格段に多くのIPアドレスを使用できるのがIPv6の最大の特徴で、最新の通信方式とセットで速度向上が可能。同時にセキュリティの強化も図られています。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

リモートサポートが最大12ヶ月間無料

さすがネットではテレビサービス(1,100円/月)への加入をすることで、ルーターやIPv6の接続設定に関わる遠隔サポートが、最大12ヶ月間無料になるキャンペーンがおこなわれています。

テレビサービスに加入しない場合は開通から2ヶ月間のみの無料サポートになってしまいますが、それでも初期設定をおこなうだけなら十分な期間です。

その際、機器の設定は電話やリモートツールを使っておこなわれるため、設定や接続のやり方を学びながら自分で作業をできるというのが一番のポイント。

光回線の接続設定はそれほど難しいものでもありませんので、一度やり方を憶えてしまえば、将来的にお引越しや機器の交換をした時でも自分の手で接続設定を済ませられるようになるでしょう。

さすがネットのWiFiルーターの接続&設定方法

さすがネットのWiFiルーターは以下の手順で簡単に接続・設定が可能です。今回は同プロバイダでレンタルできるホームゲートウェイを例に解説を進めていきます。

  1. 光コードでホームゲートウェイと光コンセントを繋ぐ
  2. ホームゲートウェイの電源プラグを抜く
  3. 無線LANカードをホームゲートウェイに挿入
  4. ホームゲートウェイの電源プラグをコンセントに差し込む
  5. 無線LANカードの「PWR」と「ACT(LINK)」ランプが点くのを確認
  6. PC側でIDとパスワードを入力する

IDとパスワードはホームゲートウェイ側面のシールに記載されています。PCの設定をおこなう際はそちらを確認しながら作業を進めていきましょう。

また、他の機器の接続方法については「1Gプラン インターネット利用方法」にも詳しく書かれていますので、ご不明な点があればそちらも併せて参考にして下さい。

さすがネットよりおすすめ

↓↓さすがネットよりおすすめの光回線はこちら↓↓

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ドコモ光 ロゴスマホセット割で毎月最大1,100円割引
最大25,000円のキャッシュバック(1ギガ)最大40,000円のキャッシュバック(10ギガ)
Dポイント2,000~17,000Pプレゼント
工事費無料
WiFiルーター無料レンタル
ドコモ光はこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ソフトバンク光新規申し込みで40,000円キャッシュバック
他者転用・事業者変更:19,000円
工事費実質無料
他社解約違約金を最大100,000円負担
ソフトバンク、Y!mobileユーザーは毎月最大1,100円割引
10ギガ500円で開始可能
ソフトバンク光の公式ページはこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名キャンペーン
おすすめの点
公式ページ
auひかり ロゴ72,000円キャッシュバック
通信速度が比較的速い
開通月月額料金が無料
auスマホ、UQモバイルのセット割あり
工事費用が実質無料
auひかりはこちら

※更新日:2025年4月01日

さすがネットの違約金についての評判や口コミ

解約まで1ヶ月以上かかる可能性もあるって。その間お金払って、違約金と工事費も支払う。なんか残念…。大阪ガスのさすがネットを契約してる人は気をつけて。早め早めにだね…。
#さすがネット
#はやく解約させてくれ
#大阪ガス

参照元:X

さすがネットの契約プランは「1Gプラン」と「10Gプラン」が2年毎の自動更新、「2G(Sプラン)」が3年毎の自動更新制です。

これらを無料で解約するには、契約満了月の前月当月翌月の3ヶ月間のうちに解約をしなければならず、このタイムングを逃すと下記の通りの契約解除料(違約金)が発生してしまいます。

プラン名戸建てマンション
1G1~2年目:4,565円
3年目~:5,390円
1~2年目:3,245円
3年目~:4,070円
2G1~3年目:4,277円
4年目~:5,500円
10G1~2年目:4,950円
3年目~:6,930円

しかし、同光回線サービスの解約には「さすがネット 解約フォーム」から手続きをした上で、サポートからの折り返し電話を待つ必要があり、場合によってはこの手続きに数週間ほどかかることがあります。

あまり期限ギリギリに手続きをしてしまうと、無料解約期間中の手続きが間に合わず、違約金が発生してしまう場合があるため、解約を希望される方はできるだけ早め早めの手続きを心がけるようにしましょう。

解約の際に撤去工事費用を請求される場合がある

例えばマンションにお住まいの方が管理会社に原状回復をお願いされたなどの理由で、さすがネットの回線設備等の撤去が必要になった場合、「2G(Sプラン)」のみ11,000円(追加工事は含まず)の撤去工事費がかかります。

ただし、「2G(Sプラン)」はそもそも原状回復義務のあるマンションやアパートには対応していませんので、撤去工事費用を請求されるケースはごく稀です。

また、「さすがネット1G」と「10G」は原則、撤去工事の費用は請求されないため、こちらのデメリットについてはそれほど重大視する必要は無いでしょう。

解約時に初期工事費を請求されることがある

さすがネットの工事費無料キャンペーンは、本来分割で支払うべき初期工事費と同額を月々の基本料金から割り引くことで、実質無料を実現しているサービスです。

そのため、契約期間の縛りがあるプランを1度も契約満了することなく解約してしまうと、本来支払うべきだった工事費の残額を請求されてしまうことになるため注意して下さい。

工事費残債の計算方法

例えば「さすがネット1G(戸建て)」の場合だと、月々の支払は916円になるため、以下のような計算になります。

  • 916(円)×{24(ヶ月)-実際に継続した月数=工事費の残債

つまりは「さすがネット」を開通してから解約するまでの期間が短ければ短いほど、解約時に請求される工事費残債が高額になる可能性があるということです。

またもし違約金が発生しそうな場合は乗り換え先によっては違約金を負担してもらえる光回線もございますので、以下の記事を参考にしてみてください。

さすがネットの特典やキャンペーンの評判や口コミ

ネットはさすガねっと、ガスは大阪ガスなので割引でお得に割り引いてもらってます!
あとは省エネ家電を意識して買ったりして節約してます( ・ㅂ・)و ̑̑

mineoユーザーだけどeo光が使えないので さすがネット申し込んだ!
なんかキャンペーンやってるの知ってて 今日までと思ってたら4日までだった!
聞きたいことあったから電話で 問合せついでに申込みしたけど
web限定の1万キャッシュバックあって凹む…
しかも電話40分かかった…

参照元:X

Twitterの口コミを見た限りでは、さすがネットのキャンペーンに関する評判は上々のようで、特に大阪ガスとセットで利用している方からの評判はすこぶる良好でした

ただし、同光回線サービスの目玉の特典でもあるキャッシュバックはWEB限定のキャンペーンなので、早まって電話や店舗で申し込んでしまった方には、少し残念な結果になってしまっているようです。

スタート割で利用料金が6ヶ月間最大2.420円~3,850円引き!

プラン名6ヶ月目までの基本料金7ヶ月目以降の基本料金
1G戸建て:2,970円
マンション:2,530円
戸建て:5,390円
マンション:4,070円
2G戸建て:3,080円戸建て:5,500円
10G戸建て:3,080円戸建て:6,930円

※:表示金額はガス割などのセット系の割引キャンペーンを含まない金額

さすがネットでは新規開通のスタート割引として、通常料金から6ヶ月間・最大2,420円~3,850円の割引がおこなわれています。

これにガスとのセット割引を含めると、月々2,750円以上も月額料金がお得になるので、下手な額のキャッシュバックをもらうよりずっとお得に光回線を使えるんです。

ガス・電気セット割で月額料金がさらに330円OFF!

さすがネット 割引キャンペーン

前述の通り、スタート割とガスセット割または電気セット割を併用すると、最大で月々2,750円(1年間)の割引が受けられます。

このキャンペーンを利用すると、2Gbpsの高速回線をお得に使い方には大きなチャンス!

ここだけの話、近頃のNURO光(公式)はプロバイダとしての評判がイマイチなので、それなら100円ほど多く払ってアフターフォローの充実している「さすがネット」と契約するというのも大いにアリです。

NURO光よりも「さすがネット」がおすすめな理由

NURO光は2022年の夏ごろから秋ごろにかけて大規模な通信障害を起こしており、その際の対応や後始末が不十分だったことで多くのユーザーから不評を買う結果になりました。

その点、さすがネットの「2G(Sプラン)」は同じNURO回線ではあるものの、現在までに大きな通信トラブルなどの報告も無いため、プロバイダとしての評判はこちらの方が上と言えます。

ただし、現在ではNURO光の通信状況もほぼ元の快適な状態に戻っているため、その辺はあくまでも気持ちの問題と言ったところです。

工事費相当額割引キャンペーンで開通工事が実質無料!

さすがネットではすべての契約プランで新規工事費無料の特典を受けることができ、「1Gプラン」と「10Gプラン」は2年間、「2G(Sプラン)」は3年間の継続を約束することで、開通工事が無料になります

ただし、約束した契約期間未満で解約をしてしまうと、本来払うはずだった工事費の残債を一括で請求されてしまうことになるため、キャンペーンの適用を受ける際には十分注意して下さい。

違約金相当額補填割引キャンペーンで乗り換えも超お得!

こちらは他社からの乗り換え限定ですが、他社を解約する際に発生した解約費用を「さすがネット」が最大19,800円まで補填してくれるキャンペーンもあります。

ただし、同光回線サービスの場合は他の光回線サービスとは少しシステムが違い、現金でキャッシュバックされるわけではなく、違約金相当額を月々〇〇円ずつ「さすがネット」の料金から割り引く形です。

とはいえ、こちらの割引は開通月を1ヶ月として2ヶ月目以降に、必要書類が確認できた月の利用料金から適用されるため、解約金の還元に半年から1年以上かかるところも珍しくない中では非常に良心的な部類と言えます。

キャンペーンの期限と注意点

違約金相当額の補填割引キャンペーンを受けるためには、解約費用を支払ったことが分かる証明書を「さすがネット」開通後6ヶ月目の末日(消印有効)までに、プロバイダ指定の宛先へ送る必要があります。

また、料金の割引分として補填してくれるのは他社光回線サービスの解約にかかった違約金のみで、撤去費用や工事費の残債などは補填されないため注意して下さい。

ソフトバンク・au・UQモバイルとセットでスマホ代が最大1,100円引き!

ソフトバンク2G(Sプラン)とセットで
スマホ代最大1,100円引き
au1G・10G(Jプラン)とセットで
スマホ代最大1,100円引き
UQ1G・10G(Jプラン)とセットで
スマホ代最大858円引き

さすがネットでは対応したプランとスマホの組み合わせで、毎月最大1,100円のスマホ代の割引を受けることが可能です。

ただし、NTT西日本の回線対応の「Nプラン」だけは対応するスマホ割が無く、割引分を加味すると1つ上のグレードのプランであるはずの「さすがネット2G(Sプラン)」より、実質料金が高くなってしまうことがあるのが難点です

さすがネットの評判や口コミでよくある質問

ここからは「さすがネット」について多く寄せられている、ユーザーからのよくある質問にお答えしていきます。

中には契約に関わる大切な情報も含まれていますので、ぜひ最後まで読み飛ばすことの無いように、しっかりと光回線選びの参考にしていただければと思います。

さすがネットの契約方法は?

さすがネットは下記の手順で手続きをおこなうことで、スムーズに契約や開通がおこなえます。

  1. さすがネットの公式サイトから申し込み手続きをする
  2. 申込内容の確認書類が届く
  3. 電話で工事日程の調整をおこなう(向こうからかかってくる)
  4. 工事日程が決まったら他社回線の解約をする(乗り換えの場合)
  5. 工事・開通

開通までには申し込みから大体1ヶ月ほどを見ておくと良いでしょう。ただし、「2G(Sプラン)」だけは工事が2回必要なため、他のプランよりも開通に時間がかかる場合があります

どちらの場合でも必ず工事への立ち会いが必要になるため、申し込みの際には工事希望日の指定やスケジュール調整などをしっかりとおこなっておきましょう。

さすがネットの開通工事が遅いって本当?

さすがネットのインターネット回線が最短9月でしかも、当日施設的に工事できない可能性があると言われて、
何日も電気、ガスの手続きに追われたのに、途端にアホらしくなった。 別のネット探すしかない。

大阪ガスが展開するインターネット「さすがネット」に申し込んでみたら、
工事の最短が7/25とのこと。
結構人気っぽい…?

参照元:X

Twitterには上記のような「さすがネットの工事が遅い」といった感じの口コミも多く見られましたが、実のところ光回線の開通に1~2ヶ月かかるのは普通のことで、むしろ繁忙期にあたる7・8月に1~2ヶ月で済むなら早い方です。

その理由は、光回線の開通には申込内容のチェック・工事が可能かどうかの確認・国や自治体への申請など、クリアしなければいけない工程がとてつもなく多いため。

たまに公式サイトなどに「最短2週間で開通!」と書かれている光回線サービスもありますが、これはすでに回線設備が導入済みであるマンションの話です。

そのため、戸建ての場合は最短でも1~2ヶ月、申し込みの混雑状況によっては3ヶ月以上かかることもあるものと心得ておきましょう

さすがネットの解約方法は?

さすがネットの解約手続きには必ず電話でのやり取りが必要ですので、WEBで手続きを完結できるお比べるとやや面倒です。

少しでも手続きの負担を軽くするために、以下の手順を参考に解約手続きをスムーズに進めていきましょう。

  1. さすがネット 解約フォームから手続きをおこなう
  2. 確認ができ次第、サポートから折り返しの電話が来る
  3. 口頭で解約手続きを進め、撤去工事の日程を調整
  4. 工事日の決定後、撤去工事をおこなう

なお、撤去工事については必要な方のみが対象ですので、お住まいが持ち家だったり、今ある回線をそのまま次の回線サービスで利用する場合には撤去工事は必要ありません

また、さすがネットの解約は申し込んでから1ヶ月近く時間がかかることもあり、おまけに月額料金の日割り計算はおこなわれないため、解約を希望される方は期間の余裕を持って手続きをされることをおすすめします。

さすがネットの支払方法や引き落とし日は?

さすがネットの
料金引き落とし日
クレジットカード翌々月の引き落とし日
デビットカード翌々月の2~3日
口座振替翌々月の5日

さすがネットで利用できる支払い方法はクレジットカードデビットカード口座振替の3つで、それぞれ上記表にある通りのスケジュールで引き落とされます。

基本的には月々の締め日(毎月の末日)から数えて翌々月に料金が引き落とされるため、開通後の初月は契約手数料の3,300円のみが引き落とされることになります。

さすがネットの評判・口コミまとめ

ここまで、大阪ガスが提供をおこなう光回線サービス「さすがネット」の口コミや評判、メリットやデメリットについて詳しくご紹介してきました。

最後に当記事で解説・検証をしてきたことを簡潔にまとめると下記の通りになります。

  • さすがネットは近畿2府4県限定の光回線サービス
  • 「さすがネット1G」はフレッツ光回線で最大速度は1Gbps
  • 「さすがネット2G」はNURO光回線で最大速度は2Gbps
  • 「さすがネット10G」は最大10Gbps
  • ライバルのeo光と比べると実質料金の安さで劣る
  • 大阪ガスの都市ガスとセットにすると月々330円引き
  • 1年間の割引特典があるが実質料金は最安値というほどでもない
  • アフターサポートの質と評判はとても高い

さすがネットのサービスが開始されたのは2022年4月のことと、大阪の光回線プロバイダとしては今のところ最も後発の部類で、先発組の他社回線と比べるとまだまだ足りないところが多いといった印象でした。

とはいえ、大阪ガスのサービスを利用している方にとっては、固定費の支払先を一本化できるというメリットもあり、他より多少料金が高いとしても、同光回線と契約をする価値が全くないというわけではありません。

現にネットやSNSのユーザー評価は比較的高いものばかりですし、関西エリアにお住まいの方は、この機会に「さすがネット」を光回線選びの有力候補に加えてみてはいかがでしょうか。

さすがネットよりおすすめ

↓↓さすがネットよりおすすめの光回線はこちら↓↓

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ドコモ光 ロゴスマホセット割で毎月最大1,100円割引
最大25,000円のキャッシュバック(1ギガ)最大40,000円のキャッシュバック(10ギガ)
Dポイント2,000~17,000Pプレゼント
工事費無料
WiFiルーター無料レンタル
ドコモ光はこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名特典・キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ソフトバンク光新規申し込みで40,000円キャッシュバック
他者転用・事業者変更:19,000円
工事費実質無料
他社解約違約金を最大100,000円負担
ソフトバンク、Y!mobileユーザーは毎月最大1,100円割引
10ギガ500円で開始可能
ソフトバンク光の公式ページはこちら

※更新日:2025年4月01日

回線名キャンペーン
おすすめの点
公式ページ
auひかり ロゴ72,000円キャッシュバック
通信速度が比較的速い
開通月月額料金が無料
auスマホ、UQモバイルのセット割あり
工事費用が実質無料
auひかりはこちら

※更新日:2025年4月01日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】クリックで見出しに飛びます