ソフトバンク光の料金!初心者の人にもわかりやすく高い理由や安くする方法をご紹介

ソフトバンク光 安く契約 スマホ割 キャンペーン

ソフトバンク光の契約後、請求書を見て「少し高額でおかしくない?」という口コミなどがあり、月額料金が高いと思っている方もおられます。

しかし、実際のところソフトバンク光の基本料金は他の光回線に比べて大差ない金額です

ではなぜ、ソフトバンク光の月額料金が高いという口コミがあるのでしょうか?

その理由は、ソフトバンク光の基本料金プランが高いプランになっていたり不要なオプションやサービスなどに加入すると高額になり、請求金額が8,000円を超える場合もあります。

そのようなことにならないために、ここではソフトバンク光の基本料金プランや月額料金が高額になる原因、その対処法、契約時の注意点などを解説します。

以下の表はソフトバンク光の1ギガ2年自動更新プランの基本料金とソフトバンク光回線開通の初期費用の一覧表です。

スクロールできます
項目戸建てマンション
月額料金4,290円~4,180円〜
初期費用:事務手数料3,300円
初期費用:〜26,400円
オプション料金(任意):
オプションパック
550円
オプション料金(任意):
Yahoo!BB基本サービス
330円~
オプション料金(任意):
光テレビ
825円

※:2023年11月1日更新

上記の表でのオプションパックは「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」と「電話サービス」に加入することで3つのオプションが月額550円(税込み)で利用できます

なお「電話サービス」は「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」のいづれか1つのオプションに加入する必要があります。

回線名キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
ソフトバンク光新規申し込みで37,000円キャッシュバック
他者転用・事業者変更:16,000円
工事費実質無料
他社解約違約金を最大100,000円負担
ソフトバンク、Y!mobileユーザーは毎月最大1,100円割引
10ギガ500円で開始可能
ソフトバンク光の公式ページはこちら

※2023年11月10日に更新

上記の表で、「ソフトバンク、Y!mobileユーザーは毎月最大1,100円割引」はソフトバンク光のスマホ割です。

このスマホ割は、オプションパックの加入が条件の「おうち割光セット」にて適用されます。

【目次】クリックで見出しに飛びます

ソフトバンク光の戸建てプランの料金はいくら?

ソフトバンク光の戸建ての基本プランは、大きく1ギガプランと10ギガプランがあり、それぞれ契約年数により金額が異なります。

以下ではその内容について詳しくご紹介していきたいと思います。

ソフトバンク1ギガプランの料金は?

ソフトバンク光の戸建て1ギガプランは、毎月の料金が同じ定額料金プラン使用したギガ数によって料金が加算される従量プランに分けられます。

定額料金プランにはファミリープラン」「ファミリー・ハイスピードプラン」「ファミリー・ギガスピード/ファミリー・スーパーハイスピードプランの3種類があり、従量プランは「ファファミリー・ライトプラン」になります。

以下の表で各定額プランと通信速度をご確認ください。

スクロールできます
プラン内容
ファミリー最大通信速度:100Mbps
ファミリー・ハイスピード最大通信速度
下り:200Mbps
上り:200Mbps
ファミリー・ギガスピード(東日本エリア)
ファミリー・スーパーハイスピード(西日本エリア)
最大通信速度:1Gbps
ファファミリー・ライト通信量100MBごとに料金が設定

※:2023年11月10日に更新

定額料金プランの最大通信速度1Gbpsは、基本的に東日本在住であれば「ファミリー・ギガスピード(東日本エリア)」

西日本在住であれば「ファミリー・スーパーハイスピード(西日本エリア)」になります。

しかし、通信速度1Gbpsの提供が困難な地域では、通信速度100Mbpsの「ファミリー」「ファミリー・ハイスピード」のプランになります。

しかしソフトバンク光申し込みの際に、わざわざこれらのプランを申し込む必要はありません。

なぜなら、申し込み時の住所にて、基本的には通信速度の速い1Gbpsの「ファミリー・ギガスピード」か「ファミリー・スーパーハイスピード」になり、

通信速度1Gbpsの提供が困難な地域であれば「ファミリー」「ファミリー・ハイスピード」になるためです。

定額プラン

定額プランは定額の基本料金を支払うことでソフトバンク光を利用することができるプランです。

ソフトバンク光の戸建て1ギガ定額プランには、それぞれ「契約年数縛りなしプラン」「2年自動更新プラン」「5年自動更新プラン」があります。

以下の表は各プランと月額基本料金の一覧表です。

スクロールできます
プラン縛りなし/月額2年契約/月額5年契約/月額
ファミリー6,930円5,720円5,170円
ファミリー・ハイスピード
ファミリー・ギガスピード
(東日本エリア)
ファミリー・スーパーハイスピード(西日本エリア)

※:2023年11月10日に更新

ソフトバンク光の1ギガの基本料金プランは契約年数の縛りがないプランに比べると2年契約のほうが月に1,210円安くなります。

ただし、2年自動更新プランの場合は、解約月以外の月にソフトバンク光を解約してしまうと解約違約金を支払う必要があります。

また2年契約終了時の解約月に解約しない限り自動更新され、さらに2年間の契約が続きます。

2年契約より5年契約の方がさらに安くなりますが、5年契約する場合には月額825円のソフトバンク光テレビへ加入することが条件であり、

ソフトバンク光テレビ設置(1台接続)の初期費用が4,400円~13,200円(税込み)かかります。

従量プラン

ソフトバンク光の戸建ての従量プラン「ファミリー・ライト」は、3ギガまでは月額4,290円で利用できますが、3ギガを超えると100MBずつ料金が加算されます。

基本料金の上限は、10GB以上利用すると契約年数の縛りがない場合は7,290円、

2年契約では6,160円の月額料金となり、それ以上基本料金は上がりません

以下の表ではファミリー・ライトプランの料金表一覧となりますので、ご参考にしてみてください。

スクロールできます
通信量縛りなし/月額2年契約/月額
3GB未満6,050円4,290円
3GB~9.9GB未満26円/100MB
9.9GB~10GB48円/100MB
10GB以上7,920円6,160円

※:2023年11月10日に更新

3GB未満であれば定額2年自動更新プランは5,720円(税込み)に対し、ファミリー・ライト2年自動更新プランは4,290円(税込み)1,430円安いため、

あまりインターネットを使用しない方は、従量プランの「ファファミリー・ライトプラン」のほうが安くなるためおすすめです。

ソフトバンク10ギガプランの料金は?

ソフトバンク光の戸建て10ギガプランには、「契約年数の縛りがないプラン」「2年自動更新プラン」「5年自動更新プラン」があります。

ただし、5年契約する場合には月額825円(税込み)のひかりTVへ加入することが条件であり、またひかりTV設置(1台接続)の初期費用が4,400円~13,200円(税込み)かかります

以下の表10ギガプランの料金表です。

スクロールできます
プラン縛りなし2年契約5年契約
ファミリー10ギガ7,590円6,380円5,830円

※:2023年11月10日に更新

ソフトバンク光の10ギガの基本料金プランは契約年数の縛りがないプランに比べると2年契約のほうが月に1,210円安くなります。

ただし、10ギガプランの通信速度はとても早く通信業界で最速となりますが、この10ギガを提供できるエリアはまだ一部地域のみでの提供であり、

この10ギガプランを利用するには専用ホームゲートウェイ(N)10ギガを月額550円(税込み)でレンタルする必要があります。

10ギガエリアは現在拡大中であり「10ギガ500円ではじめようキャンペーン」にて6ヶ月間500円(税込み)で10ギガを利用できるため、10ギガエリア内にお住まいで大容量のインターネットを利用する方には、このプランに入ることもおすすめです。

エリアやキャンペーンについて詳しく知りたい方はソフトバンク光公式ページにてご確認ください。

ソフトバンク光公式ホームページ→https://softbank-hikari.jp/

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら

ソフトバンク光のキャンペーンはこちら

ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら

ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光のマンションプランの料金はいくら?

ソフトバンク光のマンションプランには、1ギガプランと10ギガプランがあり、それぞれに「契約年数に縛りのない」プランと「2年自動更新プラン」があります。

ソフトバンク光の1ギガプラン(マンション)の料金は?

ソフトバンク光のマンション1ギガプランは、通信速度によって3種類ありますが、通信速度による基本料金はすべて同じ料金です。

基本料金プランと通信速度、月額料金等については以下の表でご確認ください。

スクロールできます
プラン内容縛りなし/月額2年契約/月額
マンション最大通信速度
100Mbps
5,390円4,180円
マンション・ハイスピード最大通信速度
下り:200Mbps
上り:200Mbps
マンション・ギガスピード
(東日本エリア)
マンション・スーパーハイスピード(西日本エリア)
最大通信速度
1Gbps

※:2023年11月10日に更新

そして、この通信速度の種類の理由は、マンションが契約している光回線設備のグレードによって異なるため、マンションによってプランが変わります。

つまり、通信速度のによるプランは申し込み時の住所にあるマンションなどの集合住宅によって変わるため、自分で決定することはできません。

また、ソフトバンク光の1ギガの基本料金プランは契約年数の縛りがないプランに比べると2年契約のほうが月に1,210円安くなります。

ソフトバンク光の10ギガプラン(マンション)の料金は?

10ギガプランの通信速度はとても速く通信業界で最速となりますが、この10ギガを提供できるエリアはまだ一部地域のみでの提供であり、

この10ギガプランを利用するには専用ホームゲートウェイ(N)10ギガを月額550円(税込み)でレンタルする必要があります。

10ギガプランの月額料金は以下の表でご確認ください。

スクロールできます
プラン縛りなし2年契約
マンション10ギガ7,590円6,380円

※:2023年11月10日に更新

10ギガエリアは現在拡大中であり、「10ギガ500円ではじめようキャンペーン」にて月額500円(税込み)6ヶ月間10ギガを利用できるため、10ギガエリア内にお住まいであれば大容量のインターネットを利用する方には、このプランに入ることもおすすめです。

また、ソフトバンク光の10ギガの基本料金プランは契約年数の縛りがないプランに比べると2年契約のほうが月に1,210円安くなります。

エリアやキャンペーンについて詳しく知りたい方はソフトバンク光公式ページにてご確認ください。

ソフトバンク光をもっと詳しく知りたい方はソフトバンク光の評判と口コミを参照してみてください。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら

ソフトバンク光のキャンペーンはこちら

ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら

ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光の初期工事費や契約手数料はいくら?

ソフトバンク光の初期工事費は、ソフトバンク光回線開通工事費であり、戸建て・マンションともに最大26,400円(税込み)かかります。

また、ソフトバンク光回線を契約するには契約事務手数料3,300円(税込み)が開通工事費とは別に必要になります。

スクロールできます
ソフトバンク光の初期費用
開通工事費(戸建て)<実質無料>
最大26,400円
開通工事費(マンション)
契約事務手数料3,300円

※:2023年11月10日に更新

開通工事費は建物に光回線が引き込まれている状況で金額が変わります。

電柱から建物への光回線引き込み工事などの屋外工事と建物から屋内光回線の引き込みや光コンセント取り付けなどの屋内工事が必要な場合は26,400円(税込み)屋内工事のみの作業の場合は10,560円(税込み)費用がかかり、

屋外工事や屋内工事にはソフトバンク光申し込み者の立ち合いが必要です。

また、ソフトバンク光はNTTフレッツ光回線を利用しているため、屋外・屋内にNTT設備がついている場合は屋外・屋内工事も不要なので、

工事業者が自宅に訪問せずインターネットの開通手続きのみで終わる無派遣工事2,200円(税込み)となり工事業者は来ません。

これは、室内に光コンセントが設置されているため、この光コンセントにONU(光回線終端装置)といわれる装置を自分で設置すると終了します。

さらに、この光回線開通工事を土・日祝日に行うと、別途3,300円(税込み)かかるので、光回線開通工事は平日に行うことをお勧めします。

詳しくはソフトバンク光の工事料金の詳細って?(同ページの見出しに飛びます)をご参照ください。

ソフトバンク光のオプション料金はいくら?

ソフトバンク光のオプションには、ホワイト光電話などの電話サービスやソフトバンク光テレビ、BBセキュリティなど数多くあり、オプションに加入することでオプション料金が月額料金に上乗せされます。

詳しくは、下の表にオプション料金表をご確認ください。

スクロールできます
ソフトバンクのオプション費用
ホワイト光電話基本プラン:513円/月
基本プランα:1,037円/月
誰とでも定額:1,551円/月
光電話(N)基本プラン:550円/月
スマート基本プラン:1,650円/月
光BBユニットレンタル513円/月
WiFiマルチパック550円/月
ソフトバンク光テレビ825円/月
Yahoo!BB基本サービススタンダード:330円/月
プレミアム:605円/月
メッシュWiFi880円/月
BBセキュリティ330円~627円/月

※:2023年11月10日に更新

光BBユニットは「Wi-Fiマルチパック」や電話サービスの「ホワイト光電話」「光電話(N)」を使用するために必要となるブロードバンドルータでレンタルすることで、自分でルーターを準備する必要がありません。

しかも光BBユニットはIPv6高速ハイブリッドのため、通信速度が速く動画をスムーズに再生したり、ゲームをストレスなくプレイすることができます。

また、光BBユニットのWi-Fi機能と「Wi-Fiマルチパック」に加入することで室内でWi-Fiを利用できるようになります。

そして「Wi-Fiマルチパック」に加入すると、室内をWi-Fi環境にするばかりでなく、外出先でも無線LANでインターネットを利用できますが、「光BBユニット」と「Wi-Fiマルチパック」を合計するとオプション料が月額1,063円(税込み)かかります。

ただオプションに加入するなら電話サービスの加入をおすすめします。

というのも「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」のオプションに「電話サービス」のオプションを加えるとオプションパック月額550円(税込み)で3つのオプションを利用できるからです。

なお、電話サービスは「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」のいづれか1つのオプションに加入する必要があります。

また、このオプションパックに加入することで「おうち割光セット」を利用することができ、ソフトバンクやワイモバイルの月額料金がソフトバンク光回線1回線につき10台まで最大1,100円ずつ割り引かれます。

つまり、月額550円(税込み)のオプションパックで「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「電話サービス」が利用でき、このオプションパックに加入することで、

「おうち割光セット」を利用することでソフトバンクやワイモバイルの月額料金が最大1,100円ずつ割り引かれます。

ソフトバンク光公式ホームページ→https://softbank-hikari.jp/

ソフトバンク光の請求額がおかしい!料金が高くなった時の原因と対処法

ソフトバンク光の契約後、最初の請求で「請求金額が高い」「請求金額がおかしい」等の口コミがあり、契約時の原因で月額料金が高くなってしまうことがあります。

ここではその原因と対処法を解説していきます。

ソフトバンク光の料金が高くなった時に考えられる原因

ソフトバンク光の請求金額が高くなった原因は、ソフトバンク光契約時の手数料やオプション料金の加算などいくつかあります。

ソフトバンク光の料金が高くなる原因
  • 請求された料金に初期費用が含まれている(初回の料金請求時のみ)
  • おうち割はスマホキャリアの料金請求から割引される
  • 余計なオプションに加入し過ぎている・自分が意図した違うプランに契約している

請求された料金に初期費用が含まれている(初回の料金請求時のみ)

光回線開通工事をした場合には、初期工事費用最大26,400円(税込み)を一括払いか分割払いで支払う必要があります。

しかし、他社サービスからの乗り換えの場合は「SoftBank光乗り換え新規で割引きキャンペーン」により、新規申し込みの場合は「SoftBank工事費初めてサポート割キャンペーン」により、

月々料金から工事費用が分割割引で相殺され開通工事費が実質無料になります

では、なぜ料金請求額が高くなるのでしょうか?

それは、ソフトバンク光の契約事務手数料3,300円(税込み)は無料にならず初回請求時の月額料金に加算されるからです。

また、光回線開通工事を土日・祝日に行った場合は、工事割増料金の3,300円(税込み)がさらに初回請求時の月各料金に加算されます。

このため初回の請求金額は高くなりますが、初回のみの請求であり、翌月からの請求には加算されません。

また、初期工事費用は1ヵ月から3ヵ月遅れで請求され、光回線開通工事後5ヶ月後からキャンペーンにより割り引かれ実質無料になります。

そのため初期工事費用は、工事費が1ヵ月から3ヵ月遅れで請求されてから月額料金割引までは、月額料金に工事費用が上乗せされます。

おうち割はスマホキャリアの料金請求から割引される

「おうち割光セット」は、ソフトバンク光1回線につき10台までソフトバンクまたはワイモバイルのスマートフォンなどの月額利用料が月々最大1,100円割引される特典です。

しかし、この最大1,100円割引はどの料金から割り引かれるのでしょうか?

それは、ソフトバンク光の月額料金からではなく、スマートフォンキャリアの月額料金から割引されます。

そのため、ソフトバンク光の月額料金から割り引かれると思っている方は、請求金額がおかしいと感じます。

余計なオプションに加入し過ぎている

ソフトバンク光には、さまざまなオプションがあり、契約時にオプションに加入してしまうと月額料金が高額になってしまいます。

必要なオプションであればそのまま加入いていればよいのですが、不要なオプションに入っていた場合にはオプションを解約することで月額料金が安くなります

以下では不要なオプションの解約方法を解説します。

不要なオプションの解約は「MySoftBank」から24時間手続きできます

オプション解約方法の手順
  1. My SoftBankに「S-ID」と「パスワード」を入力しログインする
  2. My SoftBankの「オプション」ボタンをクリック
  3. 解約したいオプション名の右の「お手続き」をクリック
  4. オプション解約の手続きをする

MySoftBankのログインに必要な「S-ID」「パスワード」は、ソフトバンク光契約後に郵送される書類に記載されています。

また、「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」と電話サービスの「ホワイト光電話/光電話(N)/BBフォン」のオプションパックを解約すると、おうち割光セット」が終了し、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホ割が適用されなくなります。

そのためオプションパックは解約しないことをお勧めします。

なお、「S-ID」と「パスワード」忘れてMySoftBankにログインできない場合があります。

「S-ID」を忘れた方はMySoftBankの「S-IDを確認したい方」をクリック、「パスワード」を忘れた方はMySoftBankの「パスワードをお忘れの方」をクリックし、

手続きすることで「S-ID」の確認と「パスワード」の再設定ができます。

また、ソフトバンク光を申し込んだ方の中には、ソフトバンク側で解約できない「他社サービス利用料金回収代行」のオプションに加入している場合があります。

これは、「他社サービス利用料金回収代行」はソフトバンク光が提供するオプションではないため、オプション提携会社へ電話で解約手続きしないといけません。

スクロールできます
オプション名月額料金お問い合わせ先
がっちりパック980円~1,078円0120-072-652
スマートレスキュー丸ごと安心パック1,078円0120-952-621
プレミアムTVwith U-NEXT
スマートシネマ with U-NEXT
1,078円~2,189円0570-666-168

※:2023年11月10に日更新

上記の表のオプションに加入していて、使用していない不要なオプションの場合は、解約手続きの電話をしましょう。

契約時に不要なオプション加入してしまうと、月額料金が高くなり、また解約する際にもオプションによっては解約手数料など支払わないとけないものもあります。

そのため、ソフトバンク申込時には不要なオプションには加入しないこと、また不要なオプションに加入した場合には早めに解約しましょう。

自分が意図した違うプランに契約している

ソフトバンク光の基本料金はプランによっては高くなるため、ソフトバンク光を申し込む際には、プランの金額や特徴を押さえ、自分に合った基本プランを選択し、確実にそのプランに申し込むことで月額料金を抑えることができます。

特に契約年数の縛りがないプランや重量プランのファミリー・ライトは月額料金が高くなるため、契約時にはよく確認して申し込みましょう。

以下の表はプランと月額料金の一覧表です。

スクロールできます
プラン縛りなし/月額2年契約/月額5年契約/月額
戸建1ギガ6,930円5,720円5,170円
10ギガ7,590円6,380円5,830円
戸建て
(ファミリー・ライト)
3GB未満6,050円4,290円なし
3GB~10GB未満3GB~9.9GB未満:26円/100MB
9.9GB~10GB:48円/100MB
なし
10GB以上7,920円6,160円なし
マンション1ギガ5,390円4,180円なし
10ギガ7,590円6,380円なし

※:2023年11月10日に更新

戸建て・マンションともに1ギガと10ギガプランがあり、それぞれに契約年数の縛りがないプランと2年自動更新プランまたは5年自動更新プランがあります。

ただし、契約の縛りがないプランは2年自動更新プランよりも1,210円高くなります。

戸建てプランは5年自動更新プランは2約自動更新プランよりも1,210円安いですが月額825円(税込み)のソフトバンク光TVへ加入とソフトバンク光TV設置の初期費用が4,400円~13,200円(1台接続)かかります。

そのため、ソフトバンク光TVが不要な方は、ソフトバンク光のプランは2年自動更新プランがおすすめです

また、戸建てのプランになりますが、インターネットをあまり使用されない方は従量プランの「ファミリー・ライト」のほうが月額料金が安くなります。

なお、10ギガプランは一部地域のみでの提供であり、この10ギガプランを利用するには専用ホームゲートウェイ(N)10ギガを月額550円(税込み)でレンタルしなければいけません。

しかし、10ギガプランの通信速度は速くエリアも現在拡大中であり、「10ギガ500円ではじめようキャンペーン」により月額500円(税込み)で6ヶ月間10ギガを利用できるため、

10ギガエリア内に在住の方で、大容量のインターネットを使用するのであれば、このプランに入ることもおすすめです。

おすすめプラン
  • 戸建てでインターネット回線をあまり使われない方は「ファミリー・ライト」プランの2年自動更新プラン
  • その他の方は1ギガプランの2年自動更新プラン
  • 10ギガエリア在住で高速通信や大容量のデータ通信が必要な方は10ギガプランの2年自動更新プラン

ソフトバンク光の料金が急に高くなった&基本料割引じゃなくなった時の原因

ここでは月額料金が高くなる理由を解説していきます

基本料金が急に高くなる理由
  • オプションの初回無料や割引がなくなる
  • 初期工事費の請求がある場合、工事費が1ヵ月から3ヵ月遅れで請求される
  • ひかり電話で通話料金が高い
  • 「ソフソフトバンクまとめて支払い」を利用した場合

ソフトバンク光の料金が急に高くなる原因の一つは、オプションの初回無料キャンペーンや割引がなくなると月額料金が高くなります。

オプションの中にはソフトバンク光と同時申し込みで「初月のみ無料」のオプションがあり、その無料期間が終了すると、オプションの契約は自動更新され加入したオプション料金が加算され月額料金は高くなります。

また、工事費実質無料のキャンペーンを適用していた場合、月額料金から月々1,100円ずつ割り引かれますが、この割引期間は初期工事費用によって異なりますが最大で24ヶ月で終了するため、割引期間終了後月額料金が高くなります。

原因の2つ目は、ソフトバンク光回線やソフトバンク光TVなどの初期工事費の請求がある場合、工事費が1ヵ月から3ヵ月遅れで請求され月額料金に加算されます。

3つ目の原因として、ホワイト光電話や光電話(N)に加入した場合、長時間の電話や海外へ電話することで通話料金が高くなり、通話料が月額料金に加算され高くなります。

そして、Amazonなどの「ネットショッピング」やPayPayなどの「電子マネー残高チャージの請求」をソフトバンク光の利用料金とまとめて支払える「ソフソフトバンクまとめて支払い」を利用すると、その支払い分が月額料金に加算され高くなります

また、「おうち割光セット」の条件「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」と電話サービスの「ホワイト光電話・光電話(N)・BBフォン」のオプションパックを解約した場合、「おうち割光セット」の適用条件がなくなるため、スマホ割が利用できなくなりスマートフォンキャリアの月額料金が高くなります

ソフトバンク光の料金(毎月の請求額)の確認方法は?

ソフトバンク光の請求金額の確認方法は3つあり、それぞれについて解説していきます。

請求内容の確認方法
  • ソフトバンク光Webサイトの「MySoftBank」から料金を確認する
  • 電話でソフトバンク光の料金を確認する
  • 料金の明細書を郵送してもらう

My SoftBank(会員ページ・アプリ)から料金を確認する方法

ソフトバンク光のアプリや会員ページのMySoftBankから月額料金や月額料金内訳、契約内容、オプション加入状況などを確認できます。

MySoftBank」には、ソフトバンク光のWebサイトや毎月自動で送られてくるメールやSMSから「ご請求金額確定のお知らせ」に記載されているURLからログインします。

「MySoftBank」にログインするには「S-ID」と「パスワード」が必要となり、「S-ID」と「パスワード」はソフトバンク光契約後に郵送される書類に記載されています。

そして「My SoftBank」ログイン後「料金確認」をクリックし、「請求書を見る」をクリックすると過去の料金明細を確認することができます。

また、MySoftbankから請求書をダウンロードして、プリンターでプリントすれば書面で保存できます。

なお、「MySoftBank」から契約解除もできますので、不要なオプションを解除したい方は余計なオプションに加入し過ぎている(同ページの見出しに飛びます)から解除手順をご参照ください。

電話でソフトバンク光の料金を確認する方法

ソフトバンク光の利用料金はソフトバンク光カスタマーセンターに電話で確認でき、直接オペレーターが対応するため、詳細な内容の問い合わせができます。

ただし、担当オペレーターと電話がつながりにくく、込み合う時期や時間帯によってはかなり待たされます。

特につながりにくいのは、週末と平日も受付開始後の10時頃のため、平日の午後に問い合わせの電話をすると比較的オペレーターとつながりやすいです。

電話番号:0800-111-2009(通話料無料)※携帯・PHSからも可

受付時間:10:00~19:00(年中無休)

ソフトバンク光カスタマーセンターへの電話での問い合わせは、担当オペレータにはなかなかつながりにくく、何度も電話をかけ直したり、長時間待たさます。

しかし、電話での対応は24時間受付できる「折り返し電話を予約することで、折り返し電話は翌日以降になりますが何度もかけなおすことなく相談できます。

「折り返し電話を予約する」方法につきましてはソフトバンク光の基本料がおかしい時の問い合わせ先は?(同ページの見出しに飛びます)をご参照ください。

ソフトバンク光は料金の明細書を郵送してもらうことはできる?

ソフトバンク光の料金の明細書は「請求明細発行サービス」を利用することで郵送して確認することができます。

明細書を郵送してもらうには、ソフトバンク光カスタマーセンターに電話連絡するかMySoftBank」にログインし「郵送で取り寄せる(有料)」をクリックすると、料金明細書を過去6ヶ月分まで発行し郵送してもらえます。

ただし、1通220円費用がかかります。

ソフトバンク光カスタマーセンター

電話番号:0800-111-2009(通話料無料)※携帯・PHSからも可

受付時間:10:00~19:00(年中無休)

ソフトバンク光は高いの?他社光回線サービスの料金と徹底比較!

ソフトバンク光をお考えの方にとっては、ソフトバンク光の基本料金は他社と比較して高いのか気になるところあり、光回線を選ぶ際の重要項目の1つでもあります。

そこで、ソフトバンク光以外のドコモ光auひかりNURO光の月額料金を比較していきます。

なお、NURO光はサービス提供エリアは小さいですが、下り最大2Gbpsの高速通信で月額料金が安く、ソフトバンクのスマホが毎月1,100円割引される「おうち割」も適用されるキャンペーンをおこなっています

その他詳しくNURO光について詳しく知りたい方は、以下のNURO光の評判や口コミの記事を参考にしてみてください。

ソフトバンク光(1ギガ)の料金を他社光回線サービスと比較

以下の表は通信速度1ギガでのソフトバンク光ドコモ光auひかりNURO光の基本料金(2年契約)の一覧表です。

ただし、NURO光の通信速度は1ギガではなく、2ギガの通信速度での契約になります。

スクロールできます
光回線名月額基本料金実際の料金※1最安値で申し込める窓口
ソフトバンク光戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:3,743円
マンション:2,202円
株式会社STORY
ドコモ光戸建て:5,720円
マンション:4,400円
戸建て:4,341円
マンション:3,021円
株式会社
NNコミニケーションズ
auひかり戸建て
1年目:6,160円
2年目:6,050円
3年目:5,940円
マンション:5,005〜6,050円
戸建て:2,870円
マンション:833〜1,835円
株式会社
NNコミニケーションズ
NURO光戸建て(2ギガ):5,700円
マンション(2ギガ):
2,530〜3,190円
戸建て(2ギガ):3,412円
マンション(2ギガ):
2,530〜3,190円
NURO光

※:2023年11月10日に更新
※1 光回線とwifiセット&新規契約
※1 実質の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

ソフトバンク光ドコモ光auひかりNURO光基本料金はあまり変わりませんが、キャッシュバックや月額割引等を入れた実質月額料金は、auひかりが最安値になります。

まだまたご自身にあった光回線を詳しく知りたい方は[2023年11月]光回線のおすすめ22社を比較!の記事を参考にしてみてください。

ソフトバンク光(10ギガ)の料金を他社と比較

下記の表はソフトバンク光、ドコモ光、auひかり、NURO光の10ギガ基本料金(2年契約)の一覧表になりますので参照してください。

スクロールできます
光回線名月額基本料金実際の料金※1最安値で申し込める窓口
ソフトバンク光6,930円2,818円株式会社STORY
ドコモ光6,380円5,134円株式会社
NNコミニケーションズ
auひかり1年目7,018円
2年目6,908円
3年目6,798円
3,728円株式会社
NNコミニケーションズ
NURO光5,700円3,992円NURO光

※:2023年11月10日に更新
※1 光回線とwifiセット&新規契約
※1 実質の料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

10ギガにおいてはソフトバンク光の実質料金が最安値となり、大容量のデータ通信を利用される方には、ソフトバンク光をお勧めします。

ただし、10ギガタイプはどこの光回線も全国ではなく一部地域のみの提のため利用できない場所もありますので、詳しくは各光回線公式ホームページにて10ギガエリアをご確認ください。

また、ソフトバンク光の10ギガプランは通信速度が速くエリアも現在拡大中であり、「10ギガ500円ではじめようキャンペーン」にて月額500円(税込み)で6ヶ月間10ギガを利用できます。

また、au光回線には1ギガや10ギガ以外にも5ギガプランもありますが、au光回線の5ギガ・10ギガプランも一部地域のみの利用であり、また、戸建てのみの利用のため、マンションなどの集合住宅では利用できません。

10ギガプランについてもっと詳しく知りたい方は10ギガの光回線のメリットとデメリット!の記事を参照してみてください。

ソフトバンク光の工事料金の詳細って?

ソフトバンク光は「NTTのフレッツ光回線」を利用しています。

そのため、ソフトバンク光以外の回線利用者やインターネット回線を利用していない場合、ソフトバンク光を利用するには、NTTのフレッツ光回線の工事をしないといけません。

つまり、NTTフレッツ光回線が利用できるかどうかで工事料金は変わり、NTTフレッツ光利用者は屋外・屋内工事が不要となります。

回線工事内容と料金
  • 屋外工事+屋内工事:26,400円(税込み)
  • 屋内工事のみ:10,560円(税込み)
  • 開通手続きのみの無派遣工事:2,200円(税込み)

光回線工事の主な工事内容は、電柱から建物への光回線引き込む屋外工事と建物から室内に光回線を引き込み光コンセントを取り付ける屋内工事、開通手続きのみで終わる無派遣工事があります。

つまり、屋外にNTTの設備がない場合や既存の光回線が利用できない場合は屋外工事と屋内工事が必要となり、26,400円(税込み)の費用になります。

また、屋外にNTTの設備があり、室内にONU(光回線終端装置)を接続するための光コンセントがない場合は屋内工事のみ10,560円(税込み)の費用です。

この屋外・屋内工事両方ともソフトバンク光申し込み者の立ち合いが必要となります。

そして、屋外・屋内にNTT設備がついている場合(NTTフレッツ光回線が利用できる場合)は工事不要のため、工事業者が自宅に訪問せずインターネットの開通手続きのみで終わる無派遣工事となり2,200円(税込み)の金額です。

この無派遣工事は、室内に光コンセントがあるため、この光コンセントにONU(光回線終端装置)といわれる装置を設置すると終了します。

そのため、ONUの設置とインターネット接続の初期設定は利用者が行わないといけません。

またONU(光回線終端装置)は、ソソフトバンク光申し込み時のONU(光回線終端装置)の申し込みをすることで、ソフトバンク光から送付されます。

ONUとは?

ONUは光回線に接続するための光コンセントとPCの間に接続する「終端装置」のことで、別称として光モデムとも呼ばれます。

これには光ファイバーケーブルから送られてきた光信号をデジタル信号に変換する役割をがあり、光回線を利用する際には欠かせない機器の1つです。

また、ONUに無線LANルーターや光電話ルーターの機能を加えたものを一般的に「ホームゲートウェイ」と言いますが、どちらもひっくるめて単にONU(無線LAN一体型ONUなど)と呼称することもあります。

ソフトバンク光の戸建ての工事料金って?

戸建ての主な光回線開通工事は「屋外工事と屋内工事」または「無派遣工事」になります。

屋外にNTTの設備がない場合や既存の光回線が利用できない場合は、光回線を引き込むために屋外工事と屋内工事の両方が必要となり26,400円(税込み)の費用がかかります。

なお、この光回線開通工事を土・日祝日に行うと、別途3,300円(税込み)支払う必要があるため、回線開通工事は平日に行うことをお勧めします。

また光コンセントがある場合はONUを設置して、ソフトバンク光回線を開通する手続きをする無派遣工事のため、2,200円(税込み)の料金です。

ソフトバンク開通工事費についてお問合せしたい方は、ソフトバンク公式ホームページまたはカスタマーセンターからお問い合わせください。

お問い合わせ先

ソフトバンク光公式ホームページ→https://www.softbank.jp/

ソフトバンク光カスタマーセンター:0800-111-2009(通話料無料)※携帯・PHSからも可

受付時間:10:00~19:00(年中無休)

ソフトバンク光のマンションの工事料金って?

マンションの場合はマンション内に光回線が引き込まれているかいないかで工事料金は変わります。

マンション内に光回線が引き込まれていない場合は、屋内作業と屋内作業の両方が必要となるため26,400円(税込み)の費用がかかります。

また、壁等に穴をあけるなどの工事がありますので事前に大家さんやマンション管理会社の許可が必要になります。

ただし、比較的新しいマンションでは光回線が引き込まれていることが多いため、光コンセントがある場合は無派遣工事の2,200円(税込み)、光コンセントがない場合は光コンセント取り付け工事などの屋内工事10,560円(税込み)かかります。

マンションでの工事はマンションの壁に穴をあけたり、また、共用部分に工事業者が立ち入る等ありますので、ソフトバンク光を申し込む前に大家さんや管理会社に確認や許可をとる必要があります。

そして、集合住宅の開通工事費についてはソフトバンク光カスタマーセンターに問い合わせて確認しましょう。

お問い合わせ先

ソフトバンク光公式ホームページ→https://www.softbank.jp/

ソフトバンク光カスタマーセンター:0800-111-2009(通話料無料)※携帯・PHSからも可

受付時間:10:00~19:00(年中無休)

ソフトバンク光の工事料金の割引きはいつまで?

ソフトバンク光の工事料金は最大26,400円(税込み)かかりますが、ソフトバンク光の「SoftBank光乗り換え新規で割引きキャンペーン」や「SoftBank光工事費サポートはじめて割」を利用することで回線開通工事初期費用が実質無料となります。

この実質工事費無料は、工事費用を一括払いか分割払いかを選択し、工事費用を支払うことになりますが、開通月を1ヵ月目として6ヵ月目の利用分より月々料金から1,100円ずつ最大24ヶ月割り引きすることで工事費を相殺し無料になります。

工事費料金の割引期間
  • 回線工事費が26,400円:月額料金1,100円×24ヵ月割引
  • 回線工事費が10,560円:月額料金1,100円×10ヵ月割引
  • 回線工事費が2,200円:月額料金1,100円×2ヵ月割引

例えば工事費が26,400円の場合は、回線開通月が1月であれば6月から割引が開始され、そこから2年間割引が続きます。

初期工事費用無料についてはキャンペーンを使用し工事費用は無料にする(同ページの見出しに飛びます)をご参照ください。

また、このキャンペーンで初期工事費用は実質無料となりますが、契約事務手数料3,300円(税込み)は無料ではなく支払わないといけません。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら

ソフトバンク光のキャンペーンはこちら

ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら

ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光の料金を安く申し込む方法って?

ここではソフトバンク光をなるべく安く申し込む方法を解説します。

ソフトバンク光の料金を安く申し込む方法
  • ソフトバンク・ワイモバイルとのスマホセット割を利用する
  • 使用しないオプションには加入しない
  • キャンペーンを使用し工事費用は無料にする・契約するプランの相違に注意
  • ソフトバンク光はお得な代理店から申し込む

ソフトバンク・ワイモバイルとのスマホセット割を利用する

ソフトバンク光を申し込むときに「おうち割光セット」を申し込むことで、ソフトバンク光の月額料金は安くなりませんが、ソフトバンクやワイモバイルのキャリア月額料金が月々最大1,100ずつずっと割引されます

しかも、インターネット回線1回線でスマホなど最大10台(10回線)まで割引対象になるので、家族全員がソフトバンクやワイモバイルであれば、家族全員ずっと分割引されます。

例えば、ソフトバンクのスマートフォン1台とワイモバイルのスマートフォン1台の計2台の場合は、ソフトバンクとワイモバイルのキャリアの月額料金から1,100円ずつ合計で2,200円割り引きされ安くなります。

このスマホ割の注意点は、ソフトバンク光の月額料金が割り引かれるのではなく、スマートフォンなどのキャリアの月額料金が割り引きされます。

そして「おうち割光セット」の条件は、月額料金550円(税込み)「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「ホワイト光電話/光電話(N)/BBフォン」のオプションセットに加入することです。

逆に言うと、「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「ホワイト光電話/光電話(N)/BBフォン」のオプションセットを解約すると、「おうち光割セット」が適用されなくなり、月額料金最大1,100円割引がなくなってしまいます。

使用しないオプションには加入しない

ソフトバンク光にはいろいろなオプションがあり、初月のみ無料のオプションもたくさんあります。

しかし、無料期間に解約すればいいと思って不必要なオプションに加入した場合、うっかり解約し忘れてしまうと契約が自動更新され、解約手続きをするまで支払い続けないといけないため、月額料金が高くなってしまいます。

そのため、契約時には加入するオプションと不要なオプションを見極め、使用しないオプションには加入しないようにしましょう。

また、初月無料のオプションに加入した場合には、不要なオプションは無料期間のうちに解約をしてください。

解約を忘れると、解約手続きをするまで不要なオプション料金を払い続けることのなるので、絶対に使用しないオプションなら初回無料でも加入しないようにしましょう。

以下の表はオプション料金一覧表になりますのでご参照ください。

スクロールできます
ソフトバンクのオプション費用
ホワイト光電話基本プラン:513円/月
基本プランα:1,037円/月
誰とでも定額:1,551円/月
光電話(N)基本プラン:550円/月
スマート基本プラン:1,650円/月
光BBユニットレンタル513円/月
WiFiマルチパック550円/月
ソフトバンク光テレビ825円/月
Yahoo!BB基本サービススタンダード:330円/月
プレミアム:605円/月
メッシュWiFi880円/月
BBセキュリティ330円~627円/月

※:2023年11月10に日更新

上記オプションの中の「光BBユニットレンタル」はブロードバンドルーターのレンタルサービスであり、これによりIPv6高速ハイブリッドという接続方式が利用でき、

高速で快適なインターネットを利用できるため、月額料金が513円(税込み)かかりますがこのオプションに加入し「光BBユニット」をレンタルすることをお勧めします。

この「光BBユニット」をレンタルすることで、ソフトバンク光回線申し込み後に自分でルーターを準備する必要がなくなります。

そして、光BBユニットのWi-Fi機能と、月額550円(税込み)の「Wi-Fiマルチパック」に加入すると室内でWi-Fiを利用できるようになり、外出先でも無線LANでインターネットを利用することがでるため、このオプションへの加入もおすすめです。

この「光BBユニット」と「Wi-Fiマルチパック」に「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」の電話サービスのうちのどれか1つのオプションに加入することで、本来は合計2,152円するオプション料金がオプションパックの月額550円(税込み)で利用できます。

また、このオプションパックに加入することで、「おうち割光セット」が適用され、ソフトバンクやマイモバイルのスマホ割りの月額料金が最大1,100円ずつ割引されます。

そのため「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「ホワイト光電話/光電話(N)/BBフォン」のオプションパックには加入しその他のオプションは使用するオプションのみ加入しましょう。

ただし、電話サービスの「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」は自宅に固定電話がない場合、固定電話を購入しないとこのオプションに加入できないので、「おうち割光セット」のスマホ割が適用されなくなります。

固定電話を持たれていない方は、固定電話を購入する必要がありますが固定電話を使う予定がない方はBBフォンを申し込むことをお勧めします。

その理由はホワイト光電話と光電話(N)は番号発行手数料1,100円(税込み)がかかりますが、BBフォンは番号発行手数料がかからず月額基本料と初期費用も無料です。

キャンペーンを使用し工事費用は無料にする

光回線開通工事をした場合には、初期工事費が最大26,400円請求されすが、他社サービスからの乗り換えの場合は「SoftBank光乗り換え新規で割引きキャンペーン」

新規申し込みの場合は「SoftBank工事費初めてサポート割キャンペーン」により月々料金から工事費用が分割割引で相殺され開通工事費が実質無料になります。

ただし、他社サービスからの乗り換えで「SoftBank光乗り換え新規で割引きキャンペーン」は「ソフトバンク系列のサービスを利用している」場合や「NTTフレッツ光からの転用」「他社光コラボレーションサービスからの事業者変更」「ソフトバンクが提携するケーブルライン取り扱いCATV事業者のインターネット回線を利用している場合」は対象外となりますので注意してください。

上記のうちの「他社光コラボレーションサービスからの事業者変更」の光コラボレーションは、NTT東日本/西日本の光回線設備を他社へ貸し出し、

回線を借りた他社が自社名義で光回線サービスを提供しているため、使用している光回線自体はフレッツ光回線です。

そしてソフトバンク光もこの光コラボレーションサービスによりNTTフレッツ光回線を利用しています。

そのため、他社サービスから乗り換えの際「フレッツ光回線」を利用していた場合は、初期工事費実質無料の対象外になります。

光コラボレーション事業者一覧

このキャンペーンで初期工事費用は実質無料となりますが、契約事務手数料(3,300円)は無料ではなく、支払いが必要です。

また、他社サービス解約時の解約違約金・撤去工事などがある場合は、「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」にて最大100,000円まで工事費を還元してもらえます。

ただしこのキャンペーンは、ソフトバンク光回線申込み完了してから他社サービスを解約する必要がありますので、ソフトバンク光回線申し込み前に解約しないようにしてください。

ドコモ光の解約方法はこちら

ソフトバンク光の解約方法はこちら

auひかりの解約方法はこちら

NURO光の解約方法はこちら

契約するプランの相違に注意

月額料金も通信速度によるプランや契約年数などで月額料金が変わるため、申し込みの際にプランの契約を間違えると、月額料金の金額が高くなります。

とくに契約年数に縛りのない契約や3ギガ以上は使用ギガ数によって料金が上がる従量プランのファミリー・ライトプランは月額料金が上がりやすいプランになりやすいため、申し込み時によく確認して契約しましょう。

月額料金は以下の表にてご確認ください。

スクロールできます
プラン縛りなし/月額2年契約/月額5年契約/月額
戸建1ギガ6,930円5,720円5,170円
10ギガ7,590円6,380円5,830円
戸建て
(ファミリー・ライト)
3GB未満6,050円4,290円なし
3GB~10GB未満3GB~9.9GB未満:26円/100MB
9.9GB~10GB:48円/100MB
なし
10GB以上7,920円6,160円なし
マンション1ギガ5,390円4,180円なし
10ギガ7,590円6,380円なし

※:2023年11月10日に更新

ただし、インターネット回線をあまり使用しない方は、戸建てのプランになりますが、従量プランの「ファミリー・ライト」のほうが月額料金が安くなります。

そして、ソフトバンク光をある程度の期間利用される場合は、契約年数の縛りがないものよりも2年契約を選択されるほうが1ギガプランで1,210円月額料金が安くなります。

また、戸建ての場合は2年契約よりも5年契約のほうがさらに550円月額料金は安くなりますが、戸建ての5年契約は「ソフトバンク光テレビ」オプションに加入する必要があり、

オプション料金月額825円(税込み)とソフトバンク光TV初期費用が別途かかるため注意してください。

また10ギガプランは一部地域のみの提供となっていますので、申し込む際には対象エリアかの確認が必要です。

契約年数の縛りがないプランで申し込みをしている場合や従量プラン「ファミリー・ライト」で3ギガ以上使用していた場合は月額料金が高くなってしまいます。

そのため、ソフトバンク光を申し込む際には基本料金のプランや契約年数をよく確認して申し込みましょう。

ソフトバンク光はお得な代理店から申し込む

ソフトバンク光を申し込む際に、代理店から申し込み代理店のキャンペーンや特典を利用することで、お得にソフトバンク光を利用できます。

そして、ソフトバンク光の代理店の1つの株式会社STORYでは最大37,000円のキャッシュバックもあり、お得にソフトバンク光を利用できます。

ソフトバンク光(株式会社STORY)
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
10ギガ:6,380円
実際の月額料金
※1
戸建て:3,743円
マンション:2,202円
10ギガ:2,818円
公表している通信速度1ギガ:1Gbps
10ギガ:10Gbps
契約期間2年
事務手数料3,300円
工事費用【新規・乗り換え】
「工事費サポート はじめて割」適用で0円

【フレッツ光・光コラボからの乗り換え】
立ち合い工事不要:2,200円
立ち合い工事必要:26,400円
スマホセット割引ソフトバンク、ワイモバイルスマホの
通信料月々1,100円割引
キャンペーン最大37,000円キャッシュバック
10ギガは月額料金が6ヶ月間500円&
ホームゲートウェイ6ヶ月間無料
その他の特典他社への違約金・撤去費負担(10万円)
SB、Yモバスマホの通信料月々1,100円割引
開通までWiFiルーター無料貸出
オプション初月無料
工事費実質無料

※2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

ソフトバンク光を代理店の株式会社STORYのWebサイトから申し込むと、新規申し込みで37,000円、他社転用・事業者変更の場合も16,000円のキャッシュバック最短で2ヶ月後に振り込まれます。

また、他社サービス解約違約金最大10,000万円還元ソフトバンクやワイモバイルのスマホ割などの特典もあり、お得にソフトバンクを利用できますので、

ソフトバンク光を代理店の株式会社STORYから新規で申し込む方法を解説します。

ソフトバンク光新規申し込み手順
  1. ソフトバンク光の代理店株式会社STORYのWebフォームから申し込む
  2. 株式会社STORYから折り返しの電話がある
  3. 株式会社STORYからの書類送付
  4. 光回線開通工事
  5. インターネット回線設定などの初期設定をする

①ソフトバンク光を申し込む際に、ソフトバンク光の代理店株式会社STORYのWebサイトから申し込みます。

このWebサイトから申し込まないとキャッシュバック等の特典が貰えなくなりますので、この株式会社STORYのWebサイトから申し込んでください。

また、ソフトバンク光の申し込み時に氏名、電話番号、連絡希望の時間帯などを入力します。

②株式会社STORYのWebサイトから申し込み完了後、連絡希望時間帯に、STORYオペレーターから折り返しの電話があります。

もし電話に出れなかった場合には、かかってきた電話番号に電話をしてください。

この電話で、「申し込み内容」や「光回線開通工事の日程」「オプションの加入」「キャッシュバック」「間開通前Wi-Fiレンタル無料」などを申し込みます。

担当オペレータより「申し込み内容」や「光回線開通工事の日程」の案内はありますが、もしキャッシュバックやオプション加入の案内がなかった場合は、キャッシュバック・加入したいオプションについて内容を確認して申し込みましょう。

とくに、「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」と電話サービスの「およびホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」のいづれか1つのオプションパック加入、このオプションパックに加入することでの「おうち割光セット」のスマホ割りには加入することをお勧めします。

また、不要なオプションの勧誘があった場合には加入しないようにしましょう。

③電話にて申し込み完了後、株式会社STORYから電話での内容などが記載された「開通のご案内」等の書類が送付されます。

この書類の中に、工事日時や工事内容、光回線開通後の初期設定法や「プロバイダID」パスワード」など記載されていますので大切に保管してください。

また、間開通前Wi-Fiレンタル無料を申し込んだ場合には申し込み完了後、3~4日ほどで機器が送られてきます。

④ソフトバンク光回線開通工事が行われます。

屋外作業や屋内作業は工事に立ち合いが必要となりますので、時間に余裕をもって予定を開けておきましょう。

また、集合住宅の屋外・屋内工事には事前に大家さんや管理会社の承諾が必要のため、ソフトバンク光を申し込む前に大家さんや管理会社に連絡してください。

⑤工事完了後は、申し込み後の送付書類に同封してある書面上のマニュアルを見て初期設定を行い、インターネット回線を接続します。

初期設定方法はWeb上でも確認でき、電話窓口による無料サポートも利用できるため安心して設定できます。

なお、窓口相談による無料サポートは書面上の専用窓口から問い合わせてください。

また、「光BBユニットレンタル」のオプションを申し込んでる場合にはこれをルーターとして利用できますが、申し込んでいない方は自分でルーターを準備しないといけません。

そしてインターネット接続完了すると、ソフトバンク光回線がつながりインターネットを利用できるようになります。

ソフトバンク光回線接続後、間開通前Wi-Fiレンタル無料を利用していた場合は「着払い伝票」(機器送付時に同封されています)を使用して機器を返送します。

また、キャッシュバックを貰うには、ソフトバンク 光が開通後STORYカスタマーセンターに連絡し、キャッシュバック振込み先口座情報等の申請することで、

口座情報の確認後、開通より最短2ヵ月後に指定した口座にキャッシュバックが振り込まれます。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら

ソフトバンク光のキャンペーンはこちら

ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら

ソフトバンク光の料金はこちら

ソフトバンク光を申し込む時の注意点って?

ソフトバンク光を申し込む際には、現在使用している携帯電話やオプションなど注意点があり、使用している携帯電話などによっては他の光回線がいい場合もあります。

ここではソフトバンク光申し込み時の注意点など解説していきます。

ソフトバンクやワイモバイルユーザー以外は他の光回線がおすすめ

ソフトバンク光を申し込む際に、ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンなどを利用している方は「おうち割光セット」を利用することで、

ソフトバンクやワイモバイルのキャリアの月額料金が10台まで月々最大1,100円ずつ割り引かれるため月額料金が安くなります。

もし家族の中で、ソフトバンクやワイモバイルを利用している方がおられる場合には、スマホ割が適用され、そのスマートフォンの月額料金は安くなります。

しかし、誰もソフトバンクやワイモバイルを利用していないのであれば、各光回線会社同様のスマホ割キャンペーンを利用することでスマートフォンキャリアの月額料金が安くなります。

そのため、ソフトバンクやワイモバイルユーザー以外は各スマートフォンキャリアの光回線を利用することをおすすめです。

他の光回線について詳しく知りたい方は[2023年11月]光回線のおすすめ22社を比較!の記事を参照してみてください。

IPv6やおうち割光セットには有料オプションが必要

IPv4とIPv6の違いって?

インターネットに接続する機器はインターネット上での住所を示すIPアドレスが振られます。

IPv4の場合、世界で使えるIPアドレス数は約43億個である一方で、IPv6には約340澗(かん)のIPアドレスが存在します。

つまりIPv4に比べて格段に多くのIPアドレスを使用できるのがIPv6の最大の特徴で、最新の通信方式とセットで速度向上が可能。同時にセキュリティの強化も図られています。

IPv4について更に詳しくみる

IPv6について更に詳しくみる

ソフトバンクのスマホ割の「おうち割光セット」を利用するには月額550円(税込み)のオプションパックに加入する必要があります。

そしてこのオプションパックは「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」と「電話サービス」の3つに加入することです。

このオプションパックの中の電話サービスは「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」から選ぶことができます。

また、この「光BBユニット」をレンタルすることで、ソフトバンク光のIPv6サービスが利用でき、インターネット回線を利用した動画やゲームなど快適でスムーズに楽しむことができます。

なぜなら、従来はIPv4という通信方式で広く普及しているため、通信が込み合うと通信速度が低下し快適にインターネットが利用できません。

しかしこの「光BBユニット」は「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」といわれるIPv6サービスを利用することで快適なインターネットを利用できます。

また、「Wi-Fiマルチパック」を利用することで、光BBユニットのWi-Fiルーターの機能を有効化し、

Wi-Fiルーターとして利用できますが、Wi-Fiマルチパックのオプション料は月額550円(税込み)かかります。

この「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」と「電話サービス」に加入することで「オプションパック」が適用されて、本来は合計2,152円するオプション代が、月額550円(税込み)で3つのオプションを利用できます。

ただし固定電話がない場合は固定電話を購入しないと「電話サービス」に加入できないため「おうち割光セット」のスマホ割が適用されなくなります。

そこで、固定電話を持たれていない方で固定電話を使う予定がない場合は、固定電話購入後にBBフォンに申し込みむんで「おうち割光セット」のスマホ割が適用しましょう。

その理由は、ホワイト光電話と光電話(N)は番号発行手数料1,100円がかかりますが、BBフォンのみ番号発行手数料かからないため、光電話を利用しない方はBBフォンがおすすめです。

オプションパックは月額料金550円(税込み)のオプション料金が必要となりますが、「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」と「電話サービス」の3つのオプションが利用でき、

「おうち割光セット」が適用されソフトバンクやワイモバイルのスマホ割で月額料金が安くなるためオプションパックには加入しましょう

ソフトバンク光は工事が遅く申し込んですぐに使えるわけじゃない

ソフトバンク光申し込みの際の電話にて、工事日時を決め、申し込み後から1~3日を目安にショートメールと書面で工事日程の案内が届きます。

工事日は地域によって異なり、通常ひと月程度、最短で申込日から2週間後、最長で2ヶ月後の工事になるため、当初予定していた工事日時の都合が悪くなり立ち会えなくなる場合があります。

しかし、屋内・屋外工事には立ち合いが必要のため、工事日を変更しないといけません。

工事日の変更やキャンセルは工事日前日までに行えばキャンセル料がかからずに変更できます。

そして工事終了後、「光BBユニット」などを利用してインターネット回線の接続設定を行ってから、ソフトバンク光が利用できます。

ソフトバンク光の料金についてのよくある質問

口コミなどでソフトバンク光の料金について書かれています。

ここではソフトバンク光料金についてのよくある質問について解説していきます。

ソフトバンク光の料金が3800円じゃないのはなぜ?

ソフトバンク光のWEBサイトには月額3,800円とありますが実際には3,800円にはなりません。

その理由の一つはこの金額は消費税が含まれていない金額であり、これを税込みにすると月額4,180円になります。

これに「オプションパック」月額550円と光回線開通工事の初期費用が加算され、戸建てやマンション通信速度、契約年数などの条件によって月額料金は変わります。

また、初回の月額料金には、契約事務手数料の3,300円や工事を平日以外に行われた方は別途3,300円加算されます。

ソフトバンク光をなるべく安く利用するには、プランは2年自動更新プランにすること不要なオプションには加入しないこと

株式会社STORYなどの代理店のWebサイトから申し込みキャッシュバックをもらうこと、月額550円のオプションパックに加入し「おうち割光セット」のスマホ割を利用することなどが必要です。

ソフトバンク光の料金が8000円なのはなぜ?

ソフトバンク光の料金は2年契約1ギガで戸建てなら4,290円、マンションでは4,180円になりますが、オプションなどの料金が加算されると高くなります。

そして、ソフトバンク光の料金で8,000円になる場合があります。

この料金が8,000円になる場合は、ソフトバンク光TVなどの多くのオプションに加入しているホワイト光電話で長時間電話しているSoftBankAirも同時に申し込んでいる場合があります。

不要なオプションに加入しすぎると月額料金が8,000円を超える場合があり、オプション解約しないと支払い続けないといけません。

オプション解約する方法は余計なオプションに加入し過ぎている(同ページの見出しに飛びます)から解除手順をご参照ください。

また、ソフトバンク光TVに加入している場合は、月額825円のオプション料に加え、月々の基本料金(2,750円~)を支払う必要があり、この2つがソフトバンク光の月額料金に加算されます。

SoftBankAirを契約している場合は、これを解約する必要があります。

このSoftBankAirは無線のWi-Fiサービスであり、ソフトバンク光回線を使用しない場合に利用します。

そのため、ソフトバンク光回線を使用する場合はSoftBankAirは必要ありません。

しかし、ソフトバンク光回線申し込み時に誤ってSoftBankAirを申し込んだ際には、その分の料金月額5,368円加算されるため、8,000円以上の月額料金になります。

なお、SoftBankAirを解約するには、SoftBankAirサポートセンターへお問い合わせください。

SoftBank Air サポートセンター

電話番号:0800-222-5090

受付時間:10:00~19:00(年中無休)

ソフトバンク光の請求金額を見て高いと思った場合には一度請求内容をみて、不要なオプションに入ってないかなど確認することが必要です。

ソフトバンク光の請求金額の確認方法はソフトバンク光の料金(毎月の請求額)の確認方法は?(同ページの見出しに飛びます)を参照してください。

そして、確認してもわからない場合や疑問点がある場合はソフトバンク光カスタマーセンターに問い合わせましょう。

ソフトバンク光の請求金額についての問い合わせ方法はソフトバンク光の基本料がおかしい時の問い合わせ先は?同ページの見出しに飛びます)を算用してください。

お問い合わせ先

ソフトバンク光カスタマーセンター:0800-111-2009(通話料無料)

受付時間:10:00~19:00(年中無休)

ソフトバンク光の基本料金割引がなくなったのはなぜ?

ソフトバンク光の基本料金割引は、光回線開通工事費実質無料の月々1,100円割引で、工事費用と割引累計が相殺されることで月額1,100円の割引は終了します。

また、「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」「電話サービス」の3つのオプション加入でのオプションパックを解約すると「おうち割光セット」の適用条件がなくなるため、月額最大1,100円のスマートフォンキャリアの月額料金の割引がなくなってしまいます。

なお、電話サービスは「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」のいづれか1つを選択します。

ソフトバンク光の基本料がおかしい時の問い合わせ先は?

ソフトバンク光の月額料金がおかしいとき疑問に思ったときの問い合わせ方法は4つあります。

お問い合わせ方法

ソフトバンク光カスタマーセンターへ電話することで月額料金等の問い合わせができます。

しかし、担当オペレータにはなかなかつながらないため、何度もかけなおしたり、長時間待たされるなど必要があります。

特につながりにくいのは、週末と平日も受付開始後の10時頃のため、平日の午後に問い合わせの電話をすると比較的つながりやすいです。

お問い合わせ先

ソフトバンク光カスタマーセンター:0800-111-2009(通話料無料)

受付時間:10:00~19:00(年中無休)

電話での対応は、24時間受付できる「折り返し電話を予約する」することで、折り返し電話は翌日以降になりますが何度もかけなおすことなく相談できます。

折り返し電話予約方法
  1. ソフトバンク光カスタマーサポートWebサイトから問い合わせる
  2. 問い合わせたい内容をクリックしていく
  3. 小カテゴリーをクリックした後の画面下の「オペレーターに相談する」をクリック
  4. 「電話サポートを予約する」をクリックし、「電話サポートを予約する」をクリックする
  5. S-IDとパスワードを入力してログインして連絡希望日時を設定する

まずはソフトバンク光カスタマーサポートWebサイトから確認したい内容の項目をクリックしてください。

例えば、月額料金の詳細を知りたい場合は、「料金・支払い」をクリックし、「料金・請求に疑問がある」クリック、「料金内訳を確認したい」クリックすると画面下に「オペレーターに相談する」と表示されます。

「オペレーターに相談する」をクリック後、「電話サポートを予約する」をクリックするとS-IDの入力画面になります。

S-IDとパスワードを入力してログインすると順番待ち電話予約」か「日時指定電話予約」かを選択する画面になります。

「順番待ち電話予約」は電話がいつかかってくるかわからないので、「日時指定電話予約」がおすすめですが、当日予約は埋まっていることが多いためので注意しましょう。

なお、混雑している場合には「順番待ち電話予約」は表示されません。

日時指定電話予約」を選択した場合は連絡希望日時の設定を行います。

直近で予約が取れる日時は1時間単位で選べるので、必ず電話に出られる日時を設定しましょう。

折り返し電話での予約

ソフトバンク光カスタマーサポート(24時間受付)→https://ybb.softbank.jp/support/contact/sbhikari/

また、チャットサポートを利用することですぐに問い合わせができます。

チャットサポートは文字を打つ手間はかかりますが、オペレーター直接対応してもらえるため、詳しい内容まで質問することができます。

質問したい内容や聞きたいことをまとめて、チャットサービスを利用すると聞き逃しなく質問できます。

チャットサポート受付
  1. ソフトバンク光カスタマーサポートWebサイトから問い合わせる
  2. 問い合わせたい内容をクリックしていく
  3. 小カテゴリーをクリックした後の画面下の「オペレーターに相談する」をクリック
  4. 「チャットで相談する」をクリックし、チャット画面てチャットを開始する

まずはソフトバンク光カスタマーサポートWebサイトから確認したい内容の項目をクリックしてください。

例えば、月額料金の詳細を知りたい場合は、「料金・支払い」をクリックし、「料金・請求に疑問がある」クリック、「料金内訳を確認したい」クリックすると画面下に「オペレーターに相談する」と表示されます。

「オペレーターに相談する」をクリック後、「チャットで相談する」をクリックするとログイン画面になるので、

「連絡先電話番号や生年月日でログインする」「S-ID/パスワードでログインする」「ログインせずに問い合わせる」から選択し、パスワードや携帯番号など入力後チャットを開始します。

チャットサポート

ソフトバンク光チャットサポート→https://www.softbank.jp/internet/support/chat-support2/

チャット受付時間:10:00~19:00

チャットサービスのほかに、オペレーターに直接対応してもらえるサービスとして「LINEトークサポート」があります。

これはソフトバンクの公式アカウントと友だち登録し、「MySoftbank」と連携することで利用できます。

そして、LINEトーク画面にて料金や契約内容などの簡単な問い合わせは24時間できますが、オペレーターとはトーク画面で直接つながっていないためオペレーターと直接話したい方はソフトバンク公式サイトカスタマーサポートへ問い合わせしてください。

なお、LINEトークから「問い合わせ」をタップすると、ソフトバンク公式サイトのカスタマーサポートのページへ進むことができます。

「MySoftbank」と連携方法
  1. ソフトバンク光公式アカウントをLINEの友達登録をする
  2. LINEで「かんたん確認」をタップし、「My SoftBankとの連携はこちら」をタップする
  3. Wi-Fi接続している場合はWi-Fi接続をOFFにし、「次へ」をタップする
  4. 「MySoftBankと連携する」をタップする
  5. 「連携完了しました」と表示され設定完了

ソフトバンク光の基本料割引1100円の期間はいつまで?

ソフトバンク光の基本料金割引は、光回線開通工事費実質無料の月々1,100円割引で、工事費用と割引累計が相殺されることで月額1,100円の割引はなくなります。

初期工事費が26,400円のときは割引が開始されてから24ヶ月間、初期工事費が10,560円のときは割引が開始されてから10か月間、初期工事費が2,200円のときは割引開始から2ヶ月間で終了します。

ソフトバンク光の解約金は?

ソフトバンク光の2年契約自動更新プランや5年契約自動更新プランは、契約更新月以外に解約をすると違約金を支払わないといけません。

その違約金は、2022年7月1日の電気通信事業法改正に伴って、2022年6月までの契約と2022年7月以降の契約とで解約金が異なり、2022年7月以降に契約した場合の解約金は一ヶ月分の基本料金になります。

解約手続きは契約更新月以外にも、解約希望日の90日前から受付できるため、この受付を行なうことで更新月を見逃すことなく解約することができます。

なお、解約手続きは、解約希望日の6日前(土日祝を除く)までに申し込まないといけません。

違約金以外にも初期工事費が残っている場合は、その残り分を一括での支払うこと、レンタル機器は14日以内に返却すること、

オプションのうち契約期間があるものは契約期間中に解除すると解除料がかかります。

例えば、「Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)」は、2年間の契約期間があり、契約期間中に解約すると3,300円の解除料が発生します。

また、レンタル機器の故障や紛失したなどして返却できない場合は、未返却違約金や修理代を支払う必要があります。

解約金など以下の表でご確認ください。

スクロールできます
解約時にかかる可能性のある費用発生する条件金額
違約金(解約手数料)契約が更新される更新月以外の月に契約解除【2022年6月30日以前の契約】
2年自動更新プラン:10,450円
5年自動更新プラン:16,500円
【2022年7月1日以降の契約】
基本料金1ヶ月分
レンタル機器の返却手数料なし送料
レンタル機器の遺失金故障光BBユニット:7,857円
光BBユニット専用無線LANカード:7,857円
地デジチューナー:7,857円
紛失光BBユニット:19,800円
光BBユニット専用無線LANカード:8,800円
地デジチューナー:8,800円
初期工事費用の残債初期工事費用の分割払で支払いが残っている初期工事費用からこれまでに支払った額を引いた残額

※:2023年11月10日に更新

ソフトバンク光の料金まとめ

ソフトバンク光はの月額料金は高いといわれますが、基本料金など他の光回線とあまり変わりません。

ただ、不要なオプションをつけてしまうことで金額が加算されてしまい、高くなることがあります。

ソフトバンク光を申し込む際にしないこと不要なオプションに加入しないこと、また、「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「電話サービス」のオプションパックを申し込み「おうち割光セット」でソフトバンクやワイモバイルのキャリアの月額料金を割り引くことでお安く利用することができます。

さらに株式会社STORYなどの代理店から申し込むことでキャッシュバックなどの特典が受けられるためさらにお安くソフトバンク光を利用できます。

最後に、月額料金が高いと感じたら「MySoftbank」やソフトバンク光カスタマーセンターなどにて問い合わせを行い、高額になった原因を突き止め、

不要なオプションを解約するなど対処することで月額料金を安くすることができます。

ソフトバンク光を安く利用するために
  • ソフトバンク光の月額料金は2年自動更新プランにする
  • ソフトバンク光の申し込みは株式会社STORYなどの代理店から申し込むみキャッシュバックなどの特典を利用する
  • 初月無料でも使用しないオプションには加入しない
  • 「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「ホワイト光電話・光電話(N)・BBフォンなどの電話サービス」のオプションセットを申し込み「おうち割光セット」でスマート割を利用する
  • 不要なオプションに加入していた場合はすぐに解約手続きを行う。

ソフトバンク光の評判や口コミはこちら

ソフトバンク光のキャンペーンはこちら

ソフトバンク光のキャッシュバックはこちら

ソフトバンク光の料金はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】クリックで見出しに飛びます